新しい補聴器を5年ぶりに作ってきました!!

Ойын-сауық

撮影ご協力:池田補聴器様のHP
▷ikedahearinggear.com
やっほー!うさぎです♪
動画を見てくださって、ありがとうございます。
今回、何故補聴器を作る様子をみんなに見てもらったかというと一番は補聴器のイメージを変えたかったからです。
補聴器というと耳が聞こえない人、お年寄りがつけるもの、なんてイメージを持っていたりしませんか?
実はそんなことなかったりします。
動画を見てもらった通り、最近の補聴器はコンパクトになったり、デザインもお洒落で気軽につける事が出来ます♪
こういった技術が進む背景にはそこに関わる方達の、聴こえに困っている方が少しでも聴こえるようになって欲しい!という想いがあります。
最近聞こえ方が変わったかも?と感じているなら是非気軽にご相談に行ってみて下さい!
この動画が、みなさんの聴こえの悩みが少しでも少なくなってより素敵な人生になるお手伝いとなれば嬉しいです♪
🐰難聴うさぎ初のエッセイ本が
2023年4月26日より全国書店にて発売中!!
▼【Amazon.co.jp】音のない世界でコミュ力を磨く
www.amazon.co.jp/dp/404606322X
※2023年8月末よりAmazon限定特典は配布終了しました🥹!
沢山のレビュー嬉しいです!!どんどん読んで欲しいです♡
難聴うさぎ×さくらいろのうさぎLINEスタンプ【再販】発売中
line.me/S/sticker/23186406/?l...
<難聴うさぎのプロフィール>
先天性 感音性難聴 3級の聴覚障がいを持っています!
普段は読唇術で相手の口の動きを見て話を聞いていて、
手話は3年前に勉強して覚えました!
難聴うさぎ🐰のSNS
【LINK】lit.link/yuixrab
【TikTok】 / yuixrab
【Instagram】 / yuixrab
【X Twitter】 / yuixrab
《ファンレター・プレゼントの宛先はこちら》
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-30-1 第一笹塚ビル502
株式会社ASTOLTIA 難聴うさぎ 宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物は受け取りできません。
#池田補聴器
#補聴器
#聴覚障がい
#感音性難聴
#障害者
#障がい者

Пікірлер: 187

  • @cottoncandy7127
    @cottoncandy71278 ай бұрын

    一側性難聴 です。先日、クロス補聴器ってのを体験しました。聞こえない耳の方から、音が飛んできて聞こえた時は、すっごく嬉しかったです。ただ、値段が高いので、購入には至りませんでしたが。いずれ欲しいです。

  • @user-dy4oc5sn7i

    @user-dy4oc5sn7i

    3 ай бұрын

    大変だね

  • @user-tx8xh4yv5v
    @user-tx8xh4yv5v8 ай бұрын

    補聴器を購入するまでの概要は分かりやすくよかったです🤗 私は難聴が悪化して、今年6月に補聴器を購入するまでが大変でした。このような動画が発信され、必要な人へ届くとよいと思います😊

  • @user-hr2wo2uj7s
    @user-hr2wo2uj7s8 ай бұрын

    真面目にテストしてるうさぎちゃんの険しい顔可愛すぎか

  • @SBHC16Hs

    @SBHC16Hs

    8 ай бұрын

    険しい顔マジでめっちゃ可愛いwwたまらん。

  • @user-lw5bj9sx8z
    @user-lw5bj9sx8z8 ай бұрын

    うさぎちゃんの話し方は癒されて好きだな〜

  • @TV-ey3mw
    @TV-ey3mw8 ай бұрын

    うさぎちゃん、新しい補聴器を作ったんだね。これで更にコミュニケーションがとりやすくなったね。うさぎちゃんの笑顔は天使だね。洋服も似合ってて可愛い❤️

  • @kantoku-tb2iq
    @kantoku-tb2iq8 ай бұрын

    すごいね! すごい、すごい! 入れ物から出すとスイッチが入るとか、細かいとこまでありがたいよね。 あんな小さな中にすごい機能が詰まってんだね。

  • @asuka8846
    @asuka88468 ай бұрын

    私は健常者ですが、仕事で難聴の方と出会った事をきっかけに独学で手話を勉強しています。つたない手話ですが理解してくれようとしている事がとても嬉しいです😊難聴うさぎさんの動画でも勉強させて頂いています。出来る限りで良いので動画内で手話を使っていただけるととても勉強になるので嬉しいです😳

  • @ageraito.8k4.r
    @ageraito.8k4.r8 ай бұрын

    自分も補聴器使ってます。 シリコン耳に入れた時のじわぁ〜ってする感覚分かります!笑 でも、あの感覚がなんか癖になって好きです。 最近の補聴器はすごい進化してますよね!iPhoneに補聴器繋いだら直接音が入ってくるとなんか今までにない体験が出来て嬉しいですよね!

  • @user-jw8gg9qi8k
    @user-jw8gg9qi8k8 ай бұрын

    出来るまで大変でしたね🐱新しい補聴器に慣れるまで時間がかかるかもしれませんが早く慣れると良いですね✨音楽も聴いた感想も聴かせて下さい🐱この動画で沢山の方の選択肢が増えたに違いありません🐱ありがとうございます🐱

  • @user-pj4pt9tn8s
    @user-pj4pt9tn8s8 ай бұрын

    今後補聴器が必要になるだろうと思っているので、とても参考になりました😊有難うございます。

  • @og9090
    @og90908 ай бұрын

    勉強になり参考になりました。楽しかったでありがとう。気を付けてな

  • @user-qq4yr9mi3y
    @user-qq4yr9mi3y8 ай бұрын

    このシリコンの余ったやつネリネリするの好き

  • @user-yn4hv5lg7c

    @user-yn4hv5lg7c

    8 ай бұрын

    😂それ、なんかわかるw

  • @user-ic7zj7be3k
    @user-ic7zj7be3k8 ай бұрын

    何も知りませんでした!色々勉強します!これからもよろしくお願いいたします!お体に気を付けて下さい!ありがとうございました!

  • @mikan_rinrin_
    @mikan_rinrin_2 ай бұрын

    おすすめに出てきては見てるけど、見る度に言葉が聞き取りやすくなってる…

  • @5vyyzfr1
    @5vyyzfr18 ай бұрын

    素敵な補聴器。 Bluetooth付きってすごいですね。 実は池田補聴器さんから50メートルくらいのところに私の職場があり、池田補聴器さんの前を通るたびに、うさぎちゃんを思い出していたのですが、 なんと、おいでになっていたんですねぇ。素晴らしい! 😊

  • @No24Room
    @No24Room7 ай бұрын

    お、スターキーですね! パワフルで高性能なイメージです! しかも、最新のめちゃくちゃ良い機種じゃないですかこれ…!!

  • @user-zj5ow8wm5i
    @user-zj5ow8wm5i8 ай бұрын

    お久しぶりです! 補聴器新しくしたんですね。 相変わらず可愛いですね!😊

  • @kkm-gx3yq
    @kkm-gx3yq8 ай бұрын

    聴力検査のとき、余韻が残るの凄く共感できる😂 自分も小学生の頃から耳穴式補聴器に憧れていたけど、結局今までずっと耳掛け補聴器〜 小学5,6年〜高校までは習い事でスイミングとか運動部活があったり、周りの目が気になるからって補聴器をせずに学校生活を送って来た😅

  • @user-zz4xp2nz5u
    @user-zz4xp2nz5u4 ай бұрын

    うさぎちゃん、しっかりしてますね。これからも応援してます。

  • @user-nn2lb4cg9m
    @user-nn2lb4cg9m8 ай бұрын

    メガネは当たり前のように自分に合った物を作る過程は見てきましたが、補聴器は初めて見ました。しかも色々なタイプの物があって色も一色だけだと思っていました。母が高齢になり音が聞こえにくくなって来ているので、近いうちに補聴器を。と考えていたのでこの動画はありがたいです。

  • @user-fj7uh3im2b
    @user-fj7uh3im2b8 ай бұрын

    補聴器の工程 初めて見ました、教えていただきありがとうございます😊

  • @user-yn4hv5lg7c
    @user-yn4hv5lg7c8 ай бұрын

    何も知らないって…無知って僕の事だ…。初めて補聴器の受け取りまでの過程を見た( °△° )ずっと目からウロコ状態で…こんなに時間と調整と労力を費やされてやっと出来上がるんだね。この動画の意義はとてもとても大事でコメントするまでに何回も見た!こりゃ補聴器が高いってのも伝わるし補聴器がこんなにも繊細に作られているのも凄く良くわかったよ!時代は進歩してもいるんだね。難聴の方が苦労してるってこういう動画で見るとまた1段と視野が違ってわかりやすい。こういう補聴器までの受け取りの動画ってあんまり無いから凄く意義と意味のある事だから編集も細かく記載されていてとてもわかりやすい動画だったよ、うさぎ🐰ちゃん!たまにうさぎ🐰ちゃんがニコッて☺️する表情がまた可愛い。 この動画はマジで為になった!!!

  • @user-xs5ph9fo7b

    @user-xs5ph9fo7b

    8 ай бұрын

    実際にはこれでも細かいことは省いてますよね。動画の中で出てきたレンジの回転音は聞こえるけど、チンの完了の音は聞こえない それを出来るだけ無くす様に 細かく直して調整してます。 使用後も何か車のエンジン音が聞こえないとか椅子を引くキーって音が煩いとか直していきます PCで全て直します 清掃とか調整はサービス(無料) 話は逸れるけど 全て自動的に対応する耳は素晴らしいです 父親の補聴器の話でした

  • @sumireravenclaw8034
    @sumireravenclaw80348 ай бұрын

    They look so cute Usagi-chan! I never realized how hearing aids were made before so watching this was interesting!

  • @yamoto_mib
    @yamoto_mib7 ай бұрын

    普段はニコニコしているけど、真面目な表情も素敵✨

  • @yura-neko
    @yura-neko8 ай бұрын

    うさぎちゃん可愛い😻 新しい補聴器良かったね😸

  • @Pogifrog
    @Pogifrog8 ай бұрын

    New technology is amazing, I got a set (both ears) this year too!

  • @harrypetter6147
    @harrypetter61478 ай бұрын

    私も最近補聴器を作りました。 手元に届くのが楽しみです✨

  • @taizoyamada9119
    @taizoyamada91198 ай бұрын

    私は健常うさぎです! 最近登録させて頂きました! 私の知らない世界 でも酒井法子さんのドラマで手話が素敵だなと思い気になっていました。 私がどうこうする事も出来ないけど、なんかあなたの笑顔に癒され元気が出ます。 登録者として奈良県の雪丸で有名な王寺町から見守っています😊

  • @user-dp6sl6yk6e
    @user-dp6sl6yk6e7 ай бұрын

    我が家の祖母も耳穴式補聴器をつけていました 今は格好良かったり可愛かったり 色々な補聴器が有りますね

  • @user-qi7cz1rd3h
    @user-qi7cz1rd3h8 ай бұрын

    確かに耳にシリコン入れられるとゾワーってなりますね!

  • @GB-zm5xo
    @GB-zm5xo8 ай бұрын

    険しい表情のうさぎちゃんもかわいいw 補聴器ってこんなおしゃれになってたんだね! ワイヤレスイヤホンとかはみんなしてるし、違和感ぜんぜんないね😄

  • @yuko-px7be
    @yuko-px7be8 ай бұрын

    私も大人になってから感音性難聴と診断されて補聴器を使っています。 外していても聞こえるのですがつけてる方が聞き取りやすいので生活になくてはならないものになりました。 メーカーは違いますが、うさぎちゃんが今試している耳穴式と似ているものを使っています。 イヤホンに似ているので付けやすいです。でも1人でいる時はいいんですが、友達といる時や子供の学校行事、仕事なので使っていると周りから何であの人イヤホンしてるの?って感じで見られるのが辛いです😅 沢山の人がうさぎちゃんの動画を見て補聴器に対しての知識がもっと広がればいいなぁと願います😊

  • @iohannest
    @iohannest8 ай бұрын

    補聴器の世界は自分にとってはブラックボックスで、どこか物悲しい😥イメージがありましたが、楽器店のような、専門性もありつつポップな明るい印象でイメージが変わりました。 型取りなどはカスタムメイドの音楽鑑賞用イヤホンと一緒ですね😃。利用中の補聴器の音の出力周波数特性も測定するのだと驚きました。 耳の中の画像がモニター表示される際に「きったね」と投げやりに指差す場面や、ピンクのシリコンでふざけた後「やばい、付いちゃったピンク。ハァー!まあ、これとこれが混ざると」の辺り、切り替えが速いところが難聴うさぎさんっぽくて、個人的にはツボでした🤣

  • @hlshlcawa_725
    @hlshlcawa_7258 күн бұрын

    耳型取られるの好きだった! シリコンもなんかいい匂いがしてた記憶

  • @user-zb6yy3bt5o
    @user-zb6yy3bt5o8 ай бұрын

    私も去年の9月くらいに7年くらい使ってた補聴器を新しくしました!7年も使ってたら調整が出来なくっていたみたいで新しくしました!

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon402 ай бұрын

    私は生まれて7ヶ月で難聴がわかり、1歳半から補聴器がつきました。 小さい頃に使っていた箱型補聴器は、今使用しているWIDEXのデジタル補聴器に比べて音質が悪かったが、 幼い頃の私の右耳に初めて音を入れる観点から、この性能でも十分に用は足りた。 左耳は完全聾でスケールアウト、右耳は98dBだが、重度難聴用の補聴器を使用して、かなりの程度で言葉の聞き取りはできる。 幼少時代、言語聴覚士の言語訓練を受けたおかげですね。補聴器を使用していても軽度難聴くらいのハンディが残ります。

  • @user-bx9gc9wi5m
    @user-bx9gc9wi5m8 ай бұрын

    こんばんは。 初めてコメントさせていただきます。 最近難聴うさぎさんを知りました。 同郷、上京、そして同姓で 年齢も一つしか変わらないところに、 同じ境遇だ! と勝手に共感を得ておりました。 努力されてるだろうと思うんですが、 それを感じさせない所に素晴らしいなと思いました! ※自分だったらできない… なにより可愛くって、 笑顔を絶やさないところも素敵です! 陰ながら応援しております。 今後も頑張ってください!

  • @user-sh6qd9ix6e
    @user-sh6qd9ix6e8 ай бұрын

    今は不自由なく聴こえていますが、いつ、人間、どうなるか分かりません。 うさぎちゃんの動画が参考になります。ありがとうございます♪ これからも情報発信を楽しみに観ます♪

  • @user-ef7ho4dk3u
    @user-ef7ho4dk3u8 ай бұрын

    私も補聴器つけています。この検査はしていますが、音が取れずらいですね、でも、みんなが補聴器のことを知ってくれると嬉しいですね!

  • @iku7531
    @iku75318 ай бұрын

    眼鏡のように簡単に出来るものかと思っていたけど、こんな大変なんですね。

  • @user-yw1ez5tt9s
    @user-yw1ez5tt9s8 ай бұрын

    うさぎちゃん久しぶりに見ました 元気してましたか?私も補聴器付けてます。 私も耳掛けが好きですね 片方は耳はあまり聴こえ無いです😰😭私は、補聴器付けて音の世界が広くなりましたね すぐになれましたけどね! でもうさぎちゃんの埋め込み型の補聴器もカッコイイですね☺️🥺

  • @user-kf1jl9vh7r
    @user-kf1jl9vh7r8 ай бұрын

    今年、軽度難聴の診断を受けた者です。 母が中等度難聴者、祖母が高度難聴者で、お医者さんから恐らく私も家族と同じように聴力が落ちていくだろうと言われました。 正直ショックでした。 でもこの動画を見て、補聴器を作るまでの過程や、こんなスタイリッシュで素敵な補聴器があるんだ!と知ることができ、少し不安が軽くなりました😌 将来必要になった時、自分で納得のいく物を手に入れられるように、お仕事も頑張ろうと思いました。 素敵な動画をありがとうございました☺️

  • @user-qx1rr7ks4l
    @user-qx1rr7ks4l8 ай бұрын

    デザインも良くなってる 補聴器の普及も増えると良いね 後値段も安くなって欲しいな 自分は中度レベル 仕事中片耳だけつけてます。 うるさい環境の中、おまけに職場の人はボソボソとしゃぺるから大変

  • @kotetu-niyanneru
    @kotetu-niyanneru8 ай бұрын

    ちょうど月末に耳鼻科に行きます。次の検査結果によっては補聴器を検討〜なんで、タイムリーでした😊 色がオシャレになってるので〜可愛いくなってた🤣

  • @funcarg
    @funcarg8 ай бұрын

    同じメーカーで、しかも同じ色に同じ機種でビックリ、この補聴器良いですよ。

  • @user-dm2cl5fl6w
    @user-dm2cl5fl6w8 ай бұрын

    きゃわいい❤

  • @ri_12310
    @ri_123108 ай бұрын

    カアァッコイイ〜!

  • @kazuokunndayo
    @kazuokunndayo8 ай бұрын

    以前孫が中等度の難聴と言いました。今小5なんですが、来年新しい補聴器を作る予定です。池田補聴器様にも相談に行かせます。紹介ありがとうございました。

  • @n-yxyz1201
    @n-yxyz12018 ай бұрын

    こんにちは!ナンチョウウサギちゃん相変わらずスタイル良くてかわいいてサイコーだね~ 補聴器を作るって大変ですね~ 今は色々補聴器が有るんですね

  • @user-nv2xs7yh7c
    @user-nv2xs7yh7c7 ай бұрын

    本当に うさぎ みたいです。うさぎちゃん 可愛いですね¥^^声も可愛いですよ

  • @cv_tatsunosuke
    @cv_tatsunosuke8 ай бұрын

    補聴器にもいろいろあるんですね。 オーダーメイドで作った、憧れの耳穴式はいかがですか? Bluetooth繋いで、いろんな音が楽しめるといいですね🤗

  • @user-nu7hs3cf9b
    @user-nu7hs3cf9b8 ай бұрын

    私も同じだ!! 高音性?軽度感音難聴だけど聴力検査すると余韻が残ってなってないのに押しちゃうことよくあります。

  • @su2426
    @su24268 ай бұрын

    携帯📱と連動して操作出来るんだ😊進化してますね良いコッチャ❣️)))

  • @user-ip8jz4xu6n
    @user-ip8jz4xu6n8 ай бұрын

    私も何回も色んなメーカーさんのを試し、今年の8月にフォナックの補聴器に決めて耳掛け型のを付けてます。やっぱりイヤホン型が良かったとうさぎちゃんの見て思いました💦でも、最近の補聴器オシャレ✨ですよね😊

  • @mayu3931_
    @mayu3931_8 ай бұрын

    私の補聴器も5年は経ってるのでそろそろ買い替えかなって思ってました😊 耳穴式だと落ちてしまいそうにも見えるけど、ちゃんと形をとってるから大丈夫なのかな? 私の住んでる県にも池田補聴器さんありました😊Bluetooth付きの補聴器、高いけど買いたくなりました😊

  • @user-lr6fo6ye7e
    @user-lr6fo6ye7e7 ай бұрын

    補聴器、カッコ可愛いじゃん💕

  • @user-nu7hs3cf9b
    @user-nu7hs3cf9b8 ай бұрын

    え、私のところの補聴器屋さんはイヤーモールド作る時白いのと緑色の混ぜて作ってたけどピンクのもあるんだ〜 めっちゃ綺麗で可愛い色。

  • @user-qu1xl6mw5c
    @user-qu1xl6mw5c8 ай бұрын

    私も新しい耳かけ式の補聴器買いました。長年使っていて調子が悪いので新しいの買いました。 子供の頃からずっと通ってた補聴器屋さんに行きました! 福祉の関係で安くなったので嬉しい Bluetoothで、スマホで音量調整できるので買いました。

  • @user-iw6pv1tz8z
    @user-iw6pv1tz8z8 ай бұрын

    良いですね♪

  • @user-fu4kh1ys9f
    @user-fu4kh1ys9f8 ай бұрын

    最近やってませんが、 保育園生の頃とか、(別の補聴器屋ですが)よくやってもらいに行った事があります。 かならず両方ともやるんですけど、両耳に入れた後だと音とか声が全く聞こえないんですよね。 自分の声もほとんど聞こえなくて(何か言ってる程度にしか)。 でも、耳垢がくっついて取れたり❤ 良い事もあります。

  • @user-le5zv8hl7k
    @user-le5zv8hl7k8 ай бұрын

    私も補聴器つけてます補聴器にBluetoothがついてるので電話しやすくなりましたでも補聴器つけててもたまに聞き取りが難しい時がありますとくに仕事中今度左補聴器をかいます今は右補聴器を買ってつけてます😊

  • @user-tu1pd8un6s
    @user-tu1pd8un6s8 ай бұрын

    うさぎちゃん可愛い❤️

  • @umejisou
    @umejisou7 ай бұрын

    耳穴式かっこよくていいですね〜 耳かけのタイプは普通に髪かきあげるだけとか、色々引っかかりやすくてちょっと不便を感じることも多いんですよね...

  • @user-jx7gp5xl9x
    @user-jx7gp5xl9x4 ай бұрын

    私は生まれつき両感音難聴で幼稚園に通ったりろう学校に通ってた頃から補聴器を付けてました。中学・高校まで補聴器を付けずに過ごしてましたが現在イヤフォン型の補聴器を付けてます。両感音難聴は補聴器が必要ですので😊

  • @user-pn6fk2yc5w
    @user-pn6fk2yc5w8 ай бұрын

    アーティストさんのイヤモニみたいに耳に合わせて作るんだ! 補聴器も進化してるんですね

  • @user-hu5gg5tp7m
    @user-hu5gg5tp7m8 ай бұрын

    その後は、どんな感じでしょうか? 使ってますか?

  • @kkm-gx3yq
    @kkm-gx3yq8 ай бұрын

    おー‼️ これは有料級な情報!! 自分も5年以上前(高校生のとき)に補聴器を買い直して、今年4月から実家を離れて一人暮らしをしている関係で、住所を移して手帳の住所変更、手帳の等級変更やら色々と自分で1から手続きとかするの初めてで…申請も役所だから中々進まない😅 (両耳感音性難聴で聴力80前後→80以上に) コロナ禍の間にBluetooth付き補聴器が主流になったの知らなくて、電話する度に補聴器を外している自分を見た難聴の先輩や先生から色々と教えて頂いたんだけど…新しい補聴器が待ち遠しい💦 昔から音楽や動画は(ワイヤレス)イヤホンで聴いて、電話は補聴器を外してスマホを耳に当てるor(ワイヤレス)イヤホンに切り替えて会話しています! 確かに手間だけど自然と慣れてしまった😹

  • @user-sx8yl4ey2r
    @user-sx8yl4ey2r8 ай бұрын

    凄いですね!オーダーメイドなんですね😄よく聴こえると良いですね😄

  • @keiishinya
    @keiishinya8 ай бұрын

    僕も難聴うさぎちゃんような補聴器感じが好きです。いくらしましたか♡この補聴器欲しいですが値段かすごいだろう😅。もしかして防水用かな?

  • @user-my1ky5if9x
    @user-my1ky5if9x8 ай бұрын

    私も感音性難聴者です良いことも悪いこともいろいろあるけどなんとか生きてきましたよ😊

  • @user-js3rf7te6y
    @user-js3rf7te6y8 ай бұрын

    こんにちは! うさぎさん新しい補聴器を作ったのですね✨😊 補聴器、赤と青の透明で色が綺麗ですね💓 出来るまでの検査お疲れ様でした(^_^)/~

  • @user-pn3nt9nv2b
    @user-pn3nt9nv2b8 ай бұрын

    難聴で補聴器使っていました。今は昔と違って進化しすぎててすごい!私のときは大きい補聴器で色も全然なかった。ていうか電池はいれなくていいの?充電式?電池のほうが小さくて持ち運びやすい気がするけど。ケース大きいしね

  • @user-sd4tc7il8x
    @user-sd4tc7il8x8 ай бұрын

    俺も 今年中 福祉から新しい補聴器 もらえるよ。 耳穴式 初めて知った。 言葉の聞き取りテスト 本音を言えば うっとうしい。 全く わからないから。 耳穴式 聞いて見ようかな? 昔は 補聴器バンドして 胸に入れるヤツだったね。 スゴく進歩した

  • @user-en8jw3jv5f
    @user-en8jw3jv5f8 ай бұрын

    初めまして!私は軽度の突発性難聴です!日常では全く影響はないのですが、症状出た時、音の検査しました。その時音鳴っているのかわからない時あります😅

  • @sonautaST
    @sonautaST8 ай бұрын

    新補聴器おめでとうございます^_^ 僕もイヤーモールドですよ。 最初は聞こえ方に違和感があるかもしれないですが、慣れるまで頑張って使ってくださいね🎵

  • @dzunku1
    @dzunku18 ай бұрын

    在米です。加齢性難聴で全く同じ補聴器を使っています。以前は耳掛け型でしたが難聴が進みこの方が良いと。少しは良いのですが全機同様、音質はイマイチで低周波領域が全く足りません。よって聴こえても聞き分けができない事がしょっちゅうです。音質は安価なワイヤ付きのイヤフォンの方がずっと良いのでKZreadは昔から持っているアプルのイヤフォンで聴いています。それで問題なし。音質の違いはスピーカーのサイズの違いからではと想像しています。もう一つの問題はハウリングで、食べたり話したりすると補聴器がずれてハウリングを起こしやすいですね。

  • @user-qh2iv5ho8k

    @user-qh2iv5ho8k

    13 күн бұрын

    ハウリングやてすよねつくつとこで相談してみては😅

  • @user-edamame.
    @user-edamame.8 ай бұрын

    耳穴型の補聴器って、ワイヤレスイヤホンをつけてるみたいで、注意されたり周りに補聴器だと理解してもらえないことが怖いです。 でも、テーマパークのカチューシャやメガネをかけるときに耳掛け型だと邪魔で痛いです。 もうすぐ新しいのを買わなきゃいけない時期なので迷ってます😢 うさぎちゃんはどう思いますか??

  • @pegasus5599
    @pegasus55992 ай бұрын

    補聴器にBluetoothがついているなんて凄い!

  • @kitaya036
    @kitaya0367 ай бұрын

    45のおっさんですが、最近コンビニバイト中お客さんの声が聴き取り辛く、ノイズキャンセル機能付き補聴器を検討してますが、まだまだ高いですね😂いずれは欲しいです。

  • @user-tr8er1zb3w
    @user-tr8er1zb3w8 ай бұрын

    補聴器もいろんな会社があるんですね。 自分が会社の名前知ってるのはリオネット、リオン です。

  • @tarosoba5287
    @tarosoba52878 ай бұрын

    まだまだ高いんですよねぇ。自分の場合は見栄えはどうでもいいので聞こえる補聴器が欲しいです。両耳難聴で68デシベルです。補聴器を小さく、軽くすることより大きくても重くてもいいので聞き取り能力の品質を上げて欲しいです。部品を小さくするのでコストが上がっているらしいです。

  • @mtm0369

    @mtm0369

    8 ай бұрын

    高い理由としては技術開発の方もありますが医療機器なのでその認可をとるのにものすごくお金がかかると言う背景もあるようです。

  • @user-ct4rv8db5e
    @user-ct4rv8db5e8 ай бұрын

    カワイイうさぎちゃん!補聴器に見えない所がええやん🖤⋆͛*͛

  • @user-eo6nb3ux2c
    @user-eo6nb3ux2c2 ай бұрын

    スターキーの補聴器で耳掛け式です。充電式か電池式かはいろいろ考えて電池式です。 停電時には使えなくなるので 電池式にしました。お店との信頼関係大事です。今は最新の補聴器をお試し期間で貸し出してくれます。アプリを入れてやってみますがあまり変わらないですね。😊

  • @user-ob4us6ts3c
    @user-ob4us6ts3c3 ай бұрын

    補聴器つけてるんですけど何かイヤーモルドの型取るのくすぐったいし冷たいからゾワゾワします!なんか補聴器は身体の1部みたいな感じですよね!補聴器のピーピーする音苦手でもう少し静かにならないかなって思ってますw

  • @masachi2255
    @masachi22558 ай бұрын

    うさぎちゃん補聴器新しいの今にあっててカッコいいね- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b 説明もわかりやすいし、久々のうさぎちゃん三つ編みに洋服も似合っててかわい(˶>

  • @haruka.i4539
    @haruka.i45394 ай бұрын

    色んなのがあるんですね。 私のは別に機械があって、1と2のボタンと音量調整があるのを持ち歩いています。 2は音楽を聴くときかな。 携帯で操作は苦手だから別に機械を持ち歩くのがあってます😂

  • @user-ne3qi7qb3i
    @user-ne3qi7qb3i8 ай бұрын

    自分の周りみんなフォナックだから新鮮な動画だ…

  • @sz929jr
    @sz929jr8 ай бұрын

    補聴器が普通のイヤホンと同じ見た目すぎる!!! ワイヤレスのイヤホンがない時にコンビニでバイトしてて、イヤホン外さない人けっこうい、袋いるかポイントカードあるか聞いても聞こえてないからほんとに嫌いだった 今はイヤホンだと思っても補聴器の方もいるのかも! 知ることができたから偏見が減りそう!!

  • @tekuteku7469
    @tekuteku74698 ай бұрын

    以前と同じ服を着ているの好感がもてる。 補聴器って例えば高音が苦手な人に対しては、高音をどのように聞こえやすくしているのだろう。 そのあたりの仕組みが気になる。

  • @user-cg7ys6fl2v
    @user-cg7ys6fl2v7 ай бұрын

    私も高度難聴で補聴器変えようと思ってるんですが、スターキーのそちらの補聴器が気になりました! ハウリングとか、耳掛け式と比べてどうなのかが知りたいです、、、 以前耳穴式にしてたけどハウリングが結構凄くて、ご飯食べたりする時うるさかったです😢

  • @user-dc9rp2er8h
    @user-dc9rp2er8h8 ай бұрын

    私は目が悪くて測定器で測ってメガネを買うみたいな感じに補聴器もやるんですね 出来上がった補聴器はヲサレでかっこいい

  • @user-dc8kb2jh8k
    @user-dc8kb2jh8k7 ай бұрын

    はじめまして、聖教新聞を見て、コメントしました。補聴器って今、たくさんあって、しかも性能も抜群なので、 選ぶのに苦労しますよね。自分も難聴者です。

  • @kou_yeung
    @kou_yeung8 ай бұрын

    「補聴器のデータ取り」はじめて見た、為になる!✨ 最近TikTokの動画は耳穴式の装着してるのね 補聴器が違う気がしてたので この動画を観て謎が解けました😃 bluetoothで音楽を楽しめるね!

  • @nancho_usagi

    @nancho_usagi

    8 ай бұрын

    『補聴器のデータ取り』の機械を扱っている補聴器屋さんは私の見解では少ない方な気がします…👀池田補聴器さんのお店に来て知ったので、びっくりしました!

  • @nancho_usagi

    @nancho_usagi

    8 ай бұрын

    ありがとうございます😊 現在毎日Bluetoothで音楽聴いたり、ゲームしたりしててハッピーです🥰

  • @jealous0610
    @jealous06108 ай бұрын

    可愛いなぁ😍

  • @user-qq4di2zw2b
    @user-qq4di2zw2b3 ай бұрын

    横顔が特に可愛い

  • @minopapa-ou2mw
    @minopapa-ou2mw8 ай бұрын

    補聴器って、まだ種類あるんですかね〜? 補聴器の製造段階や、開発者の意見も聞いてみたい。

  • @vt2279
    @vt22794 ай бұрын

    一週間前のコロナから後遺症で片耳難聴がでてます。音ってこんなに大事だったんだなと痛感してます。

  • @user-cz1pp6bm3k
    @user-cz1pp6bm3k8 ай бұрын

    気になったことがあるので書かせてください!! 説明をしてる方は手話は出来るのですか?? 補聴器のお店だとみんな手話できるのか疑問です!!

  • @user-jf2xp6tr2t
    @user-jf2xp6tr2t8 ай бұрын

    自分も右耳に補聴器ほしいけど、作り耳だから当たると痛いし掛けれない。

  • @user-wt6hj6zy5w
    @user-wt6hj6zy5w8 ай бұрын

    Evolv AI 良いですよねー。 Edge機能が付いていれば、試してみると良いですよ! 前回? どこかの病院で骨導聴力検査をしたあと、ご立腹でしたから、今回は良かったですね。

Келесі