うさぎ飼育の残酷な現実5選【ネザーランドドワーフのコッペ】

Үй жануарлары мен аңдар

どうも皆さん、こんにちは。
うさぎのコッペです!
コッペのinstagramはこちらから
@usagi_koppe(メイン)
➡︎ / usagi_koppe
@koppe_ame(サブ)
➡ / koppe_ame
【OP使用音源】
『Pastel』- yuhei komatsuさん-
➡︎ • 【フリーBGM】 『Pastel』 - yu...
コッペのLINEスタンプはこちらから
➡︎store.line.me/stickershop/pro...
#うさぎ
#ウサギ
#ネザーランドドワーフ
#ネザーランドドワーフのコッペ
#うさぎのいる生活
#うさぎのいる暮らし
#ウサギとかめ

Пікірлер: 271

  • @user-xq2ge9gp4i
    @user-xq2ge9gp4i Жыл бұрын

    うさぎはふてぶてしくてツンデレででも甘えん坊なのが本当に可愛い

  • @nimonimo9061
    @nimonimo9061 Жыл бұрын

    悪夢見て起きた時に、ゴソゴソ言ってる音きいて安心する

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    うさぎ音だったとは…となりそうですね。

  • @user-ei5ek8ub2k

    @user-ei5ek8ub2k

    Ай бұрын

    なんかかわいいな❤

  • @cope5976
    @cope5976 Жыл бұрын

    ネザー飼ってるけど、抱っこは嫌い!でも撫でて!ってのが可愛い。側面を撫でると撫でる方に体重かけてくる(←語彙力)のも好き。 ビビりだったけど、自衛隊のドォンという音に慣れたのか、雷でも人間がびっくりする音も、片耳たてて なに? ってこっちみる子に育ちました。

  • @user-gy2mo6rs5q
    @user-gy2mo6rs5q Жыл бұрын

    うちの子と出会って約10年の絆が生まれて、私が寝ていると顔を舐めてきてお腹の上に乗って箱座りをするなど、なかなか愛くるしいので全国のうさぎさんの幸せを祈ります🎉

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    こんにちは。 コメントありがとうございます。そんなに慣れてくれると可愛くてしかたありませんね!うちもそれくらいベタ慣れ目指して頑張ります!

  • @carpSAKIKO

    @carpSAKIKO

    4 ай бұрын

    いいですね☺️うちのもうすぐ12歳のうさぎは絆が生まれて顔を踏んづけてくるようになりました☺️人を人と思っていません

  • @Kgufradigi
    @Kgufradigi Жыл бұрын

    うちは3ヶ月くらいしたら急に足元にまとわりつくようになって、しゅきしゅき〜〜って懐いてくれた🥲 撫でろ!!!ってしてくるからとても可愛い🫶🏻

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    撫でろ!ってされたいです。うちはまだまだ寄ってこないので羨ましいですね!

  • @user-jn2pu6in3d
    @user-jn2pu6in3d7 ай бұрын

    何回か一緒に寝たことあるけど少しの騒音でさえも「( *´艸`)グフフうさたんが…生きておられる♡」って思っちゃってニヤニヤが止まらんかったっす

  • @koharu5323
    @koharu5323 Жыл бұрын

    ネザーは猫 ロップは犬 って言われるほど、基本的な性格が違いますからね。でも個体差はある

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    猫飼ったことないですけど、ネザーが猫はすごく分かる気がします。。。

  • @kimagure-tf2gn6sz3x
    @kimagure-tf2gn6sz3x Жыл бұрын

    うさぎ飼って1年だったけどめっちゃ共感できる特に触らせてくれないこととか笑

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 そう、触らせてくれないんですよねぇ。

  • @manami3360
    @manami3360 Жыл бұрын

    最近飼い始めたけど 想像以上に食うし出す

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    これはほんまにそうですよね!

  • @manami3360

    @manami3360

    Жыл бұрын

    でも想像以上に可愛いから全然おk👍

  • @user-dw6uv6ls2n
    @user-dw6uv6ls2n Жыл бұрын

    うちのうさぎはすごくなっっこくて撫でろーってよってスリスリしてきて隣で猫みたいに寄りかかって寝てきますよ😌うさちゃんの性格によるんでしょうね😌

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    そうなんですね!いいですね! うちのうさぎもひっついてくれたらなーと思っています笑

  • @user-my6bj1mo4o
    @user-my6bj1mo4o Жыл бұрын

    かじったあげくかじったもんでお腹詰まらせるもんなぁ~~ でもかわいい…すき……

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    そう、齧るくせにしれっと体調崩してくるのが怖いですね。

  • @water1940

    @water1940

    5 ай бұрын

    知り合いでソファーを齧って中のポリウレタン?かな、お腹に詰まらせて亡くなってしまったそうです。気を付けないといけないですね。

  • @user-ew7ki8yg9w
    @user-ew7ki8yg9w Жыл бұрын

    🐰うさはツンデレなとこがとにかく可愛い❤ 構ってほしいときは、ずっとそばから離れず撫でろ撫でろーと言わんばかりに私の手に顔を潜り込ませてくる。 だっこは苦手でさせてくれないけど、なでなでは大好きー そうかと思えば、構われたくないときはすみっコで寝たふりをしてる可愛い子です。 鳴かないけど本当に喜怒哀楽がはっきりしてて振り回されまくりだけど、可愛くて仕方ない😂

  • @Salmi501
    @Salmi5015 ай бұрын

    うちのうさは馬鹿みたいに触らせてくれる 寧ろ姿が見えたら手をかけてケージからガン見してきて、扉開けて撫でるとぶふぶふないてご満悦

  • @user-uo7co5wu7u
    @user-uo7co5wu7u Жыл бұрын

    一昨日ペットショップで生後2か月のロップに一目惚れしてお迎えしました。 初日から膝に乗ってきて撫でても全く嫌がらないです。

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    生後2ヶ月で嫌がらないのは嬉しいですね!

  • @user-ch2hr6ev9y
    @user-ch2hr6ev9y Жыл бұрын

    毎晩うさぎさんと同じ部屋で寝てます🐰やっぱり深夜にカタカタ給水器でお水飲む音やチモシーパツパツ食べる音がしますね😂最初は目が覚めてましたが今は全く気になりません

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    うちと同じですね!僕も今はもう何も気にならなくなりましたw

  • @neweva-unit4418
    @neweva-unit44187 ай бұрын

    うさぎ系KZreadrの方々はうさぎの可愛さや良いところばかりを写した動画を投稿する中、こうしてうさぎを飼う上で大変なことを動画にしてくれるのは嬉しいです🐰❤

  • @koppebread

    @koppebread

    7 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-qn1ws5tc6r
    @user-qn1ws5tc6r Жыл бұрын

    うちも今年で12歳のネザーおります😊すんげぇ元気で駆け回って飛び回ってます。騒音はすぐ慣れて今は音しないと不安になりますけど、大変なのは換毛期ですかね🤔齧られて新しい線買ってきたその日にまた齧られたりwww

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    12歳なんですね!その年齢で元気で飛び回ってくれたら嬉しいですね。 換毛期は部屋が毛だらけになりますよね。うちはまだ線を齧られたことはないのですが、注意しておかないといけないなと思っています。

  • @yadokarihaoisii
    @yadokarihaoisii Жыл бұрын

    私のとこは決まって体の傍に 寄り添って座ってくれます☺️ ひとりでゴロンより人の傍が好きらしいです 本当に愛くるしすぎる!!!! うさぎは表情が変わらないから 喜怒哀楽が分からないって友達に 言われたけど全然そんなことないですよね!! 体全体で喜怒哀楽表現するから めちゃくちゃ分かりやすいです!!!

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    体のそばに来てくれるの羨ましいです! 顔で喜怒哀楽は分かりにくいですが、いろんな性格を見せてくれますよね!

  • @nori_nori_norio
    @nori_nori_norio Жыл бұрын

    ミニウサギって書いてあって、はえ〜ちっさいんやって思って飼って、8年くらい生きたけどその頃には子犬くらいになってたの良い思い出

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    ミニウサギ(ミニとは言っていない)のパターンですね

  • @Nts252
    @Nts25222 күн бұрын

    No.5については多頭飼いの宿命ですね。 うさぎもうさぎの仲間が居れば人間よりそっちの方と仲良くする、仲良い相手が居ればそっちで満足して人間にそこまで懐かなくなる。 でも、他の動画で何度も主さんに匂い付けしているので主さんの事が大好きなのは間違いないと思います。 うちは一羽で飼っててなでなでをねだるくらいでしたが、帰宅する度甘えてきてたから寂しい思いさせてたんだろうなと思います。

  • @user-er9zt2wo1w
    @user-er9zt2wo1w Жыл бұрын

    ネザーは野生の本能が強い種なので触らせてくれないことが多いし、抱っこ嫌いな子が多いんですよね…我が家にいたうさぎも抱っこ大嫌いだし、お迎えした頃はめちゃくちゃ噛み付いてきて触れなかったです…(´・ω・`) それでも有り余る可愛さなのだから、みんなもっとうさぎを飼って欲しい…!そしたら仕様に応じてうさぎの病院も増える気がする…!

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    抱っこ嫌いですよね! みんなが飼うと対応する病院も増えそうですよね。

  • @ru-nr5xi

    @ru-nr5xi

    Жыл бұрын

    そうなんですか!?初めてうさぎ(ネザーランドドワーフ)飼ってまだ一週間だけど、触らせてくれるし横になってたら隣で寝てるしで全然違くてびっくりです。3日目くらいはカミカミはありましたがもうないですし🤔個人差ってすごいあるんですね🤔勉強になります。

  • @user-jg2kx4td8j
    @user-jg2kx4td8j Жыл бұрын

    うちの子(ミニウサギ1歳)は撫でられるのも抱っこも好きで触りたい放題ですよ😊

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    それはめっちゃ羨ましいですw

  • @01valkyrie45
    @01valkyrie45Ай бұрын

    特にNo.3で仰っていた近くにうさちゃんを診察してくれる動物病院があるか確認する。本当に大事です。人間にもかかりつけ医がいる様にうさちゃんにもすぐに診察して貰える所は必要です。うさちゃんは小さい身体なので一気に体調が悪くなります。

  • @user-qi5ic1rh5v
    @user-qi5ic1rh5v Жыл бұрын

    やはりうささんは声が出せないから不調とかには気付きにくいですよね💧 それにうさぎさんを診てくれる病院も限られているので飼いやすい動物の真逆だと思ってます😿

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    飼ってみると分かる大変なところはたくさんありますよね!特に体調や病院系の大変さがうさぎは大きいなと思います。

  • @user-sj6re4qv3f
    @user-sj6re4qv3f7 ай бұрын

    うさぎより先にオヤツ食べると怒ったり、撫でるのサボると怒ったり、とにかくいつもツンデレ。つまり飼い主は下僕です。

  • @rafisol
    @rafisol Жыл бұрын

    1番は絶対にあのおしっこのにおいでしょ!!あれを知らないとかなりびっくりするで。あの毒々しいにおいは慣れる事なかったもんなぁ。

  • @user-sw8wr3xq1l
    @user-sw8wr3xq1l9 ай бұрын

    最後ので泣けた

  • @WASHI-Natumi.tteNAMAEYANEN4649
    @WASHI-Natumi.tteNAMAEYANEN4649 Жыл бұрын

    No.6サークル内で寝転がると背中の上に乗られうさがそのままねてしまい身動きが取れなくなる(最長2時間) 明日からうさの年ですね💕

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    うさぎ年やってきましたね! 2時間も動けないのは辛いですね!でもそんなことされたーい!

  • @user-xj9sx5mr6p
    @user-xj9sx5mr6p2 ай бұрын

    うちのウサギはすぐリビングとかお風呂場に移動するんで大変なんです😅

  • @megukyon0915
    @megukyon0915 Жыл бұрын

    うちの子もみんな「なでなでして〜」て寄って来るし人のヒザに乗りたがります☺️あと「ハウス!」と言うとゲージに入るので普段放し飼いです🥰

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    ハウス!ではいるんですか!すご!

  • @pixlam
    @pixlam5 ай бұрын

    うちのうさぎと水とかトイレの容器同じで草w

  • @kikopika
    @kikopika Жыл бұрын

    あと男の子はおしっこを飛ばす子が多いです!飼育書によると、縄張りを主張する自然な行動らしいです。うちの子も大変でしたが【停留睾丸】だということが分かり去勢手術をしたらピタリと無くなりました。

  • @user-pm4el8yp9g
    @user-pm4el8yp9g Жыл бұрын

    うちで以前飼っていたネザーのオスは前足を隠して丸くなって伸びて頭を撫でると気持ち良さそうな顔をして凄く可愛かったです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )ベランダで飼っていて夜寒い日は蓋付きのバスケットに入れてました。 寒さに弱いので注意したいですね。

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    ベランダにいたんですね!バスケットに入っているのはとっても可愛いですねw

  • @rocha8156
    @rocha8156 Жыл бұрын

    うさぎさん可愛いですよね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 可愛いですよね。

  • @misamisa4754
    @misamisa4754 Жыл бұрын

    我が家のうさぴょん。 お迎えして一年半だけど、一定の距離を保たれたまま🤣🤣🤣 ご飯とおやつの時しか近寄ってこない🤣 まぁ、見てるだけで癒されてますが❤️ 一つ一つの仕草が かわちぃ🥰

  • @scarlet_squadron
    @scarlet_squadron8 ай бұрын

    ウサギの飼育崩壊のニュースを見たことがあるけど、あれはエグかったな... 全く手入れされてないボサボサのウサギが20〜30匹いるんだもん。 いくら可愛くても恐怖だよ。

  • @user-sk3fq5iq6b
    @user-sk3fq5iq6b Жыл бұрын

    うちはロップを飼っていますが、いつも一緒にベッドで寝てます😊 横で白目むいて口開けて寝てる時あるのでめっちゃおもしろいですよ😂 元々甘えたがりな子でしたが、最近もう1匹お迎えしまして、先住うさぎさんがさらに甘えたになりました☺️

  • @user-yf1en3cz1g
    @user-yf1en3cz1g Жыл бұрын

    すごくわかりやすい でも、かなり甘えん坊なのでうちの子はいっぱい触らせてくれます🐰 毎日癒やされてます

  • @user-xo4oo8qc5k
    @user-xo4oo8qc5k9 ай бұрын

    慣れてくれると私がポテチみたいなパリパリした物食べてたら、うさぎはチモシー食べ出す😂😂😂

  • @Yagi_Tube
    @Yagi_Tube2 ай бұрын

    かわいい

  • @user-jc3bv3jz4c
    @user-jc3bv3jz4c Жыл бұрын

    オスの場合スプレー行為(おしっこ飛ばし)がキツイです😭縄張りを凄く気にする子も居るので…我が家はハルストランダーが居ますがなかなか癖があり可愛いですが大変です🤣この動画は飼う前の方に是非見て欲しいですね(*^^*)理想では抱っこが好きな甘えん坊と思ってお迎えしても実際大変で里親に出てるうさぎも沢山いるので💦

  • @nasa133
    @nasa1333 ай бұрын

    年中繁殖期らしく♂️♀️一匹ずつ別々の部屋で飼ってるので夏でも冬でも室温一定にしているため年中エアコン2台付けっぱなしです。人間様よりウサギ様の快適温度設定です

  • @user-wo9jj5px6s
    @user-wo9jj5px6s Жыл бұрын

    触らしてもらえないとかいってますけど後ろから触っているのが原因なのでは? 私たちの身になって考えてみると、背後から急にデカブツから触られるんです気持ちなんですよ。だから触りたい時は正面からキッチリと向き合って「兎様のお身体を触らしてください!」と言うべきだと思います。

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    仏様うさぎ様コッペ様という感じで接してみます。

  • @user-zm4wd7yn6x
    @user-zm4wd7yn6x Жыл бұрын

    わしのうさぎ触れるし抱っこもできるウサギが足ダンしてても気にせず寝れる

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    最高のうさぎさんですね!

  • @fs6857
    @fs6857 Жыл бұрын

    10歳超えのうさぎ飼いです。 突然倒れて、寝たきりの状態になることもあります…。 その場合は介護が必要になります。 トイレも当然その場でしかできないので、飼い主が処理します。 食事・水も全部やってあげます。 十分にあげないといけず、うさぎのペースもありますから、時間もかかります。中々大変です。 食糞のお手伝いもしましたが、体調によって硬さが違く、ゆるいとべったり毛についてしまって大変でした…。 それでも可愛く、何より愛しく、大切な存在。 ペットのうさぎは人間が望んで迎えていますから、快適な暮らしをしてほしいです。それが、飼い主の義務でもあると思います。 うさぎは個体にもよるし色んなわからないことがあると思います。私自身たくさん悩んだり困ったりしてきましたが、病院に頼ったりインターネットで知恵を得たり、できることはあります。 大変ですが、本当に本当に愛しいです。 長くなってしまいましたが、うさぎさんを飼ってる方、これから飼う予定の方、一緒に頑張りましょう…!

  • @user-hp8tb2yl1d
    @user-hp8tb2yl1d Жыл бұрын

    共感でしかない、、 触らせてくれないこととか妊娠しちゃって子供大量になったこととか、、😢💦 でもかわいいんだよなぁ、、

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊 即妊娠は困りますよねー… そう、ただ無限に可愛いですよね。

  • @user-md6tm6of7v
    @user-md6tm6of7v Жыл бұрын

    うさぎに関しては本当に下僕精神がない人には向かないので、安易に可愛いとかで飼わないで欲しいですね。トイレとか、ご飯だよーとか単語は覚えるしある程度こちらの言ってることは理解できますが、犬の様な躾はまず無理。かじるのも、掘るのも全て本能のままにやるだけですので、怒っても無意味。それすらも愛せる人でないとダメだと思う。

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございました。 うさぎに全力発揮できないとなかなか務まらないですよね。

  • @user-tu6rq4qj4j
    @user-tu6rq4qj4j Жыл бұрын

    簡単に飼えないよーてみんなに知って欲しいし、可愛がれば可愛がるほど可愛いのも知って欲しい😊

  • @user-zc2sy6ow2z

    @user-zc2sy6ow2z

    10 ай бұрын

    簡単に飼えないのはどの動物も一緒だから、しっかり責任を持って育てる覚悟のある人の手に渡って欲しいですね☺️

  • @Jasmine-0319
    @Jasmine-0319 Жыл бұрын

    触らせてくれるか否やは接し方次第だね 個体にもよるけど、頭を毎日少しづつ触っていくとある日突然 頭に触れた瞬間リラックスして伏せした 状態でしゃがみこんで、気持ち良さそうにしてくれる。それを繰り返して徐々に 背中へと触る範囲を広げていくと 触られることを嫌がらなくなって、名前を呼ぶとよってくるようになる。 ここまでを迎えられた日、心開いてくれたんだと、涙が出る程嬉しくなる。

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    徐々にゆっくり慣れていってもらわないといけないですよね。 慣れてきてくれると嬉しいですよね。 コメントありがとうございます。

  • @Kengon017
    @Kengon017 Жыл бұрын

    色んな物を囓るはほんとに困ってます

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    いかにして防いであげるかですよね。

  • @user-zh9bk9lq2c

    @user-zh9bk9lq2c

    Жыл бұрын

    何度注意してもかじるので、プラグ部分で鼻先をペシペシ軽く叩きながら「(裏声)痛いよ~ひどいよ~(通常)ほら、カジカジするからコードさん泣いてるでしょ」とやってたらかなりウザかったらしく、かじらなくなりました そして通り道にコードがあると咥えて「飼い主、これ邪魔」と言い、気になるものはチラ見しながら「これかじっていい?」と舌出して見てきました

  • @chuukanabe
    @chuukanabe11 ай бұрын

    ケージ内を二階建てみたいな構造にしてたら、降りる時は飛び降りるからめちゃくちゃうるさいwww「ダンッッ!!!!」って毎回いってるwww

  • @koppebread

    @koppebread

    11 ай бұрын

    2回建はすごい落としそうですね!

  • @user-smile3788
    @user-smile3788 Жыл бұрын

    初めは、夜中に起こされました😅 ウチのウサちゃんは、初めてでも触らしてくれました😅 ウサちゃんから逆指名で飼う事になりすました😅

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    僕はどれだけうるさくても起きることはなかったんですけど、夜はすごい音みたいですね。 初めてでも触らせてくれるうさぎさん良いですね!

  • @user-fd1zp5bf1b
    @user-fd1zp5bf1b10 ай бұрын

    あまりあるかわいさ

  • @koppebread

    @koppebread

    10 ай бұрын

    あまりすぎている可愛さ

  • @N50752
    @N50752 Жыл бұрын

    この動画のうさちゃんはとてもおとなしくていい子たちだと思います。うちの子は常に走り回っていて、止まってくれないので撫でたりだっこしたりブラッシングしたりが全然できなくて大変です...。でも可愛い

  • @user-dd6qf5cw4i
    @user-dd6qf5cw4i Жыл бұрын

    うちはまだ1年もたってないから勉強になる

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 うちも飼育を開始して1年くらいなので、ペーペーです。

  • @user-sq5gt2qo8r
    @user-sq5gt2qo8r Жыл бұрын

    騒音は半年くらいで慣れてケージの中で足ドンされても無音😴くらいに思えるようになったけど、ケージ掃除する時の臭いは愛兎が他界するまで慣れなかった(鼻で息しないようにしてた)

  • @user-lh9uf9tr7r
    @user-lh9uf9tr7r Жыл бұрын

    ウチの🐰ちゃんとは一緒に寝ていますよ~ 🤭仕事に行く時だけケージに入れますが殆ど自由にさせてます。幸せだと思います💞この子は一生足ダンしないと思うわ~ ♂️だけど彼女は私の右足だけどね😅 確かに壁とかはやられますね。コードは対策 してますのでバッチリ。 去勢はしないですね

  • @user-on5ni3kc9u
    @user-on5ni3kc9u11 ай бұрын

    今まで2羽飼ったことがありますが(2羽とも雑種)撫でられるのが好きでしたね。本当に1回体調を崩すと大変だし、気付いた時には病が進行していたなんてよくある話。気温湿度の調節も大変だし正直もうお迎えはしないかな、と思いますが2羽から貰った思い出は何年経っても宝物です😊

  • @user-yd5gt9es2u
    @user-yd5gt9es2u Жыл бұрын

    あ、これも加えてください。 人間がイネ科アレルギーだと辛いですね。牧草をいっぱいあげますので。換毛期も、なんなら季節ごとにあって、気温によってはもっとある年もあって、毛が細くてフワフワとして鼻水出たり目が痒くなったりします。 すみません。お迎え前に知ってほしいことでした。

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    たしかに、僕もチモシー出したらくしゃみ出ますね。コメントありがとうございます♪

  • @himena0715

    @himena0715

    Жыл бұрын

    マジか…今すぐじゃないけど、5~10年以内にうさぎ飼育したいと思ってたのにチモシーが稲とか終わった

  • @suuchan02930

    @suuchan02930

    5 ай бұрын

    あまりに可愛くてしゅりしゅりすると、痒くて顔が真っ赤になった笑 アレルギーとかではないんだけど、なんなんだろ🤣?

  • @water1940

    @water1940

    5 ай бұрын

    そうなんですね。知りませんでした。 花粉症は気が付きやすいですけど、稲科のアレルギーは血液検査しないと気が付かない方もあるかもしれないですよね。情報ありがとうございます。

  • @user-oe5qm6jm8t
    @user-oe5qm6jm8t Жыл бұрын

    実家のネザーは数ヶ月ぶりに帰っても遊んでアピールして来てくれるの可愛すぎる

  • @user-ij6jp5bt9r
    @user-ij6jp5bt9r6 күн бұрын

    ウサと同じ部屋で寝てますが 私は音位では起きないので ちょっとわからないです。

  • @user-ij7ik3vm6n
    @user-ij7ik3vm6nАй бұрын

    私は、ウサギのホーランドロップ飼いました。この動画で飼いたくなりました。ちなみに私のうさぎは、なでられるのが好きです。

  • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
    @user-cl6cf5kw5ynissansubaru Жыл бұрын

    全部納得できます!

  • @user-cy3et9kc5r
    @user-cy3et9kc5r Жыл бұрын

    まだ3ヶ月のミニウサギ飼ってますけど毎日夜布団で一緒に寝てます

  • @user-lu5dk1ks7y
    @user-lu5dk1ks7y Жыл бұрын

    ホーラン飼ってるけど、可愛いよねウサギ

  • @ruko_56n_
    @ruko_56n_10 ай бұрын

    めっちゃ分かります😂

  • @ultra4818
    @ultra48188 ай бұрын

    これがいわゆる2.5キロの肉か 可愛すぎますね。

  • @user-ol5kn1fw8w
    @user-ol5kn1fw8w Жыл бұрын

    うちの子は手を出したら即しがみついてカクカク… それも一昨年までで、今は懐かしい。 今年の三が日を過ぎた時に月へ還ってしまいました。 10歳7ヶ月でした。

  • @user-hz8qd7ol3o
    @user-hz8qd7ol3o2 ай бұрын

    分かります!うちにも居ました。ハムちゃんもいました。小動物は病気を隠す性質なんで定期健診は必要ですね。湿度とかも大変。うちは爪切りの時は足ダンが凄かったです。あ〜でもかわいー❤

  • @ringo__apple
    @ringo__apple Жыл бұрын

    うちにいたウサは畳食ってたなあ…笑

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    まさかの畳もだべちゃうんですね!

  • @usabonbon8945
    @usabonbon89458 ай бұрын

    昔、ミニウサを飼っていましたが私の腹の上に乗っかってきたり足の間に挟まれにきたり頭を撫でろと強要したりと可愛いヤツでした。野生を忘れて腹を出して青天で寝たりとかもしてましたよ

  • @user-uy8wl3ji8d
    @user-uy8wl3ji8d Жыл бұрын

    うちの子は夜電気を消すと一緒に寝てくれて静かでした☺️💤

  • @suzuko-nh7tw
    @suzuko-nh7tw Жыл бұрын

    わかりみがふかすじる

  • @user-tz8kv8el5x
    @user-tz8kv8el5x Жыл бұрын

    覚悟を持って飼う事が大切ですね

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    その通りですね。

  • @user-mv5vr3yr3x
    @user-mv5vr3yr3x3 ай бұрын

    ミニレッキスはとっても人懐こくてうちの子は抱っこ大好きでした。 私のうでの中で爆睡するくらい笑 でも、これも個体差大きいかな?

  • @user-cx2kj2iw1n
    @user-cx2kj2iw1n Жыл бұрын

    わたしも家でうさぎを飼っているのですが共感しかなかったですw でもうさぎって可愛いんですよね︎︎‪🫶🏻‎💞

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    ありがとうございます♪

  • @user-nh1bi1cj5h
    @user-nh1bi1cj5h Жыл бұрын

    騒音のことすごくよく分かります 私の彼が2匹飼っているのですが、うさぎさん達のお部屋と廊下を挟んで2部屋離れた部屋で寝た時に、ドアを閉めても気になる程でした 慣れるまでは結構気になってしまうと思います

  • @user-dw1wr6yl8t
    @user-dw1wr6yl8t9 ай бұрын

    私も飼ってますけどおしっこされることもしばしばありますよね苦笑

  • @Ragunarogu
    @Ragunarogu5 ай бұрын

    1人暮らし始めたら即買う予定

  • @tumayoujisksk3676
    @tumayoujisksk367610 ай бұрын

    この前死んじゃったけどうさぎをよくもふもふしてたなぁ、、、拾った当初は姿すら見せなかったのに、、、(;ω;)

  • @user-zw6ki9cf6f
    @user-zw6ki9cf6f10 ай бұрын

    家も飼ってるからめっちゃわかる

  • @pina8043
    @pina8043 Жыл бұрын

    ウチのLLミニウサギ、触れた時の反応チャート全ての部位「コロス」だった

  • @garnet1406
    @garnet1406 Жыл бұрын

    うちの子は換毛期がなく、何時でもだらだらとどこかしらが抜けてます。だから、毛並みがいつもガタガタです😂

  • @ponchool6893
    @ponchool6893 Жыл бұрын

    うちの子は先天性の開帳肢なので、盲腸糞やおしっこでベチョベチョになるのがNo1で大変です😂

  • @user-hr1tl7cq1l
    @user-hr1tl7cq1l Жыл бұрын

    体調崩してることを隠すってよく聞くけど、 うさぎ飼ってて大好きな人は結構わかるよね! 今日あんまり動いてないな、とか呼びかけに反応薄いな、とかおやつの食いつき悪いな、とか

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    そうですね!ちょっとした違いは気になってしまいますよね!

  • @user-fc4dg1we4g
    @user-fc4dg1we4g Жыл бұрын

    不正咬合の原因になるので、かじり木は入れない方がいいと思います。 歯が伸び続ける生き物なのは言わずもがなご存知だと思います。チモシー(牧草)を食べてる時に歯と歯が擦れて歯が削れる事で正常な歯の状態を保ちます。他の何かをかじって歯を削っている訳ではないです。かじり木に限った話ではありませんが、咬み合わせが悪くなってしまう可能性があるので極力かたいものは齧らせない方が無難だと思います。 知っていたならすみません。 長々と失礼しました。

  • @user-dd1gx5iq5l
    @user-dd1gx5iq5l Жыл бұрын

    一緒にゴロゴロすると仲良くなれますよー!

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    今度ごろごろしてみます!

  • @Huka_love39
    @Huka_love39 Жыл бұрын

    ワイの親うさぎのいるケージのある部屋で寝てるわ… なんで寝れるん…? って思ったけどワイも前普通に寝とったわ()

  • @user-no2wf5bu6w
    @user-no2wf5bu6w Жыл бұрын

    確かにかじらなければ、ありがたい( ´-ω-)後シート変えるのも結構頻繁

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    うさぎさんは齧る問題さえ解決したら楽しく飼育できますよね。

  • @houshounoshitimi
    @houshounoshitimi Жыл бұрын

    うちの子は撫でてやらんとブチギレるw

  • @user-ui6cu7ej1i
    @user-ui6cu7ej1i Жыл бұрын

    うちの兎は危機感が無さすぎて活発でめちゃくちゃ近づいて来るから踏みそうで危ない😂

  • @user-py5ni4oc9y
    @user-py5ni4oc9y Жыл бұрын

    ウサギ身近な動物で1番好きでメッチャ調べたけど、調べた結果一番飼いたくなくなった 今一番興味あるのはヘビ

  • @pppppzz
    @pppppzz Жыл бұрын

    うちのうさぎは人間が大好きなのはいいけど寂しがりで、家を開ける時間が長いとすぐうっ滞になります😓

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    そんなに影響があるんですね!

  • @user-ei5sl9mc2w
    @user-ei5sl9mc2w Жыл бұрын

    全て経験済です笑 でも可愛いから笑って許しちゃう。 ウサギがぶぅぶぅ言いながら寄ってくる時は叫びたいくらい可愛いです 健康面は少しのことでも病院行った方がいい

  • @user-iw9sk5jc2i
    @user-iw9sk5jc2i Жыл бұрын

    個人的に飼ってて大変だなーーーーって思うのはチモシーアレルギーですかね😭😭😭 元はアレルギーじゃなかったんですけど、うさぎ飼い始めて1年ぐらいでチモシーアレルギーになりました😉チモシー触るとくしゃみが止まりません😂 うさ吸いしても鼻水が止まりません😂 それでも可愛いので一緒の部屋で生活します🙋‍♂️

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    おそらく僕もチモシーがアレルゲンかもしれないですw 目も痒いし、鼻水も止まらんですよねw

  • @user-iw9sk5jc2i

    @user-iw9sk5jc2i

    Жыл бұрын

    @@koppebread 病院で抗アレルギー薬もらうと楽になりますよ✌️アレルギーって進行するので、お早めに…🏥

  • @MATURI-1510
    @MATURI-15107 ай бұрын

    飼う時に店員さんに1週間は触らないようにって言われて、緊張しながら柵に入れたら普通に近寄ってきて、手を出したら撫でろって頭突き出されたwww チモシーをあげるついでに匂いを嗅いで覚えてもらおうとしただけだったのにw なんなら速攻へやんぽされた

  • @user-fy2hy1vz5k
    @user-fy2hy1vz5k11 ай бұрын

    あと、おトイレが臭い うんちくんじゃなくてオチッコくんがくさいよね〜 可愛いからええけどwww

  • @nowar981
    @nowar981 Жыл бұрын

    あとトイレ問題! お布団で遊ぶときはちゃんと「しつけてから!」 絶対!気を付けて! 体調も夏は結構注意した方がいいですね。 僕は今、中学2年生なのですが、どうしてもこのアイコンのことお出かけしたくて真夏の朝(少しでも暑さ対策)に近くの公園まで行きました。(30分くらい)そして帰ってきたら、もうぐったりで、息はぁはぁでした。でも保冷剤をゲージの上に置いたり、仰いだりしてたら半日で回復しました。本当に怖かったです。今ではとても後悔しています。半年たった今では冬毛になりもふもふでめっちゃ可愛いです!!(^▽^)/

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    トイレはしつけてからでないと大変みたいですね! アイコンのうさぎちゃんめちゃ可愛いですね。 夏だと室内の温度管理もそうですけど、うさぎさんがバテやすくなりますよね。気をつけないと怖いですね。

  • @Sayochika
    @Sayochika Жыл бұрын

    体調面って言っていいのか分かりませんが、よく不正咬合になりますよね。 少しでも食事の量が減ったと感じたら、不正咬合起こしてる可能性が高いです。 うさぎは腸を常に動かしとかないといけない動物なので、異常が少しでも見つかればすぐに病院に連れていく必要があります。

  • @koppebread

    @koppebread

    Жыл бұрын

    確かに、歯の問題はありますよね。しかも病院でないと診てもらえないですもんね。

  • @iced-noodles
    @iced-noodles8 ай бұрын

    No.5はその子の性格によるかもですね🐰 うちはお触り大好きちゃんと お触り大嫌いちゃんwww 真反対が2ぴょんです😊

Келесі