【完全版】PEラインと下巻きをピッタリ巻く方法・ラインメンテナンス(スピニングリール編)

Спорт

※ちょっと分かりづらい方はこちらの改訂版もご覧ください。
【決定版】PEと下巻きをピッタリ巻く方法『動画でわかりやすく教えます!』
• 【決定版】PEと下巻きをピッタリ巻く方法『動...
※ご質問の前に下記の説明を確りお読みになってください。
PEラインと下巻きラインをスプールにピッタリ巻く方法です。
PEラインを裏返さないで巻き直す動画になっております。
目減りしたPEラインの再利用とラインのメンテナンス・スプールの清掃を一緒に行いましたので行程が少し多くなってしまいました。
新品ラインなら行程がもっと簡単にできますし、ただ下巻きを足すだけならもっとスピーディーに事が運びます。
行程は至って簡単なので動画を見ながらチャレンジしてみてください。
沢山のご指摘・ご質問を頂きましてありがとうございます。
ご質問される際はこちらの説明文をお読みになり動画内容もご確認の上お願い致します。
#釣りなん#リール下巻き#ぴったり巻く#やり方#方法#釣り

Пікірлер: 122

  • @user-fp8rz9nb6j
    @user-fp8rz9nb6j6 жыл бұрын

    めっちゃ為になりました! ありがとうございます!

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    小名浜ウォーズ さま コメントありがとうございます! お役にたてたみたいで嬉しいです。 オフシーズン、道具の手入れも楽しみましょう!

  • @sazabi-ft1qh
    @sazabi-ft1qh5 жыл бұрын

    いやーこれは為になりました。 参考にさせてもらいます!

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    こんばんは(^-^) ご視聴ありがとうございます。 ちょっと分かりにくい動画ですので、改訂版の方も是非ご覧ください! コメントありがとうございました(^-^)

  • @user-iw5dw8iy3s
    @user-iw5dw8iy3s6 жыл бұрын

    これは本当にいい動画だわー このやり方は思いつかなかった、勉強になりました‼ありがとうございます‼

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    きい さま 巻き直しを何度か繰り返すので少し面倒ですが、下巻きの長さを計算しなくて済みますし、ぴったり綺麗に仕上がります! 是非お試しください。 コメントありがとうございました(^-^)

  • @nobutana8070
    @nobutana80706 жыл бұрын

    実は同じようなことをやっていて、「何とかならないか」考えていました。やはり、これしかないのですね。それが良くわかる、ためになる動画でした。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    nobu tana さま ご視聴とコメントありがとうございます! 中にはラインの太さなどで計算されてる方もいらっしゃる様ですが、この原始的方法が計算要らずで尚且つ正確だと思い紹介させて頂きました。 やはり皆さん同じやり方を考えてらっしゃる様ですね(^-^)

  • @user-cd1di2dp4x
    @user-cd1di2dp4x6 жыл бұрын

    良いですね🎵 自分道具がなかったのでリール3台使いました笑笑‼️ 頑張って下さいね✨

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    末吉正宗 さま こんばんは(^-^) その方が仕事が早いですね! スプール付けたり外したりの手間が要りませんからd(^-^) ご視聴とコメントありがとうございました!

  • @user-bh3ms1ll7e
    @user-bh3ms1ll7e6 жыл бұрын

    釣り初心者の自分でもとても分かりやすい説明で良かったです!登録させてもらいました!

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    。ぱんさー さま ご視聴ありがとうございます(^-^) そう言って頂けるととても嬉しいです!励みになります! これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします(^-^) 登録ありがとうございました!

  • @user-kn8mq8ps4k
    @user-kn8mq8ps4k6 жыл бұрын

    大変助かりました❗

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    釣り男 さま そんなそんな恐縮です。 ご視聴いただきましてありがとうございました! 少しでもお役に立てましたら嬉しいです。 これからもどうぞヨロシクお願いします!

  • @limitedyadoka4248
    @limitedyadoka42486 жыл бұрын

    いつもお店の人にやってもらってたけど、これなら家でもできそうです!! とても参考になりました。これからも頑張ってください。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    Limited yadokaさま 参考だなんて恐縮です(^-^) 道具のメンテナンスも含めて楽しみましょう! 春が待ち遠しいです。 コメントありがとうございました!

  • @limitedyadoka4248

    @limitedyadoka4248

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch 返してくれてありがとうございます。 春は爆釣!! 自分は学生なので関西おき堤防にでもいきたいです

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    沖堤防いいですね! 関西ならこちら東北より魚種が豊富でしょう。 とても羨ましいです(^-^) 今年もヨロシクお願いいたします!

  • @user-zf4tg6mb6h
    @user-zf4tg6mb6h4 жыл бұрын

    下巻きどうするのかな?と思っててたどり着きました!非常にわかりやすいです!

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます(^-^) そう言って頂けると本当に嬉しいです。 ご視聴&コメントありがとうございました!

  • @user-vx5zt4lm5y
    @user-vx5zt4lm5y6 жыл бұрын

    初めまして。 私は釣りの経験が浅いですが 釣りなんですさんの動画を見て ショアジギングを始めました。 まだ1匹も釣ってないので頑張ります!

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    円堂守 さま こんばんは(^-^) ショアジギングは最高ですよ! 一度あの強烈な引きを味わってしまったらもう止められません(^_^;) 早く初めての一匹が釣れるように祈っております。 頑張ってくださいね! ご視聴とコメントありがとうございました(^-^)

  • @user-lk4wj7kf6t
    @user-lk4wj7kf6t3 жыл бұрын

    一回上から巻くってことですね👍🏻

  • @tsurinan

    @tsurinan

    3 жыл бұрын

    そうです(^^)v 難しく考える必要なしですよ! ご視聴ありがとうございました!

  • @2011shinzan
    @2011shinzan4 жыл бұрын

    この動画見てたら高速リサイクラー、ポチってました。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    これ本当に便利ですよ! コメントありがとうございました(^-^)

  • @ct4181
    @ct41816 жыл бұрын

    気に入りました!登録しましたのでこれからも面白い動画をよろしくお願いします

  • @ct4181

    @ct4181

    6 жыл бұрын

    夜遅くにすいません

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    りッチ さま お早うございます(^-^) ご視聴・ご登録ありがとうございます。 頻繁な動画投稿は出来ていませんが、週に一回の投稿を目指して頑張っております。 今後ともヨロシクお願いいたします! コメントありがとうございました(^-^)

  • @SamantaTabata
    @SamantaTabata5 жыл бұрын

    1.リールのPEに不足分の下巻きを足したらリサイクラーで空スプールに取り(下巻きが下に来る) 2.リサイクラーにもう一度別の空スプールを付け、①で巻き取った分を移し替える(ラインの先頭が入れ替わり下巻きが上に来る) 3.②で移し替えた奴をそのまま、リールに巻き取る これならラインと下巻きを結ぶ手間も巻取りの度に結ぶ手間も省けると思います。 ②では強いテンションはいらないからリサイクラーや糸巻き器が無くても割りばしでもいけそうな気がします。あれば綺麗にできそうですね。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    こんばんは(^-^) ご視聴ありがとうございます。 今回のスプールメンテや塩抜きなどの工程を考えない場合は、そのやりの方が早いですね! アドバイスありがとうございました(^-^)

  • @user-bl8wt9yq5z
    @user-bl8wt9yq5z5 жыл бұрын

    自分リールの糸を変える作業すら楽しくて好きです笑

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    こんばんは(^-^) そ~なんですよね! お気に入りのリールなら尚更ですd(^-^) そしてクルクル回す至福の時間…。 たまりません!

  • @user-bl8wt9yq5z

    @user-bl8wt9yq5z

    5 жыл бұрын

    釣りなんですch 暇さえあればずっとリール回したりしてます笑 とくに冬季は雪が積もっててとても釣りできるような状況ではないので退屈で笑

  • @user-on2si3so7i
    @user-on2si3so7i5 жыл бұрын

    この発想は無かったありがとうございます😊

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    こんばんは(^-^) ちょっと面倒ですが確実な方法だと思います。 是非お試しください! コメントありがとうございました!

  • @user-ne5rt4cv4p
    @user-ne5rt4cv4p6 жыл бұрын

    わかりやすかったです!^_^

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    ゼロレタ さま ご視聴ありがとうございます。 そう言って頂くととても嬉しいです! これからも頑張って参りますので、今後とも『釣りなん』を宜しくお願い致します。 コメントありがとうございました(^-^)

  • @asitanojyo3890
    @asitanojyo38903 жыл бұрын

    なるほど~

  • @tsurinan

    @tsurinan

    3 жыл бұрын

    現在ではちょっと古いの動画内容ですね(^^;) 今では下巻き量を自動で計算してくれるサイトも登場していますよ! ご視聴ありがとうございました!

  • @user-dh4nk4ms6l
    @user-dh4nk4ms6l6 жыл бұрын

    すげー綺麗すね、僕が巻いたらスプールに糸がバラバラすわ〜

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    Oil gish pants さま お早うございます(^-^) スプールにラインを巻く際、きちんとテンションを掛けながら一定の速度で巻くと綺麗に巻けると思います! 今度チャレンジしてみてくださいね! コメントありがとうございました(^-^)

  • @user-dh4nk4ms6l

    @user-dh4nk4ms6l

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch さん おはようございます^_^ 次はテンションかけてみますわ〜^_^ ありがとうございました〜

  • @user-np8zu3um2s
    @user-np8zu3um2s3 жыл бұрын

    流石シマノ製品⤴️。スプール座金調整ばっちり✌️、ラインが上下片寄らず綺麗に巻けてる😆。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    3 жыл бұрын

    シマノのリールはその辺がしっかりしているので好きです! いつもありがとうございます(^-^)

  • @ihirorin6376
    @ihirorin63765 жыл бұрын

    同じスプールがもう一個あったら、手間が少し減りますよね。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    I♥ hirorin さま お早うございます(^-^) そうですね! ラインを裏返す時なんて最高です。 でもスプール単体って以外と高いですよね~(^-^;) コメントありがとうございました!

  • @Okki_dosukoi
    @Okki_dosukoi6 жыл бұрын

    質問です 飛距離を稼ぐため巻いてる際テンションを弱めではいけないですか? テンションキツイと抵抗ができ飛距離稼ぎ厨の私にはいいと思えないのですがメリットがそれなりにあるのですよね メリットを教えて頂きたいですお願いします

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    まっぴ ! さま ご質問ありがとうございます。 テンション掛けずに巻きますと誤差が出て来て、最後にピッタリ巻けない場合がでて来ます。 そして最大の理由は緩く巻きますとジャークでテンションが掛かったり、魚を掛けてラインにテンションが掛かりますと、ラインがスプールの緩い部分のラインにめり込みライン噛みして次のキャスト時に飛距離が出なかったり、引っ掛かりによるラインブレイクを起こす可能性があるという事です。 緩く巻いてデメリットはあってもメリットは全く御座いません。 キツく巻いても飛距離には関係ありませんよ! ご心配なく(^-^)

  • @Okki_dosukoi

    @Okki_dosukoi

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch 返信有難うございます! 解決いたしました! 今年の春がとても楽しみでしょうがなです 人生初のアオリダービーチャレンジするので なにかコツとかあれば教えていただきたいです! 釣り歴半年です

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    まっぴ ! さま お役に立てて何よりです。 アオリですか! スミマセン実は私…エギングは近年始めたばかりなのですがまだ釣った事が御座いません(涙) 逆にご教授頂きたいです(汗) 今後とも宜しくお願い致します。

  • @Okki_dosukoi

    @Okki_dosukoi

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch 私も今年の秋イカで10杯しか釣れてないので..頻繁に行ってるんですけど..釣れないんですよね.. 何卒宜しくお願いします!

  • @yw3052
    @yw30526 жыл бұрын

    最初に下巻きの長さを決定したのを巻き取ったものをなぜそのまま巻いてはいけないのでしょうか? 一度下巻きとPEを切り離す必要ってありますか?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    Yoshifumi Watanabe さま コメントありがとうございます! なぜ古い下巻きに新たな下巻きを継ぎ足さないのか?という意味でしょうか? もしそうでしたら「塩害によるリールのスプールの腐食を少しでも避けたいため」下巻きを全て交換した次第です。 もし汚れなど気にならない場合は いきなり下巻きの長さを決定し、それを下巻きに足して使ってください。 その方がスピーディーです。 しかし今回の動画は説明文にあるようにスプールやラインのメンテナンスも兼ねております。 動画の構成上分かりにくい部分があった事をお詫び致します。

  • @yw3052

    @yw3052

    6 жыл бұрын

    あ、そうですね。ありがとうございます。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    +Yoshifumi Watanabe さま 分かりにくい動画で本当に申し訳ございません(汗) 今後とも宜しくお願い致します!

  • @syedmehdi47
    @syedmehdi474 жыл бұрын

    You should put some duct tape on the spool before you put backing mono. This helps it not to slip

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    Certainly, tapes are perfect. However, since the lower winding line is not a PE line but a nylon line, the spool does not slip easily. thank you for the advice.

  • @syedmehdi47

    @syedmehdi47

    4 жыл бұрын

    釣りなんですch 💞

  • @aki-cg5ib
    @aki-cg5ib4 жыл бұрын

    すみません、質問していいですか? 同じラインリサイクラーを買ったのですが、本番を巻く時のテンションてかなりキツめですか?よければ返信していただきたいです。 よろしくお願いします!

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    こんばんは(^-^) かなりキツめって程じゃないのですが、スプールに巻いたラインがフワフワの状態にならない位は締め気味にして巻いております。 数値で説明出来ればいいのですが…何とも…(^^;) ご質問ありがとうございました。

  • @aki-cg5ib

    @aki-cg5ib

    4 жыл бұрын

    釣りなんですch 回答していただきありがとうございます。   peはかなりのテンションをかけて巻く認識が強くて、巻いている時にベールアームが持ち上がるくらい締めてやってました。 それは流石にやりすぎですかね?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    @@aki-cg5ib さま やはり限度がありますからね(((^^;)

  • @syedmehdi47
    @syedmehdi474 жыл бұрын

    My friend why you use Cure CRC silicone spray ?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    Hello (^ - ^) The PE line was coated with silicone to repel seawater. The spray also improves the slippage of the line and extends the flight distance of the lure. Thank you for watching every time!

  • @Abnormalunknown
    @Abnormalunknown6 жыл бұрын

    リールのメンテナンスは大事な作業ですね✨ やったら、結構簡単でした♪٩(´ᵕ`๑)۶⁾⁾

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    にゃおんにゃん さま ご視聴とコメントありがとうございました。 手数が多くて大変でしたでしょう(^_^;) お気に入りの道具はきちんとメンテナンスして長く使いたいものです。 お試し頂きありがとうございました(^-^)

  • @Abnormalunknown

    @Abnormalunknown

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch 結構こういう作業好きなので、特に苦じゃなかったですよ🎶 むしろ次の釣行のことを考えると楽しいですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    にゃおんにゃん さま 道具の準備やメンテナンスも含めて楽しめるのが釣りの良いところですね! 東北の冬は長いのでやれる事が満載です💦 今後とも宜しくお願い致します(^-^)

  • @pvxwin
    @pvxwin6 жыл бұрын

    このあとリーダーって巻きますか?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    カミユマ TV さま お早うございます! リーダー巻きますが私の場合、長くても3mも巻かないですし実釣時はリーダーの結び目をトップガイドの外(リーダーを巻き込まない)でキャストしますのでPEラインはピッタリ巻いても問題無しです。 コメントありがとうございました(^-^)

  • @ilexwang715
    @ilexwang7154 жыл бұрын

    同じツールを持っていますが、多くの場合、スプールするとき、リールのブレードはテープで固定され、上部ではなく下部に多くのラインがありますか?これについての説明 ありがと

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    日本語でのコメントありがとうございます(^-^) この動画は英字幕も無く、分かり難い動画でした。 申し訳ございません。 もし宜しければこちらもご覧ください。 kzread.info/dash/bejne/hXl1tqaGg5udpaQ.html 英字幕付きではありませんが撮影し直した動画になります。

  • @user-gp5jk2sk7k
    @user-gp5jk2sk7k4 жыл бұрын

    今まで釣具屋さん任せだったので分からないので教えて下さい!初めて自分でライン交換しようと思っているのですが、スプールの巻き量が2号200メートルまでのリールに2号200メートル分のラインをお店で購入した場合は下巻きってどうしたらいいんですか?下巻きは絶対必要とのことがネットでよく書いてあるので下巻きがいるんだな程度の知識しかありません。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    その場合自分なら下巻き無しでも滑らない(空回りしない)結びかたがあるので直接スプールにPEラインを巻いちゃいます。 やり方は文章では説明しきれないので割愛しますがネットで探せばやり方の動画が見つかると思います。 また別の方法としては、最初同程度の太さのナイロンラインを4~5m位下巻きしてからメインのPEラインを結束して巻き始めると滑らないので良いと思います。 こんな感じでしょうか(^-^;) ご質問ありがとうございます!

  • @user-gp5jk2sk7k

    @user-gp5jk2sk7k

    4 жыл бұрын

    釣りなんですch とても分かりやすい返信ありがとうございます!ずっと分からなかったことがやっと分かったので次から自分でライン交換してみます!

  • @user-yw6si7og9c
    @user-yw6si7og9c6 жыл бұрын

    空のボビンにユニノットをしなくてもセロテープや、新品ラインに着いてるテープで止める程度で、最初加減して巻けば平気だよ

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    中村卓矢 さま コメント・アドバイスありがとうございます(^-^) そうなんですよね! しかし最後リールに本巻きする際にテンション掛けて巻きますので、仮スプールのPEラインが少なくなった時にスルリと抜けてきた事がありましたので、今回は失敗を誘発させない為に万全の方法をご紹介致しました。 自分も面倒な時はシールで済ませちゃいますが(笑)

  • @user-yw6si7og9c

    @user-yw6si7og9c

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch さん、 最後は是非指先で🎵トルクを🎵 私は最初から、キッチンペーパー等にPEにシュッ!をたっぷり吹き掛けてトルク掛けて巻いてましたです🎵まぁ、巻き変え機が違うからかな🎵🎵

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    中村卓矢 さま なるほど なるほど! 「PEにシュッ!」は容量の割に値段が高いのでシリコンスプレーで代用してます。 (少しベタベタしますが…) 安いのでたっぷり使えて経済的です(^_^;)

  • @user-yw6si7og9c

    @user-yw6si7og9c

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch さん、私もシリコンスプレー(型剥離材)とか試しましたです🎵悪くないでしたよ🎵元々コーディングしてあるラインでシリコンをしない方が良いと言われるラインもヘッチャラで吹いてました笑🎵 切れずにトラブル少なければ気にしないので🎵

  • @satsukiasakura656
    @satsukiasakura6563 жыл бұрын

    下巻きを上巻き?した後はPEごと空スプールに 巻き取ったスプール→空スプールに巻き直し→リールに巻き直し これで、PEの前後も入れ替わって実釣部分は新品同様です

  • @tsurinan

    @tsurinan

    3 жыл бұрын

    ですね(^-^) ご視聴ありがとうございました!

  • @snoopdogg8063
    @snoopdogg80635 жыл бұрын

    下巻き用のライン何号でもいいですか?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    こんにちは(^-^) あまり太過ぎると下巻き面が平にならない可能性(ボコボコ状態)があるので気を付けた方が良いですね。 かといって、あまり神経質になる必要もないですが(^-^;) ご質問ありがとうございました!

  • @snoopdogg8063

    @snoopdogg8063

    5 жыл бұрын

    釣りなんですch ありがとうございます。

  • @user-tj9zt3jf1q
    @user-tj9zt3jf1q4 жыл бұрын

    peラインだけで長さ十分の場合は下巻きナイロンラインは最低なんメートル巻けばいいんでしょうか❓️また、下巻きのナイロンの太さとか関係ありますか❓️

  • @tsurinan

    @tsurinan

    4 жыл бұрын

    その場合はPEラインの滑り止め程度でよいので、スプールに薄っすら巻き取る位でよろしいかと思います。 スプールの大きさは様々違うので具体的に何メートルとは言い難いですね(^_^;) 下巻きラインが太過ぎると巻き取り面がボコボコになってしまうので、PEと同程度の太さか若干太い位で構わないと思います。 コメントありがとうございました(^^)

  • @user-tj9zt3jf1q

    @user-tj9zt3jf1q

    4 жыл бұрын

    @@tsurinan ありがとうございます。

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t6 жыл бұрын

    真似してみようと思って巻くリールと巻き取り用リール2台用意しましたが下巻き無しでピッタリでした( ̄▽ ̄;)

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    岸修一 さま あれあれ(^_^;) しかし簡単に出来て何よりでした! ご視聴、コメントありがとうございました。 これからも宜しくお願いします!

  • @user-mv3dk4fw5o
    @user-mv3dk4fw5o6 жыл бұрын

    このやり方なら ラインの端をセロテープで止めて 交換作業を行った方がPEライン無駄に短くならないよねぇ・・・

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    坂田伸二 さま そうですね! しかし最後リールに本巻きする際にテンション掛けて巻きますので、仮スプールのPEラインが少なくなった時にスルリと抜けてきた事がありましたので、今回は失敗を誘発させない為に万全の方法をご紹介致しました。 自分も面倒な時はシールで済ませちゃいます。 ご視聴とアドバイスありがとうございました(^^)

  • @user-mv3dk4fw5o

    @user-mv3dk4fw5o

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch 様 でしたら、輪ゴムを2~3本束ねて それにPEラインを何回か巻き付けてから スプールに嵌(は)めてみては 如何でしょう。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    坂田伸二 さま なるほどΣ(゜Д゜)面白いやり方ですね! 滑り止めになりそうです。 今度試してみましょう。 アドバイスありがとうございました!

  • @user-uc3op8lu2r
    @user-uc3op8lu2r5 жыл бұрын

    ナイロンはなん号ですか?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    こんばんは(^-^) 下巻きなのであまり太すぎなければ何号でも大丈夫ですよ。 この時は3~4号位のを巻いた様なきがしますが記憶が…。 コメントありがとうございました!

  • @user-uc3op8lu2r

    @user-uc3op8lu2r

    5 жыл бұрын

    釣りなんですch 丁寧にありがとうございます! 今手元に5号はあるのですが、大丈夫ですかね??

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    大丈夫ですよ! 超大物狙い以外の普通の釣りなら、あまり気にする事もないですよd(^-^)

  • @user-uc3op8lu2r

    @user-uc3op8lu2r

    5 жыл бұрын

    釣りなんですch ありがとうございます!とりあえずやってみたいと思います!何かあったら、また質問させてください。

  • @mc16-NSR
    @mc16-NSR3 жыл бұрын

    なんで下巻きをするんですか?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    3 жыл бұрын

    スプールの規定量までラインをかさ増しするためですよ。 また、PEラインがスプール上で空回りするのも防止出来ます。 ご視聴ありがとうございました(^-^)

  • @stella5000h
    @stella5000h5 жыл бұрын

    私の行きつけの釣具屋さん(プロショップと言うべきかな)の店長はPEラインの下巻きには、ナイロンラインを使うな!と言っていました。 ナイロンラインは吸水して直径が増す性質があるのに、上から(吸水しない、そして伸びない)PEラインで締め上げていたら その力は全てスプールに掛かってスプールをゆがませてしまうから。 リールを長く使いたいなら絶対に、ぼろぼろになっていても良いからPEラインで下巻きしろとのことです。 特にスプールの肉厚の薄い軽量スプールの機種でナイロンラインで下巻きをするのは自殺行為だそうです。 (毎年うちで替えスプールや新品のリールを買ってくれるなら良いけど^^ とも言ってましたが・・・) 後、我が家には何故かリサイクラーが2台あるので、下巻き調整後は空スプール2個で(下巻き糸をつけたまま)上下ひっくり返してます。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    stella5000h さま こんばんは(^-^) なるほど!確かにその可能性はあるかもしれませんね! ナイロンは吸水して直径が若干太くなる性質がありますからねd(^-^) しかし最近の軽量スプールはそもそも下巻きを減らすために浅い溝の物が多いですし、普通のスプールでもまず数ミリの下巻きで済むと思われます。 仮に10%太くなったと計算しても大して影響はありませんよ(^-^;) 数cmも下巻きする訳じゃないのでそんなにナーバスになる必要は無いと思います。 ただどうしても気になる様でしたら下巻きもPEなどの吸水性が無い素材を選んだ方が精神衛生上良いかもしれませんね! この様なコメント嬉しいです(^-^) ありがとうございました!

  • @stella5000h

    @stella5000h

    5 жыл бұрын

    返信ありがとうございました。 その店長はオフショアのジギング、特に細いラインを使うスローピッチジャークのジギングをメインにしている人でした。 スロージギングで多用するベイトリール、例えばオシアジガーの1500番の場合PE1.2号を600m.巻き込んでも2/3程度ですので、残りの1/3は下巻きになります。 ジギング用のベイトリールは溝が深く軸は細いので、影響が大きいのでしょう。(おまけに軽量化の為にスプールの肉厚は薄く作られています) スムーズにジグがフォールしないと釣果が半減するとまで言われている釣法なので・・・ メーカーによっては、はっきりと「ナイロン糸による下巻き禁止」と取説に書いてるところもあるくらいなので、コメントに書き込んでみました。 スピニングにしても大型を使用する場合で、状況によってはスプールの1/3位は下巻きの必要が出てくるので、一応考慮すべきかと思っています。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    stella5000h さま あらら…(^-^;) オフショアの話でしたか(^-^;) 自分はオフショアは全くやらないのでショアの想定で話をしていました(汗) 何百メートルも巻くなら話は別ですね…。 自分もいつかはオフショアでジギングとかやってみたいです(^-^) コメントありがとうございました!

  • @paolobutera2770
    @paolobutera27705 жыл бұрын

    まふぁっmくんぽmぴんl

  • @tsurinan

    @tsurinan

    5 жыл бұрын

    お早うございます…(^-^;) ??? コメントありがとうございました(^-^;)

  • @user-tn7xr3sz8u
    @user-tn7xr3sz8u6 жыл бұрын

    もったいない なぜ 裏替えにしなかった?

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    いっぱちくん さま ご視聴とコメントありがとうございました(^-^) このPEライン…以前に裏返しにして使っております。 使い古しの為、再び裏返す事が出来ずこの様な動画となりました。 PEラインを裏返す動画は沢山アップされてましたので、ここでは割愛させて頂きました。 何卒ご了承ください(^_^;)

  • @user-os4mg1mx7z
    @user-os4mg1mx7z6 жыл бұрын

    巻きすぎですね。 投げたらライントラブル確定です。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    まさかのおさかな。 さま ご指摘ありがとうございます(^-^) ちょっと巻きすぎたかな?と思いましたが釣行したら良い具合にラインが締まって大丈夫でした。 ありがとうございました(^-^)

  • @user-vg1zb1wz6q
    @user-vg1zb1wz6q6 жыл бұрын

    時間かかってしゃぁないやん!手間かかりすぎやろ。 新品のPEライン買ったときにライン巻いてるラインの厚み測って×2したらリールに巻いたときの厚みになるで。あとは差し引いて下糸巻いたら終いです。スプールに巻いては戻しての作業いらないよ。1発で出来上がり。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    +ラブリーフィッシング さま そうです! 手間かかりすぎです(汗) しかし今回は使用中の目減りしたラインのメンテナンス(塩抜き)とスプールの清掃を兼ねて、あくまで誤差なくスプールに「ピッタリ」巻くための手順紹介でした。 コメントありがとうございました(^-^) 今後ともヨロシクお願いします。

  • @user-vg1zb1wz6q

    @user-vg1zb1wz6q

    6 жыл бұрын

    釣りなんですch 確かにラインメンテとスプールメンテはこの方法しかないですね。私もこの方法を参考にさせていただきます。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    +ラブリーフィッシング さま 恐縮です(^_^;) 新品ラインならもっと楽なんですけどね。 返信ありがとうございました。

  • @user-ik2we1md4o
    @user-ik2we1md4o6 жыл бұрын

    こんなやり方なら、俺も知ってますね。もう少し簡単なやり方はないのかい、手間がかかりすぎる。

  • @tsurinan

    @tsurinan

    6 жыл бұрын

    吉田聡 さま 大変お忙しい中、貴重な時間を使ってのご視聴とコメントありがとうございます。 残念な方法で誠に申し訳ございません。 昔からあるやり方ですので多くの方もご存知だったかもしれません。 貴殿の方が遥かにお詳しいと思われますので、御自身で新しい方法を思案されてはいかがでしょうか? またのお越しを心よりお待ちしております。

Келесі