ULTRAMAN BLAZAR Episode 15 "Betwixt Morn and Dusk" [JPN/ENG Audio Tracks | Multi-Language Subbed]

Фильм және анимация

[subscribe]→ m-78.jp/ultrach/
『ウルトラマンブレーザー』第15話「朝と夜の間に」
★STORY↓
Gento's son, Jun is classmates with an unusual character, Arata. One day, Arata half-forcefully brings Jun to his secret base filled with his drawings of kaiju. Jun is moved by Arata's passion behind the drawings and his free-spirited soul. Jun draws a kaiju of his own and named it Gavadon.
When night falls, a mysterious ray of light transcends down to the secret base and the drawing of Gavadon begins to beat like a heart.
----------------------------------------------------------------------
Official Global HP: tsuburaya-prod.com
Official English Platform: ultramanconnection.com
Official Facebook: / tsuburayaglobal
Official Twitter: / tsuburayaglobal
----------------------------------------------------------------------
#UltramanBlazar

Пікірлер: 1 300

  • @whowho7958
    @whowho79587 ай бұрын

    インタビュー受けてる第一発見者のオジサンが 57年前に初代ウルトラマンのガヴァドン回に出てた 当時子役だった俳優さんなのがエモい

  • @user-highkaisi.gakujoe

    @user-highkaisi.gakujoe

    7 ай бұрын

    道理でガヴァドンの絵が上手いと思った…

  • @user-ev2zx7lg9h
    @user-ev2zx7lg9h7 ай бұрын

    「たまにはパパとも遊んでくれよ」ってセリフがかなり涙腺に来て…少し泣く。

  • @nanakamiakira

    @nanakamiakira

    7 ай бұрын

    父親の切なる願いでしたね・・・(`=ω人)

  • @crewcold

    @crewcold

    7 ай бұрын

    「遊ぼう」じゃなくて「遊んでくれよ」なのがいいですよね ジュンくんが気を遣ってくれているのを無下にせず、本人の気持ちを尊重してる感じがして

  • @user-we6pm9ms7b

    @user-we6pm9ms7b

    7 ай бұрын

    コメ主、むせび泣く

  • @user-py2hp6uc6s

    @user-py2hp6uc6s

    7 ай бұрын

    ハンカチ眼鏡「たまには私と二人だけで水入らず…」 腹黒ブラックナース「わたくしだけが、貴方を独り占めする時間があっていいかと…」 免許証が宝物の死神「…自分の願望を呟くのは別にいいが、あれはそっくりな顔をした別の人間だぞ?願望を叶えたいならその相手に頼む、それがルールだろうに何故躊躇っているのだ?」

  • @OKUSITA
    @OKUSITA7 ай бұрын

    「子供と怪獣」を描かせたらやっぱりウルトラマンは一級品だよな…。 普段は聞かないジュン君の力強い声も、事情を知って一生懸命にわが子の心の穴を埋めようとするゲント隊長も、 どちらの心もわかる年齢になってつくづくウルトラマンという作品の歴史に感謝してる。神回。

  • @user-gb8dx4qq8s
    @user-gb8dx4qq8s7 ай бұрын

    大人やブレーザーを責めるだけじゃなくて「僕らがガヴァドンを大きくしすぎた」と反省もできたのがよかった

  • @FAT1692

    @FAT1692

    7 ай бұрын

    むしろネズミぐらいに小さくしとけば、穏便にペットにできただろうにね。

  • @ban3435

    @ban3435

    7 ай бұрын

    ガヴァドンの寝ながらの破壊跡描写やらゲント隊長のインフラ被害発言などをしっかり描くことで、ただ単に「子供たちが常に正しくて防衛隊はクソ」みたいな浅い話にしなかったのが良かったわ

  • @user-sh5on6gq1n

    @user-sh5on6gq1n

    7 ай бұрын

    まさにウルトラマンのオマージュそのもの!! 12:47 いい作品になったもんだよ!!!

  • @user-ch2sd4sw1k

    @user-ch2sd4sw1k

    7 ай бұрын

    ガヴァドンのぬいぐるみ公式から出ないかな

  • @Hejdalotta

    @Hejdalotta

    7 ай бұрын

    I hope so.

  • @crewcold
    @crewcold7 ай бұрын

    「サービス残業して家でもサービスじゃ疲れるでしょ」は名言すぎる😂 ジュンくんみたいに親の心情を慮る子供は親からしたら凄く有難いけど、年不相応な気遣いをしすぎて感情を表に出すのが下手になったり必要以上に秘密主義になっちゃうことが多いから一概に良いとは言いきれなくて複雑ですよね あまりにも達観していて子供らしいこともしてほしいと思う隊長の奥さんの気持ちも凄く分かりますね…ジュンくん気疲れしていないか心配だったけど友達の前だとちゃんと子供していて少しだけ安心しました 後、これはあくまでもただの深読みだけどアラタくんは引っ越しすること事態に納得できてなかったんじゃないかなと 絵を描くのが好きな人の心理には現実逃避したいとか凄く繊細な性格というのがあるみたいで、オリジナル怪獣が異様に破壊衝動が強かったり大人に勝つためにガヴァドンを強くしようとしたりしてたのも、親の都合で引っ越すことになったことに納得がいかないきもちがあったからなのでは…とか考えてましたw けど、今回の一件で引っ越してもジュンくんと友達でいられることを知って人間として1つ成長できた…という感じですかね ニュージェネ以降では少なかった子供と怪獣の交流がメインの話が久しぶりに見られて、怪獣を守ろうと必死になる子供の行動は大人から見れば浅知恵だけど凄く微笑ましくて可愛かったですね ガヴァドンとおしくら饅頭してる子供たち、コロナが落ち着いてやっと安心して外で遊べるようになってきた昨今と思わずリンクしてしまい滅茶苦茶可愛くて癒されました😊 秘密基地とか毎回注意してくる工事現場のおじさんとか一昔前のウルトラマンを見ている感覚で懐かしかったです 以下、個人的ハイライト 1:35 芸人顔負けな間の取り方でつっこみをするジュンくん 2:19 特撮常連俳優の諏訪太郎さん 3:31 役名ヒゲって…w 6:10 ジュンくんの対応が大人すぎる… 6:15 休みが無さすぎてやりたいことが沢山あるゲント隊長可愛い😂 6:35 本日の名言 6:49 「ガヴァドンが走ってる~ww」と現場が大爆笑したシーン 6:58 ウルトラマン 15話「恐怖の宇宙船」(ガヴァドン回)に出ていた子役の方らしいです 8:53 隊長の下着が見えて恥ずかしがってるアンリのリアクション可愛い 9:07 天井にゲードスとドルゴの絵が!? 12:10 ジュンくんに相手して貰えなくて拗ねてるゲント隊長可愛い 12:50 Yogiboとかで販売してくれないかぁ… 13:02 干した布団の匂いがするガヴァドンちょっとギューってしてみたい 14:04 話すより質が悪いです…バズったらどうするんだw 14:12 新井さん(ガヴァドンのスーツアクターさん)のお気に入りシーンらしいです 18:29 凄く細かいけど男の子と女の子の行動の差別化が出来ていて凄い 19:04 音は可愛いけど割りと洒落にならない光景 19:39 過去イチ気合いの入った「俺が行く」頂きました!! 21:12 モニュモニュしてるガヴァドン可愛すぎる… 21:40 (恐らく)ニジカガチやゲバルガと戦ったときよりガチで焦っているブレーザー 22:08 スパイラルUFOキャッチャー 22:16 ゲーセンでよくみる光景 25:36 子供に相手してもらえて喜ぶゲント隊長可愛すぎる

  • @user-fi2ip8cm9j
    @user-fi2ip8cm9j7 ай бұрын

    6:56に登場したガヴァドンを目撃した内野タカシ役の内野惣次郎さん 57年前ウルトラマン第15話『恐怖の宇宙線』で出演したタカシ少年であった事に驚いた。 登場時も当時と同じ野球具を持っての登場はまさかのサプライズ 内野さんは、ガヴァドンを愛しておられるようで今でもガヴァドンのフィギュアとサイン入りのガヴァドンの書かれたとっくりを大事に保管している模様

  • @romanesquedh5906
    @romanesquedh59067 ай бұрын

    急に暴れ出すんじゃないかと観てたけど本当に最後まで何も悪さをしないのが良いよね

  • @user-ku6dn2vu7c

    @user-ku6dn2vu7c

    7 ай бұрын

    ただ寝てるだけ。…大き過ぎて色々塞いで迷惑と物理攻撃をボヨンと跳ね返すお陰で防衛隊のミサイルが跳ね返って防衛隊の方が迷惑だった。位だし。

  • @user-fermayder

    @user-fermayder

    Ай бұрын

    Ademas es un bebe kaiju

  • @user-dl7lh5kz3x
    @user-dl7lh5kz3x7 ай бұрын

    ゲスト出演の諏訪太朗さん…もはや日本の特撮作品には欠かせない存在ですね。

  • @THE-zy6of
    @THE-zy6of7 ай бұрын

    ガヴァドンの第一発見者の男性、内野惣次郎さんは初代のガヴァドンを生み出したムシバ少年の友人役やってた方ですね! その時の役名がタカシくんだったはずなので細かいとこまで遊び心があって粋なことするなー

  • @colstrains
    @colstrains7 ай бұрын

    最後の表情見て、堰を切ったようにぼろぼろ泣いちゃった。コミカルな部分は面白く、芯は本当に大切にしている、子どもたちのための特撮ドラマ。作ってくれて本当にありがとう。ウルトラマンブレーザー、心から大好きなシリーズ。

  • @user-nb8zj3cz9l
    @user-nb8zj3cz9l7 ай бұрын

    今までも皆演技のレベル高かったけど、子役まで皆上手いの凄いな

  • @tomothedio4432

    @tomothedio4432

    7 ай бұрын

    ブレーザーにガヴァドンは寝てるだけなんだよと訴えるの泣けた 夕焼けも昭和ウルトラマン以来この令和に甦ったの良すぎ

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    スタッフのCG技術も、架空のもの相手に演じる大人の演技も凄いけど、今の子役は小さな架空のもの相手に演じるもんなぁ。

  • @andosoug

    @andosoug

    7 ай бұрын

    未来でもっと凄い俳優になる日が楽しみだ!

  • @kaienkusanagi7857

    @kaienkusanagi7857

    7 ай бұрын

    自分は逆にうますぎて違和感を感じましたね。 実際の子供はここまで大人びてませんよ。

  • @user-ku6dn2vu7c

    @user-ku6dn2vu7c

    7 ай бұрын

    お父さんは仕事で留守がちだから僕がお母さんを守らなきゃ。 親の都合で遠くへ引っ越すから寂しいとか我儘は押し込まなきゃ。 …環境で空気読む事を覚え同級生よりちょびっと大人になる事になった子供達。そんな感じかも。

  • @user-lq2oc9fl6y
    @user-lq2oc9fl6y7 ай бұрын

    ゲント隊長の息子の舌足らずな声が可愛い

  • @homuhomulilin
    @homuhomulilin7 ай бұрын

    子供達のシーンめっちゃ昭和っぽいのに、妹がデジタルネイティブで笑った

  • @ultratiyk
    @ultratiyk7 ай бұрын

    こんなにコミカルと感動と切なさが混ざった回は流石に初めて

  • @user-fb4wr8gb2k
    @user-fb4wr8gb2k7 ай бұрын

    ガヴァドンの第一発見者・内野タカシさん役の男性は、 57年前『恐怖の宇宙線』で少年の1人であるタカシくんを演じた内野惣次郎さん

  • @421w2
    @421w27 ай бұрын

    世界中が僕らの秘密基地みたいだねってとこ好き

  • @user-dr9yc6jb1f
    @user-dr9yc6jb1f7 ай бұрын

    ポヨンポヨンのガヴァドンに手を焼いて疲れるブレーザーさんカワイイ😂

  • @KAZA8810Z
    @KAZA8810Z7 ай бұрын

    ガヴァドン可愛すぎません。 ブレーザーの新技?も笑わせてもらいました。

  • @user-ej6sb5dq3h
    @user-ej6sb5dq3h7 ай бұрын

    令和の時代にジュブナイルもの観られるの嬉しすぎる。

  • @user-dm8kz8cx5k
    @user-dm8kz8cx5k7 ай бұрын

    57年ぶりガヴァドンがテレビシリーズに登場したけど、初代ウルトラマンをリスペクトした演出や子供の純粋さや友達の大切さ、家族の大切さが沢山詰まった優しい物語だと思いました😢 ガヴァドンがマシュマロのような、はんぺんのような感じで動いていてゆるキャラみたいで可愛いかったし、星座になったあとガヴァドンが涙を流したような場面は本当に良かったです。 スパイラルバレードがUFOキャッキャーのクレーンみたいになったり、ブレーザーがクタクタになってガヴァドンの背びれを叩いたりしている場面は、 見ていて面白くて遊び心がある演出だなぁと感じました

  • @iktamon-yuripa
    @iktamon-yuripa7 ай бұрын

    交友やガヴァドンとの思い出、ヒルマ家の悩み、ブレーザーがまたオモロイのをやってくれたことなど…色んな要素が上手く混ざり合った神回。 然し初代ウルトラマンの当該回のゲストの方が出演されるとは意外でした、後に知りましたが。 追記:そして今回のゲントさんの「俺が行く。」はいつも以上に気合と危機感がこもっていて「俺が行く!!」という感じでした。息子のジュン君たちが危なかったので。

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    個人的にガラモン・ガヴァドン・デマーガ親子の回は良い回やと思う。エミやアンリメインの回とかね。

  • @shumyama471

    @shumyama471

    7 ай бұрын

    いつもの「俺が行く」は あーあ(ウルトラマンとはいえ)無茶しやがって笑と思うが 今回ばかりは「俺が行く」 そりゃしゃあないわもちろんあんたが行ってこい!って思ったわ😂笑

  • @user-kj4uj6mr1j
    @user-kj4uj6mr1j7 ай бұрын

    UFOキャッチャーで捕獲されているガヴァドンの様子を見守るヤスノブと副隊長の様子が面白すぎるw。

  • @user-nx2zg8in7u

    @user-nx2zg8in7u

    7 ай бұрын

    それな!副隊長のあわてっぷりは毎回面白くて好き😊

  • @bewoewa
    @bewoewa7 ай бұрын

    ガヴァドンのぷにょぷにょボディに翻弄されるブレーザーはどこか哀愁がただよっていたなぁ😊

  • @user-jc6wt6tb8j
    @user-jc6wt6tb8j7 ай бұрын

    朝と夜の間=昼間 それでヒルマ親子の物語なのか!

  • @Phylloxera-worm
    @Phylloxera-worm7 ай бұрын

    初代当時の着ぐるみよりもプニップニ感が増してて可愛い

  • @icigekikaishin

    @icigekikaishin

    7 ай бұрын

    人を駄目にする怪獣

  • @KT-ox7vx

    @KT-ox7vx

    7 ай бұрын

    扱いはただのマスコットだから劣化

  • @user-tq7mx9hy9f

    @user-tq7mx9hy9f

    7 ай бұрын

    ​@@KT-ox7vx分かった分かった。 少し黙れ

  • @FAT1692

    @FAT1692

    7 ай бұрын

    ミサイルさえも跳ね返す無敵のプニプニw

  • @user-te1xj1dt8k

    @user-te1xj1dt8k

    7 ай бұрын

    ガヴァドン型クッション欲しいぃ……

  • @arapooh4375
    @arapooh43757 ай бұрын

    ドラマしているなぁ・・・・・。 本来のウルトラマンの持つ良さを上手く引き出している。 夕陽の演出がブレーザー独自の演出になっていて綺麗で良かった・・・。

  • @user-qu9ru4js2p
    @user-qu9ru4js2p7 ай бұрын

    「いや全てを破壊しすぎだろ!笑」 ツッコミホンマに草

  • @pxi06671
    @pxi066717 ай бұрын

    いいお話でした。子供の頃初めて別れや好きなものを失う、そんな切なさと親子の絆が現れていて。 餃子や肉まんでガヴァドン作るママとかいそう。食べるのかわいそう!って言われるかもだけどw

  • @yuriamamiya8627
    @yuriamamiya86277 ай бұрын

    ウルトラシリーズではギャグ回と見せかけてトラウマ回が来るから、今回は最後まで気が気でなかった。子供たちが大人びていて可愛いらしい。あと、ゲント隊長のリモート会議の場面で心が和んだ。

  • @user-nx2zg8in7u

    @user-nx2zg8in7u

    7 ай бұрын

    ゲント隊長「会議中に妻フラする所だった、あぶないあぶない😅」

  • @synmek
    @synmek7 ай бұрын

    子供主体の、懐かしくも至極当然なヒーロー番組の良さにしみじみします。現代的な、嫌味を伴わないクール描写も。 「子供は絶対に命の危険にさらされない」なんてこともなければ、子供にかまってもらいたい親もいて、端々リアルです。打ち上げ花火をどこから見るかという作品しかり、大人の見えない世界に触れるお話には弱いですよ😢

  • @nnnibuki2178
    @nnnibuki21787 ай бұрын

    描いたものが生物として現れるの夢があっていいけど、やっぱり子供の夢であってほしい 子供の頃は自分の考えたキャラを夢見るけど、大人になってからは既存のキャラばかり意識するようになって、発想力は子供の宝だと思うようになってきた。

  • @ryu-toku3553
    @ryu-toku35537 ай бұрын

    これを小さな子供たちが観て、心にウルトラマンがガヴァドンが思い出として残るの本当に羨ましいと思う。

  • @user-mw6cv5
    @user-mw6cv57 ай бұрын

    ブレーザーって新規以外の怪獣も選出がセンス抜群よな

  • @batta1583

    @batta1583

    7 ай бұрын

    昭和の怪獣造形最高!

  • @user-bw6mg2su6i

    @user-bw6mg2su6i

    7 ай бұрын

    毎回「またゴモラか~、またギャラクトロンかよ~」だけど、今回のブレーザーはなさそうでちょっとホッとしてる私

  • @kanatachan315

    @kanatachan315

    7 ай бұрын

    @@user-bw6mg2su6iメカゴモラなんかはしょっちゅう出てきたイメージあるんよね

  • @yokohama691

    @yokohama691

    7 ай бұрын

    昭和第2期の怪獣も登場して欲しいって思った。

  • @MK-uy5mf

    @MK-uy5mf

    7 ай бұрын

    @@yokohama691 まあ良くも悪くもクセが強いデザインが多いからリアル志向のブレーザーだと厳しいかもね… 出てきてもメビウス版テンペラーみたいにスタイリッシュなものにリデザインされてそうだし…

  • @user-xx6cy5ge8y
    @user-xx6cy5ge8y7 ай бұрын

    リモートワークでカメラ切り忘れたり息子の運動会の日を勘違いしてたり、ゲント隊長の前回と今回のギャップがすごい

  • @chiemihashi5323

    @chiemihashi5323

    7 ай бұрын

    忙しいお父さんの「あるある」話だなぁ…と切なくなってしまいますね

  • @wsgdh059
    @wsgdh0597 ай бұрын

    貸したノートに怪獣描いて返ってきたのを、悪気はないんだろうけどって、理解してくれてるのいい子たちだな

  • @ab6p711
    @ab6p7117 ай бұрын

    昭和の怪獣を出しつつも、きちんと令和のオンラインのあるあるを演出していく点いいなぁ。 「ガヴァドンの星座だよ。ガヴァドンは星になったんだよ。」この最後のセリフすごく感動。1967年から2023年に連綿とウルトラマンという作品が引き継がれていっているんだなって思ったら、感動。

  • @user-yb9ti1kr5t
    @user-yb9ti1kr5t7 ай бұрын

    「七夕の夜に雨が降ったらどうするんだよ」に対する最高のアンサー 「夜空を見上げればいつでも会えるようにする😊」

  • @user-ip9es9nk3n
    @user-ip9es9nk3n7 ай бұрын

    やっぱウルトラシリーズで子供達が主役の回ってめっちゃ良いね! 最後のは初代のオマージュだったけど良い終わり方だったな😊

  • @SunaoFamily
    @SunaoFamily7 ай бұрын

    当たり前だけど子供のために必死になる隊長の姿かっこいいわ

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    でも、ブレーザーに変身した途端に自分の子供から責められるパパ。ある意味ガヴァドンよりかわいそうw

  • @user-kn4sl3wj2n
    @user-kn4sl3wj2n7 ай бұрын

    「話してないよ、ネットで呟いただけ」が変化球過ぎるw

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    8:15 このホームアローンの1シーンみたいな部分含めこの子役は将来化けそうw

  • @user-wu3xt4jt4d

    @user-wu3xt4jt4d

    7 ай бұрын

    頓知…

  • @user-nd5ii4hl1o
    @user-nd5ii4hl1o7 ай бұрын

    ブレーザーが変身直後にビルを抑えるの第一話を思わせる感じで良かった ブヨブヨで大変なブレーザーめっちゃ笑える しかもスパイラルバレードがUFOキャッチャーになるとは 久しぶりにスパイラルバレードを見て良かった

  • @FAT1692

    @FAT1692

    7 ай бұрын

    いつものぐんぐんカットからシームレスでビルを支える動きにつなげるとこが良かった。

  • @user-yu4wv9vk7p
    @user-yu4wv9vk7p7 ай бұрын

    ガヴァドンちゃんが可愛すぎて鼻血出る

  • @user-dk8tr7fo6p

    @user-dk8tr7fo6p

    7 ай бұрын

    ガヴァちゃん可愛すぎるよね😍😍

  • @yuriamamiya8627
    @yuriamamiya86277 ай бұрын

    こういう昭和怪獣のリメイクはテンションが上がる。やっぱり初代と同じく「殺さないで~」的な展開になるのだろうか? 放送開始まで待ちきれない。楽しみすぎるぞ。

  • @user-xt8yg4nq1t
    @user-xt8yg4nq1t7 ай бұрын

    さすがガヴァドンだけあって、 昭和の子供が出る回のような雰囲気があり、すごくいい。 子供の言い分を聞こうともしない大人と、調子に乗りすぎ最終的には反省する子供達。 今作はかなり素晴らしいです。

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    ただ、子供の秘密基地を壊さなかったおっさんの良心w

  • @55maatin24
    @55maatin247 ай бұрын

    夕焼けの美しさよ。特撮ファンとして、それだけで満足。ああいいモノ見せてもらいましたわ

  • @nsf_nao-s1424
    @nsf_nao-s14247 ай бұрын

    こうしてガヴァドンは、ブレーザーが倒せなかった唯一の怪獣となったのだった。。。

  • @user-nd5ii4hl1o
    @user-nd5ii4hl1o7 ай бұрын

    ガヴァドン小さくなって徐々に大きくなってる ブヨブヨしてて面白いし、かわいい リタだったらモッフンだと間違えられそう笑

  • @user-ju8mb6rd3k
    @user-ju8mb6rd3k7 ай бұрын

    ぷにぷに感が最高すぎる笑 ぬいぐるみ普通に欲しいな

  • @user-jc6wt6tb8j
    @user-jc6wt6tb8j7 ай бұрын

    シリーズの常連、諏訪太朗さんが登場していたのが嬉しかった。

  • @romanesquedh5906

    @romanesquedh5906

    7 ай бұрын

    あのおっちゃん、秘密基地にいる子供達を叱るけど壁や天井に貼った絵はそのままにしてくれてるんだなぁって考えたら泣けた

  • @arapooh4375

    @arapooh4375

    7 ай бұрын

    @@romanesquedh5906 昔は、そんなおっちゃんいっぱい居たような気がする・・・。 怒らなければらならない時は怒って、裏では抜けたように優しい・・・。 捨てるに捨てれねぇな・・・って。

  • @usys2226
    @usys22267 ай бұрын

    怪獣は子供たちの夢。 今も昔もそれは変わらない。これぞ円谷魂! こういうファンタジーでメルヘンな話はいいですね!心が洗われる。 初代の新解釈として完璧で、さすがは田口監督。怪獣とはなんなのかを誰よりもわかるお方です。

  • @MrStormblue11
    @MrStormblue117 ай бұрын

    ブレーザーに限らずここ最近作品問わずで子供が主役の話が少ないように思えたので、ガヴァドンが出てきたから久々に子供目線の話だった印象。 ガヴァドンのクッションが作られたら売れるかも、今は変わったクッションが売られている時代だし。

  • @user-zb8jv7dq8x
    @user-zb8jv7dq8x7 ай бұрын

    先回りして大人になっているジュンくんを無理に子どもっぽくするんじゃなくて、ゲントパパの遊びに付き合ってあげる、というテイでジュンくんに子どもらしい経験をさせてあげるのが上手いなあ

  • @user-sm6ic7yt3f
    @user-sm6ic7yt3f7 ай бұрын

    14:15 ここで咄嗟に押しくら饅頭出てきた笑った。子供って本当に発想力豊かだな笑

  • @user-dq6br5nk4b
    @user-dq6br5nk4b7 ай бұрын

    子供が好き勝手やるだけじゃなくて自分たちの中で反省してるのが良かった

  • @user-vp5sk7hu6r
    @user-vp5sk7hu6r7 ай бұрын

    やっぱりウルトラマンは子ども向けなんだよ。それでいいんだよ

  • @user-bw6mg2su6i

    @user-bw6mg2su6i

    7 ай бұрын

    今回は「この宇宙線はこの期の展開に絡んだりするのか?V99に関連があるのでは?──」だとか小難しい大人の考察を考えずに単純に子供の時観てたように楽しく観てましたな~

  • @user-mi9bd3ou5p
    @user-mi9bd3ou5p7 ай бұрын

    今回もよかった!😊ガヴァドン可愛すぎる!しかも初代のガヴァドン回をリスペクトしてるのが丸わかりで、泣ける。デマーガのときもそうだったけど、ジュンくん優しい子だなー。ゲント隊長が仕事で忙しいのわかってるから、子供なりに空気読んでるのも、切なくて。やり過ぎるのはダメだけど、もっと子どもらしく弾けてもいいんだよ〜。今回は童心に帰れたお話でした。

  • @user-zh4kz3ib6r
    @user-zh4kz3ib6r7 ай бұрын

    何と!以前から何やら見た目が柔らかく、はんぺんの様と思っていたが、まさかミサイルやブレーザーの打撃を受け流す程のぷにぶに とは。

  • @TheEngieTF2
    @TheEngieTF27 ай бұрын

    Blazar turning his spear into one of those claw machines was not something I was expecting 😂. That completely caught me off guard

  • @spiderphoenix8270

    @spiderphoenix8270

    7 ай бұрын

    I wasn't surprised after the fishing rod from an earlier episode.

  • @JavenJC69

    @JavenJC69

    7 ай бұрын

    At this point we should expect the unexpected with Blazar's light spear/multi tool

  • @applesaspiring1856

    @applesaspiring1856

    7 ай бұрын

    What caught me off guard was that slap from Blazar. I felt that. Imagine trying to fight that white fluffy balloon, thinking that it was going to fight back, but then got bounced back like a ragdoll. Then trying to pull its tail because it refused to move its big fat body. Then pulled out a homemade claw machine which to no surprise was a pretty useless attempt. Somehow still trying to pull the tail of that massive pillow or whatever you call it but it was still not budging. The sun was about to set and the situation was still at square one. Not to mention having to become a happy go lucky dad once finishing the job of a superhero. TL;DR (Inaudible suffering), Blazar or Gento, probably.

  • @Noelleiscute

    @Noelleiscute

    7 ай бұрын

    What I'm surprised about is that blazar doesn't seem to be affected by 3 minute rule because it was in the middle of the day when he fought it then it was evening. They've been at it all day long

  • @benwillyson2612

    @benwillyson2612

    7 ай бұрын

    ​​@@NoelleiscuteI think it's stated that blazar doesn't go with the 3 minutes rules. Instead it goes with video game health bar

  • @Draconyx13
    @Draconyx137 ай бұрын

    God, that line about Jun "finally acting like a child" cuts deep 😢 Far too many children in the world are forced to grow up quickly and raise themselves due to overworked, abusive or absent parental figures, and I swear, _every_ episode of Ultraman that touches on this topic hits harder than the last. On a lighter note, it is such a joy to see a cute monster like Gavadon again! ^^

  • @user-hd4jk2zo9c
    @user-hd4jk2zo9c7 ай бұрын

    ガヴァドンはジュンの代わりにパパと遊んでくれてたんだな

  • @adamn7409
    @adamn74097 ай бұрын

    This kind of episode was EXACTLY what I had in mind when they announced that the new host was going to be a dad. Blazar seems to execute all their ideas so well thus far and I really hope we’ll get to see more of his family as we approach the finale

  • @Iwillone

    @Iwillone

    7 ай бұрын

    Ultraman x Family

  • @edmardisla8492

    @edmardisla8492

    7 ай бұрын

    @@Iwillone Now I want Lloyd as an Ultraman.

  • @D-Ender2

    @D-Ender2

    7 ай бұрын

    ​@@edmardisla8492Anya will be the first person who knows her father's secret identity

  • @alexmaster46

    @alexmaster46

    7 ай бұрын

    @@D-Ender2 waku waku

  • @user-po8md2ms6w
    @user-po8md2ms6w7 ай бұрын

    真面目なおじ様から悪いおっさん、そしてコミカルなカミナリ親父まで😂 【諏訪太朗さん】の演技は最高やで😊絶対みんなのドラマ等の記憶のどこかに居る😂 今後も出演作品をどんどん重ねていって欲しい😉

  • @RealDZone
    @RealDZone7 ай бұрын

    なんだろ、上手く言葉にできないんだけど、この感情。 笑いあり、緊張の後の安心感。

  • @ikojiku
    @ikojiku7 ай бұрын

    怪獣にも格差はやっぱりある そして、罰とリスクを知らない子供の無邪気さは、純粋な悪と違わぬ結果をもたらすことがあるという教訓

  • @user-kj1bu8wk8t
    @user-kj1bu8wk8t7 ай бұрын

    子供たちの演技が切なくて、何故か涙が出てきた😢初代の設定を残しつつ、新たな、そして素敵なファンタジーに昇華していますね❤ガヴァドンさん、良い味出してます❤

  • @Matilda-Millefiore
    @Matilda-Millefiore7 ай бұрын

    ガヴァドンが初期の 第一形態を踏襲しつつ フワフワ感とスベスベ感が増していて更に可愛いくなっている! 子供達はヒーローよりも 何故か怪獣の方が好きみたいだし、自分達のせいで ガヴァドンが巨大化してしまった事を反省していたのもよかった! 『世界中が秘密基地みたい』とか、 『たまにはパパ遊んでくれよ!』というセリフも素晴らしく、ガヴァドンが星になってゆっくり消えてしまったのにも泣けました!😢

  • @mikulitsi1819
    @mikulitsi18195 ай бұрын

    It's a shame Gavadon was dealt like that. I like peaceful kaijus who really don't want to do anything bad. I also like how it was tied to Jun losing his friends because of his friends family moving away

  • @saba_misoni
    @saba_misoni7 ай бұрын

    走りながらの変身めちゃくちゃかっこよくて好き、、 ガヴァドンもめちゃくちゃ可愛い😊😊

  • @user-nd5ii4hl1o
    @user-nd5ii4hl1o7 ай бұрын

    ゲント隊長の息子さん少し大人みたいでいいな笑 将来いい大人になるな笑 それに対し隊長運動会すぎたこととさらにリモートで電源着れてないままくつろぐなどすごいお茶目だな笑

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    それがブレーザーにも反映してると言うw

  • @user-wl2tb1lx1v
    @user-wl2tb1lx1v7 ай бұрын

    22:45 ペチンって叩くブレーザー面白すぎるw

  • @mikakunintsuchinoko
    @mikakunintsuchinoko7 ай бұрын

    ガヴァドン、久々に登場してもやっぱり昼寝。 本当にマイペースで可愛い怪獣だなぁ。

  • @user-wm7fi2ls1e
    @user-wm7fi2ls1e7 ай бұрын

    ウルトラ蛮族、はじめてのヨギボーに大興奮

  • @user-qi7gy8lw5v
    @user-qi7gy8lw5v7 ай бұрын

    めちゃくちゃいい話じゃん…🥹 立場の違う相手(大人と子供、みたいな)とも上手く付き合っていかなきゃなって思った。どっちが正しいとかじゃなくて、どっち"も"正しいんだから… ……にしてもウルトラマンを苦戦させたんだからガヴァドン凄い!初代以来の復活ありがとう!

  • @user-vp3cb3vr6p
    @user-vp3cb3vr6p7 ай бұрын

    ガヴァドンAは見た目からして可愛いすぎるから今後スーツはイベントで引っ張りだこだろうなぁw

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    ドリフ大爆笑の高木ブーさん状態w

  • @user-katadasi
    @user-katadasi7 ай бұрын

    ずっと待っていた推し怪獣ガヴァドンa回っ!!初代オマージュもありながら何処か切なく温かい神回でホントに田口監督には感謝しかない! いやあのUFOキャッチャーはズルいって!!

  • @user-wu3xt4jt4d

    @user-wu3xt4jt4d

    7 ай бұрын

    ガヴァドンぶっ叩いてるときに「ぬいぐるみみたいな感触だなー」とか思っちゃったんだろうな そこから連想ゲームでUFOキャッチャーで釣り上げるという発想に至ったか…

  • @user-ye3pt4tt5f
    @user-ye3pt4tt5f7 ай бұрын

    コミカルな描き方ではあるものの、自分達の身勝手な都合で生き物を産んでしまった責任感を子供に感じさせるっていうのは割と重いテーマだと思った。

  • @TIRUTIRUSAN
    @TIRUTIRUSAN7 ай бұрын

    なんかこう・・・もちもち感が足りない 初代さんの様な張りのある圧倒的もちもち感がこの子には足りてない。   それ以外はなんかすごく良かった…うちにも一匹欲しい…

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    ウルトラマンショップや家電量販店に行けば1匹770円前後で売ってますよ。

  • @user-lf8qx3fo8y
    @user-lf8qx3fo8y7 ай бұрын

    何十年経ってもガヴァドンは可愛いな😊 史上最強に可愛い怪獣だと思います

  • @ttez5857
    @ttez58577 ай бұрын

    58年前の子供達も古希位かな。夕日、土管。。。田口監督の実相寺監督への敬愛が凄い。ガヴァドンの泣き声、宇宙線という設定から放送日、話数まで寄せてくるとは。。。誰にも言わない→SNSで呟いただけ、は現代っ来ならではで、笑いました。ガヴァドンの涙に泣かされた。58年前と一緒。

  • @Hikitate_Kaoru
    @Hikitate_Kaoru7 ай бұрын

    ただのネタ回かと思ったら、めちゃくちゃ濃くて、さすが田口監督だなと実感した。

  • @user-tu1yb8vj4c
    @user-tu1yb8vj4c7 ай бұрын

    子どもが主役で昭和チックなコミカルさもありながら、最後ホロリとさせる…もうホント神回だ… それにしても、スパイラルバレードがクレーンゲームになるとは誰が予想できただろうか(笑)

  • @user-ku6dn2vu7c

    @user-ku6dn2vu7c

    7 ай бұрын

    釣竿になったりチューペットになったりな万能武器。

  • @user-xw9cx9nb6q
    @user-xw9cx9nb6q7 ай бұрын

    まさかブレーザー君がUFOキャッチャーをやるとは思わなかった...w

  • @user-gg1dm8mh6r
    @user-gg1dm8mh6r7 ай бұрын

    子供たちが想像力を掻き立てるツールである絵、それが実体化した怪獣であるガヴァドンはまさに空想の力を体現させる怪獣で好きです。

  • @user-cn1tu3ft6r
    @user-cn1tu3ft6r7 ай бұрын

    「話してないよ、ネットで呟いただけ。」は笑った。

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    時代の怖さやねw

  • @user-yo7dy7su4i
    @user-yo7dy7su4i7 ай бұрын

    ウルトラマン     第15話「恐怖の宇宙線」1966年10月23日放送 ウルトラマンブレーザー第15話「朝と夜の間に」2023年10月21日放送   初代と同じ15話目にガヴァドン回とは粋な計らい(放送日も当時に近いし)

  • @user-hl7nn6qh7x

    @user-hl7nn6qh7x

    7 ай бұрын

    確かに

  • @kenz0206
    @kenz02067 ай бұрын

    子役みんな上手い特につむぎちゃん役のお嬢ちゃん 未知の宇宙線…まさかゲッ…

  • @nishibladra

    @nishibladra

    7 ай бұрын

    そうか……そうだったのか……

  • @kenz0206

    @kenz0206

    7 ай бұрын

    @@nishibladra ウルトラマンとは……人類とは……宇宙とは………今なら全てが手に取る様にわかるぞ…

  • @user-wu3xt4jt4d

    @user-wu3xt4jt4d

    7 ай бұрын

    ​@@kenz0206 ゲッター線浴びるな せめてデファレーター光線かカスケード光線を…(オィ!)

  • @user-uv7vo1kr7w
    @user-uv7vo1kr7w7 ай бұрын

    色々と微笑ましいシーンも多かったけど、 それよりなんだったんだあの超ハイテンションなおばちゃんたちは…ww

  • @user-ne4yk7if3p
    @user-ne4yk7if3p7 ай бұрын

    ガヴァドンか本当に懐かしい😊初代ウルトラマンのシリーズ以来の登場で当時の話をそのまま再現されててよけいに嬉しい😊

  • @user-wd2pv2mi4b
    @user-wd2pv2mi4b7 ай бұрын

    22:46ブレーザーだって本当はこんな事はしたくないはずなんだよきっと…

  • @user-wd2pv2mi4b

    @user-wd2pv2mi4b

    7 ай бұрын

    ブレーザー「俺だって辛いよ…こんな事するの💦」

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    7 ай бұрын

    途中で息子らが犯人だと気づいてるよね?

  • @user-wu3xt4jt4d

    @user-wu3xt4jt4d

    7 ай бұрын

    ​@@user-qw5iy4nl3s そして攻撃効かないしマジこれどうすっかなぁ…と途方にも暮れてるよな

  • @okina1769
    @okina17697 ай бұрын

    子供特有の過ちと冒険みたいな青春で良かった

  • @user-ts5ue8zq1r
    @user-ts5ue8zq1r7 ай бұрын

    スパイラルUFOキャッチャーで一喜一憂する副隊長とヤスノブオモロい

  • @user-yr3my7jp6h
    @user-yr3my7jp6h7 ай бұрын

    23:57ここ初代マンの飛行音使ってるの好き

  • @taiki6423
    @taiki64237 ай бұрын

    ウルトラシリーズの中でも癒しキャラの一体であり、57年ぶりのガヴァドン。今年のコンベンションのテーマである「空想の力」をそのまま具現化したような怪獣ですね。懐かしさも相まってどんな話になるかと思っていたら思っていた以上にホロリとしてしまった回でした。かつてガヴァドンと関わったキャストさんを起用なされたのも嬉しい点。 子供達が主役の回にハズレは無い。 ブレーザーは大人を子供に戻す怪獣の起用がとても上手いですね。

  • @richmcgee434
    @richmcgee4347 ай бұрын

    The mounting confusion and frustration from Blazar as the non-fight goes on is priceless. You practically hear him sighing as he's trying to figure out what to do with the big goofus.

  • @user-sr4qm5rm7f
    @user-sr4qm5rm7f7 ай бұрын

    ガヴァドン抱きまくらにちょうど良さそうだなぁ…

  • @user-xc3em3ot1o
    @user-xc3em3ot1o7 ай бұрын

    明るい時間に現れて、日が暮れるといなくなる。 子供の時間、共にいる存在。 でも、日暮れと共に消えたとしても、後生縁が消えたわけでは無い。友達が家に帰って家族と夕飯を食べているように、彼の友もあるべき場所に帰っているだけなのだ。

  • @user-hh8jh1en3v
    @user-hh8jh1en3v7 ай бұрын

    ガヴァドンかわいい(笑) 怪獣で一番癒されるかも(笑)

  • @hisui00
    @hisui007 ай бұрын

    18:31 くぐる→くぐる→横からスッ 女の子賢いw

  • @user-futoshi1961
    @user-futoshi19617 ай бұрын

    子供が描いた絵から生まれた怪獣は、何も悪さはしなかったが、ミサイルは跳ね返すチカラがあるんだね。凄い。

  • @tarmaxpe2926
    @tarmaxpe29267 ай бұрын

    画面切り忘れみたいな何気ない小ネタはいるの好きだわ、日常感あって

Келесі