【わかりやすい能解説】謡ってみよう!敦盛 ─ Let's sing Noh Atsumori! ─

◆詞章ふりがな付き音読用プリント(PDF)
リンク先から印刷し、授業等にお役立て下さい。
●枠あり→drive.google.com/file/d/12HZe...
●枠なし→drive.google.com/file/d/1Z30Z...
この動画は、公益信託稲生雅治・惠子能楽振興基金の
御助成を受け制作させて頂きました。
・マンガによるあらすじ、能面・能装束・
 小道具などの紹介、Q&Aによる解説。
・ふりがな・現代語訳・ローマ字・英訳付き詞章
 (クセ・掛ケ合・キリ)。
 (※ふりがなは、原則的に能の謡の発音に基づいております。
 (例)馬 一般的なふりがな「うま」、
        謡のふりがな「んま」)
・横線譜による謡体験(掛ケ合・キリ)。
 ※本動画の横線譜は、あくまで初心者用に
 声の動きを簡略化して表記しております。
 謡本の記号通りではない事をご了承ください。。
・仕舞(面・装束付き。キリ)動画。
・トラック分けしておりますので、
 必要な箇所をご視聴頂ければ幸いです。
・『平家物語』「敦盛最期」をご存じでない方のために
 「能「敦盛」の背景」を掲載しております。
 既にご存じの方は、その部分は飛ばして視聴下さい。
今後も同様の動画制作を続けて参りますので、
下記HPの「お問い合わせフォーム」より、
ご意見・ご要望などをお寄せ頂ければ大変有難く存じます。
制作:シテ方観世流  小早川家
HP:kobayakawa3.web.fc2.com/index....
◆前作
【わかりやすい能解説】謡ってみよう!羽衣─ Let's sing Noh Hagoromo! ─
• 【わかりやすい能解説】謡ってみよう!羽衣 ─...
◆【わかりやすい能解説】謡ってみよう! シリーズ再生リスト
• 【わかりやすい能解説】謡ってみよう!シリーズ
◆目次
00:00 目次は概要欄へ! Note(注)はコメント欄へ!
   For the tables of contents, go to the summary section below the video.
   To see the note (pink symbol) explaning the difficult words,
go to the comment section below the video.
00:08 『平家物語』「祇園精舎」冒頭より
    ‛Gion-Shoja’、preface of ‟Heike monogatari”(The Tale of the Heike)
00:27 オープニング
    Opening
00:54 1.能「敦盛」の背景
    Background of “Noh Atsumori”
03:27 はじめに
   Please note
03:38 2.あらすじ
    The plot of Atsumori
05:39 Q1 平家物語って?
    What is Heike Monogatari?
07:21 Q2 敦盛って?
   Who is Atsumori?
08:23 ●クセ
    Kuse
08:27 3.クセ 現代語訳
    The modern Japanese translation of Kuse
09:29 Q3 敦盛の面は?
What kind of Noh masks do you use for Atsumori?
09:58 4.クセ 謡を音読してみよう!
    Let's recite the lyrics of Utai!
10:55 Q4 他にも平家物語の能が?
    Are there any other Noh plays based on The Tale of the Heike?
12:49 ●掛ケ合
    Kakeai
13:06 ●キリ
    Kiri
13:16 5.掛ケ合 現代語訳
   The modern Japanese translation of Kakeai
14:20 6.キリ 現代語訳
   The modern Japanese translation of Kiri
15:34 Q5 敵同士も法の友!
   Two enemies are now comrades of Buddism!
16:30 7.掛ケ合 謡を音読してみよう!
   Let's recite the lyrics of Utai of Kakeai!
17:34 8.キリ 謡を音読してみよう!
   Let's recite the lyrics of Utai of Kiri!
18:47 9.謡ってみよう!
    Let's sing!
18:55 10.横線譜の見方~ツヨ吟編~
    How to read the horizontal Utai music score In the case of Tsuyo-Gin
19:24 11.掛ケ合 謡ってみよう!
    Let's sing of Kakeai!
21:53 12.キリ 謡ってみよう!
    Let's sing of Kiri!
24:32 13.能『敦盛』の魅力
    Charm of Noh Atsumori
24:57 14.キリ 仕舞(面・装束付き)
     Shimai dance Atsumori
     wearing Noh costume and a Noh mask
28:00 エンディング
   Ending
◆参考文献
〇佐成 謙太郎『謡曲大観』第1巻 明治書院 1953年
〇浅見 眞高『能の音楽性と実際』 音楽之友社 1993年
〇観世流 大成版謡本『敦盛』 檜書店 1963年
〇「横道萬里雄の能楽講義ノート」出版委員会
 横道萬里雄の能楽講義ノート【謡編】CD付 檜書店 2013年
◆STAFF
朗読(「祇園精舎」・あらすじ・現代語訳)  小早川 修
解説・謡音読・謡・監修
ナレーション(「敦盛の背景」・タイトルボイス・質問) 小野里 満子
英訳・謡音読
仕舞「敦盛」キリ
 シテ    小早川 康充
 地頭   小早川 修
 地謡  小早川 泰輝
撮影・写真提供      SHIZUKA
詞章入力・監修     小早川 泰輝
(ローマ字・日本語)
イラスト・撮影・編集   はるぱる
イラスト監修・謡     小早川 康充
企画・構成・監修    小野里 法子
挿入歌「青葉の笛」歌  清水桃子
●SPECIAL THANKS
           株式会社アスカオフィス様
撮影協力       平家の里 様
能舞台・能面・    代々木能舞台 様
装束・小道具提供   (HP→www.yoyoginoubutai.com/)
英訳監修       デビッド・ゼノビッチ 様
           ゼノビッチ 美奈子 様
梵鐘音提供     照林山 光福寺 様
◆拝借音源・映像素材
〇音人On-Jin より
on-jin.com/
「しゅぽっ」    (目次おしらせSE)
「琵琶」      (コーナー切り替え等 SE)
〇くらげ工匠 より
www.kurage-kosho.info/others.html
「和太鼓02」    (目次お知らせ SE)
〇DOVA-SYNDROME siroimu より
dova-s.jp/
「縁側」      (解説 BGM)
〇効果音ラボ より
soundeffect-lab.info/sound/an...
「涙のしずく」   (あつもりの背景・解説 SE)
「ひらめく2」    (解説 SE)
「馬の鳴き声1」   (掛ケ合・キリ 現代語訳 SE)
「馬が走る1」     (掛ケ合・キリ 現代語訳 SE)
「馬の鳴き声2」   (掛ケ合・キリ 現代語訳 SE)
「剣を抜く」    (掛ケ合・キリ 現代語訳 SE)
「刀で打ち合う」  (掛ケ合・キリ 現代語訳 SE)
〇ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/material...
「チリーンという凛とした雰囲気の音」
          (各所 キーワード SE)
〇無料効果音で遊ぼう! より
taira-komori.jpn.org/index.html
「buzzer1」     (「はじめに」アナウンス SE)
「crrect_answer3」  (「はじめに」アナウンス SE)
「clapping_short2」 (謡ってみよう! SE)
〇H/MIX GALLERY より
www.hmix.net/music_gallery/ima...
「繚乱炎武」    (敦盛の背景 BGM)
「いつかの大地へ」 (あらすじ BGM)
「紅月~あかつき~」(あらすじ BGM)
「Moment」     (掛ケ合・キリ 現代語訳 BGM)
「宵祭りの風」   (ED BGM)
〇おとわび より
otowabi.com/music/20100404koto
「古都に咲く花」  (クセ 現代語訳 BGM)
〇Pexels より
www.pexels.com/ja-jp/
「pexels-rostislav-uzunov-7513671」
「Pexels Videos 2568」
「pexels-yakupmert-aksoy-5651047」
「production ID_4154532」
「Beach Waves And Sunset」
「Pexels Videos 1757799」
「Lotus Dancing in The Wind」
〇KZreadrのための素材屋さん より
ytsozaiyasan.com/
「6ef011花びら」
「5bg044布地」
「2fl020幻想的なモヤ」
「5bg046フィルム」
「6ef062一閃」
「5bg069金屏風的な背景」
「6ef061鬼火」
「2fl010スピード線(斜め)」
「5bg008キラキラ」
「6ef095空間感」
「5bg071お正月カラーの背景」
「1em104ぱぁ~!」
「1em024華やか」
「1em051焦る」
「6ef054頭の上を回る星」
「1em041驚く1」
「6ef017オーラ」
「1em080透明な汗」
「6ef013やじるし」
「1em120シンプルはてな」
〇man Video より
/ @manvideo2371
「かっこいい動画素材 インク」

Пікірлер: 51

  • @user-hf5dy4wq3q
    @user-hf5dy4wq3q2 жыл бұрын

    Note(注) ◆用語解説◆ ●Note 1 06:36 ─ 琵琶法師 Biwa-Hôshi ─ 平安時代中期から現れた 琵琶を街中で弾く盲目の僧で、 仏説や経文などを唱えた。 鎌倉時代になると、 『平家物語』を語る者も現れた。 Blind monks sang Buddha theory and sutras playing the Biwa in the street in the middle of Heian period. In Kamakura period, some blind monks sang Heike-Monogatari playing the Biwa. ●Note 2 06:46 ─ 勧善懲悪 Kan-Zen-Chô-Aku ─ 善良な人や善良な行いを奨励して、 悪者や悪い行いを懲らしめること。 Simple moral play where good is rewarded and evil is punished. ●Note 3 07:37 ─ 文部省唱歌 Songs collected by the Japanese Ministry of Education ─ 明治から昭和にかけて 文部省(現在の文部科学省)が 編纂した小学校の唱歌。 ゆき、もみじ、ふじの山、 ふるさと など。 The songs the Japanese Ministry of Education collected to teach at elementary schools from the Meiji era to the Shôwa era (1910 to mid-19th century). The example includes Yuki (snow), Momiji (fall foliage), Fuji-no-Yama (Mount Fuji), and Furusato (hometown). ●Note 4 13:40 ─ 今様  Imayô ─ 平安時代中期から鎌倉時代にかけて流行した歌謡。 「今様」とは「当世風」の意味。 後白河法皇が愛好したことでも知られる。 The literal meaning is “modern style.” A popular song among common people from the Heian to the Kamakura period in Japan. It is known that Goshirakawa Emperor loved this song. ●Note 5 13:45 ─ 御遊 Gyoyû ─ 宮中で天皇などが催される遊び。 天皇や宮廷の高級貴族によって奏せられる 管絃と歌(今様や朗詠)をさすことが多い。 Ancient Japanese court music concert held by an Emperor or his family, normally consisting of Kangen and songs (Imayô or Rôei). ●Note 6 14:05 ─ 朗詠 Rôei ─ 平安から鎌倉初めにかけて宮廷貴族に親しまれた、 漢詩に節を付けた雅楽の謡物で、 笙・篳篥・笛の付け楽で謡われる。 A Gagaku (Japanese traditional court music) song popular among court nobles from the Heian to the early Kamakura period, Rôei consists of Chinese poems chanted along with Shô (a reed instrument), Hichiriki (a double reed instrument) and flute. ●Note 7 14:13 ─ 御座船 Gozabune ─ 天皇や貴人の乗る船。 A ship reserved for an Emperor or nobles. ●Note 8 19:03 ─ ツヨ吟 Tsuyo-Gin (Strong Singing) ─ 謡には、大きく分けてツヨ吟とヨワ吟があります。 ヨワ吟については、『謡ってみよう!羽衣』をご参照ください。 → kzread.info/dash/bejne/nJ2H1smEY8rIe9I.html ツヨ吟には、上音・中音・下ノ中音・下音の4つの音があります。 最初はそれぞれの音の高さが違っていましたが、強い息やナビキ(ビブラート)を使った謡を窮めていった結果、江戸時代には、上音と中音が同じ高さ、下ノ中音と下音も同じ高さになりました。 ツヨ吟では、上音→中音、下ノ中音→下音のように、 同じ高さの音階音同士で、上の音階音から下の音階音に下がるときには、 最後の音を「ウーッ/」と突き上げてから下の音階音に下がる、というルールがあります。 In Utai songs, there are two singing styles: Yowa-Gin and Tsuyo-Gin. For Yowa-Gin, please see our video "Let's sing! Hagoromo". → kzread.info/dash/bejne/nJ2H1smEY8rIe9I.html There are four basic pitches in Tsuyo-Gin : Jô-on (high tone), Chû-on (middle), Ge-no-Chû-on (lower middle), and Ge-on (low). Historically, these pitches were all different at first, but Jô-on and Chû-on, and Ge-no -Chû-on and Ge-on were united and became the same pitch around three hundred years ago, to concentrate on singing using strong breaths and Nabiki (vibrato). In Tsuyo-Gin, when the sound goes down from the high pitch to the lower, for example, from Jô-on to Chû-on, or from Ge-no-Chû-on to Ge-on, the last tone of the higher-tone is pushed up and then lowered, by the rule.

  • @liliantai
    @liliantai Жыл бұрын

    外国人にとって、この動画と説明はすごくわかりやすいです。ありがとうございました!

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    Жыл бұрын

    がんばって英訳しましたので、とても嬉しいコメントをありがとうございます! たいへん励みになります! 「羽衣」「隅田川」「葵上」の動画もございます。よろしければ、ご視聴くださいませ。 そして、どうぞ能楽堂で本物の能もご覧になってみてくださいませ。 Thank you so much!

  • @braidednation
    @braidednation2 жыл бұрын

    Thank you very much from Winnipeg, Manitoba, Canada

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    Thank you for watching! If you’d like, please watch another video, “Takasago” kzread.info/dash/bejne/amGYlaqKYpO3e8o.html and “Hagoromo”. kzread.info/dash/bejne/nJ2H1smEY8rIe9I.html We are working on our next video Noh “Sumidagawa”. See you!

  • @colo56
    @colo562 жыл бұрын

    こういう動画をずっと探していました。非常にクオリティが高く分かりやすいです。ありがとうございます。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    御視聴と過分なお言葉をありがとうございます。 本作の他、『羽衣』、『隅田川』を取り上げた動画も公開しております。(只今『葵上』を制作中です。) 宜しければ其方もお楽しみ下さい。 能にご興味のある方、また教育関係の方にお勧め頂ければ幸いです。

  • @user-gv4ct5hb4s
    @user-gv4ct5hb4s2 жыл бұрын

    「敦盛」が教科書に載っているので、授業用の動画を探していたところでした。謡を初心者が教えるのは限界があり、そのためこのような動画があると大変助かります!!謡も授業で触れられると、生徒たちもきっと心に残ることと思います。ありがとうございました。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    授業で取り上げて頂く為に作りましたので、喜んで頂き大変嬉しく存じます。 8月18日〜20日まで青山の銕仙会能楽研修所で、恒例の「能・狂言鑑賞と教え方講座」が開催されます。 www.tessen.org/schedule/kikaku/oshiekata2022 19日は、能「敦盛」と狂言「附子」の鑑賞付き講座です。 宜しければ、是非ご参加下さいませ。

  • @user-zg1lo7rr9u

    @user-zg1lo7rr9u

    Жыл бұрын

    21:18

  • @diorion15
    @diorion15 Жыл бұрын

    アニメ平家物語、犬王から能に惹かれ、この動画に行き着きました。 敦盛を我が子と重ねた直実の心を思うと、共感して心が震えます……

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    Жыл бұрын

    有難いコメントを恐れ入ります。 アニメ『平家物語』『犬王』、私どもも拝見致しました。 お若い方に日本の古典を知って頂くいい機会をお作り頂いたと思います。 能の世界へようこそ! 『平家物語』もそうですが、描かれる時代は古いものの、現代にも通じる日本人の心が描かれています。 最近ではゲームの世界でも古典が見直されており、古典に携わる者にとっても大変嬉しい現象です。 どうぞ平家の公達が実際に3Dで立ち現れる能の舞台を是非ご体感くださいませ。 「敦盛」がお気に召したなら、同じ平家物語から生まれた能「頼政」「重衡」の予告動画のご視聴もお勧めです。 2曲とも近々公演を執り行いますので、詳細はそれぞれの動画の概要欄をご覧くださいませ。

  • @user-xj7vy7id8z
    @user-xj7vy7id8z2 жыл бұрын

    内容がよくわかり、とても感動しました✨すばらしい動画ありがとうございました。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    コメントを頂きながら返信が大変遅くなり、失礼いたしました。 大変うれしいお言葉をありがとうございます。 次回作は更にグレードアップを目指しております。 本チャンネルをご登録頂ければ通知されますので、 是非ご視聴下さいませ。

  • @riemasujima9953
    @riemasujima99532 жыл бұрын

    すばらしい映像、素晴らしい試みだとおもいました。ありがとうございます!

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    御視聴と過分なお言葉をありがとうございます。 こんなご時世だからこそ、小さなお子様やお年を召された方、国を越えた方までもがお手元で能を楽しめる形を考え、制作させて頂きました。 いつの日か、実際の舞台をお楽しみ頂ける日が来ることを願っております。

  • @user-yw6fx7ov5m
    @user-yw6fx7ov5m Жыл бұрын

    能楽に興味があり見てみました。絵も素敵で、風流で、分かりやすくて面白かったです。これからも楽しみにしています。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    Жыл бұрын

    嬉しいご感想を有難うございます。喜んで頂き、大変嬉しく存じます。 他にも「羽衣」「隅田川」「葵上」の動画もございます。宜しければ、ご視聴下さいませ。

  • @user-wv4dk9xs7h
    @user-wv4dk9xs7h Жыл бұрын

    とてもわかりやすくて素晴らしい動画でした。 ありがとうございました。 他作品も楽しみにしております。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    11 ай бұрын

    嬉しいご感想を有難うございます。能をご存知ない方に、なるべくわかりやすいように工夫したつもりですので、大変嬉しいです。 「羽衣」「隅田川」「葵上」「高砂」の動画もご覧頂ければ有り難く存じます。

  • @bbbaaa3946
    @bbbaaa39469 ай бұрын

    物語の背景から詳しく解説しており、わかりやすかったです。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    8 ай бұрын

    ご感想有難うございます。他にも『謡ってみようシリーズ』の動画がございますので、宜しければご視聴下さいませ。 また、是非本物の舞台にもおみ足をお運び下さいませ。

  • @beamray3065
    @beamray3065 Жыл бұрын

    分かり易く、謡初心者にも取り組みやすくてありがたいです ^^ 最後は仕舞の映像まであり、贅沢なつくりでとても嬉しいです。繰り返し見たくなります。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    Жыл бұрын

    まさに、初心者の方がなるべくわかりやすいように、お子様でもわかるように、との思いで工夫したので、喜んで頂き大変嬉しく存じます。 どうぞ繰返しご覧頂き、ご一緒に音読したり、謡ったりなさってみて下さいませ。そして、是非能舞台で本物の能をご覧頂ければ幸いです。 他にも、「羽衣」「隅田川」「葵上」「高砂」の動画もございますので、そちらも宜しければご視聴下さいませ。

  • @user-uj3de8sw3f
    @user-uj3de8sw3f2 жыл бұрын

    56年前に大河ドラマで舟木一夫さんが敦盛役をしておられました。大ファンの私は、敦盛の言葉につられ見させて頂きました。 敦盛の死の二十年後のお話があることを始めて知りました。 そしてお念仏により敦盛の霊が救われてゆくのですね。 無学な私ですが少し解ったような気がしました。 須磨寺に青葉の笛を身に行きたくなりました。 又お邪魔したいとおもます。 ありがとうございました。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    貴重なコメントを有難うございます。舟木一夫さんが敦盛役をなさっていたことは、存じませんでした。 能には、他にも平家の公達や、源氏物語のヒロイン達など、先行文学に取材した作品が沢山ございます。 是非本物の能をご覧頂ければ、有難く存じます。

  • @user-yt6gg4he3n
    @user-yt6gg4he3n2 жыл бұрын

    美しい動画でハイクオリティですね!内容も能を知らない私でもとてもよく理解できました。 近々唱歌・青葉の笛を動画にしたいと思っており勉強させていただきました。ありがとうございます。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    嬉しいコメントを有難うございます。「青葉の笛」は昔は文部省唱歌として子供達にも歌われていたようですが、現在は歌われないので、敢えてご紹介してみましたが、喜んで頂き、採用した甲斐がありました。 動画が完成されましたら、お知らせ下さいませ。 また、2番の歌詞の忠度を主人公にした能もございます。本物の能もご覧頂ければ、大変有難く存じます。

  • @user-yt6gg4he3n

    @user-yt6gg4he3n

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。今「青葉の笛」をアップしましたのでお時間のある時に観てください。宜しくお願いします。

  • @seisukeota273
    @seisukeota27327 күн бұрын

    良かったです

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    4 күн бұрын

    いつもご視聴頂き恐れ入ります。お気に召したようで何よりです。

  • @user-wj6sw3uq3f
    @user-wj6sw3uq3f2 жыл бұрын

    とても良かった❣️ おのうを観にいきたいです、

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    ご視聴と大変嬉しいコメントをありがとうございます。 是非能舞台をご覧下さい。 ご参考までに、このような公演もございます。 www.yoyoginoubutai.com/blog/stage.html 謡ってみよう!シリーズは、一人でも多くの方に能を楽しんで頂きたいという願いから制作いたしました。 他の動画もお楽しみ頂ければ幸いです。

  • @masao750
    @masao7502 жыл бұрын

    4月に青葉の笛を須磨寺で実際にみて感動しました。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    貴重なご感想を有難うございます。実際にその場に行ったり、実物を見ると、歴史が一挙に現実として身近な出来事になりますね。

  • @akikoyanagisawa3916
    @akikoyanagisawa39165 ай бұрын

    素晴らしいです!!

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    5 ай бұрын

    お褒め頂き恐れ入ります。 他にも《羽衣》《隅田川》《葵上》《高砂》など、紹介動画がございますので、宜しければそちらもご視聴下さいませ。 また、本物の能もご覧頂ければ有難く存じます。

  • @user-fg4rj4kw1n
    @user-fg4rj4kw1n7 ай бұрын

    19:36めっちゃ好きです!

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    6 ай бұрын

    ご視聴頂き有難うございます。 他にも、「羽衣」「隅田川」「葵上」など、無料動画がございますので、こちらもご視聴頂ければ有難く存じます。

  • @ringo2116
    @ringo2116 Жыл бұрын

    これ今日音楽の授業で見せられました!笑 わかりやすかったです!

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    Жыл бұрын

    嬉しいご感想を有難うございます! 学生の方にも楽しんで頂けるよう、試行錯誤して作りました。 他にも「羽衣」「隅田川」「葵上」の動画もございます。宜しければ、ご視聴下さいませ。

  • @ryukoyuta5368
    @ryukoyuta53682 жыл бұрын

    素晴らしい内容の動画をありがとうございます。大変分かりやすく勉強になりました。 日本人の心のあり方がよく理解出来ました。 謡に憧れていたので、自分でも声を出してやってみたいと思います。 欲を言えば、BGMの音量がもう少し小さい方が聴きやすいです。

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    貴重なご意見ありがとうございます。 ぜひご一緒に音読したり謡ってみて下さいませ。 我が家のサイトより、月1回の謡音読会にもご参加いただけます。 宜しければ覗いてみて下さいませ。

  • @sinato0042
    @sinato00426 ай бұрын

    21:14

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    6 ай бұрын

    ご視聴頂き有難うございます。 他にも、「羽衣」「隅田川」「葵上」など、無料動画がございますので、こちらもご視聴頂ければ有難く存じます。

  • @user-hd2ls8ik5l
    @user-hd2ls8ik5l2 жыл бұрын

    武術で行う礼とは現代の人が考える御辞儀をする礼とは少し意味が違う気がします 礼とは相手に敬意を表すと倶に自らが手を掛け亡くなってしまった相手に対し申し訳無いという思いが含まれて居るのでは無いでしょうか 少なくとも私はそう思います

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    返信が遅れ、大変失礼致しました。貴重なご意見をありがとうございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。

  • @deepinpact19731009
    @deepinpact197310092 жыл бұрын

    蓮生(れんせい)??蓮生(れんしょう)??流派や、舞台によって違うんですかね?🤔内容は分かりやすい動画でした。ありがとうございます🙇

  • @user-hf5dy4wq3q

    @user-hf5dy4wq3q

    2 жыл бұрын

    貴重なコメントを有難うございます。 返信が遅くなり失礼致しました。 読み方につきましては、仰る通り、流派によって色々異なることがございます。 浄土真宗などでも「れんしょう」と読んだりしますが、能の観世流(本作)では「れんせい」と読んでいます。 今後も何かございましたら、コメントして下さいませ。 また、宜しければ『羽衣』『隅田川』の動画もご覧頂ければ、大変有難く存じます。 【羽衣】kzread.info/dash/bejne/nJ2H1smEY8rIe9I.html 【隅田川】kzread.info/dash/bejne/pIt3pNWynJzeZ7w.html

Келесі