No video

【相模湖藤野】中央本線が神奈川県を通っている理由を説明していきます

中央本線の相模湖駅と藤野駅。この2駅は数少ない神奈川県に属する中央本線の駅です。
そして、この地域と言うのは中央本線で東京と山梨に繋がっているため、神奈川県と思われることが少ない場所でもあります。
ということで本日は何故この場所を中央本線が通っているのが、何故ここが神奈川なのかを考察していきたいと思います。
------------------
おすすめの動画
中央特快が甲府まで行かない理由
• 【東京発】中央特快が甲府駅まで行けない理由が...
JR八王子駅付近の廃線跡
• 【廃線】幻の初代八王子駅と周辺の中央本線廃線...
町田市が神奈川県に所属していない理由
• 【神奈川県町田市…?】町田がどうして東京都な...
---------------------------
サブチャンネル→ / @light7564
Twitter→ / galetgo353
---------------------------
目次
0:00 イントロ
1:06 中央本線と相模湖藤野について
4:58 中央本線がこの地を通っている理由
7:00 甲州街道について
10:41 相模湖藤野が神奈川県の理由

Пікірлер: 91

  • @ryuuji.asakawa
    @ryuuji.asakawa Жыл бұрын

    【訂正】 最後の部分ですが、少しナレーションが抜けてしまっています。 山梨県と誤認されてしまっていることは、紙一重と言うことと結びの挨拶。こちらが抜けています。 訂正とお詫び申し上げます。

  • @user-qm9cg2sk4z

    @user-qm9cg2sk4z

    Жыл бұрын

    無理しないで下さい🙏ね。

  • @dque

    @dque

    Жыл бұрын

    山梨県と誤認されてしまうということは――(神奈川県からの圧力により強制終了)

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Жыл бұрын

    @米田昌昭 同じような例として東北本線(宇都宮線)の古河駅がありますね。 ここだけ茨城県です。

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    Жыл бұрын

    後、肥薩線も真幸駅あるがあそこだけ宮崎県。

  • @user-jh3oz3yq8j

    @user-jh3oz3yq8j

    Жыл бұрын

    @米田昌昭 県境ではなく市境ですが···· 府中市は中央線の武蔵小金井〜西国分寺の南側にあります。 しかし中央線と市境は数百メートル離れています。 ===中央線=== 国分寺市 小金井市 ────市境───    府中市 ところが、府中市北西部に市境が北に飛び出してる所があって、中央線の北側が市境です。  ___ =====中央線  │ │国分寺市  ̄府中市 ̄ ̄ ̄ ̄ つまり「中央線は府中市も通る」(あるいは府中市は中央線も通っている)わけです。 ただし、ここに駅はありません。 中央線上りで言えば国立を出て武蔵野線連絡線が完全に地下に消えたあたりから少し(西国分寺よりも手前)です。

  • @user-rp8xc5wu3l

    @user-rp8xc5wu3l

    Жыл бұрын

    県境、市境等の駅シリーズ制作お願いします。

  • @user-jh3oz3yq8j

    @user-jh3oz3yq8j

    Жыл бұрын

    @米田昌昭 あと京王電鉄はほぼ全線が東京都を走るが、相模原線の 京王稲田堤・若葉台・橋本 だけ神奈川県です。

  • @puriamious

    @puriamious

    Жыл бұрын

    @@user-xn5gl4is7u 渡良瀬遊水地を西に迂回するのでそうなってる 東廻っても町ないし大河川の渡河回数増えるしそらそうなるわな

  • @user-kc2in8mk2r
    @user-kc2in8mk2r Жыл бұрын

    元々1つの武蔵国だったエリアが埼玉、東京、神奈川に分かれ、その県境が何を根拠にしたのかグチャグチャ(新座市あたりとか)だったり、国道411号柳沢峠以北は多摩川流域なのに甲斐国、山梨県だったり、関東の県境、旧国境は"迷"要素が多いですよね。

  • @user-take-3110
    @user-take-3110 Жыл бұрын

    明治に成った当初、三多摩地区は神奈川県でした。 後に東京都が水道水を多摩川に求めたため、三多摩が東京に編入されたようです。 町田は、強く東京編入運動した人がいたそうです。

  • @user-qm9cg2sk4z
    @user-qm9cg2sk4z Жыл бұрын

    風邪大丈夫ですか? 無理しないで下さい🙏ね😊。 拝見しました😃😊。

  • @altetsu1s

    @altetsu1s

    Жыл бұрын

    鼻声ですよね

  • @user-jb6zu6mc8i
    @user-jb6zu6mc8i Жыл бұрын

    ナレーション途中で終わってね?最後。

  • @ryuuji.asakawa

    @ryuuji.asakawa

    Жыл бұрын

    確認しました。申し訳ありませんご指摘ありがとうございます。

  • @YO-high
    @YO-high Жыл бұрын

    前にも書いたかもしれんが、相模川(桂川)流域なので、本来は大月や富士吉田あたりは「相模国(相武国)」なんだよね。 が、動画でおっしゃるとおり、「都留郡」を甲斐国に編入したので、上野原と藤野の間が県境(国境)になったんだよね。 それは、御殿場から「鎌倉往還」が敷設されて、東海道から甲斐に繋がる街道が出来たからであり、道中の都留郡が甲斐国になった様子。 なので本来の甲斐国には「富士山」とはあまり関係無いんだよね。甲斐の一宮~七宮まで全部「釜無川(富士川)」流域だったりするし。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Жыл бұрын

    少しばかり鼻声?お体に気をつけて 中央東線神奈川2駅の実態が良く分かりました

  • @azuki812
    @azuki812 Жыл бұрын

    そういえば昔、近くにある山梨県道志村が神奈川県横浜市に飛び地合併なんて話があったような…?

  • @yb4wyt7k1y

    @yb4wyt7k1y

    Жыл бұрын

    道志村のペットボトル水が横浜市で一時期に発売されてましたよ

  • @user-se9nb9pd9o

    @user-se9nb9pd9o

    Жыл бұрын

    水源を横浜市がしようしているので。横浜市民は割引があるみたい

  • @puriamious

    @puriamious

    Жыл бұрын

    @@yb4wyt7k1y 横浜市水道局の各区事務所前の自販機で普通に買えるぞ

  • @kojika-monogatari
    @kojika-monogatari Жыл бұрын

    甲斐国と相模国の境が『戦国時代まで定まっていなかったのが,江戸時代に定まった。』理由は,『甲州街道が整備された際に,番所が設置されたから,その直近の川を国境とした。』と思われます。 原付で甲州街道を走ってみた(その34)を視てみると,面白いと思いますよ。

  • @hajime738
    @hajime738 Жыл бұрын

    戦国時代、大月界隈は郡内と呼ばれていた地域で、武田の家臣ではありましたが、小山田氏が支配していた地域なのですよね。 でも、甲斐の国ではあったようです。

  • @sun-ys4rl
    @sun-ys4rl Жыл бұрын

    途中で切れてる?

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 Жыл бұрын

    現代においても、リニア新幹線のトンネル工事で静岡県の部分で揉めているエリアにしても、結局大井川水系の問題で県境が突き出した感じになっています。分水嶺って結構気にするようです。

  • @user-ii1ms8qt8u

    @user-ii1ms8qt8u

    Жыл бұрын

    分水嶺は日本海側か太平洋側に流路が有る程度。大井川や富士川、天竜川も南へ行く。水利権が絡むとややこしい。

  • @koichigoto4313

    @koichigoto4313

    Жыл бұрын

    人間が生きていくうえで水は絶対に欠かせないからね

  • @user-hd8bq4ug8t

    @user-hd8bq4ug8t

    Жыл бұрын

    今回は、ちょっと鼻声ですね。 寝不足だったんでしょうか? エンディングも尻切れトンボになってました。

  • @tel5518
    @tel5518 Жыл бұрын

    前の動画のコメ欄でリクエストしました。早速ネタにして頂き、嬉しいです。 解説して頂き、良くわかりました。

  • @user-up6lx9nh3b
    @user-up6lx9nh3b Жыл бұрын

    このへんの人が免許更新で二俣川行くのむっちゃ大変らしいで。 まぁ湯河原とか箱根の山の人も同じやけどな。 神奈川は免許試験場をもう一か所設けないとダメやで。

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    Жыл бұрын

    厚木か相模原あたり。

  • @user-nt5yc1tw4x
    @user-nt5yc1tw4x10 ай бұрын

    藤野と相模湖が神奈川県の理由分かりました。 上野原、藤野を合わせ都留郡や、相模原市周辺は地理的に面白いですね。

  • @THasegawaFreePort
    @THasegawaFreePort Жыл бұрын

    藤野上野原間には県堺感ないけど 笹子峠は県堺感あるよな

  • @user-ry3du7we4k

    @user-ry3du7we4k

    Жыл бұрын

    郡内と国中は文化も歴史も違うしね。笹子トンネルを抜けて甲府盆地の東端である勝沼の扇状地をみると、違う国に来た感じがする。  藤野と上野原のあいだは奥相模湖にかかる橋で分かれている

  • @puriamious

    @puriamious

    Жыл бұрын

    @@user-ry3du7we4k 奥相模湖は全域神奈川県 現に奥相模湖渡る県道76号は山梨通ってない 県境は百井分れモドキのほう

  • @user-ry3du7we4k

    @user-ry3du7we4k

    Жыл бұрын

    @@puriamious 奥相模湖の定義を間違えた。あの山中のダムっぽいものがあるところではなく、上野原駅前の島田から東の川幅が膨らんだあたりのことをそう言った。何回かバイクで通ったが、石楯尾神社手前の橋を渡ったあたりに、(ここより)相模原市緑区の表示が出てるんで、あの辺が県境だと認識している。とまあれ、湖(川か)と山と緑に囲まれたところだ。 また、これとは、別に、奥牧野から上野原島田地区に至る田舎道にも、途中の小さな橋に、県境を告げる標識がかかっている

  • @puriamious

    @puriamious

    Жыл бұрын

    @@user-ry3du7we4k あれ島田湖な あくまで俗称で一般的には広まってないが ついでに後半に書いてるそこが百井分れモドキ

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Жыл бұрын

    中央線の列車に乗って山梨県(甲州)に来た,と実感するのは笹子トンネルを出てから😂

  • @user-ii1ms8qt8u

    @user-ii1ms8qt8u

    Жыл бұрын

    そうかな?中央西線から松本乗換で新宿方面に向かう東線で諏訪湖を過ぎ、天竜川の源流の宮川と富士川の本流で有る釜無川を跨ぐ南八ヶ岳連峰を過ぎ、小淵沢辺から山梨県に入ったなぁ、と思う。笹子トンネルでも結局、石和温泉駅から大回りして大日影トンネルを通るから却って遠い。初鹿野を過ぎても全然風景は変らない。決定的に違うのは相模湖駅と都下の高尾駅の間の小仏峠でガラリと異なる。

  • @user-li6cj3dw7c
    @user-li6cj3dw7c Жыл бұрын

    動画尻切れとんぼやな

  • @user-gq5rb5yw9g
    @user-gq5rb5yw9g Жыл бұрын

    昔の相模の国の境界線だったから

  • @user-se9nb9pd9o
    @user-se9nb9pd9o Жыл бұрын

    相模原湖には相模原の宿場町今もありますが神奈川県ではないですか。それに橋本いくのであれば三ケ木経由で行けば近いです。後道下経由で行けば山中湖も行けます。

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k Жыл бұрын

    武田信玄の娘松姫も奥多摩ルートを通って八王子にやってきた。

  • @tukekato6520
    @tukekato6520 Жыл бұрын

    平成の大合併の時に相模湖町と藤野町が八王子市に対して越境合併を請願した事がありましたね… 八王子市が表向きには越境合併である事、実情としては財政的にメリットが無い事、合併したら八王子市が神奈川県になってしまう事を理由にこれを断ってしまったため実現しませんでしたが、実現していたら生活圏としては纏まりがあるものになったかもしれませんね……

  • @tukekato6520

    @tukekato6520

    Жыл бұрын

    何故合併したら神奈川県になる可能性が高いかと言いますと、以前貴方の動画で「町田市が何故東京都なのか」で仰せになった通り八王子市や町田市など南多摩は自由民権運動が理由で東京に移管されたが本来東京よりも横浜との結び付きが強い事、相模湖が神奈川県の重要な水源である事が理由として挙げられます そりゃ八王子市としてはこれ以上山間部を抱える上に東京都の潤沢な財政の恩恵が受けられなくなるのは嫌でしょうよ、という話なんですよね……

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    Жыл бұрын

    茨城県の五霞町が埼玉県の幸手市と合併従っている話を聞いた事がある、幸手市なら地続きだが茨城県の他の自治体は利根川の向こうなので分かる気もする。

  • @tail4567
    @tail4567 Жыл бұрын

    橋本から相模湖までバスで行けます。

  • @AH-vq4kq

    @AH-vq4kq

    Жыл бұрын

    八王子駅からも相模湖にバスで行けますね。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s Жыл бұрын

    神奈川中央交通(本社平塚市)は、小田急グループの会社です。 神奈川県の最北端の駅は、京王稲田堤駅です。

  • @AH-vq4kq
    @AH-vq4kq Жыл бұрын

    以前動画で紹介したけど京王稲田堤駅が神奈川最北端なんですよね・・・ では、東京にも乗り入れている神奈中バスの最北端のバス停は何処なんだろう? 八王子駅か調布駅付近なのかな?

  • @user-se9nb9pd9o

    @user-se9nb9pd9o

    Жыл бұрын

    山梨県の月夜野かな バスの区間が広いので1050円の1日フリパスで遊べます

  • @tk1927

    @tk1927

    Жыл бұрын

    月夜野は最西端では?😅

  • @RG-ep7dq

    @RG-ep7dq

    Жыл бұрын

    本郷横丁あたりかな

  • @user-hb2bm4uw8k
    @user-hb2bm4uw8k Жыл бұрын

    地図を見れば見るほど、町田の出っ張りが目につくなぁ。

  • @user-ii1ms8qt8u

    @user-ii1ms8qt8u

    Жыл бұрын

    全然目に点かんな。多摩田園都市だからさ。

  • @2010noki
    @2010noki Жыл бұрын

    以前の動画で町田市がなぜ東京なのかと言うことと似ていますね。 さらに古河市がなぜ茨城県なのかとか、 全国には結びつきと現在の都県境とは異なった地域があるのは事実ですよね。 そんなこんなで長野県に属していた木曽郡山口村が 岐阜県中津川市に越県合併された例もあります。

  • @puriamious

    @puriamious

    Жыл бұрын

    古河は本来なら千葉県になるはずだった場所

  • @user-pr3dn3rg5e
    @user-pr3dn3rg5e Жыл бұрын

    役場は支所があるから、わざわざ、横浜線乗ってまで行きませんが。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Жыл бұрын

    中央本線がなぜ少しだけ神奈川県を通る理由がわかりました。昔からの鉄道のルートはややこしいですね。

  • @saskiyoshiaki

    @saskiyoshiaki

    Жыл бұрын

    1899年時点では吉祥寺~藤野が「神奈川県」で有りまして、その名残だと思います。

  • @yotayotariding
    @yotayotariding Жыл бұрын

    この話は 相模川上流道志川流域に広がる 南都留郡道志村が横浜市の水源地であり 横浜市としても水源林として道志村の一部を管理しているので 横浜市と合併するのだ! と言い張ったのを思い出します。 実現したらおもしろかったのに。 せめて相模原市同志区になってたら話題になったのに。

  • @chiinii2nd
    @chiinii2nd Жыл бұрын

    住人から言わせりゃ「住めば都」です👍半世紀近く関わってればどうにかなる🤭

  • @user-md6kq4qm6f
    @user-md6kq4qm6f Жыл бұрын

    中央線の延伸は、歴史が変われば青梅線奥多摩(氷川)から塩山が繋がっていたかも知れません。

  • @user-np6ez4tt4j
    @user-np6ez4tt4j Жыл бұрын

    町田ってほぼ神奈川って言う人いるし気持ちが分からなくもないけど町田が神奈川だと神奈川県の形に違和感が生まれる

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n Жыл бұрын

    此処の西側の静岡県&静岡市の最北端もあんなに中心地から離れた場所なのは正直新幹線問題が出てくるまでは知らなかったです。此処も大昔から駿河の国だったのでしょうねー。 私は埼玉県が地元でしたが、領土問題はむしろ埼玉県の様なあまり出っ張っていないほうが珍しい??

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u Жыл бұрын

    神奈中と富士急の運行範囲との関連もある。バス旅の際は運行日・時刻を把握違えしないよう気を付けたい。

  • @user-ii1ms8qt8u

    @user-ii1ms8qt8u

    Жыл бұрын

    小田急傘下と京王傘下、西武鉄道傘下が絡む箱根や駿東では悩む。

  • @puriamious

    @puriamious

    Жыл бұрын

    @@user-ii1ms8qt8u 京王は富士急と手を組んでバス走らせてるだけで、伊豆箱根では東伊豆にリゾートマンション1棟しか持ってないけどね

  • @abtrdg
    @abtrdg Жыл бұрын

    相模湖藤野が相模原に併合したこと自体違和感 あの2町はむしろ八王子か上野原どっちかに併合してしまうべきだった

  • @baka1208

    @baka1208

    Жыл бұрын

    上野原市一択 旧津久井郡は山梨県にあげましょう(残したとしても城山町のみ)

  • @user-se9nb9pd9o

    @user-se9nb9pd9o

    Жыл бұрын

    相模湖は城山宮ケ瀬の水源だから神奈川県が渡さないでしょう

  • @3poko
    @3poko Жыл бұрын

    地理と歴史も好きな自分にはとても興味深い動画でした。前回に続き、神奈川県民としても相模武蔵甲斐駿河の旧国境はいつどうやって確定されたかは以前から気になってました。神奈川と山梨は藤野青根付近から丹沢山地稜線沿いに三国山までが境で分かりやすいんですけど、他は川や山の稜線で境が決まってる訳でないですね。7世紀大和朝廷初期の頃の資料なんてないでしょうけれど。浅川先生が戦国時代も出されてるのでそれに乗っかります。武田軍の1569年小田原攻めと三増峠の戦いの時に、武田軍は何処の道を通ったのか? もう一つ丹沢湖北の山北町の中川温泉が信玄の隠し湯を名乗ってるのが不思議で、本当だとして当時は武田の勢力圏だったのか。大名の勢力圏イコール国境ではないのは当然ですが、北条領の松田小田原に近いですね。天正壬午の乱の時も北条は直接相模から甲斐に入らず、碓氷峠から信濃に入ってるのもなぜか。とこうなると外れ過ぎかもですが、でも数百年前の国境と道路網は全国的に知りたい部分です。

  • @puriamious

    @puriamious

    Жыл бұрын

    ・信玄が小田原攻め向かう時に中川通ったから(経路的にも八王子から小田原行くなら最短だし、そもそも三増峠は小田原攻めの撤退戦) ・武田が滅亡して空白地帯になった上毛を取りたかったかつ碓氷峠が古来から東山道のメインルートだったから(ただし入山越えがメインの時代もあった、現にこの後真田や上杉徳川も絡んで情勢がぐるぐるしている)

  • @3poko

    @3poko

    Жыл бұрын

    返信ありがとうございます。往きは中川を通ったんですか。道志からだと白石峠や犬越路を通ったのかな。三増峠はこの時の撤退時の戦闘と存じてますが、戦闘後は津久井から郡内に撤退でしょうけど、帰還ルートは道志なのか元の秋山村沿いか上野原桂川沿いか細かいところが気になります。入山越えというのは、碓氷峠の南、現在の18号碓氷バイパスでいいのかな。

  • @puriamious
    @puriamious Жыл бұрын

    まぁ中世までの国境は至近の小領主の意向でいかようにでも動くからな、今川に付くと言えば駿河になるし武田に付くと言えば甲斐になるなんてレベルの適当なもの

  • @user-xn5gl4is7u
    @user-xn5gl4is7u Жыл бұрын

    ある意味、相模湖と藤野の両駅は中央本線のレアに近い県の駅なんですね

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 Жыл бұрын

    東京都と神奈川県の境を流域が変わりやすい玉川原でなく昔の令制のように多摩丘陵の稜線にすべきだね。多摩丘陵の小仏峠の東側が玉川水系で東京都、西側が相模川水系で神奈川県、山岳地帯が始まる高尾、八王子部分を山梨県とする。ただ、これはややはっきりしないし文句も出そう、..これもやや尻切れ。甲州街道沿いの上野原辺りは東京と言って良いかも。私の出身地で叔父さん市長してた。

  • @sukapa1
    @sukapa1 Жыл бұрын

    未回収のカナガワ、サンタマ地方の領有権問題。

  • @uniunikun
    @uniunikun Жыл бұрын

    考察などしなくとも地図見て地形確認すれば誰でも容易に想像できるんじゃね?

  • @met.1
    @met.1 Жыл бұрын

    5年前に18きっぷで徳島から東京に行った際、中央本線ルートで行きました。Google mapを見ながら移動していたので、一瞬神奈川県に入っていたので、あれっと思いましたが、 こういう理由だったんですね。

  • @kiyotoTETSU
    @kiyotoTETSU Жыл бұрын

    藤野エリアと町田市を トレードすれば 丁度良いかも?

  • @user-sv6do1ke5u
    @user-sv6do1ke5u Жыл бұрын

    どうせなら【町田と一緒に】東京都にあげちゃえば良かったのに😂

  • @sumichika
    @sumichika Жыл бұрын

    話が途中で終わってる。編集ミス?

  • @ykk-1
    @ykk-1 Жыл бұрын

    未だに決まってない県境とかも沢山あるし、あまり分けようとしなくていい気がする

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    Жыл бұрын

    確かにありますね。

  • @user-gj1lf8ot2y
    @user-gj1lf8ot2y Жыл бұрын

    数年前、中国ウイルスが流行っていたごろ、 都道府県を跨いではいけない規制がありましたね。 町田に住んでいる人たちは、大変だったですね? わかっていながら、交通機関としては無理だから、 大概の人たちは、無視していましたよね? それでもしっかり 守っていましたか。 どうでしたか?今だから、ぜひ告白してください。

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 Жыл бұрын

    高尾の次は上野原でもよかった

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Жыл бұрын

    こんばんは、

  • @user-ze3zr1qb6e
    @user-ze3zr1qb6e Жыл бұрын

    中央線は立川より先はど田〇の甲府までずっと〇舎じゃな

Келесі