夕陽のカスカベボーイズという満足度高い映画 視聴者の反応集

Ойын-сауық

〇引用元スレ〇
bbs.animanch.com/board/1419957/
bbs.animanch.com/board/73996/
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2004
○使用ソフト○
・aviutl様
・棒読みちゃん様
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-lab.info/
Pixtabay様:pixabay.com/ja/
いらすとや様:www.irasutoya.com/
※使用していない動画もございます。

Пікірлер: 144

  • @user-qx8ff4gs6j
    @user-qx8ff4gs6j5 ай бұрын

    つばきちゃんがあまりにもヒロインとして強すぎる。 普段おちゃらけてるしんちゃんが告白する時緊張で言葉出てこないのもガチ恋感あってよい。

  • @Nohara-Piroshi

    @Nohara-Piroshi

    5 ай бұрын

    本当それ。リアルな男の感情が出てた。

  • @daihuku494

    @daihuku494

    4 ай бұрын

    いつものボーちゃんで安定したわ

  • @user-qu2uc5xy7i
    @user-qu2uc5xy7i5 ай бұрын

    ラストシーン、「映画を観終わる」という点で、登場人物達と完全にシンクロできる稀有な作品。

  • @rtksmcak40560

    @rtksmcak40560

    5 ай бұрын

    映画の世界には入ってみたいけど、西部劇、戦争、ホラー、パニック、時代劇はごめんだな

  • @user-wk3fr1bg1h
    @user-wk3fr1bg1h5 ай бұрын

    あんまり聞いたことない説だけど、映画内で椿ちゃんがしんのすけにリンゴあげるシーンで、ナレーションで「嬉しいことがあると、昔の記憶を忘れそうになる」ってある。 最後に春日部座にシロが来るのは椿=シロということじゃなくて、しんちゃんがシロと久しぶりに会えた嬉しさで映画の世界の記憶を一瞬で忘れたんだと思ってる。じゃないとしんちゃんの切り替えの速さだ異常

  • @user-rs3tm9nl4t

    @user-rs3tm9nl4t

    4 ай бұрын

    あとあとひろしとみさえも何か忘れたようにきょとんとするシーンがあるからそうなのかもね

  • @MrUnknown495
    @MrUnknown4955 ай бұрын

    個人的に序盤暗くて終盤ギャグっぽいのは『映画』が動き出したことで主人公がしんちゃんになって『クレヨンしんちゃんの映画』になっていったからだと思ってる。本来はジャスティスが主人公で自分が無双できる世界を終わらせたくないって感じ。

  • @user-oi2os1me4g
    @user-oi2os1me4g5 ай бұрын

    ボーちゃんに「惚れたね?」って聞かれて普段恋にオープンなしんちゃんがアタフタして「オラ、ロリコンじゃないぞ!」って言ってるの本当に尊い…

  • @samu824
    @samu8245 ай бұрын

    ボーちゃんとしんちゃんが天才同士で連携取り合うのほんとすき

  • @user-mx7qu8oo6o
    @user-mx7qu8oo6o5 ай бұрын

    しんちゃんがつばきちゃんの事が好きになったのを誤魔化す時の「オラロリコンじゃないぞ!」すき

  • @rtksmcak40560

    @rtksmcak40560

    5 ай бұрын

    5歳児でロリコンってw

  • @user-yx5wx3np5y
    @user-yx5wx3np5y5 ай бұрын

    この映画みてこんな話描いてみたいって思えたのが創作活動の始まりでした。

  • @500youtuber7

    @500youtuber7

    5 ай бұрын

    ファイトです…!

  • @user-te6yr5vd7c
    @user-te6yr5vd7c5 ай бұрын

    この映画のラストはお涙頂戴とかじゃない、切なすぎて心をえぐられるんだよ。

  • @miri9716
    @miri97165 ай бұрын

    機関車のシーンのみさえが面白くて好き、機関車加速しろの時のブチギレとひろしが殴られた時の「亭主に何すんのよ!」が好きすぎる

  • @user-og4ro4pl9j
    @user-og4ro4pl9j5 ай бұрын

    陰険なジャスティスにいいようにされ続けてからの後半のカスカベボーイズ覚醒 そこから大暴れの爽快感は今でもよく覚えてる

  • @user-rl6ps4yn6l
    @user-rl6ps4yn6l5 ай бұрын

    カスカベボーイズは好きだから何回も借りて見てる。 何回見てもしんちゃん達が風間くん助けに行くところと映画の中の「おわり」が出てきた時に「一緒に帰れるね、つばきちゃん!」って言った後に戻ってきてつばきちゃんが居なかった時泣いた あと「ファイアー」が思い出せない時の「何ボケてんだシバくぞおにぎり!」がちょっと面白かった

  • @user-rr4qe3fj4e
    @user-rr4qe3fj4e5 ай бұрын

    ラストのカスカベ座の椅子、倒れてるのが一つ多いのは作画ミスらしいけど、意図してないからこそ俺は『こっそり、あの子も一緒に帰ってきた』と思ってる

  • @pocketman6284
    @pocketman62845 ай бұрын

    祖父に映画館へ連れられて見た当時は幼く、脱出する寸前にツバキちゃんが見せた表情に言語化出来ない感情を抱えながら帰ったのを覚えてます。 今思えば喪失感ってやつで、映画で初めて心揺らされた瞬間だったんですが、そのせいで儚い系ヒロイン好きに性癖曲げられたのは良い思い出です。

  • @user-oi5qv8gt3g

    @user-oi5qv8gt3g

    5 ай бұрын

    子供の頃に見た作品に性癖歪まされるのってあるよね笑

  • @user-oi5qv8gt3g

    @user-oi5qv8gt3g

    5 ай бұрын

    でもそれが1つ大人になった証拠なんだと思うよ

  • @user-cd9ir3fk7l
    @user-cd9ir3fk7lАй бұрын

    最後が何もかも完璧すぎて見た後の余韻が毎回すごい

  • @user-oi2os1me4g
    @user-oi2os1me4g5 ай бұрын

    まだ五歳の癖にナナコお姉さんと椿ちゃんへの恋心に真剣に悩んで頭抱えてるのほんと好き

  • @user-pj5zp6cx1x
    @user-pj5zp6cx1x5 ай бұрын

    つばきがそのまま椿の花から来てるなら、花言葉がぴったり合うヒロインだわ。 椿は花弁の色によって花言葉が違うんだけど、椿全般では「控えめな優しさ・素晴らしさ」「気取らない優美さ」、イメージカラーっぽい白の椿だと「至上の愛らしさ」とか。あとそこまで意識したかどうかは分からんが、引き裂かれた男女の悲恋に由来する言葉まであったりする。

  • @norimaki4385
    @norimaki43855 ай бұрын

    ボーちゃんの僕のヘアーが(泣)って台詞今でも覚えている

  • @user-ks5gd5im1r
    @user-ks5gd5im1r5 ай бұрын

    「叶えるのが夢だけど、叶わなくても夢は夢さ」の歌詞が、子供の頃の自分にはうまく理解できないけど、今ならわかる。獣医になりたかった…

  • @oz0002s
    @oz0002s5 ай бұрын

    子供の時は正直つまらなかったと言うかラストの意味が分からなかったけど大人になって見返したら震えたわ 映画の世界は実はアニメ映画の世界でそもそも現実に役者はいないって説聞いてそれも面白い解釈だなって

  • @user-fy4du2pd5b
    @user-fy4du2pd5b5 ай бұрын

    大人→戦国→焼肉→カスカベボーイズとかどんな黄金時代?

  • @user-qx8ff4gs6j

    @user-qx8ff4gs6j

    5 ай бұрын

    オトナの前のジャングルが一番好き。 というかジャングルの前のブタのヒヅメとか暗黒たまたまとか含め、初期の監督、脚本の原さん水島さんなどがあまりにも凄すぎた。

  • @user-tc2jn4bm2v

    @user-tc2jn4bm2v

    5 ай бұрын

    シリアス、ギャグ、どっちも高レベルで楽しめた時代だった

  • @okaki-xk6gm

    @okaki-xk6gm

    5 ай бұрын

    クレしんはヘンダーランドからカスカベボーイズまでが全盛期だと思ってる

  • @user-oi5qv8gt3g

    @user-oi5qv8gt3g

    5 ай бұрын

    最近のもポツポツ当たりがあって好きなんだけど 黄金期の当たりしかない感じがまた来てくれないかな笑

  • @AKI-uw7er

    @AKI-uw7er

    Ай бұрын

    最近のだとロボとーちゃんが良かったなーって思ったけどあれもう10年前なの泣く

  • @user-hp8pj7rz4z
    @user-hp8pj7rz4z5 ай бұрын

    風間君が車に轢かれそうになったシーンで、全速力で助けに来たしんのすけがかっこよかった。

  • @user-ey2yu8dn7h
    @user-ey2yu8dn7h5 ай бұрын

    ツバキちゃんだけ日本人みたいな名前だからなんかありそう 元々の物語がツバキちゃんが映画の世界に入り込んでしまって…みたいな話だったとか

  • @rtksmcak40560

    @rtksmcak40560

    5 ай бұрын

    水島監督「本当は「つばき(仮)」でしたが、特に良い名前が見つからずそのまま採用されました。」

  • @user-ey2yu8dn7h

    @user-ey2yu8dn7h

    5 ай бұрын

    @@rtksmcak40560 そんな理由だったのかよ…

  • @Same73-rider57
    @Same73-rider575 ай бұрын

    ラストの別れが、なんかい見ても辛い・・・・ EDでの赤い靴履いて社交ダンスするトドメでもうだめになった(語彙力不足)

  • @user-tp9sj6ku4d
    @user-tp9sj6ku4d5 ай бұрын

    映画の中の話だから出てくる人物、展開、全てが王道の映画通りなのをしんちゃん達が登場人物として映画を完成させるという話が本当に面白いなって思います。つばきちゃんは映画の人物であり、この作品のヒロインだから普段はしんちゃんのストライクゾーンから外れているのにつばきちゃんを好きになるのは映画の話の流れ的におかしくないっていう考察があるのがまた面白いなーっと思えるんですよね。映画の登場人物と現実世界から映画に取り込まれた人たちっていう設定を上手く組み込んだ作品ですよね。 自分も1番この映画がクレしん映画で好きです。 EDは映像、曲ともにクレしん映画TOPレベルの良さだと思いますね。

  • @user-oo8pt8cr7s
    @user-oo8pt8cr7s5 ай бұрын

    しんちゃんがだんだん標準語になってく表現怖かった

  • @ayaya19970508
    @ayaya199705085 ай бұрын

    5歳から見た14歳ってめちゃくちゃ大人だと思うから、あんまり椿ちゃんを「少女」扱いするのはなぁ。しんちゃんが惚れたならそれは「女性」やろ?と……

  • @miri9716

    @miri9716

    5 ай бұрын

    しんちゃん自体は「オラ高校生からじゃないと興味ないんだよねー」って言ってたりするから、つばきちゃんは数少ない中学生のお姉さんなのが尊くて好き

  • @user-rv3cq7kd2p

    @user-rv3cq7kd2p

    5 ай бұрын

    映画内で、しんちゃん自信が 「高校生以上がタイプ、椿ちゃんは中学生くらい。オラはそんなにロリコンじゃない。」って言ってるからなぁ。

  • @user-yw7yf6bj5t

    @user-yw7yf6bj5t

    5 ай бұрын

    こういうやつなんなんやろ

  • @user-rj3pb1ke5y

    @user-rj3pb1ke5y

    5 ай бұрын

    ​@@miri9716自分の奔放さと常識外れなところを許してくれそうな「オトナ」を求めてるしんのすけが、椿ちゃん個人の人格に惚れ込んだ珍しいパターンよね

  • @MIDORInoKYURI

    @MIDORInoKYURI

    5 ай бұрын

    オラは18歳以上対象ロリコンではないってしんちゃんが公言してるから大丈夫なんやで

  • @aiyuh1
    @aiyuh15 ай бұрын

    クレヨンしんちゃんは健気なヒロインが多いがつばきちゃんがその筆頭だと思う 結末がわかってて協力してくれたんだよね

  • @user-ng7oc5hl5z
    @user-ng7oc5hl5z5 ай бұрын

    つばきちゃん個人的にはしんちゃんの嫁として一番推したい 弱気に見えてなんやかんやセーブはしてくれそうだし、しんちゃんも頭上がらなそうな感じが良い

  • @user-jj6vx1up7k
    @user-jj6vx1up7k5 ай бұрын

    ◯あげようがほんと名曲 情けない自分にも◯あげようって2番サビの終わりの歌詞も好き

  • @user-cx7zo9os7k
    @user-cx7zo9os7k5 ай бұрын

    面白かったんだが最後の結末が切なすぎて…思い出す度に感情が乱される…

  • @ZUSI_ILovekalinwithnozima
    @ZUSI_ILovekalinwithnozima5 ай бұрын

    しんのすけの初恋物語すこ

  • @user-lp1bx2yd9k
    @user-lp1bx2yd9k5 ай бұрын

    歴代でも特に異質な作品だったよなあ。 主題歌すき

  • @MsMegmeg13
    @MsMegmeg135 ай бұрын

    西部劇の吹替声優起用してくるのでお遊びの本気度合いが凄い。

  • @Maguro-Kityo
    @Maguro-Kityo5 ай бұрын

    エンディング曲の「叶えるのが夢だけど 叶わなくても夢は夢さ」がさらに涙をそそられる

  • @DS-jk3kb
    @DS-jk3kb5 ай бұрын

    ラストのシーンでジーンと来たけど泣きはしなかった なのにEDのダンスで涙腺崩壊した思い出 心に響く歌詞、拙いけど沁みる歌声、幸せそうな二人のダンス、クレしん映画で一番好きな曲になった

  • @aiwa-sonyjapan-8524
    @aiwa-sonyjapan-852411 күн бұрын

    この映画はほんとにすごい 子供向けでするようなレベルでは無いよね 本格的に海外で実写化しても、ええ感じになりそう

  • @GO-zj2qe
    @GO-zj2qe5 ай бұрын

    当時、マサオくんが火だるまになって、ネネちゃんが「サボってるんじゃ無いわよ!焼きおにぎり!」は笑った記憶がある。

  • @kouseinaitou9928
    @kouseinaitou99285 ай бұрын

    マサオが焼きおにぎりになるの好き

  • @yamabiko1443
    @yamabiko14435 ай бұрын

    大人になった今、あのED曲聞くとモロに刺さりまくる……

  • @cacotopia07
    @cacotopia074 ай бұрын

    EDのダンス、中学生のつばきちゃんと幼稚園児のしんちゃんの身長差が出ないように、しんちゃんが見えない床でステップ踏んでるのが現実じゃないんだと思って追加ダメージ受けてる

  • @user-gf2tj5cn9r
    @user-gf2tj5cn9r5 ай бұрын

    この作品とヤキニクロードとメイドイン埼玉の監督脚本絵コンテを担った水島監督にはあと3作品くらいしんちゃんの映画作って欲しかった

  • @Mina-pc6wu
    @Mina-pc6wu5 ай бұрын

    「カスカベ座という地元の小規模映画館で密かに放映され続ける未完成の映画」という点に着目して「あの映画のキャラクターたちは地元周辺の小規模劇団の役者たちであるだろうからつばきちゃんそのものではなくても「つばきちゃんを演じた誰か」は割としんちゃんの近くに居てくれてるのではないか」という考察を無理やりこじつけてつばきちゃんロスを乗り越えた…

  • @user-aakihabara
    @user-aakihabara3 ай бұрын

    太陽が動き出すシーン好き

  • @user-bf9my4ng5i
    @user-bf9my4ng5i5 ай бұрын

    叶えるのが夢だけど、叶わなくても夢は夢さ

  • @mi-kamikarabo
    @mi-kamikarabo5 ай бұрын

    内Pメンバー目当てで見たけど内容も凄く面白くて一番好き。 機関車でのガンファイトは本格的でカッコよく本当に魅入ったな。 あと手回しガトリングが出てくるんだけど連射のタイミングとかが実物を忠実に再現されてるのを知って驚いた。

  • @rori0
    @rori05 ай бұрын

    ここの風間がすごい刺さる

  • @sabihosatarou
    @sabihosatarou5 ай бұрын

    すっごくかっこいいよ! 惚れた女の子にこんなこと真っ直ぐ言われたらそりゃ頑張っちゃうよね

  • @user-dj5db5tz8l
    @user-dj5db5tz8l5 ай бұрын

    昔も今も見ても名作なんだけど、 最後ひろしがはっとしたように振り返って館内に戻って何を見たのか、今も正直分からない

  • @rtksmcak40560

    @rtksmcak40560

    5 ай бұрын

    水島監督「はっきりした意図はありません。例えば東京タワーに登って、その後降りてきて、「さっきまであんな高いところにいたんだなあ」と、さっきまでいた場所を見上げる感じです。」

  • @user-dj5db5tz8l

    @user-dj5db5tz8l

    5 ай бұрын

    @@rtksmcak40560 教えて頂いて、ありがとうございます。 少しスッキリした気がします

  • @user-zb5pl8ko7i
    @user-zb5pl8ko7i5 ай бұрын

    つばきちゃんの声優さんは齋藤彩夏さんって人でノンタンとかやってた人。イリヤの声優さんは門脇舞以さんな。

  • @discharge9694
    @discharge96944 ай бұрын

    最近ネトフリでクレしん映画漁ってるときに見たわ。 ラストのしんのすけがつばきちゃん探すシーンで「つばきちゃん長い間あの世界にいたみたいだし、実際はお婆ちゃんなんだろうなぁ」と考察して映画館に来た人たちが移るシーンを一時停止して探したけどいなくて、その後に「映画内の住人だったのか」というネタバラシでビックリしたな。

  • @user-fp3ek7lt4i
    @user-fp3ek7lt4i5 ай бұрын

    友人に勧められて映画館に行った ガチで泣いた しんちゃんのガチ初恋、良いよね

  • @user-yc4pf2sf6y
    @user-yc4pf2sf6y5 ай бұрын

    つばきちゃんの声優さんは門脇舞以さんじゃなくて齋藤彩夏さんだぞ(おじゃる丸の貧ちゃんとか)

  • @yakan2800
    @yakan28002 ай бұрын

    つばきちゃんに焦点が当たりがちだが、それ抜きにしてもストーリーとか最後の締め方とか、ラストに向けての怒涛の興奮が神なんだわ

  • @Aoneko429
    @Aoneko4295 ай бұрын

    これ観た時は最後めちゃくちゃ胸を締め付けられる感じがしたなぁ

  • @user-ponchin
    @user-ponchin3 ай бұрын

    つばきちゃん神すぎる。ずっと覚えてる。ななこお姉さんとかのお姉さん達は、しんのすけの好みだっただけで多分つばきちゃんがほんとの恋で初恋だったと思う。 あと実は毎回言ってたかすかべ防衛隊ファイアーって言葉はみんなの心を1つにするための言葉だったという意味があったの好き。

  • @user-fj4hi9jp2h
    @user-fj4hi9jp2h5 ай бұрын

    風間くんがしんちゃんを殴るのは衝撃だった......... この映画、西部劇が題材だからかクレしん映画の中でも理不尽、非情な暴力シーンが多いよね。

  • @KituneRyo
    @KituneRyo5 ай бұрын

    前半の重苦しい雰囲気とジャスティスの悪辣非道な仕打ちに心が折れそうになる。

  • @user-rl5kw7tl8j
    @user-rl5kw7tl8j5 ай бұрын

    途中の暴力シーンがクレしんでかつてないリアルな暴力で初見時衝撃を受けた。みさえやしんのすけを普通にボコるんだ、って

  • @user-qm9wt8ie7k
    @user-qm9wt8ie7k5 ай бұрын

    2008年生まれでゲオ借りて知ったけど あの戦闘シーンマジでカッコよすぎた🤩

  • @nanakamiakira
    @nanakamiakira5 ай бұрын

    つばきちゃんすごく良いキャラだし、シロかもしれないと思わせてくれるのも好き(`=ω人)

  • @ymd10ve
    @ymd10ve5 ай бұрын

    子供の頃は怖かったけど、大人になってから改めて見て大好きになった映画です!

  • @dakenayaka6363
    @dakenayaka63635 ай бұрын

    ジャスティスはあの映画館の「意思」だったのかもな。 もしかしたら映画館が怪異化してて「映画が終わる=怪異としての自身(自我)が消える」のを阻止しようとしていたのかも。

  • @rtksmcak40560

    @rtksmcak40560

    3 ай бұрын

    映画自体は終わらせたくてヒーローを探してたけどね

  • @500youtuber7
    @500youtuber75 ай бұрын

    おとなのおねいさんにしか反応しないハズのしんのすけを惹きつけたつばきちゃんすき

  • @user-vp7ib2vl7s
    @user-vp7ib2vl7s5 ай бұрын

    テレビアニメで普通に日常を過ごしている姿を見てるから、みさえとしんのすけが鞭で打たれてゴミと一緒に捨てられるシーンがめちゃくちゃきつい。だからこそクライマックスの春日部防衛隊による無双にカタルシスがあるんだけども。

  • @Climb_Mt.NIITAKA_1208
    @Climb_Mt.NIITAKA_12084 ай бұрын

    この動画のサムネ観てふと観たくなったから20年ぶりくらいにリバイバルしてしまったわ 子どもの頃のうろ覚えの記憶が蘇ってきて良かった つばきちゃんのクレしんぽくないキャラと声優でめちゃくちゃ印象に残ってた

  • @user-oy1gk3jn3p
    @user-oy1gk3jn3p5 ай бұрын

    一番すきなクレしん映画

  • @ks-mh1rt
    @ks-mh1rt5 ай бұрын

    荒野の7人の連中が出てくるのも含めてやっぱり大人でも楽しめるんだなあって

  • @untocoshodokkoisho
    @untocoshodokkoisho3 ай бұрын

    やっぱり監督だよな。ヤキニクロードとカスカベボーイズは水島努。俺がアニ豚なだけなんだけど、ほんとにこの人が作ってることを後から知って鳥肌だったわ。子供の頃に大好きな作品にもこの人が居てくれたんだなと。

  • @user-mk1vo6dm2n
    @user-mk1vo6dm2n5 ай бұрын

    映画館で見たい映画

  • @sogabeKunzite
    @sogabeKunzite3 ай бұрын

    5:44つばきちゃんは斎藤彩夏という声優さんや。ちなイリヤスフィール役は別の声優さんやぞ

  • @user-oy2nn5pc3l
    @user-oy2nn5pc3l2 ай бұрын

    オトナ帝国含めて他作品の影に隠れてるけど、多分クレしん映画で1番好きや

  • @user-zv9nz8fi9n
    @user-zv9nz8fi9n3 ай бұрын

    3DSのカスカベ映画スターズ!でつばきちゃんが声付きで出てるって知って買ったわ。

  • @user-ajgampajt
    @user-ajgampajt2 ай бұрын

    監督が「しんのすけとつばきちゃんの物語」って言う位に重要なキャラなんだよな。いつ見ても喪失感がエグいし、そう感じさせるストーリーや演出がそれ以降の映画より神懸かってる。

  • @user-oq2xn5te4x
    @user-oq2xn5te4x5 ай бұрын

    つばきちゃんの声優はイリヤはやってない、おじゃる丸の貧乏神の人や

  • @user-fc8fd2vt8b

    @user-fc8fd2vt8b

    5 ай бұрын

    このコメント探してた

  • @user-yc5xc6qp1l
    @user-yc5xc6qp1l5 ай бұрын

    実はシロが最初に出迎えてなかったら、そのまま引き摺ってそうってのを見かけたら、確かにって思った。しんちゃんって傍から見ると精神が他の子より成長してるけど、腐っても5歳児だからね…恋愛対象外の成長期の子に惚れたら、まだ忘れないわな 他映画でも大切にしてきた人の事は忘れていなかったし…何より、○んだあのサムライさんの刀を泣きながらも受け取ってたからなぁ……

  • @user-nj4vm6vy4u
    @user-nj4vm6vy4u5 ай бұрын

    つばきちゃんは実写映画の登場人物だから、演じた女優さんがいる けどその女優さんは「つばきちゃん」では無いし、どこかでしんのすけに出会っても分からないって説ほんとキツイ

  • @user-cu1ob7lo7i
    @user-cu1ob7lo7i2 ай бұрын

    風間くんがしんのすけのことちゃんと覚えてたの好き

  • @user-ce5cp6ed5u
    @user-ce5cp6ed5u4 ай бұрын

    ぶりぶりざえもんを書けなくなったしんちゃん…

  • @user-dy8ry9xu7p
    @user-dy8ry9xu7p28 күн бұрын

    みんなが映画での役に溶け込んでいったように、しんのすけもあの映画の主人公としての役に飲み込まれ、その結果としてつばきちゃんに恋していた。だからこそすぐに立ち直れたんじゃないか。

  • @user-rx3ig2tn1g
    @user-rx3ig2tn1g5 ай бұрын

    もともと椿ちゃんを演じていた俳優はもっと年上だったのでは

  • @user-oi5qv8gt3g
    @user-oi5qv8gt3g5 ай бұрын

    この映画ちょっとトラウマだったんだよね 全体的にダークな雰囲気だし 風間くんの腹パンとか、みさえがジャスティス達にバカにされるシーンとか 徐々に記憶が消えていく感じとか 直接的なホラーじゃなくて人間的な精神に来る怖さみたいのがあって それでいて椿ちゃんがヒロインとして最強クラスなのが癒されるし 中盤まで暗めのストーリーから 後半のバチバチのバトルからの椿ちゃんとの別れまで見応えあってホント名作やと思う

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI5 ай бұрын

    椿ちゃんロスはガキの俺には辛すぎると思って二十超えて見たけどより辛かった あとエンディングがトドメ決めにきた

  • @user-nz1to3ek8f
    @user-nz1to3ek8f5 ай бұрын

    映画のボスが終わりたくないってのは、現実の自分が死んでいるという確信があったのかもしれない。 終わりたくない=死にたくない的な。 まあ、映画館が比較的新しいから何十年経っているってことはないかもしれないけども。

  • @user-ub8mz4qq1p
    @user-ub8mz4qq1p24 күн бұрын

    もしかして脱出成功した時にはもう映画の世界のことはみんな忘れちゃったのかな... 最後席が1つ増えてたのはつばきちゃんが帰って来れたからか?

  • @abbeyroad5755
    @abbeyroad57553 ай бұрын

    つばきちゃんのせいで消失系ヒロインがドンピシャになりました

  • @rtksmcak40560
    @rtksmcak405605 ай бұрын

    野原一家よりカスカベ防衛隊主役映画が好きだから、クレしん映画の中でも上位に入るくらい好き

  • @user-pamtmd4uanp
    @user-pamtmd4uanp5 ай бұрын

    メタネタで一番好き

  • @user-uz5od4dd2k
    @user-uz5od4dd2k5 ай бұрын

    つばきちゃんってCVイリヤじゃないよね?

  • @user-jq9mj4eo2h
    @user-jq9mj4eo2h5 ай бұрын

    本編原恵一 映画水島努で回してた時期よな。 ムトウは世代だからあんまとやかく言いたくないが、水島はもうちょいシンエイ居て欲しかった。

  • @ryuzi050440
    @ryuzi0504405 ай бұрын

    大人になってからみると 戻れない少年時代とエンディングの平凡な今に◯を上げたくなる 感動するけど背筋延びる映画なんよ

  • @user-hi3ky4hf1k
    @user-hi3ky4hf1k4 ай бұрын

    はじめの風間くん怖かった

  • @user-ji9oz9mu9r
    @user-ji9oz9mu9r20 күн бұрын

    つばきちゃん好きだった

  • @user-lq7wi1rd3f
    @user-lq7wi1rd3f5 ай бұрын

    子供の頃なんとも思わなかった○あげようを大人になって聞くともうね… 俺は普通の大人にすら成れてないし、親父どころか同い年の友達にすら勝ててねぇんだよなって思うんだよね…

  • @user-vf3pt1st9e
    @user-vf3pt1st9e5 ай бұрын

    終わり方と切なさがしみるで

  • @user-db1yh2sc3p
    @user-db1yh2sc3p5 ай бұрын

    つばきちゃんの声優てイリヤの人だったの!?

  • @holly099

    @holly099

    5 ай бұрын

    いやこれ間違い、齋藤彩夏さん(ジュエルペットのルビィなど)。イリヤ役の門脇舞以さんではない。

  • @rtksmcak40560

    @rtksmcak40560

    5 ай бұрын

    こち亀の檸檬の人

  • @user-jp9wz3hx1c

    @user-jp9wz3hx1c

    5 ай бұрын

    おじゃるの貧ちゃんよ

  • @tv6061
    @tv60613 ай бұрын

    この映画が実写映画ならつばきちゃん役の女優がどこかにいるのかな。

  • @user-pamtmd4uanp
    @user-pamtmd4uanp5 ай бұрын

    2:52 2:52 2:52 ツバキちゃんのパンチラを観て「普通につかえちゃった」ってコメントするのキショおもろいwww

  • @a_2_126
    @a_2_1265 ай бұрын

    2:33 今日はこれがいいや

  • @NITUMETAazuki
    @NITUMETAazuki5 ай бұрын

    つばきちゃん(´;д;`)

Келесі