【顕微鏡で見る】水の中の小さないきものたち

【登場する微生物】ボルボックス、ブレファリスマ、ユードリナ、ミジンコ、ミドリムシ
豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館には、
豊橋市内の小学4年生たちが校外学習で訪れます。
「わくわく体験活動」と名付けられたこの校外学習では、
プラネタリウム学習と、顕微鏡を使った実験学習を行うのです。
実験学習で観察するのは2種類だけですが、
実はそれ以外にも何種類かの微生物を育てています。
センターで育てている小さないきもの(微生物)を顕微鏡で観察してみましょう!
★★★2023年7月中旬まで、こども未来館ここにこ内のまち空間におきまして
当センターが協力を行いました「菌類・微生物」の体験型展示が
お楽しみいただけます!
ぜひ豊橋市こども未来館ここにこ⇒ coconico.jp/ にも足を運んでみてください!★★★
【豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館】
 〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町字火打坂19-16
 TEL: 0532-41-3330 FAX: 0532-65-2716
 二川駅から当館までの行き方⇒ • 駅から視聴覚教育センター・地下資源館へのルー...

Пікірлер

    Келесі