Understanding Pre-Compose and Collapse Transforms - [AfterEffects/Tutorial]

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

In this issue, we will introduce a feature called "Pre-compose ".
Precompose is a function that combines selected layers into a composition layer and precomposes them.
This is a very commonly used function and is often used in tutorials.
If you do not understand why precomposed was done, you should not miss it.
This section explains the basic features, uses, and cautions.
We also touch on other Collapse Transform that are closely related to Pre-compose.
What you will learn in this video↓↓
・Pre-compose functions and settings
・How to use precompose in After Effects
・How to use Pre-compose
・How to duplicate a composition and treat it as a separate composite from the original.
・How to replace materials
・About Collapse Transforms
▶ Table of Contents
00:56 What is Pre-Compose?
02:30 Pre-compose setting items
05:44 Basic Compositing Order in After Effects
08:00 How to edit a composition layer
09:20 Difference between "keep" or "move" attributes
11:54 Examples of using Pre-compose Table of Contents
12:19 Example 1 Applying effects that cannot be handled by an adjustment layer
14:31 Example 2 Reusing animation
15:52 Example 3 Edits are reflected in all duplicated composites
17:18 How to duplicate a composition layer and handle it separately from the original
19:50 Example 4 Changing the order of compositing
20:21 Composition order in After Effects layers
22:49 Example 5: Easily replacing materials and text
25:34 Other examples
26:22 About Collapse Transforms
29:17 Points to keep in mind about Collapse Transforms
30:00 Ending
In the next issue, we will discuss 3D layers and cameras.
Please look forward to it~!
---------------------------------------------------------
The illustrations in the video are
I use the websites of "shigureni free illust" and "Loose Drawing"!
There are many cute illustrations, so please search for them!
---------------------------------------------------------
🔧Twitter🔧
/ puttimw

Пікірлер: 76

  • @okidoki4747
    @okidoki4747 Жыл бұрын

    すごくわかりやすくて勉強になります!! ふむふむと思いながら聞いてたらイキナリの 12:54「そう、プリコンポーズならね ドヤァ」 サイコーでした‼️

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    Жыл бұрын

    動画を見てくださり、ありがとうございます! 是非プリコンポーズを活用してドヤ顔決めてくださいw

  • @MASA-xk6gz
    @MASA-xk6gz2 жыл бұрын

    とても分かりやすかったです!ありがとうございます☺

  • @NatuNeko722
    @NatuNeko7222 жыл бұрын

    今まではこの機能を感覚(新規コンポに貼り付けて)で使っていましたが、この動画をみてプリコンポーズという手順だということ知り、わかりやすい動画で注意事項も知れて理解が深まりました!

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! プリコンポーズはAfter Effectsで映像を作るうえで必須機能ですが、わかりづらい部分でもありますよね… この動画がお役に立てたのであれば嬉しいです! 今後ともよろしくお願いします!

  • @popo1ldk
    @popo1ldk Жыл бұрын

    分からない時に辞書のように何回も確認してます!!題名がわかりやすくて探しやすい😁 17:10 プリコンポーズでオリジナルとは別のレイヤーとして扱いたい場合の対応を今回この動画で問題解決できました!ありがとうございます! あ、私も、「そう、プリコンポーズならね!」 好きですw おもしろ要素もあるお方だったとは、、。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    Жыл бұрын

    動画を見てくださり、ありがとうございます! プリコンポーズは色々な要素を含みますので、最初からすべてを把握するのは難しいですね… プリコンポーズ自体は良く使用する機能ですので、あとは自然に身についてくると思います。 なにか迷いがあった際は、また是非お越しください~!

  • @botbou7652
    @botbou76523 жыл бұрын

    いつも親切な解説ありがとうございます★★★「理解できました!」と自信を持って言えるレベルではないので10回観ます!!!

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    3 жыл бұрын

    こちらこそ、いつも見ていただきありがとうございます!! 10回も!!動画が長いので苦行になるかも…w 私もまだまだなので一緒に頑張りましょう~!

  • @87redltd
    @87redltd2 жыл бұрын

    初心者のうちは手に負えない&動画の長さからちょっとドキドキしながら拝見しましたが 見終わった感想は、とても便利だから用法を理解しながら上手く使って行こう!とポジティブな気持ちになりました! 少し前にmooographさんの初心者向けチュートリアルをいくつか拝見し、自分では深くは理解しないままプリコンを行い、おぉぉぉ便利な機能だ!!と思ってましたが、この動画で違う角度から理解が深まりました! もちろん、どちらの動画も素晴らしく、こうやって皆さんが丁寧に作成されているお陰で、本当に色んな角度から学ぶことが出来ています!どれが優れているとかではなく、どれも素敵で色々あって助かります!!! まだ少し時間はかかりそうですが早く基礎課題の回までいけるようにがんばります!!今回もありがとうございました!!!

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    プリコンポーズは、チュートリアルを見ていると結構な頻度で出てくるくらい重要な機能ですね! 便利な反面、はなさんの仰る通り用法を理解しながらでないとトラブルに巻き込まれる機能でもありますね… 色々なチュートリアルで知識とスキルを吸収してもらえれば、チュートリアルを作っている人も喜んでくれると思います! 基礎編は長丁場になりますが、最後まで乗り切れるようサポートしますので、お気軽にコメントください!

  • @michi_0107
    @michi_01072 жыл бұрын

    いろんなチュートリアルやaepの素材などで、どんな意味でプリコンポーズをしているのかをこの動画を見て理解が深まりました。 いつも丁寧で意味を理解できる動画を参考にさせてもらってます! これからも動画楽しみにしています😊

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    動画を見てくださり、ありがとうございます! プリコンポーズは色々な使い方をされる機能なので他のチュートリアルやaepなども非常に参考になりますね! 少しでも理解の役に立ててなによりです! 今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @user-wf2hn2bw6q
    @user-wf2hn2bw6q3 ай бұрын

    こんなに丁重でわかりやすいスライド 文句なしの有料級解説動画ですね! ありがとうございます!

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    3 ай бұрын

    動画を見てくださりありがとうございます! この動画はかなり苦労した覚えがありますw 少しでもお役に立てば幸いです。 今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @aoyou_kazu
    @aoyou_kazu6 ай бұрын

    本当に毎回思いますが、これを無料で学ぶことができることに感謝です。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    6 ай бұрын

    そういっていただけると嬉しいです!! ありがとうございます!

  • @momokafs2316
    @momokafs23162 жыл бұрын

    After Effects初心者です。 合成の順番などつまづいていた部分の詳しい説明が涙が出そうなほど嬉しかったです。 これからも動画を心待ちにしています。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! 初心者の方向けに発信していますので、そういっていただけると嬉しいです。なにか躓くポイントがでてきましたらお気軽にコメントください! これからもよろしくお願いします!

  • @momokafs2316

    @momokafs2316

    2 жыл бұрын

    @@PuttiMW 躓いたときにはコメントさせていただきます。 心強いです!ありがとうございます。 ついでのようで申し訳ないのですが、ショートカットを丁寧に入れてくださってることがとても嬉しいです。

  • @pacho731
    @pacho7318 ай бұрын

    プリコンポーズってこんなに便利だったんですね。 これから間違えなくお世話になるので、今のうちに仲良くなっておかなくては、 あと、そう、プリコンポーズならねが非常に好きです。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    8 ай бұрын

    いつも、ありがとうございます! プリコンポーズはとても重要で、かなり使う頻度の多い機能ですね。 便利機能でもありますが、複雑になってしまう機能でもありますので、是非今のうちにプリコンポーズを多用して、失敗と成功を集めていくと、後々楽になると思います!

  • @user-dm5co5ub2h
    @user-dm5co5ub2h3 жыл бұрын

    いつも、テーマから素晴しい。無理せず続けてくれたらうれしいです。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます!! 基礎編も残すところあとわずかですが、自分のペースで頑張りますね! ありがとうございます!!

  • @kashi--9753
    @kashi--9753 Жыл бұрын

    コラプスは3D使った時に訳もわからずポチッと押してましたが最後の階層の図で仕組みがスッと理解できました。 いつも大した意味もなくプリコンポーズして多重階層で迷子になってますが整理整頓心がけます!tabで階層表示できるの知らなかったので今後とても時短になりそうです。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    Жыл бұрын

    コラップスは便利ではあるのでポチっと押してしまいがちですよね… 私も的確に押せているかは怪しいのですが、仕組みを知っておくことはトラブルの解決にも役立ちますね! 意識して使っていきたい機能のひとつですね!

  • @makima7844
    @makima7844 Жыл бұрын

    12:54今回もわかりやすかったです

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!! 便利な反面、扱いは慎重にしないといけませんが、プリコンポーズは様々な問題を解決してくれますね。 是非活用ください~!!

  • @heat2719
    @heat27193 жыл бұрын

    12:52 そう!プリコンポーズならね(ドヤッ :D

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    3 жыл бұрын

    拾っていただき感謝です!!笑

  • @furomeshi
    @furomeshi Жыл бұрын

    いつも詳しくてわかりやすい動画をありがとうございます。 ひとつひとつ理解するのには、時間がかかりますが、部分的に動画を何回も巻き戻して見て少しでも理解できるように勉強しています。 動画で説明するだけでなく、フリップで要点をまとめてもらっているので、文字で見るとすっと理解できるところもあり、動画とウェブページの両方のいいところを併せ持っています。 動画を作成するのに、時間もかかるでしょうし、下調べも大変だと思いますが、これからも良い動画をよろしくおねがいします。 60歳手前のオヤジですが、楽しく勉強しています。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    Жыл бұрын

    いつもありがとうございます! 「なんとかわかりやすいように。」と心がけて作っているので、嬉しいお言葉です。 マイペースな更新ではありますが、今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @hanadama1
    @hanadama13 жыл бұрын

    完全に理解した

  • @ko1356
    @ko13563 жыл бұрын

    プリコンポーズって分からないまま使ってるシーンが多くて、大変参考になりました。非常に素敵な動画でした!! 【そう、プリコンポーズならね】 セリフ口調も素敵でしたw

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    3 жыл бұрын

    Twitterでもありがとうございました!! わたしも同じくプリコンポーズをわからないまま使ってましたwチュートリアルで言われるがままにプリコンポーズしてたり… 今見返すと必要ないものもあったりしますね。 そのセリフを拾っていただけて感謝です笑

  • @HS-mh9yu
    @HS-mh9yu2 ай бұрын

    レイヤー増えるとついプリコンポーズを使って後悔する事が多かったので助かりました! プリコンポーズを解除するよさげなスクリプトあれば是非動画欲しいです!

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 ай бұрын

    便利ではあるのでついやっていしまいますね笑 プリコンポーズの解除は、Motion Tools ProのUnprecompを使うと簡単に解除できます! 無料エクステンションかつ高機能なので是非導入を!

  • @user-yk3xg9ym2z

    @user-yk3xg9ym2z

    2 ай бұрын

    @@PuttiMW プリコンポーズ解除後にエクスプレッションが切れちゃう場合やレイヤー名が文字化けするのが気になる場合はBOOTHで販売されてる「こんコントランスファー」てのもありますよ😁機能はプロ向けですが🙄

  • @user-cw9gs2dv5c
    @user-cw9gs2dv5c2 жыл бұрын

    12:52 かっけぇぇえ!! 糞馬鹿な俺でもプリコンポーズについてきちんと理解できた!! そう!!Puttiさんの解説動画ならねぇ!! てゆうのは嘘で頭軽くパンクしているので後々何回も見返します笑笑 いつも丁寧な解説ありがとうございます。細かいルール全く知らずにプリコンポーズしていたので大変勉強になりました🙏

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    使用率が高く役立つ機能ですが、少し難しい機能ですね。 ただプリコンポーズは本当によく使われる機能なので、自然と数はこなせると思います! 応援してます!

  • @Mc-kn9qm
    @Mc-kn9qm Жыл бұрын

    300高評価押したい。とても分かりやすい動画をありがとうございます。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    Жыл бұрын

    動画を見てくださり、ありがとうございます! 高評価1つでも非常にありがたいです(__)

  • @user-hy3kv5vo1w
    @user-hy3kv5vo1w2 жыл бұрын

    本日もありがとうございます。 タダまとめるフォルダーの役目かと思っていました。実際そのような説明を見たので。 さらっと理解した状態なため、2度3度と拝見し理解を深めたいと思います。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    いつもありがとうございます! フォルダーとして使っている人も多いと思っています。 ただ、その認識だけだと後々痛い目を見る可能性が高いのがプリコンポーズといった印象です。 本当によく使う機能なだけに、正しく使っていきたいですね。 私もとりあえずプリコンポーズしてしまうことがあるので気を付けないといけないな~と思っていますw

  • @user-hy3kv5vo1w

    @user-hy3kv5vo1w

    2 жыл бұрын

    @@PuttiMW さん。こんにちは。 なるほどです。プリコンポーズを使って画像を入れ替え、テンプレートの作成もしてみたいと思います。 知識が深まるのはいくつになってもうれしいものですね。

  • @hololive_maituki
    @hololive_maituki2 жыл бұрын

    今完璧に理解できないのは経験が足りないからだと思うので いつか必ずここに戻ってきます! 12:52 ここは毎日戻ってきます! (2週目拝見しました!)

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    何回か使っていくうちに覚えていくものでもあるのできっと理解できるようになります! 私もプリコンポーズには悩まされました。なぜプリコンポーズするのかがわからないことが多かったですw

  • @tokumeisimadach8083
    @tokumeisimadach80832 жыл бұрын

    今回もありがとうございました。 属性を残すの際に使用されているエフェクトccのエフェクトでしょうか? あと、そう、プリコンポーズならねってちょっとドヤ感あって可愛いですねw

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    いつもありがとうございます! 属性を残すの際の部分は、恐らくCC Grid Wipeのことですかね? 一度お試しください! 某有名なセリフを真似してみましたw

  • @videonnect
    @videonnect3 жыл бұрын

    まさに冒頭でおっしゃられている程度の理解しかしていなかったので、とても勉強になりました! 一つご質問なのですが、動画では日本語版でアプリ立ち上げていらっしゃいますが普段は英語版を使用されていますか? 他の解説者の方の多くは、実際の業務では英語版を使用していて、理由としては以前紹介されていた外部プラグインなどが 英語版にしか対応していないものもあるというものでした。 自分も現在は英語版で使用しているのですが、英語が得意というわけでもないので時折不便を感じることもあります。 今後のことを考えやはり英語版を使い続けるか、日本語版でも問題ないか悩んでおります。 もしご回答いただけたら嬉しいです。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    3 жыл бұрын

    動画を見ていただきありがとうございます!! 日本語でも問題ないような気はします。 英語版でないと問題が起きるプラグインやスクリプトには出会ってないのでなんとも言えませんが、いまのところ特に問題なく使えております。 WindowsとMacでまた違うのかもしれませんね… 聞いてみたところ、仕事でも日本語版で立ち上げている人は多いみたいです。 日本語版だと少し不便と思うことがあるとすると、英語のチュートリアルをしているときなどにエフェクト名がわからなかったりするくらいでしょうか…笑

  • @videonnect

    @videonnect

    3 жыл бұрын

    @@PuttiMW 返信ありがとうございます! 当面は日本語版で使いたいと思います(笑) 仰るとおり海外のチュートリアルを見ることが多かったのですが、結局単語がわからずgoogle翻訳で日本語訳しています。 プラグインで問題なければ日本語版で使いたいと思っていたので… 今後も動画楽しみにしています!

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    3 жыл бұрын

    @@videonnect どうしても英語じゃなきゃダメというケースに遭遇した時に対処でも良いのかなと思ってます(笑) こちらこそ今後ともよろしくお願いします!!

  • @Aquilonel
    @Aquilonel4 ай бұрын

    Orbの多層レイヤーで作った惑星をまとめようとしてもいまく行かない理由がわかりましたぁ。 コンプの中にプリコンプも2枚入ってるしそのままカメラワークすればイイですね🪐

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    4 ай бұрын

    3Dレイヤーなどが絡むと、途端に扱いが難しくなりますね。 どうしてもプリコンポーズしたい場合はコラップストランスフォームなどを活用するといった感じで対処ですね。 本動画が少しでも理解の助けになっていれば幸いです!

  • @beatemotion0322
    @beatemotion03222 жыл бұрын

    某動画編集スクールを受講するようになり、AfterEffectsの動画教材を見ているのですが、 初心者向きじゃ無い説明と、講師の独り善がりなレクチャーで、機能を理解できないまま来ています。 youtubeでプリコンポーズを検索して探していたところ、こちらの動画に辿り着くことが出来ました。 とても分かりやすい説明で、大変助かります。 完全に理解できた訳ではないですが、基本となる部分は把握できたかなと思います。 何度もAfterEffectsを触って、プリコンポーズを理解できるようにしたいと思います。 (某スクールには高い受講料を払ってしまったので最後までやりますが、こちらの動画を知っていたら受けていなかったと思います)

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!お役に立てて嬉しいです! 動画編集スクールというくらいなので、初心者向けに作られているはずなんですが…その某動画編集スクールが気になりますね… プリコンポーズは便利な部分だけの解説で終わりがちですが、編集していくうえではトラブルの原因になることもあるので、ある程度の仕組みは理解しておきたいですね。 非常によく使われる機能なので、操作しているうちに慣れてきたり気づきがあると思いますので、根気強く頑張ってみてください! 高い受講料を払ってしまっているので言い辛いことですが、基本的に日本の高額な教材は、スキルは身につかないかな?と思っています。 それは技術に重きを置いていないからですね。 是非、Aeの操作に慣れてきて技術を高めたい場合は海外のチュートリアルや、海外の有料講座をチェックしてみてください! 応援しています!!

  • @beatemotion0322

    @beatemotion0322

    2 жыл бұрын

    @@PuttiMW さん ご返信ありがとうございます。 そうですかぁ、やはり現役でやられている方から見ても、日本の高額な教材はスキルは身につかないのですね。 分かってはいたのですが、もしかしたらPuttiさんのような説明の動画教材かなと思っていたのですが、やはり失敗でした(泣) スクール名をお伝えしたいくらいです(笑) スクールの動画教材見てから、Puttiさんの動画を見直して、メモしての繰り返しなので時間が全然足りませんww 因みにスクールは「動画編集スクール」と検索すると、必ず出てくる所です。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    ​@@beatemotion0322 ちゃんとした講師の方や、現役かつ実績のあるクリエイターさんであれば、しっかりしていると思います! ある程度自分でも作れるようになると、その判断がつきやすくなるのですが、そこまでいくとスクールに頼らなくてもいい状態ですので難しいところですw 検索で必ず出てくるほど有名どころなんですねw せっかく受講料を払っているので、うまく活用できるとよいのですが…質問や添削などガンガン使っていきましょう!!

  • @beatemotion0322

    @beatemotion0322

    2 жыл бұрын

    @@PuttiMW ご返信いただきまして、ありがとうございます。 講師と言われる人達は、PrやAeの知識やスキルはあるのだと思うのですが、教える事に関しては素人だと思います。 初心者目線になっていないというか、ただ自分の知識やスキルを見せているだけという感じで、順を追っていないと言うか、段階を踏んでいない説明ばかりです。 いきなり「プリコンポーズ」と言われても、こちらは???という状況ですし、Puttiさんのように動画教材が編集されている訳では無く、ただ操作しているのを垂れ流しているだけの動画です。(動画編集のスクールなのに) puttiさんはご存じか分かりませんが、トニラボというyoutubeチャンネルがございます。 こちらの動画も非常に丁寧に、分かりやすい動画で助かっています。 お金払っても、このような方が講師だと納得いくのですが・・・愚痴っぽくなってしまい、スミマセン。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    @@beatemotion0322 前提がないと、聞く側は疑問点だらけになってしまいますね… 業務をこなす技術と、教える技術はまた別ということですね… トニラボのトニー太田さんは教えるのが上手ですね!以前にもツイートしたことがありましたが、初心者の頃に出会いたかったチャンネルのひとつです! やはり、現役で講師としても活躍されている方は違いますね!

  • @ichiryu-kazuaki
    @ichiryu-kazuaki2 жыл бұрын

    まだ駆け出しだった頃、プリコンを何度もかけたスライドショーを作って、 写真を変えたら、他のも全部変わってしまって右往左往してました。 結局、プロジェクトパネル~ というのは自力で見つけましたが。 今はそこそこ活用できて、そこそこマシなスライドショーを作れるようになりました。 「そう、プリコンポーズならね(キラリーン)」 【備忘録】 pngを10個ほど3D化して配置して、邪魔なのでまとめてプリコンしたら表示されなくなりました。 そこではたと思い出して「コラップ」をチェックしたら、復活しました。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    プリコンポーズあるあるなのかもしれないですねw プリコンポーズをただレイヤーをまとめるフォルダとして覚えてしまうと、トラブルが起きやすいので、仕組みを理解しておかないと痛い目を見てしまいますね…

  • @Wataru3298
    @Wataru32982 жыл бұрын

    眠れないので色々調べていtsところです。 とてもわかりやすく、聞き取りやすく、良い声。 勉強になります。(・∀・)

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! 今後もどうぞよろしくお願いします!

  • @user-hy8zo5sw5w
    @user-hy8zo5sw5w2 жыл бұрын

    同じようにやりましたが、どうしても元の映像と連動してしまいます。プロジェクト内でコピーして差し替え、ロゴをテキストに変更すると、元の映像もテキストになってしまいます。エフェクトはそのまま適用したかったのですが。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    18:00 と同じ手順でも再現できないということでしょうか?? 差し替えに重要なのは、プリコンポーズしたコンポジションがふたつ必要ということなので、まずはプロジェクトパネルでしっかり複製されていることを確認します。 次に、タイムラインに、同じプリコンポジションレイヤーが2つ存在している状態を作っておきます。 動画での解説がないのですが、タイムラインにある「レイヤー名」と書かれた箇所をクリックすると「ソース名」と切り替わります。 切り替えを行うことで、レイヤー名ではなくプロジェクトパネルで格納されている名前での表示に切り替わります。 この状態で、差し替えを行いたいレイヤーを選択してから、プロジェクトパネルからAltを押しながらタイムラインにドラッグしてみてください。 タイムラインでソース名を確認し、名前が切り替わっていれば差し替えは上手く動作しています。 ソース名が変わっていなければ差し替えができていません。 一度ご確認ください。

  • @user-hy8zo5sw5w

    @user-hy8zo5sw5w

    2 жыл бұрын

    @@PuttiMW 返信ありがとうございます。もう一度、最初から動画をよく見返しました。原因がわかりました。プリコンポーズの中にさらにプリコンポーズが存在しており、このプリコンポーズを一度解除して普通のレイヤー群に戻しましたところ、説明通り、差し替えることができました。私のプリコンポーズの認識不足です。本当にありがとうございます!(人''▽`)

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    2 жыл бұрын

    @@user-hy8zo5sw5w プリコンポーズしたレイヤーを再度プリコンポーズしていたのですね! それだと、一番深い階層を変更しないと変わらないですね… 無事解決したようで良かったです!!

  • @al_252
    @al_2525 ай бұрын

    最初のアニメーションの作り方がわからなくて最初の動画見なおしてるけどひし形の中に図形が置けない... 一つのシェイプレイヤーに収めようとしてもできない...なんでぇ😭

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    5 ай бұрын

    動画を見てくださり、ありがとうございます。 すみません動画のどの部分のことでしょうか??

  • @al_252

    @al_252

    5 ай бұрын

    @@PuttiMW 動画冒頭のアニメーションです!!!自分で試行錯誤していたら解決しました!!パスの結合の場所が悪かったみたいでした。

  • @PuttiMW

    @PuttiMW

    4 ай бұрын

    @@al_252 解決したようで良かったです!!

  • @user-wh5gc1lu2f
    @user-wh5gc1lu2f3 жыл бұрын

    誰かの声に似てるなあと思ったら学園ハンサムのゆうちゃんだ

Келесі