現存する485系 ~485系の保存車巡り~

現存する485系と、元485系を画像のスライド形式で紹介します。
車両の説明はごく簡単なものです。聞き取りにくい点や事実誤認があるかもしれませんがご了承ください。
サシ481-48のクラウドファンディングは残念ながら不成立で終了しました。

Пікірлер: 9

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutubeАй бұрын

    保存されてかつての姿を残して今世に伝えるのは本当に素敵すぎます

  • @user-ht1we2jh8p
    @user-ht1we2jh8pАй бұрын

    動画を拝見して、元サシ481,489の現存車が(結果的に)多いような気がして、意外だと思いました。 また、1000番台と共に300番台の現存車も無いような気がしました。 現在30歳台以上の方々には馴染み深いと思われる485系も、103系、113系、165系などと同様に一時代を築いた旧国鉄の車両の現存・保存例が少ないのが残念だと思っています。各地の博物館も稀少であったり特異な型式・車種だけでなく、このような「懐かしいね」「昔よく乗ったり見かけたな」という車両をしっかり保存していただきたかったです。

  • @user-jm3jd5xg4o
    @user-jm3jd5xg4oАй бұрын

    本当に485系統は全国で見られた名車の割に保存車が少ない、不遇の形式であると思います。 ボンネットよりは電釜の方がよく見かけましたし、馴染みある方が多かった気がするのですが…。

  • @user-xx4fp8kk9u
    @user-xx4fp8kk9uАй бұрын

    485系ボンネットのにちりんが懐かしいです☺️

  • @cf4ea456
    @cf4ea456Ай бұрын

    8:16 これらの車両は雪の重みによって横転したと言われていますよ。 同じ年に南大夕張や桜山レジャーランドの客車も横転しています。

  • @user-xv4pr4gx2g
    @user-xv4pr4gx2gАй бұрын

    かなり前に  鹿島行く時  まだ営業していた食堂エルには行きました。強請んが安く、ボリュームがあり、それぞれ定食にL特急の名前がついていた記憶がありますが駅から、むちゃくちゃいいアルいたなぁ  と。しばらくして無くなったと知りましたがまた行きたかったです。いわてのシゴトバボロになってるサシ、甦ったら食堂やって欲しいが無理かな?。

  • @Akisuteno_sh00ty
    @Akisuteno_sh00tyАй бұрын

    この車両、現役見たことないなー 381は何回も乗ってるけど、1回は乗ってみたかった。

  • @neo8988
    @neo8988Ай бұрын

    引退後雷鳥パノラマグリーンも 保存すればよかったのにね。

  • @user-hc5kk4pg8f
    @user-hc5kk4pg8fАй бұрын

    クラウドファンディングは興味があるんですがなかなか協力出来ないです……

Келесі