夏が終わってから羽化したヒラタクワガタ

Үй жануарлары мен аңдар

ついに掘り出しの時がやってきた!!!!!
#森こんにゃく
チャンネルのメンバーになって楽しもう↓
/ @morikonnyaku

Пікірлер: 71

  • @KBB_1547
    @KBB_15479 ай бұрын

    やっとキター!! 森コンヒラタを待ってました!! 無事羽化して良かったですー!!

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    次はもすこしデカさを追求します

  • @F923F918
    @F923F9189 ай бұрын

    お疲れ様です😊 素晴らしいじゃないですか✌️ 更にデカいのが来年期待できますね🤗

  • @user-xb7uj8gw4e
    @user-xb7uj8gw4e9 ай бұрын

    やっぱヒラタはいいよねぇ♪長生きするし、ブリードのやり甲斐がありますね。デカいの求めてますます楽しみにしてます🎉。

  • @MZGY49
    @MZGY499 ай бұрын

    待ってました~ いいじゃないですかー、なかなかの大きさ! 次に期待が膨らみますね~

  • @user-rf2fu9bv9u
    @user-rf2fu9bv9u9 ай бұрын

    待ってました✨ 羽化不全もなく立派に羽化おめでとうございます☺️!! 本当ヒラタはかっこいいですね~❤ 我が家は今年ノコギリに挑戦したいと思っています✨

  • @user-wz9vg8vq6y
    @user-wz9vg8vq6y9 ай бұрын

    菌糸ビンよりマット飼育派なんでめちゃくちゃ参考になります!

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    参考になるとこあった⁉️😂笑

  • @kenjimarumoto-uj7xn
    @kenjimarumoto-uj7xn9 ай бұрын

    すごいです👍

  • @reito5434
    @reito54344 ай бұрын

    オオクワガタみたいにツヤツヤですね。😊

  • @user-tm9eo4ww1x
    @user-tm9eo4ww1x9 ай бұрын

    おめでとうございます🎉🎉

  • @user-ih6qb2ff5g
    @user-ih6qb2ff5g9 ай бұрын

    素晴らしい🎵デカイヒラタですね✨高いマットとか関係ないんですね😔

  • @user-gn9mz4nl1f
    @user-gn9mz4nl1f9 ай бұрын

    めっちゃ楽しみにしてた動画上げてくれてありとうーー

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    期待だけ引き延ばして普通が出てきたどーーー

  • @kitajimat98
    @kitajimat989 ай бұрын

    待ってました🎉 60UPおめでとうございます‼️ あの幼虫が来年成虫なら70over⁉️笑

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    単純計算すると100オーバーかと😆

  • @kitajimat98

    @kitajimat98

    9 ай бұрын

    来年100overの動画期待してます‼️

  • @nonta-yade
    @nonta-yade9 ай бұрын

    羽化掘り出しは、見るのもすんのも楽しいですね🫶今年家に飛んできたヒラタメス、野外でかかってる事願って産卵セット組みました!幼虫産まれたんで来年ワクワクです! まだ幼虫やった子は、セミ化してないこと願います🤲

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    あれ?名前かわった?

  • @user-lg6cc8kn6d
    @user-lg6cc8kn6d9 ай бұрын

    森こんさん⭐いつもありがとうございます⭐ ヒラタカッコイイですね〜60㍉越えたらたいしたもんですよ〜💪 立派な個体です✨✨ 僕はまだ諦めず、カゴトラップでヒラタ狙ってます😂 最近は雑虫しか入らん😂

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    雑虫😂笑 声でたw

  • @user-fu8wd3rc5w
    @user-fu8wd3rc5w6 ай бұрын

    素晴らしい僕も今治産ヒラタ大量にブリードしてます。あかがねヒラタもやってます

  • @Kanahebi-futoago-reopa
    @Kanahebi-futoago-reopa9 ай бұрын

    2コメ!羽化おめでとうございます🎉🎉🎉

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    さんきゅ

  • @user-ei2xg3hx1x
    @user-ei2xg3hx1x9 ай бұрын

    9月になって最後のが羽化したんですね! 自分も今年ヒラタクワガタ飼育してて産卵してくれました!

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    楽しみだねーーー😋

  • @kote_816
    @kote_8169 ай бұрын

    初コメです♪ 本ヒラ羽化おめでとうございます🎉ヒラタは5月後半くらいがザクザク取れます😂今年に66mmを2匹、68mmを1匹取れましたよ😂

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    70ミリとりたいですよね〜(^○^)

  • @user-zn5ym5ww9x
    @user-zn5ym5ww9x9 ай бұрын

    ひらたくわがた、ください😂

  • @user-cw8jy3tg8q
    @user-cw8jy3tg8q9 ай бұрын

    去年から投稿されるのを楽しみに待ってました♪まだ幼虫や野外活動を始めてない個体がいるのは1年1越型だからではないでしょうか?

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    わかんないけど次卵とれるの来年になるのかなぁ…🥲

  • @user-cw8jy3tg8q

    @user-cw8jy3tg8q

    9 ай бұрын

    また来年の夏を楽しみに待ってます♪

  • @user-sl9zr6pt2m
    @user-sl9zr6pt2m9 ай бұрын

    こんばんは〜ついに羽化しましたか〜うちめっちゃ頑張ってブリードしたけど、あんまかわらんすね〜国産常温飼育なんか鍵握ってるのかな?!

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    温度と湿度だけじゃないでしょうかね?😎

  • @user-xi6yd6cq6t
    @user-xi6yd6cq6t9 ай бұрын

    新成中ピカピカやね! 休眠期間みたいなのがあるって 前に森こんさんがコラボしたったチャンネルの人が言っとったきがする!

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    したった😂させていただいた!にしとこw 休眠期間あるみたいやね!活動、繁殖は来年の初夏とか…じゃー掘り出しも来年にしたらよかった…管理が大変になるだけじゃー🤕

  • @bean6529
    @bean65299 ай бұрын

    ビーンちゃんね、カブト買ったけどかい方わかんないとりあえず土とゼリー入れた

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    大正解っ(^○^)

  • @fuuya123
    @fuuya1239 ай бұрын

    近所でヒラタ取れないから羨ましい😭

  • @sugaruisland6387
    @sugaruisland63879 ай бұрын

    こんばんは。普段楽しく視聴させていただいていますが、気がついたことがありましたのでコメントします。 ヒラタクワガタは生息環境によって羽化後の過ごし方が異なります。盛夏前に羽化した個体は、その場所が日当たりがよく暖かい場所で、夜間も温度があまり下がらないようなら夏のうちに活動を開始します。 一方で、晩夏に羽化した個体や秋になってから羽化した個体は、環境温度が20度を切るような日が続くと、野外発生せずに翌年の晩春まで蛹室で過ごします。 森こんにゃくさんの場合は、羽化後1〜2ヶ月もすれば餌を食べ始め、餌を食べ始めて活動するだけの十分な23度以上の温度環境があれば、オスもメスも餌を食べ始めて2ヶ月ほどで後尾は可能で、産卵も期待できるでしょう。 ヒラタクワガタはオオクワガタに比べると性成熟の期間が短いので、羽化当年に繁殖飼育ができることもありますが、得られる産卵数は少ないと思います。そこで、念のためにタンパク質が抑えめに作られているゼリーを切らさないようにしながら単独飼育で越冬させ、来年の5月〜6月あたりから交配を開始すると、たくさんの産卵が期待できると思います。 メスが大きいのが良いですね。生まれる卵の大きさも比例して大きなものになるし、幼虫もどんどん育って羽化する成虫も関西以西のヒラタなら餌次第では70ミリに達する個体も出るかもしれませんね。そうするとメスも40ミリ程度の大型が期待できると思います。 さらに来年が楽しみになりますね。

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    ありがとうございますっ!😳 勉強なります📖 卵の数は沢山は育てられないので少ない方が良いのですが(笑)、今年の内に採って来年も楽しみたいですね…

  • @user-xz7tv8se7t
    @user-xz7tv8se7t9 ай бұрын

    本土ヒラタ良いなぁ(´・ω・`)

  • @user-ec9nr1on3b
    @user-ec9nr1on3b7 ай бұрын

    クワガタの育て方の際何を入れればいい

  • @w0.531
    @w0.5319 ай бұрын

    DMした人です ヒラタ羽化おめでとうございます!!

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    ありがとーーーー(^○^)

  • @user-ec9nr1on3b
    @user-ec9nr1on3b7 ай бұрын

    家に来るねコロッケはどうやって作りますかってどうすんだ何何

  • @user-uv9nb5px3f
    @user-uv9nb5px3f9 ай бұрын

    質問です! 羽化後どのくらいで掘り出ししました?

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    1ヶ月〜10日ほどでバラバラだったよー

  • @user-uv9nb5px3f

    @user-uv9nb5px3f

    9 ай бұрын

    @@morikonnyaku 10日程で掘り返した子は今でも元気ですか?なんか羽化後すぐ掘っちゃったら弱ると聞いたので!

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    そのまま土と一緒にケースに戻したままなんで、元気かどーかはわかんない! 最初に成虫になった子が今日ガサガサ動いてたからゼリーあげたら喜んで食べてたよ^_^

  • @user-uv9nb5px3f

    @user-uv9nb5px3f

    9 ай бұрын

    @@morikonnyaku ご丁寧にありがとうございます!m(_ _)m

  • @user-lt8wc3yv4c
    @user-lt8wc3yv4c3 ай бұрын

    ヤバいですね🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹👏👏👏👏👏👏

  • @user-zi4re5xu8o
    @user-zi4re5xu8o9 ай бұрын

    僕クワガタ好きです

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    仲間じゃーーー

  • @user-rl1ot9qs3v
    @user-rl1ot9qs3v9 ай бұрын

    ぼくミヤマ掘りました6センチでした

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    やった

  • @user-is8ct9ei9r
    @user-is8ct9ei9r9 ай бұрын

    感動✨ 先生ごめんなさい うっかり率直に感想書いたらネタバレ…😱 ご指摘下さった方ありがとう 今後気を付けますね。

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    そんなことまで気をつかってもらってすんません😂笑 さすが一番隊👍

  • @user-is8ct9ei9r

    @user-is8ct9ei9r

    9 ай бұрын

    @@morikonnyaku いやいやマジでごめんなさい😖 ひぃー😖

  • @user-xq6hl4zj9p
    @user-xq6hl4zj9pАй бұрын

    今はいないよな?😊

  • @BabeJapanBee
    @BabeJapanBee9 ай бұрын

    クワガタは羽化後一年冬越して次の年の初夏に出てきます。

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    勉強なります!

  • @mktabibs
    @mktabibs9 ай бұрын

    まだ幼虫のはミヤマだと思います ミヤマは羽化に2年かかるはずです

  • @user-qq9sk9sh4f
    @user-qq9sk9sh4f9 ай бұрын

    スマトラはまだ生きてます?

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    とうに息絶えております

  • @user-ks9sv6ph9b
    @user-ks9sv6ph9b9 ай бұрын

    九州ですか?

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    関西ですよー

  • @user-gu1ef1er4p
    @user-gu1ef1er4p8 ай бұрын

    1年わ地下にいますよ1年しないと交尾しないですよ

  • @mitonosuke
    @mitonosuke9 ай бұрын

    待ってました!サイズ的にヒラタメスこんなでかいの初めて見ました!自分も62mのオスヒラタ飼ってるんですが67mはバケモノですねwいつか森こんさんのばけヒラタの記録を抜いてみたいです!森こんさんも僕に記録抜かれないように頑張ってください!                     追記 ちなみにまだ蛹になってない幼虫がいましたがヒラタやオオクワになりやすい蝉化と言うずっと幼虫のままで一生成虫にならない場合があるので気をつけてください!    長文ですみません🙇‍♂️

  • @morikonnyaku

    @morikonnyaku

    9 ай бұрын

    いやいやいつもありがとう😊 幼虫の症状、きっとそれだ🫨 いつか70ミリ採って腰抜かしたいよねw 来年は勝負だぁーー!

Келесі