【Wi-Fiルーターおすすめ6選】プロが教える失敗しないためのWi-Fiルーターの選び方3つのポイント!

国内人気NO1
【BUFFALO】WSR-5400AX6S【※迷った方は、これがおすすめ!】
⇒amzn.to/449MKy1
こんにちは、トヨです^^
Wi-Fiルーターは最強といえるようなスペックのものだと価格が5万円超えもザラですし、一般の方には過剰な性能でお金がちょっともったいないですよね。
かといって安いものを買ってしまうと「速度が遅い」「つながらない」といったような、正に安物買いの銭失いになってしまうこともあり選ぶのがなかなか大変です。
というわけで、今回は僕が実際に使っているものも含めて「多くの方(全体の7~8割ぐらいの方)満足して快適に使える」おすすめのWi-Fiルーターを6機種紹介させてもらいました。
価格に関しては動画でもお話したとおり結構変動が激しいので、損をしないためにも必ずその時の価格を確認するようにしてみてください!
■トヨのおすすめするWi-Fiルーター(2023年版)
国内人気NO1
【BUFFALO】WSR-5400AX6S【※迷った方は、これがおすすめ!】
⇒amzn.to/449MKy1
【BUFFALO】ASR-6000AX8
⇒amzn.to/426fO7H
安定抜群
【NEC】WX3600HP
⇒amzn.to/3NoOw8K
【NEC】WX5400HP
⇒amzn.to/44dWM13
コスパ最高
【TP-Link】Archer AX73
⇒amzn.to/41JuA4C
【TP-Link】Archer AX80
⇒amzn.to/3LlxLse
🔳クーポン付きでお得に購入!【TP-link提供】
期間:2023年11月22日~2023年12月1日
①Deco X50 2個セット
対象製品:Deco X50 2個セット
amzn.to/40R5nFY
メッシュWi-FiでムラのないWi-Fi環境を作りたい方におすすめ。
設定も簡単です。
☞クーポンコード:X50BF23
【値引き:1,000円】
②Tapo L900-5
対象製品:Tapo L900-5
amzn.to/47oor0s
Wi-FiでつながるLEDテープライト💡
お部屋をこだわりたい方におすすめ。
☞クーポンコード:L90BF23
【値引き:500円】
【クーポンコードの使用方法】
1)Amazon商品ページから該当製品をカートに入れ、レジに進む
2)「ギフト券、商品券、プロモーションコードを使用する」画面まで進む
3)プロモーションコード欄に該当クーポンコードを入力&適用
※1度クーポンを適用すると使用済みとなりますのでご注意ください。
※ご購入時点のAmazonの価格からのディスカウントとなります。
※クーポンは配布・利用可能期間に関係なく在庫がなくなり次第終了いたします。
※事前の予告なく中止や変更となる場合がございます。
■目次
00:00 Wi-Fiルーターの購入は難しい
01:10 まずはWi-Fiルーターの選び方で重要なポイントを3つ紹介
01:27 Wi-Fi6(11ax)に対応したものを選ぶ
03:16 Wi-Fi6Eに関しては無理して購入する必要はなし
04:04 アンテナ数(ストリーム数)が多いものを選ぶ
05:20 IPv6のiPoE方式に対応したものを選ぶ
05:55 今回はBUFFALO NEC TP-Linkの人気 3メーカーからおすすめルーターを紹介
06:25 BUFFALO【WSR-5400AX6S】
07:02 メッシュWi-Fiの解説
07:15 BUFFALOのWi-Fi6ルーターは「Wi-Fi EasyMesh」という共通企画に対応
07:43 BUFFALO【ASR-6000AX8】
09:48 NEC【WX3600HP】
11:11 NEC【WX5400HP】
12:18 TP-Link【Archer AX73】
13:42 TP-Link【Archer AX80】
14:42 迷った方はWSR-5400AX6Sがバランスが良くおすすめ
16:08 Wi-Fiルーターの価格は結構大きく変動するので注意
今回はBUFFALO(バッファロー)、NEC、TP-Linkの3メーカーに絞って紹介させてもらいましたが、他のメーカーのルーターがダメだというわけではありません。
アイ・オー・データ、エレコム、ASUSなど色々なメーカーからWi-Fiルーターが発売されていますので、好みのメーカーがあれば今回お話したポイントを抑えて好みのルーターを選んでみてください。
Wi-Fiルーターの選び方の部分に関しては、この動画だけでは説明不足の面もありますので、いずれもっとちゃんとしたものを上げられればと考えています。
お仕事のご依頼はお気軽にご連絡ください。(Twitterのダイレクトメッセージが助かります)
※商品紹介などの場合は、フラットな目線からいいところも悪いところもしっかりとユーザーにお伝えさせていただく形になりますのでご了承ください。
光回線やWiMAXなどのモバイルルーターを始めとしたインターネット回線の記事監修なども行わせていただいております。
■監修記事一例
▼【UQWiMAX公式サイト】専門家に聞いた!Wi-Fi接続を安定させるコツ
www.uqwimax.jp/wimax/home/gim...
▼【今日決まるWi-Fi】Wi-Fiルーターおすすめ比較ランキング14選|テレワークやマンション向け1万円以下の最強機種を紹介
wifi.dokoyorimo.com/kyokimaru...
▼【WiFiストア】それがだいじWi-Fiの評判は?デメリットやWiMAXとの比較を徹底解説
wifistore.jp/column/7273
■Wi-Fiランド(運営サイト)
wifi-land.com
■トヨプロフィール
wifi-land.com/administrator/
■Twitter
/ wifi_land
■アイコンイラスト制作:GOAHEAD WORKSさん
www.goaheadworks.com/blog/you...
↑ブログ記事で紹介していただきました
※当チャンネル上のコンテンツについて、できる限り正確に保つように努めていますが、掲載内容の正確性・完全性・信頼性・最新性を保証するものではございません。
また、基本的に動画内・概要欄内の情報は動画投稿時のものとなっております。
特に製品の価格やキャンペーンなどは時期によって変動しますのでご自身で最新情報のご確認をお願いいたします。
※当チャンネルは、一部動画の概要欄にamazonアソシエイトなどのアフィリエイトリンクを掲載しています。
こちらで得た収益に関しては商品や機材の購入などチャンネルの運営に利用させていただいております。

Пікірлер: 143

  • @Yukurei-45
    @Yukurei-453 ай бұрын

    今年の四月から一人暮らしでWiFiが必要になるのでこういった動画は助かります!

  • @toyosapo

    @toyosapo

    3 ай бұрын

    お役に立てて光栄です! ちょっと古い情報でありますが、基本は大きくは変わりません。 最近はWi-Fi6Eなども出てきてるので、 お持ちのデバイスが対応してるのであれば、それらを考慮して考える必要があるかもしれません。 ただ、コスト抑えて、最低限使えればということであれば、そこまで体感が変わるものではないので囚われることはないと思います。

  • @user-wh5tk1dr2m
    @user-wh5tk1dr2m2 ай бұрын

    はじめまして 一番わかりやすい動画ですね アクセスポイントとかブリッジは見ましたが ホームゲートウェイにつなぐルーターのレベルとかも知りたいです お願いします

  • @ron8365
    @ron83659 ай бұрын

    初見です 速度は速く出てますがさらに 速度上げたくて買い替えを考えようと 思ってるので参考にします!

  • @user-fu3dh9im2i
    @user-fu3dh9im2i7 ай бұрын

    はじめまして。分かりやすく動画を作って下さり初心者の私でも理解出来ました。ありがとうございます。 質問なのですが、メッシュWiFiを構築してみようと考えています。 バッファローのWSR-5400AX6Sを2台買ってそれぞれコントローラーとエージェントとして使えますでしょうか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    7 ай бұрын

    はじめまして!! 嬉しいコメントありがとうございます✨ できますよ。 バッファローの5400AX6SはWi-Fi6に対応してるので、イージーメッシュという規格があるので可能です。

  • @sinthiasinthia
    @sinthiasinthia11 ай бұрын

    とっても分かりやすい動画ですね♪ 参考にさせて頂きおす!

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    あっ笑 ありがとうござい押忍😊

  • @sinthiasinthia

    @sinthiasinthia

    11 ай бұрын

    インテリで空手の達人!最高です😊

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    嬉しいです✨ それにしても、 また、このようにお話できたことがとても嬉しいです☺️

  • @user-eb6qn8fl3s
    @user-eb6qn8fl3s5 ай бұрын

    BuffaloやNECはAUTOモードがあるのでほぼ繋げばOKですが、TP-Linkは手動でルーターモード、ブリッジモード/APモード切り替えないとならないので、わからない人は高くても国内メーカーのが安物買いの銭失いにならず後悔しなくてすみますよ

  • @peacock9892
    @peacock98924 ай бұрын

    ファイヤーTVでKZreadを良く見ているのですが、画質が落ちるのはWiFiの問題ですか?

  • @IT-vn7ox
    @IT-vn7ox9 ай бұрын

    大変わかりやすい説明ありがとうございます。 WSR-5400AX6S とWSR-5400AX6Pの違いは何でしょうか?ご存じでしたら教えてください。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    9 ай бұрын

    pが今年発売したもので、 ホワイトカラー、そしてパッケージが変わった感じですかね笑 性能は変わらないかと。 pc周辺機器は息が長かったりしますが、 見落としもある可能性あるのでちょっと調べてみます

  • @qa3566
    @qa3566Ай бұрын

    他の人の動画でどの程度の性能が必要かは分かったのですが、機種が多くて実際どれを買えばいいのか分からなかったのでとても助かりました🙏🏻

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます!✨ お役に立てて光栄です!

  • @sas4068
    @sas406811 ай бұрын

    分かりやすい情報をありがとうございます。過去動画へのコメント失礼します。 バッファローWSR6000と5400との比較にて、6000ではアンテナが5/2.4GHz共通で4本、対して5400では独立で4本+2本となっています。よって実質のグレードは5400の方が上で、接続機器が同じの場合(スマホ、家電他)使い勝手、速度も優れるのではないかと踏んでいるのですが、どう思いますか?切替ありの共通アンテナと、独立4本では体感できる差はあるでしょうか?HE160は使用しない想定です。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! おっしゃる通り、独立型の方が安定すると思います。 独立と共通型を検証したことはないのでどこまで変わるのか?はわからないですね。 気になりますよね笑 あとは2.4GHz帯の利用があるかないかでも変わってくるでしょうし、機器自体が無駄に処理を行っていることを考えると速度というよりも体感上でかわってくるんだとは思います。 この辺は感じれる人、感じれない人がいそうかなと笑

  • @user-gb2gh5dy3e
    @user-gb2gh5dy3e4 ай бұрын

    この動画を見て5400買って WRX1900から 無線引越は出来たのですが どぉしても5400側の インターネットランプが点灯しません。色々再起動とかしてみるのですが うまくいきません。何か ヒント下さい😢

  • @kyou_vabsti
    @kyou_vabsti7 ай бұрын

    はじめまして!動画見させて貰いました! 10ギガ コースのwi-fiを契約しました 紹介してるバッファローのルーターで使えますか? 無知なので教えて欲しいです🙇‍♂️

  • @toyosapo

    @toyosapo

    7 ай бұрын

    はじめまして! ご視聴ありがとうございました!! 10Gの場合は紹介してるのではない方が良いと思います。 少々高くなりますが、 WANポート10Gに対応しているものを選ばないともったいないです。 ❌10G光→WAN1Gポート ⭕️10G光→WAN10Gポート

  • @kyou_vabsti

    @kyou_vabsti

    7 ай бұрын

    @@toyosapo 詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♂️ アドバイス通りのルーターにします!

  • @user-vl4ow4fi2m
    @user-vl4ow4fi2m10 ай бұрын

    バッファローあるあるの排熱不足で処理落ちしてるだけとかいう落ちじゃないですかね

  • @Melia_oo3
    @Melia_oo310 ай бұрын

    BIGLOBE光がipv6に対応してるんですけどバトロワ系のゲームを良くするのでおすすめのルーターが知りたいです。家族もいるので複数通信しても遅くならなく快適に出来るものがあれば教えて欲しいです。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    10 ай бұрын

    遅くなりました! ごめんなさい🙏 ちょっと高いですが、 NECの8ストリーム対応あたりは悪くないですよ。 amzn.to/3OgmGdD 同時接続で大切なのはアンテナの数だと思ってもらえると。 あとゲームをする場合は有線の方がおすすめです。

  • @Kage01ox
    @Kage01ox4 ай бұрын

    ゲームのオンライン戦をしている時にラグいんですけどルーターを変えたら良くなりますか?マンションとかってらぐくなるとかってありますか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 ラグる原因が何かで変わりますかね。 今お持ちのWi-Fiルーターが、 Wi-Fi6以上に対応していないということであれば、 自宅ですぐ数人が使ってるという場合などは同時接続という観点から、Wi-Fiルーターを変更することで変わると思います。 また、電波の飛び問題や干渉問題などであれば、 Wi-Fiルーターもそうですが、配置などを変えたり、中継機を置く必要があります。 1番良いのはLAN接続で試してみることですかね。 オンラインゲームをやる際は有線がおすすめです。 もし、これでダメなら、 元々の回線に問題があると思います。

  • @user-qg7xn2xv1f
    @user-qg7xn2xv1f9 ай бұрын

    我が家は鉄筋コンクリートの家で無線が届きにくいので、家中にLANケーブルを通して メッシュwi-fiにしました。中国製が嫌なのと、安定性重視でNECにしました。 大変満足してます。

  • @user-ko3gv6df6u
    @user-ko3gv6df6u7 ай бұрын

    うちはNECですが、ルーターが悪いのか、家の間取りの問題なのかわからないですが、Wi-Fiが届きにくい部屋があります もし違うルーターに変える場合、プロバイダーに何かまた手続きをしなければならないのでしょうか? テレビみたいに、買い替えて繋ぐだけでオッケーですか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    7 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます! 購入したら、差し替えるだけなので、 プロバイダ手続きなどは必要ありませんよ。 万が一、うまくいかない場合は、 Wi-Fiルーターメーカーに電話しながら設定してみてください^ ^

  • @KimJongun000
    @KimJongun0006 ай бұрын

    一人暮らしするのですが、最後にオススメしてた2つのうちどちらが良いですか?(予算は気にしないとして)

  • @toyosapo

    @toyosapo

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます! TPリンクということですかね。 AX80はすべて揃ってるので、 おすすめですよ。 ただ、自宅のネット回線が1Gであるならば、 WAN2.5Gである意味は少ないかもしれませんが。

  • @KimJongun000

    @KimJongun000

    6 ай бұрын

    @@toyosapo 1gです。 NECのが気になってました!

  • @akina1020
    @akina1020Ай бұрын

    質問なのですが、モデムから2台目のルーターを繋げようと思うのですがアクセスポイントモードにしておけば1台目との干渉起こらないのでしょうか?それと、ゲームする時のおすすめのWiFiがあったら教えてください!

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Ай бұрын

    ルーター機能があるかどうかがポイントになりますよ。あと、ゲームをする際はLAN接続がおすすめ。 ゲーミングルーターという分類はその手のことに特化しており、処理能力が高めになっていたり、Qos機能でゲーミング利用優先にしてくれたりしますが、 価格が高めです。

  • @zekee814
    @zekee81410 ай бұрын

    pcに有線で繋げるためだけのWi-Fiルーター何かおすすめありますか?Fpsゲームをよくします。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    10 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます! 有線のみを繋げるゲーミングルーターという製品はあまり見かけないですね。 有線ルーター単一のみのものはありますが、 一般的ではないかもですので、通常のWi-FiルーターでWi-Fi機能をオフにして無駄な動作を消してあげれば良いかもです。 安定しているなと感じたのは、 NECのwx5400などは他のルーターと比べてもping値も低くなりました。

  • @user-dc1md8rx5y
    @user-dc1md8rx5y3 ай бұрын

    一戸建て建坪40坪の二階建ての家です。現在一階にNECの『AtermWG1200HP』を親機として使用していますが、だいぶ年数が経過しているので買い替えを検討しています。2ストリームでオススメのものありますか? ちなみに候補としてエントリークラスにはなりますが『WX1500HP』あたりで考えています。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    3 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます! ご返答遅くなりましたことをお詫び申し上げます。 現在使われているメーカーもNECですね。 メーカーなどにこだわりがある場合には良い提案にはなりにくいですが、スペックや価格などの観点から言えば Archer AX3000はコンパクトで性能も高く同額ラインかもしれません。WX1500がWi-Fi転送速度が1200M bpsなのに対して、2402+574Mbps となります。最近のパソコンは受信速度も速くなってきてるのでそういう点では良いのかなと思います。 ですが、メーカーとしては中国になるので抵抗持たれる方がいらっしゃるのも事実です。 個人的にフラットでみた感覚だと安定性も良いですし、ユーザビリティ的にも徹底してるTP製品は良いのではないかと考えています。 その上で今回気になっていらっしゃる製品、NECの WX1500は速度、性能こそは劣るもののWi-Fi転送速度は速ければそれだけ周りとの干渉を受けやすいという傾向もあります。ですので、干渉が避けやすいということから考えれば1200Mbpsだろうと体感的には問題はなく、安定的に利用ができるでしょうと言ったところですかね。 詰まるところ、ストレスなく使えればそれに越したことはありませんから、今回気になっていらっしゃる製品で良いとも思いますよ^ ^

  • @user-pf2vl8li5j
    @user-pf2vl8li5j Жыл бұрын

    興味ある話をありがとうございます。 WSR-6000AX8を使用しています。 マンション住まいのため2.4GHzは混雑が激しく基本的に使っていません。 スマホ、パソコン、プリンタすべて5GHzで繋いでいます。 しかしながら5GHzもデフォルトW52チャンネルはすでに混雑しています。 手動でW53・W56にチャンネル変更するんですが、 しばしばレーダーなど探知して自動でデフォルトのW52に戻るのでとても不便です。 そこで6GHzに期待していたのですが、5GHz以上に障害物に弱いそうなのでこれまたガッカリです。

  • @user-qs8qg4ic3n
    @user-qs8qg4ic3n7 ай бұрын

    はじめまして。とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。しかしながらまだ迷っています。一つは下記の質問をみて思ったのですが、アンテナ数の独立・共通の違いです。どっちがどうでどのような差があるのでしょうか。また、パッケージやネットカタログのどことみれば書いてありますか? 次に6000と5400、口コミをみると6000は結構マイナスな意見もありますが、5400はとてもよい内容が多いです。とくに6000はよく切れるて的な内容が目立ちますが、性能が上がっているはずなのになぜなのかな・・・というのがとても気になってます。 あと、5㎓で2階は基本大丈夫なのでしょうか。建物のの構造・材質にもよるとは思いますが・・・。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    7 ай бұрын

    はじめまして!! コメントありがとうございます!! お褒めのお言葉嬉しいです。 独立や共通などの記載はパッケージやカタログですぐにはわからないですね。6000は不安定さは確かに思うところはあります。 世間では共通アンテナ、ファームウェアなどが上げられていますが、こちらもたしかな原因までは残念ながら辿り着いておりません。 5GHz帯の電波はおっしゃる通り、 建物の構造や材質、電波の飛びなどは強く関係しております。床暖房を設置したことでWi-Fiが入らなくなったなどおっしゃってる方からもお話を聞いたことがあります。 電波は跳ね返って階段を登る性質もあるので、 おく場所なども考える必要があるでしょう。特に周波数の高い5GHz帯となると。 昨年からWi-Fi機器、デバイス側にはWi-Fi6Eなども実装していっておりますし、TPリンクさんからはWi-Fi7も発売され6GHz帯利用は加速されると思います。この時も同様の問題はあるでしょう。

  • @-massan-
    @-massan-11 ай бұрын

    5/2.4GHz共通で4本,5/2.4GHz独立で2本ならそれぞれどういった特徴があるんでしょうか? 基本5GHz接続なら 共通で4本 のルーターのほうがいいんですかね…🤔

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    コメント返信遅れてしまい申し訳ありません。 この部分は検証、仕組み把握できてないので、正確なお答えはできませんが、 おそらく端末上で作動工程が増えるので、 少しラグが出てくるということだとは思いますよね。時間があれば検証、メーカーへの電話で洗いながらこのテーマで記事などを書こうかなとは思っていたりします笑 何かわかれば共有していただけると嬉しいです!

  • @tm-jz7fo
    @tm-jz7fo11 ай бұрын

    質問です😭 初めての一人暮らしなのですが、どのルーターなどを見ても高確率で2階,3階が推奨と書いてあり,8階の場合おすすめありますでしょうか( ; ; )?? 因みに、携帯含め3台くらい接続はすると思います。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    初めての一人暮らしいいですねー^ ^ 懐かしい。 おそらく、戸建てのところ見てるかもですね。戸建て三階建まで推奨という意味ですね。マンションの場合は間取りを見ていただければ。(もしかして8階戸建て一人暮らしという、すごいパターンとかだったらごめんなさい(;´Д`A) 2、3台で一人暮らしだと、 アンテナ2本でも大丈夫かと思います! あとは持っているデバイスがWi-Fi6に対応してるかを見て決めると良いですよ。

  • @user-fp8hb4zx4n
    @user-fp8hb4zx4n6 ай бұрын

    質問ですが、バッファローの2023モデルを買おうかなと思ってますが、2021モデルと変わらんでしょうか? 少しでも新しい方が良いかなと思ったんですが!! ポケットWi-Fiでは、エアードロップが出来なくて、フレッツ光?を引こうかなと思いまして!ルーターを、検討してます! iPadで、KZreadの編集をしたくて😂 2021モデルのWSR 5400AX6sでも良いかなとは思ってますが! Amazonで見たら2023モデルが出てたんで!、どっちが良いかなと😂

  • @toyosapo

    @toyosapo

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます! ご覧になっていたのは、 こちらですよね。 amzn.to/41vQGIw スペックベースで見ると、 カラー追加だと思います。 特段、大きな変化は見られません、 個人的には2021年モデルで問題ないと思いますよ^ ^

  • @user-fp8hb4zx4n

    @user-fp8hb4zx4n

    6 ай бұрын

    @@toyosapo了解致しました🫡ありがとうございました🎉

  • @ttmmzo7604
    @ttmmzo7604 Жыл бұрын

    無線LANの受信機は付いているのでしょうか?または、受信機付きのWi-Fiルーターは何がオススメでしょうか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます! 受信機セットはないですよ! 別に売っていたりしますが、 パソコンやスマホなど、そのほとんどがWi-Fiに対応しているので購入しなくても大丈夫ですよ。 お待ちのパソコンなどがWi-Fi対応していないデスクトップとかですか?? それか、電波を中継する、 Wi-Fi中継機のことですかね?

  • @user-fn8ds1de2t
    @user-fn8ds1de2t6 ай бұрын

    コメント失礼します。 Amazonのレビューを見ると途切れてしまうという方が沢山いて、なかなか買う1歩が出せないのですが、途切れてしまうことは結構あるものなのでしょうか?😢

  • @toyosapo

    @toyosapo

    6 ай бұрын

    返信遅くなりした! おっしゃる通り、他のWi-Fiルーターと比べると途切れる頻度は高いと思います。

  • @ken_sh1n
    @ken_sh1n Жыл бұрын

    BUFFALO 【WSR-5400AX6S】を購入しようと思っているのですがおすすめの中継機があれば教えてもらいたいです🙇🏻‍♀️

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    頼って頂きありがとうございます^ ^ 嬉しいです! 中継機ですね まず、 サポート窓口の兼ね合いで同じメーカーが良いと思います。あと、メインルーターがWi-Fi6対応機種なので中継機もWi-Fi6対応が良いということを考えると、、 基本はコンパクトで邪魔にならず、価格が安いアンテナ内蔵タイプ がWEX-1800AX4がおすすめです。 電波の飛びに不安があれば、 電波方向の調整が効くアンテナ外付けタイプWEX-1800AX4EAという感じでしょうか。

  • @ken_sh1n

    @ken_sh1n

    Жыл бұрын

    @@toyosapo 親切にご返信ありがとうございます!ぜひ参考にさせていただきます!😊

  • @user-nr3jz4oe8m
    @user-nr3jz4oe8m4 ай бұрын

    バッファローはぶちぶち切れる。 NECとTPはまあまあだった。 ASUSはめっちゃ速いけど、たまに切れた。

  • @user-bj5mz8nt7o
    @user-bj5mz8nt7o4 ай бұрын

    WX3000hp 買ってもーた 3600にすればよかったかな

  • @gonbeinanasi9699
    @gonbeinanasi96998 ай бұрын

    今までバッファローを4台使ってきましたが、そのうちの2台が停電後の最通電時にインターネットの信号が出ないという故障に見舞われました。搬送波は出ていました。その度に新しく買い直しになったのですが、バッファローの信頼性ってどうなんでしょうか? 今度壊れたら別メーカーにしようと思ってます。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    8 ай бұрын

    大変遅くなりました! Wi-Fiルーター業界では老舗です。 メーカーとしては特に品質や信頼性については問題ないですが、選ぶ製品によって変わることはあります。 気になるようであれば他メーカーに変えられても良いと思います。ただ電源系の性能の違いとなるとなんとも言えないですが、よく選ばれるのはNECやエレコムでしょうか。 ちなみに停電後、ONU、Wi-Fiルーターともに電源の入れ直しなどはされましたでしょうか? 停電後急激な電流が流れてしまうケースがあるようですね。

  • @gonbeinanasi9699

    @gonbeinanasi9699

    8 ай бұрын

    @@toyosapo 返信ありがとうございます。やれることは全てやりましたがダメでした。私の運が悪かったのかもしれません。普段からくじ運が悪く、ジャンケンもよく負けます。

  • @pnskdesu
    @pnskdesu Жыл бұрын

    詳しい方教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️ Sonet光プラスを契約しています。 最大通信速度としては上り下りともに1Gbpsと記載がありました。 その上で、最大通信速度がwifi6の9.6Gbpsのwifiルーターを使用したとしても、そもそもの契約が1Gbpsなので最大でも1Gbpsしかでない。 っていう考えで合ってますか?

  • @user-js3kr8zs5i

    @user-js3kr8zs5i

    Жыл бұрын

    回線とルーターの遅い方の通信速度が上限になるので1Gbpsで合ってます。

  • @TV-zl8qw
    @TV-zl8qw11 ай бұрын

    ほとんどの方が、24時間365日電源入れたままだと思いますので、消費電力も比較して欲しかったです。

  • @kawai4
    @kawai410 ай бұрын

    コメント失礼します。 分け合って配線繋がった儘のモデムだけあります。此の場合、他のルーターでも対応可能でしょうか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    10 ай бұрын

    遅くなりました! ごめんなさい! 状況もう少し教えてもらえると助かります。

  • @user-ue4lx1wi9b
    @user-ue4lx1wi9b6 ай бұрын

    突然のコメント失礼いたします!! 紹介しているルーターはすべてSIMフリーでしょうか?? TPーLINKのルーターを購入して、WIMAXのSIMを入れるつもりなのですが。SIMフリーならどこのSIMを入れても問題なく使えますか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます! Wi-Fiルーターは固定回線の契約後に設置するものとなります。 つまり、 SIMフリールーターという分類のものではございません。 SIMフリーホームルーターはこのようになります。 amzn.to/3Nbw2Yp ただ、性能はそこまで高く無いので注意が必要です。

  • @user-uw1kg7sq7i
    @user-uw1kg7sq7i8 ай бұрын

    ルーターは二社しか使っていませんが、NEC製が安定性が良くイライラさせられなくて良かったです。ただし高いですが。でもルーターで最も大切なのはスピード以上に安定性ではないでしょうか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    8 ай бұрын

    おっしゃる通りですね! 一定速度を超えると体感は難しくなりますよね。 Wi-Fiルーターは安定度が大切です。 その上でNECは実際に数値上で見ても安定性が高いのがわかります。 不安定になる要因は様々だと思いますが、 CPU性能、初期ファームウェア、排熱性、 機能としてはバンドステアリング、帯域自動切り替え、オートチャネル変更など、様々な機能がマイナスに働くことがあるのかなと考えております。 細かく言えばメーカーによっても重きをおいてるところが異なると思います。 ただ、メーカーの方とも直接お話をする機会がありますが、製品に差異を出すのが難しいということをおっしゃっていました。お話を聞きながら思ったことはそこまで技術性には差がないんだなと。 それよりも打ち出し方などに重きおいてる感じ。 不安定になる理由は、 内的要因以外に外的要因などもありますし、 いずれにせよ初期値の設定でなく、 ご利用環境に合わせた調整があるとベストなのかなと思っていたりします。 とはいえWi-Fiルーターの設定は一般の方には難しく感じる分野なので、設定画面にすら入った事がない方も多くいるのが実情ではないでしょうか。 その他、重要になるポイントは、 自宅環境、利用人数、接続機器の性能、用途などもみなさん異なるので、機器選びは大切かなと。

  • @masatodao
    @masatodao3 ай бұрын

    すみません 僕HR01というルーター使ってるんですけど 初回ログインパスワードを変更して、初回ログインパスワードを元に戻す方法欲しえて欲しいです

  • @onigiri5796

    @onigiri5796

    3 ай бұрын

    調べたら出てくると思います あとは説明書を読みましょう

  • @toyosapo

    @toyosapo

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます! そして頼っていただきありがとうございます。 返信遅くなりましたことお詫び申し上げます。 底面にあるリセットボタン押すと工場出荷状態に戻りますよ。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    3 ай бұрын

    @onigiri5796さん サポートありがとうございます!

  • @user-rt7bb4ii5d
    @user-rt7bb4ii5d10 ай бұрын

    親の部屋にWi-Fiがあって自分の部屋まで25メートルくらいあるんですけどルーターって必要ですか? 僕はポケットWi-Fiでゲームをしていてラグがめちゃくちゃ生じます。親の部屋は兄がLANケーブルを使っていて自分はLANケーブルが使えない状況です。tp link Wi-Fiルーター Wi-Fi6を買おうとしてるんですけどいいですかね?長文ですが提案お願いします。自分がサクサクできる回線ルーターがあれば教えてください 長文失礼します

  • @user-rt7bb4ii5d

    @user-rt7bb4ii5d

    10 ай бұрын

    お願いします

  • @toyosapo

    @toyosapo

    10 ай бұрын

    返信遅くなりました!ごめんなさい! 最近、忙殺されてコメント見れていませんでした。。 25メートルは離れてますね。 ポケットWi-Fiはラグ起きちゃいますね。。 LANケーブル引けないのは辛い、本来はお兄さんと同様でLANで接続したほうが理想ではありますからね。 今回購入されようと思ってるのは、 中継機でしょうかね? 中継機の場合は設置場所が大切になりますよ。 あと、お兄さんの部屋が近ければ、 そちらのLANケーブルにWi-Fiルーターなどを設置、AX73など。お兄さんはWi-Fiルーターから有線接続して、 ご自身はWi-Fi接続という方法も良さそうですね。有線で近くまで来ているほうが回線は安定しやすいものですので。 その場合は、お兄さんの協力が必要になりそうですね。

  • @user-ie9mm3ro2g
    @user-ie9mm3ro2g Жыл бұрын

    最善の回線、ルーターやケーブル一通り買っても鉄筋コンクリート剥き出しののデザイナーズマンション25階住みとかだと速度遅くなるのかな?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    こんばんは^ ^設備状況や周りの利用状況などが影響する可能性はありますね。 僕も気になります笑

  • @user-xg6sh3yk1m
    @user-xg6sh3yk1m8 ай бұрын

    同時接続4台で安いルーターってありますか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    8 ай бұрын

    こんにちは! 同時接続4台で安いものですね。 状況によって異なります。 5GHz帯で接続する場合、基本はWi-Fi6の8ストリームを探すことになります。(デバイス側もWi-Fi6に対応していることが必要です) 2.4GHz帯も併用するのであれば、 5GHz帯アンテナ4本、2.4GHz帯アンテナ4本であれば。 どちらが良さそうですか?? あと、同時接続はリアルタイム通信(zoomなど)が多い場合や同時で利用するタイミングが被ることが多い場合はWi-Fi6以上にして、ストリーム数を考えなければなりません。 ただ、単純に4台を接続という場合で、リアルタイム通信が時間帯によってかぶることが少ないなどの場合はそこまで意識しなくてもどうにかなります。

  • @user-mh5hr2nm4l
    @user-mh5hr2nm4l Жыл бұрын

    最近の無線ルーターはお高いんですね。私が今使っているのは5年前にアマゾンの安売りで送料無料1000円で買った物です。 1ストリームですけど、結構使えてます。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    1000円安い! 良い買い物されましたね!^ ^

  • @Illustrator.maa08
    @Illustrator.maa088 ай бұрын

    WSR-5400AX6Sを購入したいのですが、Wi-Fi工事必要でしょか、??

  • @toyosapo

    @toyosapo

    8 ай бұрын

    大変遅くなり申し訳ありません! コメントありがとうございます。 5400はWi-Fi機器になるため、 自宅にあるネット回線に接続設定をする必要があります。特に工事が必要なものではありません。

  • @BeersInJapan
    @BeersInJapan3 ай бұрын

    WiMAXポケットルーターのアップは本当に遅い!毎日いらいらしています。アップが早い新しいポケットルーターは出る予定があるかな。情報がありますか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    3 ай бұрын

    ですよね。 モバイル通信のアップロードの遅さ問題。 多くのユーザーはダウンロードが主体ですから。 通信で言えば、スタンドアローン方式が進めばと言ったところでしょうか。 アップロード主体のポケットWi-Fiなどがあれば、外出先でアップロードを重要視する方々に受けそうですよね。 残念ながら、 今の所、情報はキャッチできていないです。 逆に何か見つかったらお教えいただけると嬉しいです!

  • @HarutoSunohara
    @HarutoSunohara9 күн бұрын

    AX80使っています。たまに5G帯が知らない間に勝手に停波することがあるので、困っています。(接続機器の関係で2.5Gと5Gを分離して運用)

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Күн бұрын

    停波するんですね。 周波数W56とかに設定されていませんか? レーダー波を検知しやすい地域もあるようですよ。 その場合DFSが作動します。

  • @user-nf7ig5jw4f
    @user-nf7ig5jw4f6 ай бұрын

    wanポートは2.5GでもLANポートは1Gのはずですが、1Gbpsや2.4Ghzや5Ghz、それに合わせて実際の毎秒何Mと理論値がごっちゃになりやすいので8:20あたりのパソコンへの2.5Gbpsの表記は有線と無線での表示を入れたほうがわかりやすいかもしれませんね

  • @toyosapo

    @toyosapo

    5 ай бұрын

    コメント返信遅くなりました! おっしゃる通りですね。 ご指摘ありがとうございます。

  • @caa72520
    @caa72520 Жыл бұрын

    BUFFALOの5400を10G回線で使用していますが、本来の性能をWi-Fiに求めるのでれば、6000に買い替えした方が良いのでしょうか?理論値(理論的には)でも良いので教えてください。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます! 10Gドコモ光にWSR6000ax8を接続した際 私の環境下では1Gちょっと超える結果となっていますよ^ ^(接続機器:WindowsPC、Wi-FiモジュールはIntelAX201で2.4G)WSR5400との違いはWANポートの部分、本来の力を発揮するにはこの部分が重要ですよね。 その速度を調べた動画があるのでご覧くださいませ。 参考になれば良いですが。 ■【Wi-Fiルーター】2.5Gbpsポートでネットの回線速度はどのくらい速くなる? kzread.info/dash/bejne/Yn19t7aidZDUqaQ.html 買い替えについては慎重にしてくださいませ。 数値は上がりますが、安定性などが落ちる可能性もありますし体感としてわかりづらい部分にはなりますので。

  • @nnn7122
    @nnn712210 ай бұрын

    wsr-5400ax6s-mbを購入しようと考えているんですが、プロバイダからレンタルされるルーターでも良いんじゃないかなとも感じています。 実際にどうなんでしょうか? 2階建ての一軒家になります。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    10 ай бұрын

    返信遅くなりました! プロバイダからレンタルされるWi-Fiルーターの性能の製品が市場価格でどれくらいで販売されているかを見てから判断されたら良いかと思います。結構安めのWi-Fiルーターをレンタルしている場合は1年から2年でペイされます。Wi-Fiルーターを利用する年数は人それぞれですが最低でも4年以上のイメージなので、そのことを考えた場合はルーター購入の方がお得ですよ。 ただ、auひかりなどの場合は10Gポートのレンタルが無料なんてこともあるので、その場合はそっちがお得だったりします

  • @nnn7122

    @nnn7122

    10 ай бұрын

    @@toyosapo 回答ありがとうございます。 ドコモ光でプロバイダはOCN予定です。 OCNのレンタルルーターは、性能が低くないと聞きました。また、1年間で自分のものになります。 いかがでしょうか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    10 ай бұрын

    @@nnn7122 1年間で自分のものになるんですね! レンタル機器はこちらでしょうか? service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/router/ 仕様 www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/ Wi-Fi転送速度 5GHz帯 1201Mbps 2.4GHz帯  Amazonだと9000円ちょいくらいですね。 価格5310円になっているので、 それらを踏まえて考えると良いかも知れません。 少し性能が高く、 同じくらいの費用のものが、 【Amazon Alexa 認定】 TP-Link WiFi ルーター 無線LANルーター WiFi6 AX3000 2402 + 574 Mbps HE160 EasyMesh/OneMesh 対応 縦型 Archer AX3000/A【 iPhone 14 / 13 / 12 / iPhone SE(第二世代) / Nintendo Switch / PS5 メーカー動作確認済み】 amzn.asia/d/cxyXC7B

  • @nnn7122

    @nnn7122

    9 ай бұрын

    そちらのルーターになると思います。 一旦レンタルルーターで試してみて、厳しそうなら購入とかでも良いですかね? それともwsr-5400ax6sを最初から購入しても損はないですかね? ちなみに新築一戸建てになります。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    9 ай бұрын

    返信遅くなりごめんなさい。 そうですね。 試してみてからでも問題ないと思いますよ。 ストリーム数2なので、複数接続などは、得意じゃないかなと。 戸建て、複数人利用には少々物足りない性能かなと思います。

  • @user-qg8cl1xz7z
    @user-qg8cl1xz7z8 ай бұрын

    初めましてWi-Fiルーターを買い換えようと思っています。築100年以上の家で😂広くて中々不安定です。中継機を4年以上前に11ac対応のバッファローWEX-733DHPを設置していますが前よりは良くなりましたが不安定のままです。 その結果本体を買い換えようかと思っています。が今回紹介されたものを買おうかと思ったのですが、この中継機が11ac対応なのでもしかしたら11axを買っても性能が発揮できなかったりするのかなとおもって質問させていただきました。2階にルーターを置いており、家が広いので一階でアマプラをみたりスマホやタブレットなど使いますので安定にしたいです。教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • @user-qg8cl1xz7z

    @user-qg8cl1xz7z

    8 ай бұрын

    ちなみに、今使っているWi-Fi本体は人に譲ってもらって使っているため古いです。バッファローWZR2-G300Nです。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    8 ай бұрын

    おはようございます! 築100年!?大正時代か明治時代ってことですか? 親機の近くはWi-Fi6がつかえて、 中継機で接続する時はその性能によるという感じですね。 バッファローの中継機WEX733は 433Mbps。 WZR2-G300Nは速度300Mbps どちらもWi-Fi4ですね。 セキュリティも古いので新しいものに変えられた方が良いと思いますよ。速度結構変わると思います。 もとのネット回線は何を引いていますか?

  • @user-qg8cl1xz7z

    @user-qg8cl1xz7z

    8 ай бұрын

    @@toyosapo おはようございます!返信ありがとうございます!そうなんですね!!4だとは知らずに… 元のネット回線は、スマート光で@スマート光ホームという光回線をひいています。v6プラスも無料でつけてくれました。 もしかしたら、本体替えたら、中継機なしでもネットがサクサク見れる可能性もありますよね。中継機を購入する場合ですが、何かおすすめがありますか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    8 ай бұрын

    @@user-qg8cl1xz7z スマート光は1Gにしてますか? 10Gにしていますか? それによって機器も考えないといけないですね。 また中継機でも良いですが、 自宅全体に電波をムラなく届かせるなら、 メッシュWi-Fiなど。 速度重視というよりも電波を行き届かせるということに重きをおく感じですね。

  • @user-qg8cl1xz7z

    @user-qg8cl1xz7z

    8 ай бұрын

    @@toyosapo 今調べました。1Gを契約しているようです。 中継機がなくてもメッシュWi-Fiにしたらいいかもしれないと言うことですね!ありがとうございます!

  • @user-mi1vh8fi5c
    @user-mi1vh8fi5c Жыл бұрын

    バッファローが欲しいのですが、さすだけで電波が良くなるのですか?🤔 そこが良く分からないのですが

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます! Wi-Fi性能が高いものを購入すると、電波の飛びや速度が上がってくるという感じでしょうか。 古いものなどと比べると2倍〜近く速度が上がったりもしますよ。 合わせて、受信側であるパソコンやスマホの性能も必要になります。

  • @gosunpapa
    @gosunpapa Жыл бұрын

    我が家は9LDKの2階建で6人家族って特殊な環境のため、ルーターは最高機種を使っても役に立ちません。そのため中継機3台使って何とかWi-Fiに繋がっている状況です。しかも、試行錯誤してメッシュと通常の中継の混合に行き着きました。メッシュの場合、エージェントの数が多くなると、電波の弱い遠くのエージェントに繋がってしまう現象が起きるため、ネットワークオーディオとプレステ5は、中継機を指定してメッシュから外して使っています。家族が多い方や多くなる予定のある方は、高額でも最高機種を使う事をお勧めします。・・・今の技術水準だと、それでも駄目なんですが(´;ω;`)

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    9LDKって!? 少数派の方ですね笑 羨ましい限り。 参考になるコメントありがとうございます。

  • @i_am_lay4413
    @i_am_lay4413 Жыл бұрын

    これってルーター単体で使えるものなんですか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! あくまで固定用なので、 光回線などの契約が必要ですよ!

  • @user-dr8vc8wf8p
    @user-dr8vc8wf8p9 ай бұрын

    まずルーターが何か分かってないのですが、さすだけのWiFiみたいなものですか?月払いとかは無いのですか?教えて頂きたいです

  • @user-dr8vc8wf8p

    @user-dr8vc8wf8p

    9 ай бұрын

    元のジェイコムなどのWiFiがなくても出来ますか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    9 ай бұрын

    返信遅くなり申し訳ございません。 Wi-Fiルーターだけでは通信はできないですよ。 光回線などを契約し、月額を払います。 Wi-Fiルーターは電波で飛ばす機器と認識してもらえれば理解しやすいですかね。

  • @user-hr1kx5lv4q
    @user-hr1kx5lv4q2 ай бұрын

    途中の映像にあきらかに変態が映り込んでたぞ笑笑

  • @toyosapo

    @toyosapo

    2 ай бұрын

    気づいてくれてありがとうございます😆

  • @user-cr6yt1np3p
    @user-cr6yt1np3p5 ай бұрын

    光の方位。

  • @sasebo2205
    @sasebo2205 Жыл бұрын

    ここでは取り上げられていないTP-Link Archer AX3000を選びたいと思います。価格も7,000円代とお手頃になってます。

  • @user-ui2od3mu4b
    @user-ui2od3mu4b Жыл бұрын

    IO DATAってダメなんですか?

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    特にダメということはありませんよ!! デザイン面や性能、価格面をみてIOのWi-Fiルーターが気に入ったのであれば! 実際購入される方も多いですよ^_^ 売れ筋メーカーがあくまで、バッファロー、NECなどということです。 たくさん出しても迷わさせてしまうという観点から、ちょっと絞ってるって感じですよ! タイミングによってはお得だったりもすると思います!

  • @shinta8395

    @shinta8395

    Жыл бұрын

    4ストリームと8ストリームはやはり違いますか•́ω•̀)?

  • @kawashirococonana2435
    @kawashirococonana2435 Жыл бұрын

    Wi-Fiで云々言う人はこれ言えばOK 無線は有線には勝てない

  • @user-wy5rm6iv3e
    @user-wy5rm6iv3e2 ай бұрын

    ありがとうございました。いい話ばかりで申し訳ありませんが、メーカーにぼやきたい、壊れないルータを作って欲しいね。トリセツに載ってない不具合に遭遇したらどないねん? メーカー公式サイトのファームウェアも、ごねまくって嫌がって読み込みもしない。直らない物作らんといてや~ >_

  • @EAGLE841212
    @EAGLE841212 Жыл бұрын

    悲しいかなスマートデバイスが思ったより2.4GHz対応のみで仕方なくスマホを2.4GHzで繋いでいる。ノートPCとかは5GHzですがね。残念。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @uko59
    @uko594 ай бұрын

    大家族で皆がゲームをパソコンやスマホで同時に 各自の一階や二階の部屋でした時のルーターの 仕事振が知りたいですね カタログ一辺倒の説明じゃ 実感が感じられない。

  • @nhh1039
    @nhh103911 ай бұрын

    NECからエレコムに買い換えてから頻繁にWiFiが切れます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 電源を入れ直すと治りますが、また切れたりします、原因は何でしょうか? 数日切れないこともあれば、1日に何回も切れたりする日もあります💦

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます!! 大変な状況ですね_:(´ཀ`」 ∠): 取り急ぎコメントさせていただきました! 後ほどご回答します!

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    遅くなりました! エレコムの切れる原因ですね。 今回はWiFiルーターを切り替えて切れるようになっとのことなので、 二重ルーターになっている可能性も。 エレコムの場合はルーターの後ろにスイッチがあります。 ルーターモードの他に AP(アクセスポイント)があります。 光終端装置などの機器にルーター機能があるのであれば、この部分をAPにしてみて欲しいです。

  • @toyosapo

    @toyosapo

    11 ай бұрын

    で、電源抜いて、 また差し込んでみてください。

Келесі