【完全版】この動画1本でFlaskの基礎を習得!忙しい人のための速習コース(Flask超入門)

👨‍💻⬇︎LINE登録で近日限定コンテツ公開⬇︎👨‍💻
line.me/R/ti/p/@114eqgxg
講義で使用したサンプルコードをを受け取りたい方は、
上記LINE友達登録後、「flaskcode」と打ってください!
ーーーーー
本動画は、Pythonの人気WebフレームワークFlaskの基礎を習得するために必要なスキルを凝縮しました。基本的な知識習得からSQLAlchemyを駆使したデータベース連携、ログイン機能、CSSやBootstrapの適用までを一気通貫でお伝えいたします。初学者でも簡単に理解できるような用語の選定、構成づくりを意識しました。長尺動画となりますが、是非楽しみながらご受講ください!
■ こんな人におすすめ
・Pythonの基礎を習得し終えたので、より応用的なスキルを身につけたい方
・ PythonでWebアプリを開発してみたい方
・Flaskの基礎を習得してみたい方
・SQLAlchemyによるDB操作を知りたい方
・ログイン機能を実装したWebアプリを開発してみたい方
■ 関連ドキュメント
Flask
flask.palletsprojects.com/en/...
Flask Login
flask-login.readthedocs.io/en...
Bootstrap
getbootstrap.jp/
■ タイムライン
00:00 イントロ
<Flask vol.1 Flaskの基本的な使い方>
01:04 概要説明
03:09 Flaskとは?
03:41 環境構築
07:16 単一ファイルでアプリケーション起動
16:57 ルーティング
27:03 HTMLを書いてみる
30:40 テンプレートを用いる
<Flask vol.2 ブログアプリの作成〜DB連携〜>
50:31 概要説明
50:57 要素の共通化
01:01:25 DB作成
01:15:46 新規登録
01:32:26 表 示
01:38:23 編 集
01:48:18 削 除
<Flask vol.3 ログイン機能の実装とCSS適用>
01:53:13 概要説明
01:53:34 Flask-Loginのインストール
01:54:28 ユーザーDBの作成
02:04:12 サインアップ機能
02:10:58 ログイン機能
02:16:45 ログアウト機能
02:22:15 動作確認
02:25:57 CSS, JSを適用
02:33:19 Bootstrapの適用
■ Twitter
/ 03imanyu
■ Udemy
www.udemy.com/user/jin-xi-han...
#Flask #PythonでWebアプリ開発

Пікірлер: 62

  • @yoshidashuntaro4139
    @yoshidashuntaro41392 жыл бұрын

    とても参考になりました、ありがとうございます!

  • @user-ws2ze1rn8j
    @user-ws2ze1rn8j2 жыл бұрын

    待望のDB連携 感謝感激

  • @user-mu8yx3gi5i
    @user-mu8yx3gi5i2 жыл бұрын

    本当にわかりやすく、基礎を学ぶことができました。 3時間、あっという間でした。ありがとうございました。

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    2 жыл бұрын

    こちらこそ視聴ありがとうございました!

  • @ykpost
    @ykpost2 жыл бұрын

    感謝します。

  • @ykpost

    @ykpost

    2 жыл бұрын

    1:20:20

  • @ryokutya2000
    @ryokutya2000 Жыл бұрын

    15:31 情報共有[mac勢] export FLASK_ENV=developmentでデバッグモードがオンにならない場合は export FLASK_DEBUG=Trueでデバッグモードがオンになるっぽい

  • @user-cd4ju5zz7n

    @user-cd4ju5zz7n

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @ryokutya2000

    @ryokutya2000

    Жыл бұрын

    @@user-cd4ju5zz7n お役に立てて良かったです!

  • @PushimaEnglish

    @PushimaEnglish

    11 ай бұрын

    ちょうどその不具合にぶち当たってタイムリーすぎる情報でした!ありがとうございます!

  • @bbmoni

    @bbmoni

    10 ай бұрын

    ありがとう!参考になりました!ちなみにWindowsでは$env:FLASK_DEBUG = "True"でいけます。

  • @user-nv8kb1br2r

    @user-nv8kb1br2r

    8 ай бұрын

    ほんとうにありがとうございます!!!

  • @user-eq7bn7cf3s
    @user-eq7bn7cf3s11 ай бұрын

    実際にデプロイまでして、独自ドメインでサービスを公開する過程まであれば最高でした。

  • @ouka471
    @ouka4712 жыл бұрын

    やっぱわかりやすいっすなぁいまにゅさんは

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😭

  • @user-sp4nr7lp1h
    @user-sp4nr7lp1h3 ай бұрын

    素晴らしい動画ですねこういう動画はアフターエフェクトで作成するのでしょうか?

  • @user-oh4cn9ep3l
    @user-oh4cn9ep3l Жыл бұрын

    db.create_all() できない人。ここでつまずき先に進めずです。。3度目のトライですが、、もう少し頑張ってみます。。 Traceback (most recent call last): File "", line 1, in NameError: name 'db' is not defined

  • @helloworld0808

    @helloworld0808

    Жыл бұрын

    実行するときに入力したコマンドをお見せしていただければ、解決する手段を提示してくださる方が出てくるかもしれません。 質問する場所は、pythonのdiscordコミュニティーやteratailなどいろいろあると思うので諦めずにぜひ頑張ってください!

  • @user-fk1zd9jl9l
    @user-fk1zd9jl9l Жыл бұрын

    めっちゃわかりやすかったです。ほかの動画も全部拝見させていただきます^^

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!! 是非ご覧になってみてください☺️

  • @user-ll2ri8ef1t
    @user-ll2ri8ef1t2 жыл бұрын

    for文、def、if文の徹底解説と、実際の例を多数説明してもらう動画が欲しいです🙆‍♂️

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    2 жыл бұрын

    こちらをご覧いただければと! kzread.info/dash/bejne/q5mOlbWNqZbRZJc.html

  • @aoionodera6207
    @aoionodera62072 жыл бұрын

    webアプリ開発初学者で、djangoを触っていましたが躓きに躓き、心折れそうになっていました。。 でもこの動画はflaskだけでなく、djangoと共通する部分もあってすっごく理解が深まりました! 本当に説明がわかりやすい!この動画に出会えてめちゃめちゃ嬉しい! pythonコード自体は書けるので、どんどんアレンジして行ってみたいと思います!いまにゅさん!感謝!

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    2 жыл бұрын

    そのようにおっしゃっていただき非常に嬉しいです😆 引き続き頑張ってください!!!

  • @user-jy4vs2qw3b
    @user-jy4vs2qw3b Жыл бұрын

    解説大変分かりやすいです、ありがとうございます。 すみません、フォントが大変見やすいと感じたのですが、何というフォントでしょうか?

  • @user-pz2jk8bn5s
    @user-pz2jk8bn5s2 жыл бұрын

    本講義を見て次はflaskをApacheで外部公開したいと思っています。mod_wsgiをインストールして設定する動画を出してほしいです。

  • @MrKaululondo
    @MrKaululondo11 ай бұрын

    Dockerでコンテナ技術を使ったwebアプリケーション(Flask,Django)講座もほしいです。

  • @ayone9910
    @ayone99102 жыл бұрын

    いいねボタンの投票権が10個ほしいくらいにありがとうです!公式読みながら試行錯誤する時間を大幅短縮できました。

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    2 жыл бұрын

    そのようなコメントいただき非常に嬉しいです☺️

  • @yone1998
    @yone1998 Жыл бұрын

    1:59:40 情報共有 このままデプロイすると、ページ移動する際にUnauthorizedになりました(おそらくページ移動ごとにランダムに生成されてる?)。固定にするとうまくいきます。

  • @animalscute5542
    @animalscute5542 Жыл бұрын

    Flaskは面白いですね。 アプリ開発に興味はなかったのですが大変参考になりました。 質問になります。DB連携から登録したデータをCSV等にダウンロードする場合はどうすればいいのか 次回の動画で作成して頂けないでしょうか。Pythonで操作?(openpyxlとか)

  • @sumi-so
    @sumi-so2 жыл бұрын

    Gingerだと思ったら神社なのねw

  • @kana745
    @kana7452 жыл бұрын

    post後のF5でのフォーム再送信の確認回避はどうやっておられますか❓️

  • @python3343
    @python33432 жыл бұрын

    1:32:26 表示のところから flask runをしたときに Error: While importing 'app', an ImportError was raised.というエラーがでます 解決方法を教えてください!

  • @user-gn7zp6cs4s
    @user-gn7zp6cs4s9 ай бұрын

    最初のhelloworldが表示できなくて調べてみたらmacのポート番号がairplayと被ってたぽいからflaskのポート番号をターミナルでflask run --port 5001をいれて5001に変更したら実行できるようになった

  • @italia_ryugaku
    @italia_ryugaku10 ай бұрын

    flask runをするとこのエラーがでてきて、ディレクトリを変更したりinstallをやり直したりしているのですが、解決できません、、、 Error: Could not locate a Flask application. Use the 'flask --app' option, 'FLASK_APP' environment variable, or a 'wsgi.py' or 'app.py' file in the current directory.

  • @user-iw4jo2nn4k
    @user-iw4jo2nn4k2 жыл бұрын

    Djangoのアウトプット系講座が本も動画も少なすぎるので、ぜひDjangoもやってほしいです!

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    2 жыл бұрын

    検討します!!

  • @tiittiit8574
    @tiittiit85742 жыл бұрын

    どうやってプログラミング勉強しましたか?

  • @sanan3372
    @sanan3372 Жыл бұрын

    これだと、時間がflask run時のもので固定されてしまいませんか?

  • @awawaa196
    @awawaa1962 жыл бұрын

    flaskを起動してもlocalhostに表示されません。 jinja2みたいなのが出てきてHello Worldが表示されません どうすればいいですか?

  • @knob8320
    @knob83202 жыл бұрын

    DB作成の際に ModuleNotFoundError:No module named ’flask_sqlalchemy' というエラーが出ましたがなんとか解決出来ました、、、

  • @apo-gw1fo5ho8q
    @apo-gw1fo5ho8q Жыл бұрын

    投稿した日本語が文字化けしてしてしまいます。どうしてでしょうか?

  • @InfoTech_exampooo
    @InfoTech_exampooo2 жыл бұрын

    DB連携の際、 class Post(db.Model): id = db.Column(db.Integer, primary_key=True) username = db.Column(db.String(80), unique=True, nullable=False) email = db.Column(db.String(120), unique=True, nullable=False) を入力すると、引数のdbに波線が引かれ、 Expected class type but received "SQLAlchemy" と出るんですが、なにか解決方法はありますでしょうか?

  • @InfoTech_exampooo

    @InfoTech_exampooo

    2 жыл бұрын

    追加で、pipでpytzをインストールしても波線が引かれてしまいます。

  • @helloworld0808

    @helloworld0808

    Жыл бұрын

    @@InfoTech_exampooo pip listコマンドを入力して、正しくそれらのライブラリーがインストールされてるか確認してみるのもいいかもしれません。 もし、正しくインストールされているようなら、仮想環境のずれがあるかも確認してみたらいいかもしれませんね。 ぜひ、エラーを克服してpythonライフを楽しんでください!

  • @papricank2006
    @papricank20062 жыл бұрын

    10:00時点で挫折 ターミナルでpowershellしかなく、同様作業をしたけどエラーがドバッときて挫折。。。

  • @helloworld0808

    @helloworld0808

    Жыл бұрын

    windowsキー + R で出てきたポップアップに「cmd」と入力するとコマンドプロンプトが表示されます。

  • @user-gy6pk5we7i
    @user-gy6pk5we7i10 ай бұрын

    これsqlalchemyできなくね? 4時間くらいchat-gptと格闘しても無理やった

  • @sasensui1000
    @sasensui10002 жыл бұрын

    Pythonのこの引数の多さ いやはや……

  • @tz6580
    @tz65802 жыл бұрын

    スタートからもうわからん

  • @tz6580

    @tz6580

    2 жыл бұрын

    すみません、私の前提スキルが低すぎるためです

  • @ozika-np5uj
    @ozika-np5uj Жыл бұрын

    ひとまずデバックモードで中断。 powershellでやってるがFlaskの $env:FLASK_ENV = "development" を入力して flask run してもオンにならず。 プログラミングは難しい

  • @user-xj4ic1qi2m

    @user-xj4ic1qi2m

    8 ай бұрын

    flask run --debug でオンになりますよ😀

  • @jdotsystem
    @jdotsystem2 жыл бұрын

    やり方ばかりが先行して作ろうとしているService全体の根幹が抜けている これでは応用力はつかない 惜しいなぁ 根幹を説明していけば1時間も理解するのに必要としない

  • @imanyu_programming

    @imanyu_programming

    2 жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます😊

  • @aikawatakeshi
    @aikawatakeshi Жыл бұрын

    app.pyにて11行目の''db.Model'にてExpected type expression but received "type"というエラーが発生してデータベースを生成できません。

  • @nekojpcom
    @nekojpcom2 күн бұрын

    flask runをすると次のメッセージが出てきてしまいます。提案されている設定の変更は試しましたが治りませんでした。どなたか教えていただけますでしょうか。 Address already in use Port 5000 is in use by another program. Either identify and stop that program, or start the server with a different port. On macOS, try disabling the 'AirPlay Receiver' service from System Preferences -> General -> AirDrop & Handoff.

Келесі