「限界です」26歳医師が自殺 100連勤・月200時間超の残業も…院長「自己研鑽」 他の医師も過酷勤務を訴えたが病院幹部「僕ら昔の世代の人間やから…意識が違う」【報道特集】

神戸市の病院に勤務する26歳の医師が自殺しました。
原因として浮上してきたのは、過酷な勤務実態です。医師に何があったのか。真相を追い求める遺族を取材しました。
#医者 #自殺 #過労死 #神戸
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 751

  • @user-vn2dm3cg8m
    @user-vn2dm3cg8m3 ай бұрын

    息子さんはメールでもうあかんってSOS出して、そしたらお母さんは毎晩様子見に来てくれて、それでもどうにもならなくて、 ほんとどうにもできなかったの悲しすぎる

  • @user-jk5gi8se6r

    @user-jk5gi8se6r

    3 ай бұрын

    嘘ばっかり

  • @user-mementomorinoki

    @user-mementomorinoki

    3 ай бұрын

    胸糞悪い

  • @sizuku9441

    @sizuku9441

    3 ай бұрын

    @@user-jk5gi8se6r 何が嘘?

  • @Sagawa_matome

    @Sagawa_matome

    3 ай бұрын

    コレが神戸クオリティー

  • @user-wx8lc9yy7o

    @user-wx8lc9yy7o

    Ай бұрын

    ​@@Sagawa_matome神戸住みで県外出身ですが独特ですよね カルチャーショック、海外よりある

  • @user-bv7el3ue4s
    @user-bv7el3ue4s3 ай бұрын

    この院長にこの病院ですね。 嘆願書も無視、自殺しても知らんは病院としてはありえませんね。

  • @user-vh7gd4om7r

    @user-vh7gd4om7r

    3 ай бұрын

    参政党と同じですね…

  • @user-ey3vh3rh6h

    @user-ey3vh3rh6h

    3 ай бұрын

    書類送検されても同じ対応って事は後ろ盾があるか…ですね

  • @user-xp1ot1jn8x

    @user-xp1ot1jn8x

    3 ай бұрын

    ​@@user-ey3vh3rh6h なるほど、利権が絡んだ組織犯罪って事に違いないですね。

  • @user-xp1ot1jn8x

    @user-xp1ot1jn8x

    3 ай бұрын

    ​@@user-ey3vh3rh6h その後ろ盾というのは、良く判りませんが、恐らく十中八九裏社会の組織であることは間違いないと思えます。

  • @user-cz5ok3if1k

    @user-cz5ok3if1k

    7 күн бұрын

    私立病院ですか?国立病院ですか?

  • @user-qw5cj5qi5i
    @user-qw5cj5qi5i3 ай бұрын

    誰も責めずに死ぬなんて優し過ぎたよ この人が医者として育ってくれれば最高だった

  • @user-kd6jo4gz6w

    @user-kd6jo4gz6w

    3 ай бұрын

    こういう性格の医者がいないと医療は崩壊するんだよ。 美容系の医者とかは楽に儲かるけど、医療界としては決して望んでいない存在。

  • @catastroph-e

    @catastroph-e

    3 ай бұрын

    @@May-iw4uc 捻くれてるンゴねぇ

  • @user-ux2yt3pc9b

    @user-ux2yt3pc9b

    3 ай бұрын

    @@May-iw4uc自殺に追い込まれるような人が周りのことなんて考えてられるわけないやん…

  • @user-jk7nh4vb2p

    @user-jk7nh4vb2p

    3 ай бұрын

    @@May-iw4uc今5歳児のおまえもおっきくなってな、苦しみ味わえるようになってからじゃないとわからないよね

  • @user-ki9mw7xw7r

    @user-ki9mw7xw7r

    3 ай бұрын

    こんなに自分が限界に追い込まれても自分よりも他人の事を考える。優し過ぎだよ。最悪の選択をする前にもっと自己中心的になって欲しかった…

  • @user-gi9gf2cu3j
    @user-gi9gf2cu3j3 ай бұрын

    甲南医療センターね。忘れないよ。 病院を支えてくれている何より大切な1人の命も、大切に守れない、ぞんざいに扱う、こんな病院絶対行きたくない。 潰れた方が救われる人が多いのでは。

  • @MRI.
    @MRI.3 ай бұрын

    いい加減で無責任な院長がおる病院やわ。

  • @3-pg4nu

    @3-pg4nu

    2 ай бұрын

    つくづく長生きされたら困るわ...って思っちゃう(>_

  • @wdryo9499
    @wdryo94993 ай бұрын

    とても責任感の強い方だったんだろうな…人を治す立場の人間がこうして命を落としてしまうことはあまりにも悲しい

  • @Nao-xf7hl
    @Nao-xf7hl3 ай бұрын

    「自己研鑽」・・・もうこの会見だけでどんな扱いされてたのか想像できる。。

  • @user-ql6lc7jq7l
    @user-ql6lc7jq7l3 ай бұрын

    院長がイカれてる。なんの罪の意識のない根っからのブラック体質。ほんとこういうのがいるからブラック企業がなくならない

  • @kh4624
    @kh46243 ай бұрын

    お母さん、世の中のために戦ってくれてありがとう。

  • @user-bu9dk6gq4o

    @user-bu9dk6gq4o

    3 ай бұрын

    ほんとに、、 公に話すことで少数でも心無い言葉言う人はいるからねぇ、、 とっても勇気のいることだよね、涙出て来る😢

  • @user-io7he9qj2p
    @user-io7he9qj2p3 ай бұрын

    ほんとにほんとに、辛かったら仕事も学校もやめてしまえ 生きるための仕事で殺されてるなんておかしいです

  • @aa-tk9wl

    @aa-tk9wl

    3 ай бұрын

    そうだよ、辞めてからまたいろいろ考えればいいんだよ。精神終わってる時にする選択はほとんど焦りから生まれるし、、 人生を辞めるのだけは、選んでほしくなかった

  • @user-hr8mm9ro3w

    @user-hr8mm9ro3w

    3 ай бұрын

    それほど考えられない現状だったんじゃないですか?重度の鬱ということもあったということなので。考えられないほど精神が追い詰められていたんだと思います。

  • @iichi9819

    @iichi9819

    3 ай бұрын

    私もそう思うけども、逃げるって簡単に見えて、うつ状態の人間にはそんな簡単なもんじゃないんだよ...

  • @user-bp2qp5gg3b

    @user-bp2qp5gg3b

    2 ай бұрын

    そりゃそうだけど、鬱ってそういう冷静な判断が全く出来なくなる 厄介な病気だから、周りの者が無理やり行動を起こさないといけないから、お母さんはこれだけ悩んでるんだけどな。 しかも、医学知識がある医師がなるんだから、本当に怖い病気だよ。

  • @trainpopo9720

    @trainpopo9720

    Ай бұрын

    うつになっちゃったんだろうね、可哀想に!ひどいよ!

  • @nvfr6qk8
    @nvfr6qk83 ай бұрын

    この院長の考え方がすべて表してる

  • @ShihoOttomo
    @ShihoOttomo3 ай бұрын

    辞めれば良かったのに、って言う人は、こう言う職場の洗脳手口を経験した事がない人たちです。「うちでやっていけなかったらどこに行ってもやっていけないよ?」とか「責任放棄するの?」とか「みんな頑張ってるじゃん、自分だけ楽する気?」とか、自分を責めるように責めるように仕向けてくるんです。だから逃げ場がなくなるんです。仕事に行くのも怖い、仕事を辞めるのも怖い。そういう人が通勤中にフラッと線路に飛び込んでしまうのです。仕事に行かなくて良い理由作りがそれしか思い浮かばなくなるんです。

  • @user-gn4gl4yg6y

    @user-gn4gl4yg6y

    3 ай бұрын

    自己責任なんだよ、甘えるなよ

  • @user-xz7hs7jp8m

    @user-xz7hs7jp8m

    2 ай бұрын

    飛べばいい。

  • @ShihoOttomo

    @ShihoOttomo

    2 ай бұрын

    @@user-xz7hs7jp8m じゃあ朝電車が止まっても文句言いませんね?あ、通勤してないひきこもりニートでしたか?了解です!

  • @MIYAMOTODAISUKE
    @MIYAMOTODAISUKE3 ай бұрын

    芸能人の私生活よりこういう報道をもっとすべきと思う

  • @user-kg8tf9mj6o

    @user-kg8tf9mj6o

    3 ай бұрын

    ごもっとも!!!

  • @user-ki7is3ye5l

    @user-ki7is3ye5l

    3 ай бұрын

    こういう報道ばっかだと…そういう動画でリラックスする人もいますよ

  • @MIYAMOTODAISUKE

    @MIYAMOTODAISUKE

    3 ай бұрын

    ​@@user-ki7is3ye5l報道とは何か?

  • @user-et2gk1et2q

    @user-et2gk1et2q

    Ай бұрын

    いいんだけどたまには笑える報道も入れないと毎日これだけだと気分が落ちる人もいるから一概にいえない

  • @Wsheep5444
    @Wsheep54443 ай бұрын

    この院長は断罪されるべき!!!

  • @user-jj6ft2xj7p
    @user-jj6ft2xj7p3 ай бұрын

    院長お前も100連勤、自己研鑽で月200時間残業しろよ

  • @user-qy3xd8hg5i
    @user-qy3xd8hg5i3 ай бұрын

    見ていて辛い。みんなに迷惑かけれないから仕事を休むか辞めるという選択が出来なくて逃げる道が自殺しか考えられなかったのが可愛そうで心が苦しい。 優しくて良い人なんだなと感じられます。

  • @user-ys6jg7xi3d
    @user-ys6jg7xi3d3 ай бұрын

    息子が今年か研修医です 最初は甲南病院も口にしていました 決まった病院は違う病院ですが、こ のような働き方は、ここだけでの話し ではないと思うので心配です

  • @Paris-Tokyo.
    @Paris-Tokyo.3 ай бұрын

    自己研鑽とは、他人が言うのではなく本人自身が言うもの。 上司が「君の自己研鑽のため」、「君のためになるからやってみてよ」と言う言葉で部下を過度に追い込むのはエゴであり、押し付けに過ぎない。 実際に、お母様とのメールに、「せなあかんことおおすぎてしにそう。ざつようばかり」とあるが、本職+上司からの業務外(雑用)も押し付けられていたのでは? 漢字に変換する気力や時間すら惜しい程、追い込まれていたのだと考えられます...。 それで結局、部下は成長よりも過度な仕事量(自己研鑽と称した上司からの雑用含む)で疲弊が上回りこのような結果になったのでしょう。 部下の状況を把握・管理できないなら、上司(院長や管理職)になる権利は無いのでは? 大体、過労死ラインを超えている残業時間がタイムカードに記録されているのに気付かない(あるいは気に掛けない)実態が、既に上司の管理不足を示しているのでは。 成長・自己研鑽という名の、上司からの押し付けが発生してる場合も本当にあると思う。 他人が「彼の自己研鑽」と言うのは責任転嫁でしかないわ

  • @user-oy6ks8cr7e

    @user-oy6ks8cr7e

    3 ай бұрын

    院長こそUpdateするべき。病院幹部も。このような病院へは通いたくない。生命を守るべき病院で何を考えているのですか?院長は。時代が合わないことも問題になるのかな。他にも様々な会社で若者が、生命を擦り減らしている。

  • @sutako984

    @sutako984

    3 ай бұрын

    だいたいは患者のせいやで

  • @3-pg4nu

    @3-pg4nu

    2 ай бұрын

    で?院長は患者みんのやろ?他人におしつけとんのやろ?

  • @bee1060
    @bee10603 ай бұрын

    お父さんも、お兄さんも普通にこなしてる医師という職業だし自分だけ途中で潰れる様な感じになるのが嫌だったんだろうなぁ。ベテランで一人前になっていたら違う病院にさっさと転職って手もあるだろうけど、まだまだ一人前ではないって時は同じ業種でも自分に自信ついてないから他の所に転職するの躊躇し動かないでここで一人前になってからと我慢してしまう。心も体もストレスかかってるのに無理してるうちに精神的に正常な判断が出来なくなってしまい自死を選んでしまったのかな。とても優しい真面目な青年だったんだと遺書見て思いました。自分心がまいっているのに職場の人に謝ったりお母さん心配するほど心が優しい青年。こういう病気経験した人が休職し心と体を元気に戻して又医師に復帰したら本当に鬱患者に寄り添える医師になってくれたのに残念です。心よりご冥福をお祈りいたします。

  • @noo5568
    @noo55683 ай бұрын

    大変優しく謙虚で、意思の強い方だったのだと思います。 泣けてきます

  • @zoomfreak4681
    @zoomfreak46813 ай бұрын

    現役の医師ですが、月におおよそ140時間くらいの残業があります。しかしそれをそのままつけると部長から怒りの電話やメールが届き、約40時間まで減らされ、残りは自己研鑽として申請させられます。 もっとひどい環境もあるかと思います。

  • @user-fh5ih2ed7h

    @user-fh5ih2ed7h

    3 ай бұрын

    自己研鑽ってどこもやってるんだ、、都合の良い言葉なんですね。私たちの生活になくてはならない仕事なのに、そんなに杜撰な扱い方をしてたら人減っちゃうでしょうに、、

  • @R_RZ304

    @R_RZ304

    3 ай бұрын

    学生時代に必死に夜遅くまで勉強 した結果がこれかよ... 努力って本当に報われるのかな

  • @zoomfreak4681

    @zoomfreak4681

    3 ай бұрын

    @@R_RZ304 大変な仕事とわかって就いた仕事ですし、やりがいはあります。ただ、対価が払われないのは虚しくなる時はありますね

  • @user-vd9yk5ge6s

    @user-vd9yk5ge6s

    3 ай бұрын

    ⁠@@zoomfreak4681大変とかやりがいの問題ではないかと思いますが、、、同じような環境の人が皆で声をあげないと何も変わらないし悲劇は続く。そのような状況で頑張る必要は無いかと思いますがそうしないと成り立たない仕事なら破綻していますね。いつもお疲れ様です

  • @paruto0801

    @paruto0801

    3 ай бұрын

    訴えたらその分の残業代もらえるよ。

  • @kinaten
    @kinaten3 ай бұрын

    お医者さんである前に人間だから、定期的に休息も必要 業務自体過酷なのに拘束時間の緩和の訴えを拒否する病院は診察されるのも怖い

  • @kiyoshinakata2023
    @kiyoshinakata20233 ай бұрын

    他人は何で辞めなかったかと不思議に思うだろうが、狭い世界にいて1人で病んでしまったらどうにもならん…

  • @user-fh5ih2ed7h

    @user-fh5ih2ed7h

    3 ай бұрын

    そうなんだよね、心が強い弱いとかじゃなくて、勇気がないわけじゃなくて、そう言う考え方すらできないんだよね、、

  • @amtanwwww

    @amtanwwww

    3 ай бұрын

    医師の家系だったみたいだし辞めて他の仕事するのは考えられなかったんじゃないかな

  • @Kuma_AAAlove

    @Kuma_AAAlove

    3 ай бұрын

    本人の立場にならないとわからないこともあるのだ。

  • @user-gn4gl4yg6y

    @user-gn4gl4yg6y

    3 ай бұрын

    自己責任なんだよこの国は

  • @msato692
    @msato6923 ай бұрын

    命を絶っているのに、“自己研鑚。医師は生涯勉強。”は良識を疑います。病院側は罪を認め償うべき。

  • @enemon2340
    @enemon23403 ай бұрын

    母親に大好きですと言えるなんで良い親子関係だったんだろな 若い時は自分が不甲斐ないと思い込みがちで無理してしまうから上がコントロールしないとなのに… 院長「時間内に帰る方が多いのではないか(横をチラ見)?」 適当に誤魔化して話してるのも見え見えなんだよなぁ 結局面倒になったのか「よくわからんけど」とか言ってるし

  • @sayakajm7493
    @sayakajm74933 ай бұрын

    院長記憶にないならもうお医者さんしないほうがいいよ危険。

  • @643_mo

    @643_mo

    3 ай бұрын

    それ、院長のくせに知らないとかありえんし、病院の長に向いてない

  • @im_urah
    @im_urah3 ай бұрын

    一時期医学部仲間とも歯学部の友達もみんなこの話題で持ち切りでした。 本当に胸が苦しいです。 みな神妙な顔で話していて 泣いている子もいました。

  • @the_zz
    @the_zz3 ай бұрын

    休職したら生きていけないとかそんなことないよ〜〜〜同期でも先輩でも後輩でも休職して復帰した人はたくさんいるよ😢 しっかりした優しい人だったんだね、、、こういう人が仕事を背負って潰れてしまう。

  • @user-f1y6xekw7n
    @user-f1y6xekw7n3 ай бұрын

    この取材力と報道は素晴らしいと思います 適当なこと言って逃れようとする奴らを追い詰めて欲しい

  • @mib6345
    @mib63453 ай бұрын

    この病院も院長も、ひどすぎる。昔の人間はこうだった、とか、そんなこといつまでも言って体制改善も拒むなんて。 お母様、ご家族が気の毒でならない。。亡くなられた息子さん、優しくて真面目な方だったのだろう。労災認定、裁判に勝たれることを祈っています。日本ではこういう裁判の時、金額だけが注目されるが、そういうことではない。遺族はおかねなんていらないと思うが、金額の大きさが事の重大さを示しているのだ。

  • @user-tu4wz7uz5x
    @user-tu4wz7uz5x3 ай бұрын

    この院長、おかしくない? 責任はないみたいな。 せめて、病院変えればよかったのに…うちの病院の研修医なんて、ほんと定時で帰ってくよ笑 こんな若くて熱心な先生が亡くなってしまうなんて、ほんと、切なすぎます…

  • @yubereats1465
    @yubereats14653 ай бұрын

    メディアはこういうために使うべき

  • @tATuAyaka
    @tATuAyaka3 ай бұрын

    苦しすぎる、こうなる前にこの人と知り合いだったら助けたかった。心が繊細で綺麗な人の方が簡単に亡くなってしまう、本当に悲しい。

  • @charararan32
    @charararan323 ай бұрын

    本当に本当に胸が苦しい。

  • @craftworks_Miz
    @craftworks_Miz3 ай бұрын

    労働管理が全く出来ていないだけ。 これ犯罪として経営者と管理者に重罪を課すべきだよ。

  • @user-hf2gu2nx4t
    @user-hf2gu2nx4t3 ай бұрын

    医師に限らずいやになったら辞めようや 今はいい加減に生きてる人間が世界を支える時代だぜ

  • @user-nn5ju2pt4t

    @user-nn5ju2pt4t

    3 ай бұрын

    いい加減な人間が羨ましいな

  • @user-fh5ih2ed7h

    @user-fh5ih2ed7h

    3 ай бұрын

    いい加減というと語弊はあるかもしれませんが、追い詰めなくてもいい、嫌になったら逃げてもいい時代なんですよね。人の命を扱うだけに失敗は許されないですが、いい意味で「適当に生きる」「気ままに生きる」ということは許されていいはずですし。それでも世の中何とかなりますもんね

  • @sarusaru19467
    @sarusaru194673 ай бұрын

    人を治す筈の医者が自分が壊れて亡くなるとか理不尽すぎだろ

  • @the_zz
    @the_zz3 ай бұрын

    これが過重労働じゃないなら院長がこの勤務をしたら?仕事の勉強は業務内でしょうが。

  • @Yk-nk6gg
    @Yk-nk6gg3 ай бұрын

    こんなに頑張って。。これ以上働いてたよ。タイムカードは少ないはず。ビデオカメラとかでちゃんとした時間出してほしいし。休みも仕事持ち帰ってただろうよ。

  • @mickvv
    @mickvv3 ай бұрын

    正直に言えば200h残業を経験したことがある人は世の中にそこそこいると思う ただ、経験者はわかると思うけど集中力が落ち、仕事の質が落ちる。とてもだるいしつらい 医師という職業を考えれば、とても重責を担える状態ではなかったと思う 問題はそういった状態を把握できない組織にある。院長の認識の甘さがすべてを物語っている

  • @nosut7996

    @nosut7996

    3 ай бұрын

    根性論的なものは昭和平成なんてみーんなが美学として持ってたよ。 「自分はどれだけ大変な想いをしてるか」を自慢するかのように話す人も多かったし。 日本人には根強く残ってる

  • @neo5982

    @neo5982

    3 ай бұрын

    ドイツに抜かれたGDP 働き方を変えないと

  • @becques

    @becques

    3 ай бұрын

    70時間くらいまでしかないけど常に拒否反応が湧き上がってかなり暗い気持ちになったな。こういう残業何時間ってニュースと比較できる自分の体験があるってことだけが良かったところ。

  • @k0523
    @k05233 ай бұрын

    最愛の息子がこの世からいなくなる。どれ程の悲しみと辛さか、、察するに余る。

  • @kitunesanlove
    @kitunesanlove3 ай бұрын

    こんなに優しい人が亡くなったなんて悲しすぎます。 医師という仕事にとらわれずにもっと違う仕事もあるのでそちらの方に進んでもよかったのではないでしょうか…

  • @user-ki9mw7xw7r

    @user-ki9mw7xw7r

    3 ай бұрын

    26才ならまだ若い。仕事辞めてまったく違う道に進むことだってまだまだ出来たのに😢

  • @user-hz3zm4hh3m

    @user-hz3zm4hh3m

    3 ай бұрын

    この院長なら 患者の命も軽視しそうですね 病気も自己責任とか言いそう

  • @user-cs1wu6hy7p

    @user-cs1wu6hy7p

    3 ай бұрын

    @@user-ki9mw7xw7rこんな過酷な6年過ごしてそんな選択肢取れないよ...大学受験入れたら9年?まあ、亡くなるよりはいいのかもしれないけど...

  • @user-fu1xb8wf3d
    @user-fu1xb8wf3d3 ай бұрын

    見せしめに院長には厳しい罰則をお願いいたします。

  • @user-pf7nc1mb5o
    @user-pf7nc1mb5o3 ай бұрын

    お母様も息子様も 本当に優しくて強い人。 どうか安らかに。 お母様もご健康で、どうか 優しい日々が続きますように。

  • @ai_u_24
    @ai_u_243 ай бұрын

    今回のことで病院内のことが世間に出たことで、この先救われる命もあるのではないかと感じました。 亡くなられた後も社会に貢献されているこの方もご家族も本当に素晴らしいと思います。

  • @jwgpwpj
    @jwgpwpj3 ай бұрын

    逃げても大丈夫だったんだよ。休職したっていい。真面目で責任感が強い方だったんだろうなぁ。ご冥福をお祈りします。

  • @user-xm8kq3cz7d
    @user-xm8kq3cz7d3 ай бұрын

    非常に苦しい時だというのに、遺書の言葉選びが優しくて、生前とても素敵な人だったんだろうなと思う。こんな結末なんてあんまりだよ。 そして院長の態度酷すぎて、ご家族も報われなくてつらい。 心よりご冥福をお祈りします。

  • @user-sx4be5ww5k
    @user-sx4be5ww5k3 ай бұрын

    やってられるか。この一言で辞めるのも選択肢のひとつだと思うが鬱病になったらそういう判断も出来なくなるのかねぇ。真面目な人だったのだろう。

  • @by_shimakoon
    @by_shimakoon3 ай бұрын

    辛すぎて泣いた もう本当に労働と責任って何なの。

  • @user-kw9gx9xm9u
    @user-kw9gx9xm9u3 ай бұрын

    逃げることも時には必要だと考えさせられる。

  • @sil1343

    @sil1343

    3 ай бұрын

    医師ってさ、小さい頃から自分の青春なんかほぼ全て投げ打って家族のお金を何千万と使って異常なまでに勉強に打ち込んできた人間達の中のほんの一部だけがやっとなれるんよ。 そうやって文字通り人生賭けて入った世界から逃げ出すなんて、出来る人の方が少ないよ。、

  • @gmen1441
    @gmen14413 ай бұрын

    海外で働いていると、カリウムが上がったか下がったかを気になって興味で患者の様子を見たら、それは勤務時間にカウントされます。逆に言えば、勤務してない人に患者のカリウムをモニタリングさせるのはまずいでしょう。 あまり定義をヘリクツで変えていくのはまずいと思いますよ。どうして日本人って、真面目に仕事するとか言う割に、こう小手先でズルをしようとするんですかね。全然真面目じゃないよね。

  • @user-hr9xx3ww3c
    @user-hr9xx3ww3c3 ай бұрын

    お母さん悔しいと思います。折角お医者様になったのにこんなにこき使われて。院長には責任取ってもらいたい。

  • @misakook
    @misakook3 ай бұрын

    幹部に足りていないこと=常識の勉強

  • @kenbudapest
    @kenbudapest3 ай бұрын

    本当に本当にあってはならないことです。絶対にこのようなことが起こらないようにあらゆる策を取るべきです。

  • @user-dd3ny3dn3g
    @user-dd3ny3dn3g3 ай бұрын

    頭脳も優秀でやさしさに溢れる性格で責任感も強い。普通に医者として育てば間違いなく優秀な人材になれただろうに。 こんなに優れた人間が自殺を選んでしまうなんて胸が痛い。せめて天国では安らかに。

  • @user-pk2oc1lk8c

    @user-pk2oc1lk8c

    3 ай бұрын

    頭脳は優秀じゃなく、怪物レベルです。数千人に一人レベルです。多分、甲陽学院、灘→神戸大医・医の方でしょう。

  • @7918wrc
    @7918wrc3 ай бұрын

    自己研鑽なら自らSOS出す訳ないだろ。 仮にそうだとしたら、強烈なプレッシャーをかけていたのだろうと想像がつく。 どちらにしても謝罪の意思を示さないのは狂っている。

  • @takueppan1002
    @takueppan10023 ай бұрын

    お母さん、自分を責めないでほしい!息子さんは頑張った!医療に真剣に向き合ってこれた事、誇りに思ってください。声を上げることもなく自分を責めて命を絶った!ほんとに辛かったんだろうなと思うと胸が痛い。お母さん!息子さんの分まで生きて闘ってください!

  • @ms.psoasmajor9843
    @ms.psoasmajor98433 ай бұрын

    友人が某大学病院勤務していた頃は日勤夜勤ぶっ通しで残業時間も多く、体調を壊して医局を辞めました。もう数十年前の話なので昨今は改善されていると思っていました。 無理せず勤務できる体制ができてほしいと切に願います。

  • @user-fe7lf5xy2v
    @user-fe7lf5xy2v3 ай бұрын

    これから沢山の人を救う人になるはずだったと思います。 亡くなられた方のご遺族の方の気持ちを思うと言葉が出ません。 辛辣なコメントも見受けられますが、ご遺族の方を目の前に本当にそのような発言ができるのでしょうか。 ご冥福をお祈りします。 そして、医療現場、社会全体で問題となっている過労が少しでも改善されますように。

  • @Dan-ls9nb
    @Dan-ls9nb3 ай бұрын

    これはやばい。未来ある希望ある青年を殺したなんて信じられないくらい。

  • @urah9968
    @urah99683 ай бұрын

    なんだこの病院長。言ってることも態度も誠意が一切ない。 こんなやつらのせいで優しい人がいなくなってしまうなんてやるせないね

  • @user-cv1eb9bv3y
    @user-cv1eb9bv3y3 ай бұрын

    こんな院長や幹部がいる病院には絶対に、かかりたくない!医師が疲弊していて次は医療ミスが起きそう😨それも、これも全て上の人達が悪い!

  • @user-ml7nd4xy3x
    @user-ml7nd4xy3x3 ай бұрын

    責任感が強くて努力家で素晴らしい人だったんだろうな...何でこんな若者が命を落とす世の中なんだろう...

  • @yaya_mina_onair
    @yaya_mina_onair3 ай бұрын

    院長、完全に被害者のせいにしてる言い方。。1人の人が亡くなったことに対してその発言や態度。。

  • @07070319yk
    @07070319yk3 ай бұрын

    頑張って医師になり、命を助ける職業につけたのに、思い詰めて自ら命をたってしまう。 就職先を間違えたでは、片付けられない。 お母様、自分を追い詰め無いで下さい。

  • @user-vq8xf5ty5v
    @user-vq8xf5ty5v2 ай бұрын

    資料を入手したスタッフ有能過ぎて素晴らしいよ、本当によくやった

  • @user-ut3ip1pr9j
    @user-ut3ip1pr9jАй бұрын

    真面目で優しい、とても優しい方だったんだと思います。どれだけ辞めたいと願っても、逃げたくても、職場の環境による圧力や逆らってはいけない、辞めたら自分が悪い、今辞めたら未来はどうなるのか、などの洗脳状態や大きな不安にあったのだと思います。お母様に助けを求めお母様だけが本音を言える心の支えだったのでしょう。お母様が通ってくれた1週間、お母様と過ごした時間だけは安心できたのでしょう。お母様はぼんくらなんかではありません。立派な息子さんを持つ立派なお母様です。どうか、息子さんの自責の念を持たないで、という願いを胸に生きて下さい。

  • @user-dj2hl3hi5v
    @user-dj2hl3hi5v3 ай бұрын

    これ間接的な殺人だろ

  • @okusurizzz
    @okusurizzz3 ай бұрын

    院長のコメントが無責任かつまるで他人事みたい

  • @72baba12

    @72baba12

    3 ай бұрын

    私も、そう思いました。

  • @user-mt3zg4py5e
    @user-mt3zg4py5e3 ай бұрын

    こんなに他人の事を考えられる人が、自分の事を考えられなくなるなんて。謝らないで欲しい。これまでのご自身の努力に誇りを持ってほしい。ただただ、今はゆっくり、ゆっくり、休んで欲しい。悲しい。

  • @user-ep5ip6xz2d
    @user-ep5ip6xz2d3 ай бұрын

    自己研鑽、、、ブラック企業がよく使う詭弁じゃないか。この病院の対応は本当にひどいと思います。

  • @SasuMeta
    @SasuMeta3 ай бұрын

    超過労働が特に人の命を守るエッセンシャルワークにおいては やむに止まれずあり得るとしても 従業員の自死という最悪の結果となってしまった。 驚いたのはその後の経営者側の対応が全く信じられない対応で唖然としました。 これが人の命を預かる病院の態度でしょうか?

  • @user-ry3qn3ge6y
    @user-ry3qn3ge6y3 ай бұрын

    残業させるようなところって、残ってくれてありがとう感基本ない気がする

  • @nosut7996

    @nosut7996

    3 ай бұрын

    長年積みあげてきた文化だから 上の人もそのまた上の人も残業してきて、

  • @user-fh5ih2ed7h

    @user-fh5ih2ed7h

    3 ай бұрын

    シンプルにおかしいですよね。

  • @sil1343

    @sil1343

    3 ай бұрын

    多分この院長も研修医の頃から同じような働き方をしてきたんだろう。 医師の世界じゃ時間外労働が月200時間超えるってのは全然珍しい事じゃないんだけど、耐えれる人と耐えれない人がいるってのは全員が理解すべきだしちゃんとした休息が保証されてる環境をつくるべきだな。 医師の世界って常に人が足りて無さすぎて、でもなれる人の基準を下げるなんて事は絶対に出来ないから増え続ける患者と仕事を減り続ける医師で対応しなきゃいけないと言う矛盾を抱えてるんだよね…

  • @user-gl8np5oc6q

    @user-gl8np5oc6q

    14 сағат бұрын

    ​@@nosut7996それが間違ってる…それを変える時代が必要

  • @user-ob5vd7wb1x
    @user-ob5vd7wb1x3 ай бұрын

    時間外200時間ってどういうことよ。そりゃ心身壊れてしまうよ…。 優しくて優秀な人ほど、ひとつの道が閉ざされてしまったと感じると絶望してしまうのかな…。予定のルートから外れてしまったとしても、また別のルートを探ればよかったじゃない。あんまり思い詰めずに、もう少し肩の力を抜いて生きていって欲しかった。

  • @user-hf7pu3mr4y
    @user-hf7pu3mr4y3 ай бұрын

    逃げ出す、投げ出すって大事よな。真面目過ぎて可哀想。

  • @strawberry265
    @strawberry2653 ай бұрын

    今も限界な人がたくさんいるのだろうなぁ。責任感があってなかなか出来ないのかもしれないけど、そんな劣悪な環境から逃げ出してほしい。

  • @nosut7996

    @nosut7996

    3 ай бұрын

    医師ってステータスを手放したくない人も多そう笑 意地でも格下になんか下がらねーよ的な

  • @user-fh5ih2ed7h

    @user-fh5ih2ed7h

    3 ай бұрын

    @@nosut7996 まあそういう人は誇り持ってるから自殺しないだろうよ。真面目な人ほど自分を責めたり追い詰めたりしがちだし。

  • @user-es5ue4kw4b

    @user-es5ue4kw4b

    3 ай бұрын

    @@nosut7996医師は立派な職業だけど他が格下とかないし、医師になるための勉強は地位のためだけにこなせるものじゃない。地位に取りつかれてる人はどの業界にもいるとは思うけど

  • @mariboo3446
    @mariboo3446Ай бұрын

    院長の発言…責任逃れ過ぎる…働いていらっしゃる先生方は絶望だろうな…

  • @user-qc6ug2hu2d
    @user-qc6ug2hu2d3 ай бұрын

    ここの院長もどうかと思うけど、医療システムがもう限界なんだと思う。救急車や夜間休日受診の不適正な利用とか、一部のわがままな人による時間外勤務って結構ある。ICの窓口も一本化してくれ。普段面倒見ない身内が後から方針を覆すようなこと言うのもやめて😢

  • @kk-yg1ob
    @kk-yg1ob3 ай бұрын

    こういうの見ると本当に日本はもうダメなんじゃないかと思う、利益を生み出している若いしかも優秀な人が犠牲になり、消費だけする老人が守られている

  • @user-ub8up8xx3k
    @user-ub8up8xx3k3 ай бұрын

    院長、お前も同じ日数、同じ時間、同じ事やってみろ。 出来るから、平気でそんな事言えるんだろう。 出来なかったり、挫折したら自ら命を経てよ。

  • @user-dm8nd1ce2q

    @user-dm8nd1ce2q

    3 ай бұрын

    まったく同感。同じ条件下でやってみせて、初めてモノ言える。 自分たちができていなかったことを、新人に押し付ける。幹部クラス全員、連帯責任で刑務所へ行くべき。執行猶予は許されない。法を改正すべき。

  • @catmomoko9166

    @catmomoko9166

    3 ай бұрын

    過労死は病院院長の責任です、どうして仕事場の把握ができなかったのか、全責任は医院長にありますね。

  • @user-gd6pn4tk5b

    @user-gd6pn4tk5b

    3 ай бұрын

    ホントですよ!

  • @user-tn3mm3kz4w

    @user-tn3mm3kz4w

    3 ай бұрын

    んー、多分院長はできると思うで? 年齢的にそう言う世代の人だから、自分にできてた事は当たり前の事だから、やるのは当然だろう?というスタンスでしょう。 記者会見の発言からして、昔は〜昔は〜って言う雰囲気がね。

  • @kenken4932
    @kenken49323 ай бұрын

    辛すぎる…

  • @user-bi2rr9iu1z
    @user-bi2rr9iu1zАй бұрын

    「謝罪はないか?」という質問に対して「勘弁して下さい」は腐ってるな 弁護士に口止めされていたりするんだろうけどさ

  • @user-fu8xh5cf9d
    @user-fu8xh5cf9d3 ай бұрын

    私も消えたいと思っていた時期があったけど、こうして運良く元気になれて、改めて見ると、本当に悲しいことを言っていたなと思います。本当に脳の疲労は体にも心にも大きな影響を与えて、認知の歪みが生まれてしまいます。その時は、そうするしかないとおもってしまうんです。こんなに悲しいことがあるのは本当に辛い。こういう気持ちを経験する人が、せめて減って欲しいです。今、心療内科医を目指してます。がんばります。

  • @user-om2de9nc9o
    @user-om2de9nc9o3 ай бұрын

    こんなの氷山の一角だと思いますよ。 働いた分の残業手当そもそもしんせいさせて貰えないとか当たり前なところもありますよね😢

  • @user-lk4qh2fj3v
    @user-lk4qh2fj3v3 ай бұрын

    こんなに優しくて、先生として最高の先生が、こんな追い込むなんて誰だって許さない。

  • @user-ur2zg4no1e
    @user-ur2zg4no1e3 ай бұрын

    この院長は人の死をなんとも思ってないんでしょうね。 そんな人が院長だなんてね。

  • @rainameai
    @rainameai3 ай бұрын

    「労をねぎらいたい」って言い方、話している姿勢がもうね…

  • @koske117
    @koske1173 ай бұрын

    これはひどい 自己研鑽なんて認められないよ。 こんな状態でよく遺族に説明なく記者会見できたな、これからもマスメディアの方がちゃんと報道してしっかり明るみにして欲しい。 この院長は命がなくなってることを認識してない。 院長は然るべき罰を受けるべき。

  • @user-im7yf4qc1q
    @user-im7yf4qc1qАй бұрын

    看護師です、 医療現場は本当にこういう闇の部分が多いです。私も医療現場で働くのが辛くなり現在辞めて休養しています。 辛かったら辞めてもいい。辞めることは逃げる事じゃない、自分を守ることって本当に思います。

  • @KUMAPANDA1000
    @KUMAPANDA10003 ай бұрын

    亡くなられた先生とご家族ご友人様に心よりお悔やみ申し上げます。

  • @etoh1306
    @etoh13063 ай бұрын

    心からご冥福をお祈りします… これ以上、悲劇が続きません様に…。

  • @megumih5716
    @megumih57163 ай бұрын

    この院長の対応はひどいと思う。 反省も謝罪もないなんて人としておかしい。 人の命を扱う職業なわけで最も倫理がなきゃいけない職業なのではないのか。 こんな人が医師でいいのか、病院を運営するトップでいいのか。 遺族の方をこれ以上苦しめるのはやめてほしい。

  • @unkopurity
    @unkopurity3 ай бұрын

    母ちゃんかっこよすぎだろ... 喋り方お上品なのに強い意志を持っていて素敵だ

  • @user-pk2oc1lk8c

    @user-pk2oc1lk8c

    3 ай бұрын

    見た目も上品さが有る方ですよね。

  • @-Y.G-
    @-Y.G-3 ай бұрын

    記者会見のときも院長震えてたし、動揺してたし、絶対やましいことあったと思う。最後の政治家みたいな逃げ方腹立つ。

  • @user-rf9cf4om6z
    @user-rf9cf4om6z3 ай бұрын

    院長にムカつく💢謝罪や、お線香を あげてないだろう…… 人間として、冷酷だ……体裁しかないのか‪💢

  • @user-rz5fk2co6w
    @user-rz5fk2co6w3 ай бұрын

    遺書にお母さん大好きですと残されたのを知り、涙がでました。トップの態度には許せないものがあります。怒り心頭です。良い息子さんだったのに、将来があったのに、 残念でなりません。  せめても刑事告訴ができて、良かったですね。!   悪いトップは叩かれるべきです。

  • @user-ro8df8if2b
    @user-ro8df8if2b3 ай бұрын

    院長中国人やん・・・ つまりそういうことだろ・・・

  • @user-zm8so9sz3r
    @user-zm8so9sz3r3 ай бұрын

    まともな睡眠時間もなかったんやろな… ほんと寝ないと正常な判断すらできなくなる。 経営陣はちゃんと罰せられますように。

  • @user-ns5lu9zb4t
    @user-ns5lu9zb4t3 ай бұрын

    心優しい息子さんだよ、ほんと 一年目だから雑用当然とか学ばなきゃ、逃げちゃ駄目だなんて思わず 社会人として駄目な事だとしても飛んでしまえば良かった 休憩してリラックマして回復してから 全然違う所からスタートできるのに。 私の姉弟もそう。まだ専門で科を選べず色んな科を歩き渡り27歳、決めなきゃ決めなきゃと思っても どこ行ったって使えない扱いホント雑務ばっかしで 実戦なかなかできず他の科へ移動の繰り返し。 息子さんと同じく休職は拒みボロボロになって行ったけど もう一言だけでいいから 「すみません、大人気なく急ですが明日から行きません。行けません。」って言おう電話でって ほぼ家族が電話で伝えて 実家に連れ戻し悪い事したって考えない! 貴方が死んより良い!貴方が生きて休憩して 時が来たら考えよう。いとこだってDr.から銀行マンになって ボランティア感覚で集団予防接種やったりしている! どこ行きたい?何処でも行こう!って色んなところへ行った なんだかんだ31になって今は小さなクリニックでDr.している。今年の冬にはパパになる😢 だから何が正解なんてないだろうけど 世間体とか気にしてらんないし…ただただ 本当に悔しい事件😢。

  • @user-wn2ux5kq3v

    @user-wn2ux5kq3v

    3 ай бұрын

    あなたの親族の方とこの彼との決定的な差は家族にあります。 あなたの親族の場合は恐らく研修3年目以降になっても科を決めれず… だったということなのだと思いますが彼には選択肢はなかったのです 父親が開業医である場合は仕方ないですが、彼のお父さんは勤務医。もっと柔軟に考え対応してほしかった 初期研修のローテートの段階から基本的に父と同じ消化器内科志望一本と聞きました そして希望通り、消化器内科に人材が揃い、同じく神戸大出身で兵庫消化器内科界の重鎮が率いるこの甲南医療センターへ もう何度も何度もSOSをだしてる段階にきてる以上、お父さんに 科を変えるか… と言ってほしかった 先に述べた面倒くさい事情から、さすがに消化器内科のまま研修先を変えるのはたとえ医局が応じても先々に影響しますし、何より彼自身がキツい。 彼の場合、ちょっと後戻りしても診療科を変えていったん神戸大に戻りリセットするのがベターだったと考えます ただ、家庭事情というか… お母さんがさらなる上を見つめておられたというか…

  • @ketamame

    @ketamame

    2 ай бұрын

    ごめんなさい、リラックマでクスッときちゃダメなんですけど…すみません。。

  • @aa-xx3qi
    @aa-xx3qiАй бұрын

    この病院には死にかけでも絶対行かない

Келесі