ウチの庭に突然現れた、とんでもなく綺麗な鳥の食事風景が壮絶すぎた★

猛暑でも鳥を見たい!と思い、なにを血迷ったのか登山★
そこにいたのは色々な種類のセミの声と、カナブンでした( •́ .̫ •̀ )
泣く泣く帰ったら、なんか庭にスゴい鳥が!
( ´;゚;ё;゚;)
高尾山 夏鳥 カワセミ バードウォッチング セミ カナブン

Пікірлер: 229

  • @user-nq3ky6hu9y
    @user-nq3ky6hu9y2 жыл бұрын

    山は、オールグリーンでしたね。おまけに、虫迄、緑。😋🍴💕家に帰ればカワセミ羨ましい🎵さかな採ったどって見せにきたかな

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    さかな採ったど🐦キラーン✨ と見せに来たはいいものの、あまりにデカすぎてなかなか食べれないとゆう、ウチの周りには、どうもこんな感じの緊迫感のない鳥達が多いようです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 最近よくきんちゃんの声を聞くので、けっこう近くにいるようです🐦✨ また登場した時には、暖かく見守ってあげて下さいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-em1pd1ib6u
    @user-em1pd1ib6u2 жыл бұрын

    夏草や 岩に染み入る 蝉の声❣️

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    今回、いちばん岩に染み入ってた声のヌシのエゾゼミ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨ ちょっと標高の高い所に生息しているのですが、最近やっと撮影に成功しましたので、近いうちにお伝えします(*^ω^*) これからも色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-vc5vv3cw2w
    @user-vc5vv3cw2w2 жыл бұрын

    最近は暑すぎて早朝しか鳥を見かけませんね 見かけたキジはハァハァしながら歩いていました 部屋からカワセミが見られるなんてすごいなぁ

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    おっしゃる通り、暑すぎて早朝しかいないようです( ´;゚;ё;゚;)💧 ならば、暑すぎない日中の山のほうに行けば、きっといるんでないかと行ってみたら、それはたくさんいましたセミが(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズドーン💧 そして、打ちひしがれて帰ってきた我々をよっぽど不憫に思ったのか、なんとカワセミのきんちゃんが来てくれたのでした✨ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*. 最近やたらと鳴き声を聞くので、きっとまた来てくれると思います🐦✨ これからも、きんちゃんを暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kame7098
    @kame70982 жыл бұрын

    この猛暑だと標高が高くても鳥達は暑くて出てこないのでしょうね💦 カナブンについての説明を延々と語る内容というのも聞いてみたかったです(毎回ここでは勉強になる事が多いので) 暑い中でも千代さん八千代さんが元気で何よりです🐸🐸 カワセミをこんなに間近で、しかも止まっている姿を長く観察できるとは驚きです。 しかもこんなに立派なサイズの小魚がこの川にいたという事はそれだけ豊かな川なんですね。 小学生の頃にカワセミが岩に小魚を叩きつけるイラストを図鑑で見た時の衝撃は今でも忘れられません。なかなかパワフルですね! 英語名のKingfisherからの「きんちゃん」と名付けるセンス大好きです😂 我が家にも同じ名前の猫がいました(笑) カワセミの真正面顔を初めて見ましたが結構小顔で可愛らしいですね(#^.^#) 光の加減のせいか頭の色が青色ではなくグレーに見えるのも相まって違う鳥に見えてしまいます。 きんちゃんと名付けたのはあじさんだったのですね(笑) みくさんが名前をつけるとするならどんな名前になったのか気になります👀

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    この灼熱の猛暑の中、山に行けば鳥達に会えるだろうとゆうこの単純な発想★ 甘かったぁぁぁぁ(*꒦ິㅂ꒦ີ)~3 でも、低地ではなかなか見れないような生き物達を見れたので、納得する事にしました✨ 最近やたらと声が聞こえるカワセミのきんちゃん、とうとう庭にやってきてくれました(*^ω^*) フェンスが狭いので魚を叩きつける事が出来ずに、ただぶんぶんと振り向いていただけですが、ウチにやって来る鳥達は、だいたいこんなノンビリとした性格をしているような思います🐦♪ でも、そんな性格と、魚がデカすぎたおかけで、たくさんの映像をお伝えする事が出来ました(*^ω^*) これから先、またきんちゃんが登場する事もあろうかと思います🐦✨ その時には、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦♪ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kbcch1862
    @kbcch18622 жыл бұрын

    カワセミのきんちゃん、獲物が大きすぎてちょっと消化するまで休んでいたのかな? きれいに写っていましたね。今回も編集の妙を見せてもらいました。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    あのデカすぎる獲物のおかげで、魚の正体も判明したし、きんちゃんの映像もバッチリとれました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)キラーン✨ お魚さんありがとう✨ご冥福をお祈りします✨ 一日で山2つ、そのあと実は田んぼに行って、帰ったらカワセミと、なにやら慌ただしい一日でしたが、きんちゃんのおかげで大円団となりました(*^ω^*)✨ またのきんちゃんの活躍もお楽しみに★ 紀ノ川の生き物も楽しみにしております🐦✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ! ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @amellhandrew3713

    @amellhandrew3713

    2 жыл бұрын

    45.76.207.246/95?beautiful KZread: This is fine Someone: Says "heck" KZread: BE GONE однако я люблю таких рыбаков

  • @amellhandrew3713

    @amellhandrew3713

    2 жыл бұрын

    45.76.207.246/95?beautiful KZread: This is fine Someone: Says "heck" KZread: BE GONE однако я люблю таких рыбаков

  • @user-hk7hu1eb7b
    @user-hk7hu1eb7b2 жыл бұрын

    あじさん、みくさんこんにちは🐸 いよいよ8月。連日の猛暑の中、今日はとても涼やかな映像たっぷりで久々に爽やかな気持ちになれました。緑が美しい🌿🌿ブイブイ君懐かしい😄登山お疲れ様でした。 カワセミきんちゃんの登場は苦労されたお二人への贈り物かもしれませんね✨こんなに長くて近くで観察するように観れて凄い❗先週のお月さまといい、カメラ2号くん素晴らしいです😆みくさん、お庭見て下さってありがとうございました。 八千代さんショットもあり大満足❤️

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    山の映像✨涼しい気分になって頂けたようで嬉しい限りです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そんな涼しげな山は、実際はどうかとゆうと、本当に涼しいんです★不思議と23度(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そして、セミとカナブンだけ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 山登りに、カワセミのきんちゃんとの出会いと、なんだか慌ただしい一日でしたが、たくさん自然と遊べた楽しい時を過ごせました(*^ω^*) 最近よく声を聞くようになったきんちゃん、今後も登場する時もあるかと思いますので、応援してあげて頂けたら幸いです★ 🐦キラーン✨ そして、ぶいぶい君の一生も見ていただいたようで、本当にありがとうございます(*^ω^*) とても大切なお話しなので、嬉しい限りです✨ これからも、色々な生き物達の世界を楽しんで参りましょう🐸🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @dddrevie
    @dddrevie2 жыл бұрын

    私の大好きな幻の鳥だわー 庭にって超贅沢ーぶはは どこぞにいるにはいるらしいけれど 見た事無いのですふー・・

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミは、けっこう市街地の川や、公園の池なんかにもいたりします(*^ω^*) ナワバリを持つので、一箇所に群れでいるようなことは無いので見つけづらいかもしれませんが、よく見てると、メタリックに光る青い鳥が、高速でスっ飛んで行くのを見れるかもしれません(*^ω^*) 山にはでっかい縞々のヤマセミや、真紅のアカショウビンなんてカワセミの仲間の鳥達もいます🐦✨ そんな鳥達も、いつか撮影出来たなら、きっとお伝えしたいと思います(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @user-uw1mk8ib1t
    @user-uw1mk8ib1t2 жыл бұрын

    いいね!カワセミ美しいですね。環境、最高ですな。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    この、カワセミのきんちゃんの川は、昔はとても汚れていて、ボウフラくらいしかいなかったのですが、今はとても綺麗になり、色々な生き物達が帰ってきました(*^ω^*) 時間はかかるけど、壊れた自然もきっと元に戻るのでしょうね(*^ω^*) また、色々な身近な生き物達や自然もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @nissy1973
    @nissy19732 жыл бұрын

    山の緑のなかの夏鳥は見つけるの難しいですね~。声はすれども姿見えずで空振りなんてよくあることです。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    もう、全然わかりません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 セミのダイナミックな声が響いていて、声すら聞こえないんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝).*・゚・*.✨ ことごとく玉砕して帰ったら、きんちゃん来ました💧=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 自然は想定外な事ばかり★ これからも色々な生き物達のお話しをお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦🐸✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-hk2zt3pj4g
    @user-hk2zt3pj4g2 жыл бұрын

    こんにちは お疲れ様でした 動画の為とは言え2ヶ所のハイキングはこの暑い中大変だったでしょう? 私が30年前にこちらに来た時に初めて見た綺麗な鳥がカワセミでした。 本当に宝石が飛んで回っている様でしたね?

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    実は、3箇所なんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズドーン! 高尾山に行って、県民の森に行って、そのあと里山の田んぼに行きました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 そして打ちひしがれて無口で帰宅したら、庭にきんちゃんが来たとゆう波乱万丈な一日でした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 カワセミを初めて見た時には、きっと驚かれた事でしょう★ 光ってますからねメタリックに( ´;゚;ё;゚;)✨ 山のほうに行くと、白黒マダラ模様で巨大なヤマセミや、真紅のヤマショウビンなんてカワセミの仲間達がいます🐦✨ そんな鳥達もいつかお伝え出来たらと思っています★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @usopp800
    @usopp8002 жыл бұрын

    セミしかいなくて家の庭にいたのはすごいセミだったのね🙄 ブイブイ君のお話はほんとにいいお話なのでご覧になってない方はぜひどうぞ ちがってたらごめんなさい🙇みくさんちょっとほっそりしたような🤔

  • @hitomi2565

    @hitomi2565

    2 жыл бұрын

    上手い👏さすがです☺️庭のカワセミの件。座布団50枚ほど発注します😉 うまく乗りこなしてね。 ブイブイのお話、私も好きです🥺 そして、みくさんの体型にまで注目されるとはさすがお師匠😆💖

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ほぅ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*. なかなかウマい事言うわ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ! おいちゃんな、つくづく思うんや★ 逆にカワセミ見に行ったらいなくて、帰ったら庭にアブラゼミが来た★ なんて寒いオチでなくて良かったと💧 ( ´;゚;ё;゚;)ズドーン! ブイブイ君のシリーズは、とても大切なお話しなので、ぜひ見て欲しいものです(*^ω^*) そして、これからのきんちゃんの活躍にもご期待下さいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @usopp800

    @usopp800

    2 жыл бұрын

    ​ @hitomi mi さん おはようございます お返事遅くなり申し訳ございません🙇 座布団50枚はかなり危険なのでは😨その上に座ってバランスを失って倒れようものなら かなりの距離をダイブすることに おそらくトイレでクモを発見して田んぼまでの 大ジャンプを披露してくださった方のように NR(ナショナルレコード)更新まちがいなしです🤣

  • @usopp800

    @usopp800

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo さん 連日の暑さいかがお過ごしでしょうか こう暑いと鳥さんたちも「あ~あちい~もうさえずる気も失せるわ」と 言う感じでホントはいたけど気づかなかっただけでは( ´;゚;ё;゚;)ズドーン! 鳥のいない時はクワガタ探しとかどうです😉 熱中症に気を付けてね☺

  • @teriyaki3000
    @teriyaki30002 жыл бұрын

    青い鳥は家にいたんですね(^^)

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    言われてみれば、リアル版青い鳥(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 探せど探せど鳥はどこにもいなくて、帰ったらそこには青い鳥(きんちゃん)🐦✨ なんだか慌ただしい一日でしたが、たくさんの自然と遊べたとても不思議な一日でした★ また登場する時もあるかと思いますカワセミのきんちゃん🐦 これからもあたたかく見守ってあげて頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ou5wh8oe6c
    @user-ou5wh8oe6c2 жыл бұрын

    大物ゲットしたものの飲み込めなくてなんとか叩きつける一生懸命さにキュンです💖

  • @716lagopusmuta
    @716lagopusmuta2 жыл бұрын

    猛暑のなか、まさかの登山お疲れさまです。私には無理だ...。 夏は日本アルプスに限ります(???)(ニホンライチョウに会いたい)。 セミとカナブンでも、夏休みっぽくて良いと思いますよ。 高校時代に実家の網戸にヒグラシが止まってて、まだ夜も明けないうちから鳴いて...すぐ近くで聞くと、騒音も騒音でした。 カエル可愛い!! カワセミは6月頃から繁殖が落ち着いたからなのか、大阪市とその近郊の緑地公園や都市公園内の植物園内でよく見るようになりました。 ちょっと離れた場所から静かに観察してると、獲物を捕える姿を見ることができて楽しめます。 きんちゃん、随分大きな魚を捕まえましたね。今までうまく捕まえられなくて、悔し涙を流しながらも狩りを続けていたのでしょう(????)。 下嘴に赤い部分があるから、雌ですね。 今日も素敵な動画、ありがとうございました。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    きんちゃん、女の子でしたか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ あのデカい魚をブンブン振り回すダイナミックな場面を見て、男の子がと思ってました🐦✨ 最近、目の前の浅瀬に小魚が増えてきたからなのか、よく声を聞くようになったのですが、とうとう撮影に成功しました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ ライチョウもいつか見てみたいんですよねぇ🐦✨ 夏と冬、両方見てみたいんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 以前、ちょっと登山もしようかと何度もチャレンジしてみたのですが、どうもなんだかよく分からないので止めてしまいました🗻✨ でも、いつかライチョウは見てみたいなぁ🐦 ヒグラシは、実は名前とは逆に夜明けのほうが大合唱となります(*^ω^*) それを知っていたとはさすが"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ セミやカナブン、ツチガエルの兄弟🐸 そんな小さな生き物達も、これからまた登場してまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦🐸 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-se6sx3hy8j
    @user-se6sx3hy8j2 жыл бұрын

    カワセミが家の庭に来るなんて羨ましいです。。。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミは、ずっと昔から前の川に住んでいるのですが、最近やたらと声を聞くようになりました🐦♪ そしてとうとう巨大な魚を咥えて現れたカワセミのきんちゃん★ これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @user-lz2vb8vd8u
    @user-lz2vb8vd8u2 жыл бұрын

    子どもの頃カナブンに糸をつけてブンブン飛ばしたことを思い出しました…あのときのカナブンに謝らなきゃな〜(>_

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    子供の頃は、そうやって色々な生き物達と遊んで、だんだんと生命の大切さを学んでゆくものです✨ 今、大切に思えるならば、それでいいと私は思うのです(*^ω^*) また、色々な生き物達のお話しをお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) おれも謝らなきゃなぁ💧 :( ›´ω`‹): ←同じく、カナブンで遊んでた

  • @mijetkun
    @mijetkun Жыл бұрын

    鳥や虫やチビ達に 話しかける優しいさに、心なごみます❣

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    Жыл бұрын

    今はまだ寒いので眠っていますけどね、チビ達の中に更なるチビがいまして、これを見たら卒倒するかもしれませんので覚悟しておいて下さい✨️ 暖かくなったらお楽しみ( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )キラキラーン✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ny1dh5iv8x
    @user-ny1dh5iv8x2 жыл бұрын

    なぜかオラの近所の汚川にもカワセミはいるんよね。確かに川は汚いけれど魚影は濃いのよね。小魚はいっぱいいるからね。ボラやテラピアの子はうじゃうじゃ いるのだ。ww

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    その魚種がうじゃうじゃいる川も、そうそうないんじゃないかなと思うんです( ´;゚;ё;゚;) 色々な意味で、とても潤っているのではないですかね?その川(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) なんかティラピアおいしそうだし(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 実はウチの前の川も、昔はヘドロ臭くてボウフラしかいない川でした♨︎ きっかけがあれば、ティラピアの川もきっと綺麗になりますよ(*^ω^*) これからもカワセミのきんちゃん🐦✨ 暖かく見守ってあげて下さいませ★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ny1dh5iv8x

    @user-ny1dh5iv8x

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo 実は昔、この川の近所にジャンボタニシとテラピアを養ってる家があって商売に行き詰まりこの川に捨てたんだそうです。 ジャンボタニシは近所の農家の努力でかなり減少してますけどね。 この汚川にはライギョもいるんですよね。ww

  • @user-gl4cg1cp6k
    @user-gl4cg1cp6k2 жыл бұрын

    あれだけ大きい魚だと喉元が違和感長くて息も辛くなかったのかなと少し心配になりました。 綺麗ですね〜カワセミのきんちゃん🐦✨  カルガモさんはかわいいし。 どこへ行っても蝉時雨…☀ 今日も、緑の綺麗な景色とともに久しぶりのカナブン諸々 ありがとうございました。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    人間だったら救急車レベルの食事でしたね★( ´;゚;ё;゚;)💧 最近、やけに魚が増えてきたのですが、それは清流の魚・オイカワでした𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 あの、きんちゃんが捕まえた巨大な魚さんのおかげで分かったんです( ´;゚;ё;゚;)ドーン! 鳥こそいませんでしたが、森に響く蝉時雨は、とても美しいものでした✨ これからも、四季の風景や様々な生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦🐸✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Siromitsukuromitsu
    @Siromitsukuromitsu2 жыл бұрын

    食いしん坊のキンちゃん ゆっくり大物をモグモグ出来ました^ ^ 蝉時雨の高尾も檜原村もひと気がありませんね〜 お二人で浴び放題w お裾分けをありがとうございます😊涼し〜い! あんなに登山ブームだったのにね〜 瑠璃色の彗星のきんちゃん また来てね〜

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    最近、やけにカワセミの声がしていたのですが、とうとうやって来ました★ 食いしん坊きんちゃん🐦✨ŧ‹”ŧ‹”(๑˙❥˙๑)ŧ‹”ŧ‹” あまりにデカい魚のおかげで、初の長時間撮影に成功しました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 登山やらなんやら、やたらと激動ね一日となりましたが、最後にはきんちゃんも登場して大円団となりました★ 瑠璃色の彗星・きんちゃんは最近よく声を聞くので、きっとまた来てくれるでしょう🐦✨ 今後のきんちゃんの活躍にご期待下さいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @miyuki_ricomomo
    @miyuki_ricomomo2 жыл бұрын

    今週もありがとうございます😊 フラットなコース❓😆🤣😄👍🏻 無いですよね☺️お疲れ様でした。滝が涼し気で 良かったです!来週も楽しみにしております

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    あまりの疲れによる現実逃避からくる妄想なのかなんなのか、どうやら「フラットなコース」とゆうのがあるようです( ´;゚;ё;゚;) きっぱり「ある!」と言い切ってました( ´;゚;ё;゚;) この猛暑、せめて映像で涼しくなって頂けたらと思います(*^ω^*) また様々な自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🌳✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kazo6930
    @kazo69302 жыл бұрын

    👍👍👍です!

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ガッツリ撮影成功しました🐦✨ ご視聴、ありがとうございました★ "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!

  • @user-ms2ku9bh2l
    @user-ms2ku9bh2l2 жыл бұрын

    きんちゃん可愛くて綺麗、ほんと宝石ですね😃 私、実物見たこと無いんです~一度見たいなあ~今年ジョウビタキが初めて庭に来てくれて感激しました🎶

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ジョウビタキが来ましたか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ヤッタネ✨ おめでとうございます🎉 ジョウビタキは、幸運を運んで来てくれる鳥と言われているんです(*^ω^*) またきっと来年も来てくれますよ🐦✨ 最近は市街地の川がどんどん綺麗になって、カワセミが住める場所が増えてきています🐟 小魚が泳いでいるような川が身近にあるならば、カワセミがいるかもしれません🐦 きっと見れる日がやって来きますよ(*^ω^*) これからもまた色々な鳥達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-zb1ci6fw3w
    @user-zb1ci6fw3w11 ай бұрын

    ありがとうございます😊この番組大好きです❣️ ご夫妻の会話が愉しい❣️勿論 映像も!

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    11 ай бұрын

    いつもお楽しみいただいて、本当にありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 毎度毎度なにかとお騒がせしていますが、これからもお楽しみいただけたら幸いです✨️ カワセミのきんちゃんは、今も横でなにやら鳴きながらスっ翔んでます─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ いよいよ生き物がいちばんざわめく季節🐸 たくさん楽しんでまいりましょう✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @realfordf1865
    @realfordf18652 жыл бұрын

    バイクに乗っててヘルメットにカナブンが直撃すると凄くガツンって響いてびっくりするんですよね・・・。 30年程前イベントで川の生物調査でガサガサしててなかなか生き物が取れなかった時、ちょっと離れた橋の橋脚からカワセミがキラっとダイブして一撃で小魚を捕まえたのを見て「本職はやはり違うなぁ」と苦笑した初夏の日を思い出しました。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    さらに、夏の夕暮れに川辺を自転車で走っていると、鼻の中に謎の羽虫が飛び込んできます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 そして、ずいぶんと楽しそうなイベントですね(*^ω^*)~♪ 生き物がとれなかったのは残念ですが、カワセミがいたのならば、きっとたくさんの生き物達がいるのだろうと思います★ カワセミやサギやアジサシ🐦✨ よくあんなに華麗に魚を捕えるものだと、いつも関心します(*^ω^*) 私も釣りが大好きですが、ぜんぜん釣れません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 今回、ガッツリ登場したカワセミのきんちゃん🐦✨ またこれからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @hitomi2565
    @hitomi25652 жыл бұрын

    暑い中の登山お疲れ様です😌 緑のカナブン、夏の景色を堪能させていただきましたよ☺️ カワセミのキンちゃん可愛いですね🥰 それにしても大きな魚を振り回してましたね😅 もうずっと見ていたい😍 きれいな翡翠のようなカワセミ、いつか私も見付けたいな😊💙 今日も楽しい動画ありがとうございます🎵

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    あれ、ホントは岩とかに魚をバチコンバチコン打ちつけて、弱らせたりしてから食べるのですが、きんちゃんがいたのはフェンスだから、魚を打ちつける事が出来ずに、ぶんぶん振り回すだけなんですね🐟 =͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ しかも魚がやたらデカいもんだから、なかなか食べれないのだコリが(๑˙❥˙๑)・・💧 おかげでたくさん撮影出来たんですけどね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ カワセミは、けっこう身近の川にすんでいます🐦✨ ただ、ナワバリを持つので1箇所に1羽★ たくさんはいないけど、どこか魚のたくさん泳ぐ川を通りかかったら、少し足を止めてみましょう(*^ω^*) きっといつか出会えるのさ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 今回、セミとカナブンだけで玉砕しましたが、いつか森の鳥達もお伝えしたいと思いますので、お楽しみに"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @TSUKINEKO0163
    @TSUKINEKO01632 жыл бұрын

    きんちゃん、大きなお魚を取ったんですね! ビッタンビッタンお魚を打ちつけて… 鱗が邪魔をしないよう頭から丸飲み……… 体が重いしお腹にビッチリお魚が入っているからか、しばらく滞在してくれたんですね。 きんちゃん、ありがとう😊

  • @hitomi2565

    @hitomi2565

    2 жыл бұрын

    きんちゃん可愛かったですね🥰💙 お魚ビッタンビッタンに笑いが止まりませんでした🤭 ぬしをさんも見たかな?こちらの動画。 好きそうじゃないですか、ぬしをさんも💚

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    それがですね:( ›´ω`‹): 通常はビッタンビッタン岩かなんかに魚を打ち付けるのですが、きんちゃんがとまっていたのは幅の狭いフェンスだから、打ち付けることが出来ないで、ただ闇雲にぶんぶん振り回しているだけなんです:( ›´ω`‹):💧 しかも魚が巨大ときたもんだ🐟ドーン! まぁ、おかげで撮影出来たのですけどね★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ またきんちゃん、これからも登場したときには、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @TSUKINEKO0163

    @TSUKINEKO0163

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo さん はーいはーい、きんちゃんが一所懸命空を振り回してたの、わかってましたよ〜〜 となると、ビッタンビッタンじゃなくて、やはりブンブン振り回していたんですね。 きんちゃん、お魚振り回して疲れちゃったのかも(笑) にしても、素晴らしいタイミングが撮影できましたね! カメラをそろりそろりと取りに行くお二人が想像されニヤニヤしちゃいました。

  • @chanpon4811
    @chanpon48112 жыл бұрын

    毎週🍀楽しみに拝見しております🌈 お二人の声と語りにハマってます❣️ どうぞ時節柄ご自愛下さいませ💞

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    いつもありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 毎度毎度、想定外の暴走やら問題ばっかり起こしますが、これからもたくさん様々な自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦キラーン✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-uw1mk8ib1t
    @user-uw1mk8ib1t2 жыл бұрын

    カワセミが来るなんて凄いですね。青の羽色が綺麗です!

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    最近やたらと声がしていたのですが、とうとうフェンスに姿を表したカワセミのきんちゃん🐦 その姿は想像以上に美しく、想像以上にひょうきんでした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) これからやって来る冬鳥達とともに、また身近な鳥達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ge2bo4zt8t
    @user-ge2bo4zt8t2 жыл бұрын

    カワセミはうちの近所にもいるし、名古屋の白鳥近辺にもいる。 本来の生息域とは異なる環境でも健気に生きてます。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    けっこうカワセミは市街地の川にもいるんですよね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) こんなんが近くにいるとは、なんとも嬉しい限りです🐦✨ 自然が増えて、もっとたくさんの生き物達が帰ってきてくれるといいですね(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Ddesk-hh4vp
    @Ddesk-hh4vp2 жыл бұрын

    小さな生き物達との一期一会に幸せ感じますね🌸カワセミ キンちゃんはあじさん、みくさんに大サービスで2人の疲れも吹っ飛びましたね〜😊 🪲🐦🪲🐦🪲🐦🪲🐦🪲🐦🪲🐦🪲

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    山を越え谷を越え、またちょっと山を越え、さらに圏央道と463号線バイパスの大渋滞も越えて、ようやく出会えたのはカナブンと蝉の声 (*꒦ິㅂ꒦ີ)oh......★ そして諦めて帰ったら、きんちゃんの緊急訪問 💧=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ なんだかやたらと波乱万丈な一日でしたが、きんちゃんの勇姿をお伝え出来て、本当に良かったと思っております(*^ω^*) これからも、色々な自然や生き物達の世界を楽しんで参りましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @gin4393
    @gin43932 жыл бұрын

    我が家の庭のフェンスの向こうの農業用水路にも年に一度ほど、カワセミが飛んできます。きれいな鳥ですよね。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミはホントに綺麗な鳥で、あんなにメタリックな鳥も、そうそういないんでないですかね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 最近やたらと声が聞こえていたのですが、ようやく現れました🐦✨ これからもカワセミのきんちゃんを、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Honkawahagi
    @Honkawahagi2 жыл бұрын

    苔やシダ植物で覆われた緑の壁🌿飛び込む美しい緑の景色にお目目が喜んでます👀 とうとうキンちゃん💖ゆっくりと見せてくれましたね😆 第2カメラ📷になってからの背中の斑点やメタリックブルーに見惚れてしまいました✨ …にしても、あのボディーサイズのどこにあの魚を仕舞い込めたんでしょう🐟そりゃ動けないか🤣

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    冒険ぢゃった(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)~3 このまま撮影を続けたほうがいいのかな?とも思いましたが、あすこで2号くんを取りに行って良かった(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨ あんなに長い間、カワセミを見たのは初めてでした🐦✨ あのやたらデカい魚のおかげでしょうね🐟 そんなカワセミのきんちゃん★ これからの活躍にもご期待下さいませ✨ 今回はカナブンしかいませんでしたが、また森林の鳥や生き物達もお伝えしたいと思いますので、お楽しみ頂けたら幸いです🌳 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-yv2kj7ft1x
    @user-yv2kj7ft1x2 жыл бұрын

    カナブンチラ見すると玉虫かと期待しちゃいますよね。 キンちゃんの尾羽の美しい碧!自分の背丈ほどありそうな魚を丸のみするシーンが素晴らしかったです。(何でキンちゃん?) 今年はキンちゃんくらい美しいハンミョウが我が拙庭にやって来て誘ってくれました。自然は身近にいることをいつも教えてくださってありがとうございます。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    タマムシは、最近てゆうか何年も全然見なくなりましたよ( ´;゚;ё;゚;) きんちゃん、それは英名「キングフィッシャー」から命名した、インターナショナルなとてもカッチョエエ名前なんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ ピーママさんはアレですね(๑˙❥˙๑) こうなんとゆうか、極彩色の生き物が好きなようですね✨=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³✨✨✨ 色々な極彩色の生き物達がいますが、カワセミ、ハンミョウ、タマムシは品のある極彩色でほんっっとうに綺麗ですねぇ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 実は身近にもたくさんある、こんな自然をこれからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ko8gp7yc6v
    @user-ko8gp7yc6v2 жыл бұрын

    前半、確かにカナブンだけ。でもでも、お二人はラブリーキャラだからトークで充分フォローされてましたよ。視ている側はとても涼しげな映像でしたしね。 そして一変してのカワセミ、美しいですねぇ✨ それにしても、ほぼ自分の体長と同じくらい大きな魚を飲み込むんですね。シレッとした顔してるけど、お腹パンパンじゃないのかなぁ~?

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そう言っていただけると、とても励みになります✨✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨✨ これからいよいよ真夏☀️ ひょっとしたら、またカナブンしかいない日が来るかもしれせん(๑˙❥˙๑) ひよっとしたら、カナブンどころかテントウムシかもしれません( ´;゚;ё;゚;) いやいや、テントウムシならまだしも、ヒメマルカツオブシムシかもしれません★ (*꒦ິㅂ꒦ີ)💧 見る? =͟͟͞͞ =͟͟͞͞(¦3[=͟͟͞͞__]=͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞ 最近やたらと鳴き声がすると思っていたカワセミのきんちゃん、デカい魚を捕まえて衝撃の登場でした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 これからもまた登場するかもしれませんので、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @fm2dosk47
    @fm2dosk472 жыл бұрын

    青い鳥はすぐ近くにいましたね 魚ぶっ叩いてる最中でしたね😂 地元の遊水池にもカワセミが来るようです 意外と人の生活圏にいろんな鳥がいるんですよね 檜原村の景色も見れて得した気分です カナブンも好きですよ😊

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    それがなかなか面白い事になってまして、普通は岩に魚をぶっ叩くのですが、とまっているのがフェンスなものだから、ぶんぶんと空振りするばかり( ´;゚;ё;゚;)💧 おかげでなかなか食べれずに、撮影に成功しました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 そんなカワセミのような、とても身近な生き物達のご紹介もいいですね✨ あんまり身近すぎる、家の中にいる虫はとりあえず置いといて( ´;゚;ё;゚;)💧 いつかカナブンの話しもじっくりと聞いてもらいますので、覚悟しといて下さいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @zisa6131
    @zisa61312 жыл бұрын

    カワセミとハグロトンボ両方とも見たことが無かったのですごく興味深く観せていただきました。千代さんだか八千代さんの入浴シーン好き。ちょうどいい大きさにしてあるんですね。水草の手入れもしっかりされてて、ちょっとした癒しの小さな庭のようです。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミもハグロトンボも、清流に棲む生き物達です(*^ω^*)✨ この川は、その昔、とても汚くていつもヘドロの匂いがして、ボウフラしかいないような川でした♨︎ ゴミを垂れ流す会社がなくなり、下水の処理がされてからなのですが、自然は時間をかければ元に戻る力があるようです(*^ω^*) 千代さんと八千代さんの住まいのコケリウムは、たまに暴走したコケに飲み込まれそうになってますが、地下に巨大な通路を作ったようで、なんだか色々と楽しんでいるようです🐸 また色々な生き物達もご紹介してまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-iv9qb8px2i
    @user-iv9qb8px2i2 жыл бұрын

    こんばんは🐥🎶 カナブン可愛いですね。 子供の頃よく遊んでもらいました。 そして、あの黒いトンボ。私はあのトンボは神様の使いだと勝手に決めて、崇めていました。セミの幼虫も可愛いですね❤️ そしてー、カワセミのキンちゃん! 大きな魚だったんですね。美味しかっただろうなー。しばらく余韻に浸っていましたね。 私もカワセミさん見たいです。夏は暑いから朝早くに鳥さん達は鳴いてますよ。私は朝5時頃に起きて勉強してたから夏の朝は鳥さんやセミさんがわーわー鳴いてて大好きです。みんな、可愛いです❤️

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ハグロトンボは、あの真っ黒い羽根以外にも、メタリックなボディが半端でなく美しいトンボです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そしてなんと、とまるとハネを開いたり閉じたりする様子が、神様に祈るときに手を合わせる仕草に似ているので、神様の使いとされているんです✨ コメント見てビックリしたのと同時に、生き物を大切に思っているんだなと、なんだかホッコリしました(*^ω^*)✨✨ こんな小さな馴染みの深い小さな生き物達が、ある日ふと気付いたらいなくなっていたなんて事があったら本当に寂しいものです★ いつまでも、こんな生き物達を見れる自然が残っていたらいいですね(*^ω^*) カワセミは、けっこう身近な川にも住んでいます🐦✨ 単独で生活するので見づらいかもしれませんが、きっといつか出会える日が来ますよ(*^ω^*) 朝5時起きならば、ちょっと周りを見てみたら更にたくさんの鳥達を見れると思います✨=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ ずいぶんと暑くなりましたが、これからもご一緒に、色々な自然の物語を楽しんで参りましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-lr1jo6jn7h
    @user-lr1jo6jn7h2 жыл бұрын

    奥の手摺りから戻ってくるあじさんの足取りの重さ…対するみくさんの堂々と吊り橋を渡る姿(千と千尋の1シーンか?)🤣 夏場のBWは結構厳しいですよね。 水辺や沢筋で野鳥を発見する確率は高いのですが、この時期の沢筋はアブが大量に発生しているので台風や大雨でアブが流されていくのを待機中です😅 カメラが無くてもカワセミを見られる時間は5秒がいいとこですよね。双眼鏡を構える前に逃げられます😢 いざとなったら撮れ高が確保できる自宅は素晴らしい財産ですね😊 5年くらい前の冬に檜原村の山梨県境で仕事をしていたので懐かしく拝見しました。 熱中症に用心しつつロケハン頑張ってください。来週も楽しみにしています😊👍

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    きんちゃん、あのデカい魚のおかげで、7分以上いてくれました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝).*・゚・*.✨ ちょっと前までは奥さんのカワセミと一緒に飛んでるとこをよく見たのですが、最近はまだ一緒にいるのか不明です🐦✨ 渓流の釣りが好きなのですが、この時期に恐怖なのが、スズメバチくらいもあるウシアブとゆうやつです🐝=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ もう痛いわ痒いわ(*꒦ິㅂ꒦ີ)~3 また森の中の鳥達や、きんちゃんもまたお伝えしたいと思いますので、お楽しみ頂けたら幸いです🌳✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @rougebleu4576
    @rougebleu45762 жыл бұрын

    翡翠か。美しい。。 腹休めしながらこちらを伺ってる。 人間が何もしないのを知ってるのかな。。 でも、きんちゃんって。。(笑) 家の軒下の燕3羽は一週間前に巣立ちました。 近場には手の届きそうな高さに鳶がいる。。彼らもよく知っているな〜と、眺めるしかないですね。。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    宝石の翡翠の名を持ち、異国では「キングフィッシャー」と呼ばれる清流の超カッチョエエ鳥🐦.*・゚ .゚・*.✨ キングフィッシャーは長くて呼びづらいので、名前の雰囲気を損なわないよう、カッチョよく名付けてみました🐦✨ 「きんちゃん」と(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 雛たちは巣立ちを見ると、もうじきまた渡りの季節がやって来るんだなぁと思います🐦 またみんな来年も元気に帰ってきてくれるといいですね(*^ω^*) これからもまた色々な自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @rougebleu4576

    @rougebleu4576

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo あの後、1週間位して台風が来た時、一羽の雛が巣に二晩程避難していました。 まだ近場に居たみたいです。 その後はもう巣には来る事もありません。 近場には、鳶の親子が二組程いつも弧を描いています。。 どちらも身近な存在なので、複雑です。。

  • @chiyo7846
    @chiyo78462 жыл бұрын

    きんちゃんかわいい 名前も可愛い❤️

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) どうも名前をつけるセンスとゆうものが、ちょっとズレているようでして、あのかっちょええカワセミもきんちゃんとなりました🐦💧 また登場した時には、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @jackfrost-uk24
    @jackfrost-uk242 жыл бұрын

    きんちゃん綺麗ですね~♡ 桧原村は蟻も巨大でした。地元の知人曰く昆虫全てが大きいそうです。 1年前に所沢の柳瀬川の畔、ボロ家に引っ越してから、 毎朝名も知らぬ鳥たち(←無知)の声に元気を貰っています♪ 先日は3日連続で黄金虫の訪問がありました(笑)。 この辺りは雀もあまり逃げず、声掛けに尻尾をフリフリしてくれます。 何かと慌ただしい人間界とは逆に野生の生物たちはのんびりしている感じです。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    なんだかひょっとしたら、ものすごく近所かもしれないですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ここは所沢、きんちゃんの川は柳瀬川です★ 鳥達はもちろん、色々な生き物達には全てに名前が付いていますが、そんなん全然知らなくてもいいんです(*^ω^*) 目の前にいる生き物に驚いて、感動して、大切に思えたならば、それが一番なんです★ そんな中で、どうにも気になって名前の知りたい生き物がいたら、特徴を教えてくださいませ(*^ω^*) 必ず正体を突き止めます(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 所沢には狭山丘陵があり、冬にはたくさんの鳥達が遊びにやってきますので、お楽しみに★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @spr4341
    @spr43412 жыл бұрын

    暑い中、登山お疲れ様です。カワセミの後頭部、背中の動画をこんなにじっくりはっきり見たことない気がします。きんちゃん💙可愛いです! 登山の様子も蝉の声もカナブンもオナガもツチガエルの姿も懐かしく感じました。ありがとうございました。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) カワセミは、遠くにいる時に見つけられる目印が、けっこうお腹のオレンジは分かりやすいかもしれませんが、背中や後頭部を向けられると、なかなか分かりずらいですね( ´;゚;ё;゚;) 今回は超至近距離で、途中でくるっと振り向いてくれたので、背面の撮影も出来ました✨ きんちゃん、なかなかサービスが宜しいようです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 家の庭に色々な鳥がやってきて、向かいの竹やぶにはオナガの集団がいます🐦 部屋には、快適冷房で気持ち良さそうなツチガエル兄弟や、色々な愉快な仲間たちがいます★ そんな生き物達のお話しをこれからもまたお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ii1sv4in6f
    @user-ii1sv4in6f2 жыл бұрын

    素晴らしい👏こんなにマジマジとカワセミの動画を見たのは初めてです。羽の模様とか。人の家に、しかも人の気配がある所へ、カワセミはお二人の存在がわかっていますよね?私は市街地の普通の川で2回位見かけましたが 1、2秒くらいでした。すみません、登山は飛ばして見ました。これは貴重ですよ。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 以前、どこかの公園で撮影したのは、2秒でした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 最近やたらと家のまわりでカワセミの声がすると思ったら、デカい魚を咥えて登場しました★ =͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 正面でカメラ準備したりパニックだったので、こちらの事は、きっとわかっていましたね🐦 なんだか変な人間がいると、こちらを見ていたのかもしれませんね(*^ω^*) そんなカワセミのきんちゃん、これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ze1up7cm5b
    @user-ze1up7cm5b2 жыл бұрын

    きんちゃんなぁ🤔 もっとかっこええやつにすりゃーえぇのにぃ🙄

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    かっこええやつ?(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そうさなぁ✨例えば クラッシャー・キン★とか トルネードスペシャル・キンとか?(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) oh......★カッチョエエ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨✨ウットリ✨✨✨ これからも登場するかもしれないカワセミのきんちゃん🐦 暖かく見守ってあげて下さいませ✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @imoananastasia7040
    @imoananastasia70402 жыл бұрын

    森の緑とカナブンの緑 癒されました~~ カワセミ君がベランダでくつろぐ家・・・羨ましすぎます! 蜘蛛嫌いで、高所恐怖症・・・またまた私と一緒ですよ~~😂

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    同盟更新なのであった(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 先日、撮影の時に想像を絶する高所の吊り橋があったのですが、渡っている最中に前後からクモの集団が迫ってきたら、きっとナゾのパワーが発動して、空を飛べるかもしれないと思いました(๑˙❥˙๑)💧 最近やけに声がすると思っていたら、やっと現れたカワセミのきんちゃん🐦✨ また今後も暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @takmak7046
    @takmak70462 жыл бұрын

    花の子ルンルンみたいなオチで素敵ですね!笑

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    花の子ルンルンのオチがとても気になるのでありました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)oh......★ デカい魚を咥えて衝撃の登場をしたカワセミのきんちゃん🐦✨ これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

  • @takmak7046

    @takmak7046

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo 幸せをもたらす七色の花を探しに世界を旅するルンルンなのですが、幾多の困難に遭った挙句、親代わりのおじいさんが倒れてしまい故郷へ戻ります。大事な花畑も荒らされますが、残った一つのつぼみが花を開くと、それはなんと七色の花だったのでした。めでたしめでたし⭐︎

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    めでたしめでたし✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ! じぃさん、無事だったんすかね( ´;゚;ё;゚;)💧

  • @peroperohiroto
    @peroperohiroto2 жыл бұрын

    きんちゃん!笑

  • @user-vy5qc4wt4d
    @user-vy5qc4wt4d2 жыл бұрын

    暑い中二ヶ所の登山お疲れ様です(>_

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    このネーミングセンスを分かっていただける日が来るとは(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨ そして今宵、きんちゃん同盟の結成であった✨ コメント、がっつり覚えてますよ(*^ω^*) 「ご覧下さぁ〜い!」の事ですが分かりました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ オープニングから現地の映像に直に入るときにはそのまま現地の音声♪ 後入れでナレーションを入れる時には「ご覧下さぁ〜い!」が入ります(*^ω^*) 最近は現地の映像から直に入る事が多かったので、「ご覧下さぁ〜い!」が少なかったのだと思います★ とくに無くなっちゃった訳ではなく、これからも普通に登場しますのでご安心下さいませ✨ ちなみにこの件に関しまして、みくさん大喜びしております★=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ これからますます暑くなり、ひょっとしたらセミとカナブンで終わってしまう動画も出てくるかもしれませんが、お楽しみ頂けたら幸いです( ´;゚;ё;゚;)ヌハハハ・・・💧 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) インコの金ちゃんにも、宜しくお伝え下さいませ🐦✨

  • @user-yk2iy1cj4i
    @user-yk2iy1cj4i2 жыл бұрын

    セミの鳴き声から一転、お食事途中のカワセミ、キンチャンにあえて本当に良かったですね😊 おうちの中で大声出さなかったみくさん、あじさんも👍 ところで、あじさん宅ご在住の 「お館様」はお元気なのでしょうかねぇ~?? お元気ならばどれくらいの大きさになっているんでしょう…??

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    2m50cmです🐍✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズドーン! お館様は、本当にごく稀にお姿をあらわされますが、その度にデカくなっております(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 今年はまだ見かけておりませんが、ネズミがいなくなったので、きっとお元気なのだろうと思います🐍✨ またいつか、お館様スペシャルをお送り出来たらと思いますので、お楽しみに(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) いつもならば残像を残してスっ飛んでいくカワセミのきんちゃん(๑˙❥˙๑) 逃げないようにと、カメラ構えたまま2人で石像のように固まっていました( ´;゚;ё;゚;) 最近やたらと声がするので、またきっとカワセミのきんちゃんは登場する予感がします✨ 毎度賑やかな生き物達の楽しい世界🌏 これからもご一緒に楽しんでまいりましょう★ (*^ω^*)🐍🦉🐸 ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨

  • @user-yk2iy1cj4i

    @user-yk2iy1cj4i

    2 жыл бұрын

    カワセミはまだ見たことはありませんが、石神井川周辺にも飛来するそうで、 一度見てみたい鳥さんであります。 近くの公園の溜池でゴイサギ、カイツブリ、マガモ、カラスなどはよく見かけますが、 カラスさんのお子様が巣から落ちてしまわれたようで、現在私のお家で保護しております。 その時親ガラスは襲ってこなかったので、育児放棄ですかね…(カラスはあきらめるという概念持ってなさそうな気がするので…) あと、沖縄自然公園にお住いの白蛇のハナちゃんは、私がお会いした時(10年前の話です) 3~4mほどありましたから、お館様はまだお若くこれからまだまだ大きくなられるのでしょうね。 暑いので散策には十分お気を付けください😊

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    4mの御館様が出てこられたら、出てこられたら・・カッチョエエなぁぁ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ カラスは、ベッタベタに懐きますよ🐦✨ あんなに可愛い鳥もそうそういないのではないかと思うくらい懐くみたいです(*^ω^*) テンテンさんに見つけてもらって、ホント良かったと思います🐦✨安心安心♪ カワセミは石神井公園にもいるようですね★ きっと、ふたっつあるうちの、奥にある三宝寺池のほうでしょうね(*^ω^*) 手っ取り早く見つける方法は、カワセミはとても人気があるので、池を見回してバズーカ砲みたいなカメラマンの集団がいたら、間違いなくそこにカワセミがいます🐦✨ いつかきっと、出会えるといいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)

  • @sayu122
    @sayu1222 жыл бұрын

    きんちゃん…❤️❤️❤️ 蛇もビックリの見事な お食事ぶり👍👍👍 何度かカメラ目線に なってるのが…🤣

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カメラ目線になってますよ( ´;゚;ё;゚;)💧 その度に、だるまさんがころんだ状態になって、1ミリも動かないように頑張って撮影したワタクシを、さぁ褒めて★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 最近やたらと声を聞くようになっていたのですが、ようやくデカい魚を咥えて登場したカワセミのきんちゃん🐦✨ これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨ なんか、オーストラリアには、更にド派手なカワセミの仲間がいそうなイメージなんですが★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨

  • @sayu122

    @sayu122

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo さま カワセミかぁぁぁ… 親戚がいないかちょっと調べてみます!

  • @user-bi8se1ez7s
    @user-bi8se1ez7s2 жыл бұрын

    すっげー🐤3号くん大活躍でしたね📷 カワセミは生でみると青く光り輝いて本当にきれいなんですよねー💎初めてすぐそばで飛ぶところを見たときは、光の反射がすごすぎてでかいカナブンだと思いましたw

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    おおよその場合、カワセミを見る時には残像での確認となりますので、ひょっとしたらそれは巨大なカナブンなのかもしれません(๑˙❥˙๑) 何故ならば、それも非常にカッコイイからです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ウットリ✨ スマホ→3号くん→2号くんと総動員しての撮影でしたが、きんちゃんは、思いのほかノンビリとしていました(・ω・`(・ω・`(・ω・`) またいずれ登場する事もあると思いますので、これからもきんちゃんを暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-eo9es3nb4t
    @user-eo9es3nb4t2 жыл бұрын

    素晴らしい❗❗カワセミって、すぐに居なくなっちゃうのに、タイミング良かったですねー👍✨👏👏神様からのギフトですね😉💐

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    だいたい平均5秒です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 最近やたらと声がするようになりまして、その度に探していたのですが、とうとう巨大な魚を咥えて登場しました🐦✨ この巨大な魚のおかげで、きんちゃんずっと居座ってくれていたようです(*^ω^*) またこれからも登場する事もあるかと思いますので、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*)✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦♪

  • @user-br9bq9uj8z
    @user-br9bq9uj8z2 жыл бұрын

    こんにちは😃 高尾山は鳥が居なかったんですね😆😆 鳥が居ないなんて中々なかったんじゃないですかね😆😆😆😆 みくさんが、渡ってる橋を見てると最近は猛暑が続いてるので、すごく涼しさを感じました🥵😊😊 お〜カワセミ魚取ってる🐟😳 珍しい🐧魚咥えてるのもはじめて見ました🥰🥰 主食は魚なのかしら?? きんちゃん。あじさんがつけそうな感じの名前ですね😁😁 又ゆっくり来て欲しいですね😀 いつもありがとうございます🐦

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    こう猛暑が続くと、鳥達もぐだぐだになってしまうのか、まっっったくいませなんだ( ´;゚;ё;゚;) それでも森の中には、低地にはいないような、たくさんのセミの声が響いていて、とても風流な雰囲気でした(*^ω^*) エゾゼミの声がそれです✨ 帰ったその後すぐにカワセミのきんちゃん登場 ⊂('ω'⊂ )))Σ≡=─༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅ と、なかなか波乱万丈な一日でしたが、きんちゃんのおかげで大円団となりました(*^ω^*) 今後のカワセミのきんちゃんの活躍にご期待くださいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-nq8ef7lg7w
    @user-nq8ef7lg7w2 жыл бұрын

    ハイキングいいですね♪ 鳥が居なかったのは、 残念だけど🥲 家に来てくれるなんて素敵ですネ。 私の家の庭にも、鳥来ますよ。 スズメやムクドリや白と黒の尻尾が少し長い鳥😅 名前がわかりません😅 カラスも近くに来ます。 あー鳩も🐦 虫を食べてくれるから、 助かります😊 フンは、ちょっと困るけど。でもそのフンから、 素敵なプレゼントが、 新たな🌱が、なんでの木です♪お隣さんは、 柿の🌱が出て今では、 りっぱな木になってます。長々とすいません😅

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    思い切ってハイキングしてみましたが、鳥さんいなくて残念★ でも、とても涼しくて、色々な虫たちを見る事が出来たので良しとします(*^ω^*)💧 さて、その白と黒のシッポが長い鳥🐦✨ きっとセキレイかもしれないですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) チョコチョコと歩いて、とても可愛い鳥です🐦✨ もう少し大きいならば、ひょっとしたらオナガかもしれません(*^ω^*) とても楽しそうな庭ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🐦✨ 我が家に投下される爆弾からは、今のとこ何も生えてきてませんが、キジバトのクロちゃんがふっ飛ばした餌台のトウモロコシが育って、2mくらいになりました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 この暑い中でも、鳥達は元気ですね🐦✨ これからもまた色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

  • @user-wr3xd9wi6y
    @user-wr3xd9wi6y2 жыл бұрын

    毎回ほっこりさせていただいてますわ 今回も思わず顔が綻びました。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    いつもありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) いつもながら賑やかで想定外ばっかりな内容ですが、お楽しみ頂けて本当に嬉しく思います🐦✨ またこれからも御一緒に、色々な生き物達の物語を楽しんで参りましょう(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)

  • @user-ic2wq1ug8h
    @user-ic2wq1ug8h Жыл бұрын

    宝石の様なカワセミが、庭のフェンスに来るのですか?!うらやましすぎます。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    Жыл бұрын

    庭のフェンスにもやって来ますが、最近は庭で何かやってると目の前50cmくらいをスっ飛んでったり、門の前でチーチーと鳴いているので、けっこう、からかわれているようです( ´;゚;ё;゚;) あいかわらず毎日賑やかなカワセミのきんちゃん、これからもたくさん登場してまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ic2wq1ug8h

    @user-ic2wq1ug8h

    Жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo カワセミさんは警戒心が強く、写真は望遠レンズで撮るしかないと本に載ってました。フレンドリーなカワセミさんですね。我が家のフェンスはキジバトが卵活していました、この春に。 冬はジョウビタキが来ます。チュンは屋根に巣を作ります。ツバメも玄関で子育てします。野鳥はかわいいですね。

  • @libra8597
    @libra85972 жыл бұрын

    私の散歩コース、落合川~黒目川にも時々カワセミを見かけます。先日は3羽が近くにかたまっているのを初めて見ました!

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    家からちょっとだけ離れた小平とゆう所にも、落合川や黒目川が流れていますが、ひょっとしたら同じあたりですかね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 湧水が豊富らしく、渓流に棲む生き物達までもが棲んでいるようで、きっとカワセミ達もとても満足で楽しいのでしょうね🐦✨ 3羽とはまたスゴいですね( ´;゚;ё;゚;)💧 いつか見に行ってみようかなぁ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla20082 жыл бұрын

    先生、今回の舞台は親父の田舎でした。 北秋川沿いなのでチト外れてたかな? あのグリーンカナブンはクワガタ採りに行くと、 いつもポイント占拠してましたね。(ヤツがいる時間は既に終わってた) 腹いせにちょっかい出したら、逃げながらションベンをブッ放されて 被り、少々トラウマではあります(笑

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    今までのPekaさんゆかりの地のデータを分析し、それを謎の研究所のマザーコンピュータで解析した結果、だいたいこのあたりがPeka・ファーザーの田舎とゆう事が分かったのです★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ グリーンカナブンにならび、ちょっと巨大なブラックカナブンなんてのもいて、これにもけっこいブッ放されました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 これから暑くなり、ひょっとしたらカナブン特集なんてのもあったりするかもしれませんが、その時にはぜひお付き合い下さいませ✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @akagiyuki6239
    @akagiyuki62392 жыл бұрын

    都民の森はよくに立ち寄りがてら遊びに行きます♪♪ 最近行った時はアオゲラさんがいましたよ♪♪ あと近くの山のふるさと村にお猿さんの群れがいたりします♪♪ カワセミさん( ´-` ) 大きなお魚食べるの一苦労ですが可愛いですね♪♪

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ええなぁ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ええなぁ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ アオゲラさんとちょって違う、アオカナブンなら3匹いましたよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) とても自然がたくさんある所だったので、いつかまた訪れてみたいと思います🐦✨ そして、デカすぎる魚をぶんぶんと振り回していたカワセミのきんちゃん🐦✨ また登場する事もあるかと思いますが、その時には暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @sega2078
    @sega20782 жыл бұрын

    生命の神秘・・・🦆サイズオーバー

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    私も釣りが大好きですが、こんなサイズオーバー釣ってみたいもんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 カワセミのきんちゃん、これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ic5gp3ky1c
    @user-ic5gp3ky1c2 жыл бұрын

    カワセミもちゃんと下ごしらえしてから食事をするんですね。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    普通は岩なんかにバチコンバチコンするのですが、きんちゃんの場合は手すりなものだから、やみくもにブンブン振り回すだけでした💧 でも、食べちゃいましたね( ´;゚;ё;゚;) また、きんちゃんを始め身近な生き物達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ou5wh8oe6c
    @user-ou5wh8oe6c2 жыл бұрын

    ラジオ番組とかNHKあたりで放送してほしいww

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    なんと嬉しいお言葉でしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨ 自己解釈ばっかりだから、NHKの番組関係者の顔が引きつってる映像が・・(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 カワセミは、餌を食べる時に、岩などに魚を叩きつけて弱らせてから食べる習性があるのですが、きんちゃんの場合、下がフェンスで狭いもんだから、ただ闇雲に魚をぶんぶん振り回すだけでした( ´;゚;ё;゚;) おかげでたくさん撮れましたけどね🐦✨ これからも色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @taigo1475
    @taigo14752 жыл бұрын

    あじさんみくさんこんにちは。いいなぁ‥でもキンちゃんなんだよなぁ(^_^;)  以前からあじさんって誰かに似てるって思ってましたが今日思いだしました。三平三平!

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    三平三平て、釣りキチ三平ですか(๑˙❥˙๑)? そっただ事言われたら、オラ嬉しくて舞い上がっちまうでねぇかꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ オラ三度のメシより釣りが大好きで、父ちゃんもよく「おめぇから釣りを取ったら、何も残らねぇ」って言ってただ★(本当) 今まで色んな人に似てるって言われたけど、三平三平がいちばん嬉しかっただなやꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ カワセミのきんちゃんは、最近よく声さ聞くようになったんだ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) これからも、きんちゃんさ応援してやってけれꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧🐦✨ ご視聴、コメントさ本当にありがとな★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨

  • @awakio56
    @awakio562 жыл бұрын

    私が住んでる街は人口30万人を越えますが 市街地を流れる近所の川でもカワセミが飛んでました、 ヌートリアの親子も見ました 外来種なので増えて欲しくはないですが 結構可愛かったです、 横を歩いてた人が「あれ?カワウソ?」 って言って通り過ぎましたがカワウソだったら大ニュース! 絶対ヌートリアです。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    そうなんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) とりあえず外来種て事はおいといて、可愛いもんは可愛いんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ もしも市街地の川にカワウソが住んでたら、全国的なニュースになりますね( ´;゚;ё;゚;) ウチの近くの入間川には、以前アナコンダがいました(๑˙❥˙๑)🐍 ちょっと近くの石神井公園にはワニもいました(๑˙❥˙๑)🐊 けっこう近くの多摩川はタマゾンと呼ばれていて、色々な熱帯魚が棲んでいるインターナショナルな川です(๑˙❥˙๑)💧 生態系云々はおいといて、ある意味なかなか夢のある話しだと思います( ´;゚;ё;゚;)💧 もし、そんな生き物達も見つけれたらお伝えしますので、その時には暖かく見守ってあげましょうかね(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @user-pf5xz9zu2w
    @user-pf5xz9zu2w2 жыл бұрын

    カワセミをこんなに近くで見られるなんて!きんちゃん(ネーミングについては、みくさんと同感です😁)また、長居してくれるといいですね!カナブンのメタリックな緑も美しいですね!自然界の色にはいつも惚れ惚れしてしまいます。今日もありがとうございました!

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    最近、ちょっと前からやけに声を聞くようになったのですが、とうとう目の前に(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) その後も近くで騒いでいる声が聞こえるので、きっとまた来てくれると思います(*^ω^*) そんなカワセミのきんちゃん、これからも暖かく見守ってあげて下さいませ🐦✨ ちっちゃな里山の生き物達も、また色々と登場してまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @user-dj2cr3zw4j
    @user-dj2cr3zw4j2 жыл бұрын

    あじさん、みくさん こんばんは 前半の主にみくさんの後姿を眺める動画は新たなファンを増やしそうですね そしてカワセミ降臨✨すごいです! 美しいですね~こんなに長く見られるなんて嬉しいです きんちゃんこれからもよろしく。 (私もきんちゃんはどうかと・・・) 本日も楽しい動画をありがとうございました

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ズドンと正面の映像はまだちょっと恥ずかしいらしく、ときたまサプライズ的に写るような感じですが、今後はたしてどうなる事でしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ カワセミは、あの巨大な魚のおかげで、驚愕の長時間を記録しました🐦✨ 自称、世界一(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ! カワセミのきんちゃん★また登場した時には暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-oy4od9fx1n
    @user-oy4od9fx1n2 жыл бұрын

    きんちゃん可愛いー😍 ちょっと色が濃いめに見えますね☺️ えー、高尾山や檜原村うちの方にいらっしゃったんですね!あじみくさんが身近な山にいらした事が嬉しいです😊 高尾山も鳴き声はするけど、鳥の姿なかなか見えない気がします。 先週も檜原村行ってきましたが、鳥は見なかったなぁ。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    けっこう、そちらの方面には出向いていたりするので、ひょっとしたらある日、バッタリ遭遇するかもしれません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 今の時期、高尾山や檜原村を楽しむ方法は、まず森に入ったら耳をすまします✨ すると、たくさんのセミの声が聞こえます★ もう、それを鳥の声と思い込んで楽しむ以外に方法はないっす(๑˙❥˙๑)アンダスタン? 最近なんだかやたらと声がすると思っていたら、とうとう巨大な魚を咥えて登場したカワセミのきんちゃん🐦✨ これからも登場する事もあるかと思いますので、その時には暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨ どこかで怪しい2人組を見かけたなら、声をかけてみて下さいねん(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)

  • @user-vp7rx7nc9u
    @user-vp7rx7nc9u2 жыл бұрын

    二つも山を…、お疲れ様でございました! 深い山あいの緑と蜩の声(近所ではめったに聞かなくなりました)に、涼やかな気持ちになりました。ありがとうございます😃前回のギャラリーとの楽しい会話の流れから、あじさんとみくさんの存在が人の間だけでなく、鳥さん達の間でも実は知られてきたのかも🙊先ずはご近所のよしみでカワセミさんから、あじ&みくの部屋!?ご出演てところでしょうか…。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    鳥さん曰く あの2人組は、やたらうっさいけど、とくに無害だからほっといて大丈夫だぞー(๑˙❥˙๑) みたいな会話をしているのでないかと思うのです★=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 少しだけ標高の高い山にいたアオカナブンやエゾゼミは、下のほうではちょっと見れない生き物達です(*^ω^*) 鳥さんゼロ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キッパリ! でも、とても涼しい風景や音をお楽しみ頂けて良かったです(*^ω^*)✨ そして、最近よく声を聞くカワセミのきんちゃんも、きっとまた登場しますので、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです 🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @gin4393
    @gin43932 жыл бұрын

    緑色のカナブンとアオカナブンは腹の方から下足の付け根を観察すると簡単に区別できます。離れていればカナブン、くっついていればアオカナブンです。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます✨ このあと、更に2匹のカナブンと会いましたが、さて、どっちだったのやら★ 最近、家のほうにはあんまりいないので、嬉しいものでした(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

  • @marisilence
    @marisilence2 жыл бұрын

    家のフェンスにカワセミって、うらやまし過ぎます!去年、川もないのにお隣の家の排水パイプに何度かカワセミがやって来た事がありましたが、それ以来来ません ;;きんチャン、 フェンスが気に入れば、狩場か休憩場としてちょくちょくやって来ると思いますよ !

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミはずっと昔から前の川に住んでいるのですが、最近やたらと目の前あたりで声がするようになりまして、きんちゃんとうとうデカい魚を咥えて現れました★ =͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ カワセミはけっこう市街地の川にも住んでいますが、排水パイプとゆうのもなかなか斬新ですね( ´;゚;ё;゚;)💧 何度か来たのなら、ひょっとしたら住み着いているのかもしれません★ またいつか、出会えたらいいですね(*^ω^*)✨ なかなか素早いきんちゃんですが、また撮影に成功したらお伝えしますので、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-jl1pj4ug3f
    @user-jl1pj4ug3f2 жыл бұрын

    私の土地にもカワセミが住んでいます。 後ろ姿で飛んでいる姿を見ました。 ブルーの羽を広げて飛んで行きましたが 綺麗でした😄

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミは、ほんっっとに綺麗な鳥ですね✨ メタリックに光る鳥なんてそうそういないのではないかと思います(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 山の渓流には、白黒シマシマのでっかいヤマセミや、真紅のアカショウビンなんてゆうカワセミの仲間が住んでいます🐦✨ なかなか見れませんが、いつかきっとお伝えしたいと思います(*^ω^*) これからも、色々な生き物達の世界を楽しんで参りましょう✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @54miya87
    @54miya872 жыл бұрын

    カワセミ、裏の川(新河岸川の上流)でもいましたが・・・その川冬季~春水が枯れるんでお引越し。ご自宅にカワセミ来るなんて羨ましい。 庭を掃除したら・・・カエル出てきたことありましたが、その後事故死、かわいそうでした。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    あれま( ´;゚;ё;゚;)💧 新河岸川の下流のほうはよく通りかかるのですが、たくさん水があるので気が付きませんでした𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 上は水が無くなっちゃうんですね( ´;゚;ё;゚;) ひょっとしたら近くの水場にいて、川に水が戻るとカワセミも帰っきたらいいですね(*^ω^*) 以前は通り過ぎるだけのカワセミのきんちゃんですが、最近はこの辺りがお気に入りのようです(*^ω^*) また登場した時には、暖かく見守ってあげていただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) そして、カエルさんのご冥福をお祈りします🐸✨

  • @54miya87

    @54miya87

    2 жыл бұрын

    ​@@ikimono-shizentanbo 新河岸川にお引越しです、この近辺(合流地点)イタチもいます。

  • @user-nx6ke6fx3o
    @user-nx6ke6fx3o2 жыл бұрын

    お疲れ様でした 暑すぎて鳥さん達も 涼しい所に避難していたのでしょう きっと きんちゃん あのサイズの小魚を 食べたら、 消化してからでないと 次のハンティングは しないですよね? 千代さん八千代さん 表情が優しいですね そして いつもお風呂に入ってる こちらも暑いからかな😀 今回の動画では、 カルガモの足になって 川に入りたい! と思うほど水に浸かりたかったです。 熱中症&流行りの病気に お気を付けください。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    私は思うのですよ(๑˙❥˙๑)ズドーン★ 夏といったらセミが鳴きまくる8月でありまして、5月や6月なんてなぁ、まだ春に毛が生えた感じです(๑˙❥˙๑) 5月6月にいちばんたくさんいて、8月にいなくなっちゃうならば、「夏鳥」なんて名乗っちゃあいけません(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂~3 ←ひねくれた 最近、やけに声がしてると思ってたら、とうとう現れたカワセミのきんちゃん🐦✨ あのデカい魚を人間が食べたとすると、おそらく1m級のブリを丸飲みしたのと同じようなものでありまして、次のハンティングをする前に入院となります(๑˙❥˙๑)💧 そして何より注目すべきは、暑いからカルガモになって水に入りたいと思いきや、カルガモの足になって水に入りたいとゆう、尾関さんのナイスな考えです(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! nice✨ まだまだ暑い日は続きますので、カルガモの足になっちゃったと思えるような涼しい映像もお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-dr3ud6er2j
    @user-dr3ud6er2j2 жыл бұрын

    カワセミ君は最小の猛禽ですね🙌

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    タカの仲間にミサゴとゆうカッチョイイ猛禽類がいるのですが、この鳥は魚を専門に捕まえます🐟 ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ それを考えるとカワセミも立派な猛禽類🐦 3等身でイマイチ迫力ないですけどね( ´;゚;ё;゚;) また色々な鳥達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-dr3ud6er2j

    @user-dr3ud6er2j

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo 論理的で説得力のある肯定論を頂きありがとうございます🙌 翡翠君やアカショウビンさんの嘴は小鳥達のうちでは巨大で強力と推察されます! 蒼い小鳥と赤い小鳥は渓流の王道を歩む💎でしたね!

  • @chiekosan8767
    @chiekosan87672 жыл бұрын

    登山に行ったものの、夏鳥には出会えず、残念でしたね(^_^;)でも、近くの川に、二頭身の青い鳥が!良かったですね(*^^*)カメラ3号君、カワセミの羽根がくっきりと写って、大活躍でしたね!カワセミの補食シーンは、初めて見ましたが、魚が大きかったですねf(^_^;)

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    夏鳥といえば、森の中を沢が流れているようなところに、オオルリやサンコウチョウの声が響いているイメージですので、高尾山に行ってきました🐦✨ セミしかいないやんけ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズドーン💧 でも、更に森に入ればきっといると思い、県民の森にも行ってきました🐦✨ カナブンしかいないやんけ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 そして、諦めて帰りました🏠 カワセミがいるやんけ!💧=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 普通は魚を岩なんかに打ち付けるのですが、フェンスが狭いもんだから、ぶんぶんと振り回しているだけなので、おかげでタップリと撮影出来ました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) こんなドジなカワセミですが、また、これからのきんちゃんの活躍にご期待下さいませ🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)

  • @elegantlifeacademy7179
    @elegantlifeacademy71792 жыл бұрын

    わー、カワセミすごい綺麗!ありがとうございます✨。東京でもこんなに自然が…素晴らしいですね💖。 一度、庭に頭から脚の先まで真っ青な鳥が来ました。サイズはヒヨドリぐらい。 窓から50㎝ぐらいの至近距離。母と固唾を飲んで見つめました。何という鳥かお分かりでしたら、教えて下さい!

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミは、けっこう市街地の川にもいたりするのですが、いかんせん縄張りを持つので、ちょっと見つけづらいかもしれませんが、注意して川をみていると、高速でスっ飛んで行くのが見られると思います🐦✨ (・ω・`(・ω・`(・ω・`) さて、謎の青い鳥はなんでしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) まず、青い鳥にはオオルリ、コルリ、ルリビタキなんてのがいますが、どれもちょっと小さいようですね(*^ω^*) 実はもうひとつ、イソヒヨドリとゆう青い鳥がいます🐦✨ 名前の通りヒヨドリくらいで、青くてとても綺麗な声で鳴きます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 名前はヒヨドリですが、ジョウビタキやキビタキと同じヒタキの仲間の可愛い鳥です🐦✨ おそらく、イソヒヨドリではないかと思いますが、いかがでしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ これからもまた色々な生き物達をご紹介してまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ed4gg1sf3c
    @user-ed4gg1sf3c2 жыл бұрын

    はじめまして、ぐんまのカワセミ愛鳥人です。近くから撮影出来ましたね。すごく綺麗で感動しました 登録しました。岳ちゃんです。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    はじめまして(*^ω^*) たくさんのチャンネルの中から見つけていただいて、本当にありがとうございました✨ ウチの目の前に川があるのですが、ここにはずいぶんと昔からカワセミが住んでいます🐦 最近なんだかやたらと声が聞こえるのですが、とうとうある日、巨大な魚を咥えて庭にやってまいりました✨=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ カワセミのきんちゃん、これからもまた登場するかと思いますので、その時には暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ たくさんの懐かしい風景や生き物達、鳥達をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント、チャンネル登録本当にありがとうございました★ これからも、宜しくお願い致します✨

  • @user-fr4jh5zy1k
    @user-fr4jh5zy1k2 жыл бұрын

    すごぉ~いです(((o(*゚▽゚*)o))) うちの近所のため池や川でも見かけますが警戒心強いので遠くからの撮影でちっちゃくボケてしか撮影できないことがほとんどです。 しかしあんな大きな魚を飲み込めるカワセミ、サギや鵜並ですね。 見てるだけ出喉が詰まりそうになりますが鳥の食道はどうなっているのでしょうか? 山登りのご褒美がこれなら疲れも吹き飛びますね。 お疲れ様でしたぁ(*^_^*)

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミは、すぐ逃げちゃうんですよね:( ›´ω`‹):~3 今回分かった事ですが、コツは食事中である事です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ とにかく食べる事に没頭しているため、周りがほとんど見えていません(๑˙❥˙๑)💧 その魚がデカかった場合、かなり長時間の撮影が可能です"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ ホント、鳥達の食道て、どうなってるんでしょうね( ´;゚;ё;゚;)💧 この暑い季節、ついつい遠くを見てしまいがちですが、本当に見たいものは、けっこう身近にあったりするみたいですね(*^ω^*) これからも色々な自然のお話しをお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Nao-ukulele-guitar
    @Nao-ukulele-guitar2 жыл бұрын

    素敵なチャンネルですね〜〜自分も生物や自然が好きなので、楽しませて頂いております♪

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ 遠い昔の里山の風景や、そこに今も棲んでいる懐かしい生き物🐸 四季とともにやってくる鳥達など、色々な自然や生き物をお伝えしております(*^ω^*) これからも、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @bg8zrou_791
    @bg8zrou_7912 жыл бұрын

    セミ地獄(ヒグラシ除く)→カワセミは良いですね。なかなかあれって撮影難しいですし。最後のカワセミの名付けについてのコメントに爆笑。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ヒグラシは、神が創った秀作です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ 私の中でセミ地獄に加入していないセミが、あと2種類います★ ハルゼミとエゾゼミです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 先日撮影に成功したので、近々お伝えする予定です✨ 今回、巨大な魚を咥えて現れたカワセミのきんちゃん🐦✨ これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

  • @user-rk2xh4ye5l
    @user-rk2xh4ye5l2 жыл бұрын

    お疲れ様です! 🎵黄金虫は 金持ちだ〜🎵 セミしか 見かけなくて 最後は カワサミ ナイスですね~ 🎶お魚 くわえた 翡翠に 癒やされて〜 カメラを 🎶用意の 慌てる あじ博士〜🎶 神社で ちょっと トラブルが あり 落ち込んでいましたが いつもの ナレーション と 解説に 落ち着き 冷静に なりました また 次回も 楽しみ🤗

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    元気を出して下さいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) よっぽどのトラブルでも、時間が経てばだんだんと胸の中で小さくなっていくものです✨ 元気に笑っていたほうが、神様もきっと嬉しいのだと思います(*^ω^*) それでもまた落ち込んじゃったりしたら、いつでもコメント入れて下さいませ✨ いつでもみんなで応援してますよ(*^ω^*) これからもご一緒に、たくさんの生き物達の世界を楽しんで参りましょう🐸🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @yunomi5097
    @yunomi50972 жыл бұрын

    夏の高尾山はその標高の高さ故に生き物の多様さがあまりないとは聞いたことがありますが 正しくその通りの様ですね それとも偶々なのかしら そして撮れ高を心配するおふたりの空気を読んだかのように存分にシャッターチャンスの時間をくれるキンちゃんは非常によくできた子のようでこちらも愛おしくなりましたわ❤

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    生き物の多様さはあまりないけど、セミならたくさんある(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ とゆうのが正解になります夏の高尾山⛰✨ 更に言いますと、生き物の多様さはあまりないけど、早朝の一号路は山道なのに何故か車とバイクの通行量が非常に多い🚗 ³₃ とゆうのがパーフェクトです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 暑い季節、どうやら本当に出会いたいものは家の周りにいるようでした🐦✨ カワセミのきんちゃんは、今後また登場するかと思いますので、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-zi7td3gc7x
    @user-zi7td3gc7x Жыл бұрын

    我が家は猫飼いでしかも出入り自由なのでもぐらすら安心していられません。うっかりモコモコ出て来ようものなら… 家の回りには木も色々あり鳥も狙われています。カラスも外猫の食事の余りを大人しく待っています😆 とは10年前の話。 今は猫は数匹となり軟弱なので鳥を捕まえられなくなりました😄 が、メジロ、カワセミ、ホウジロ、………(名前が出てこない💦)全く来なくなりました。 気まぐれに雉が歩いてますが☺️ ミクさん可愛いですね。庭に来る生き物も、楽しそうな生活が羨ましく思っています。 今は周辺に見られない景色、鳥、虫色々楽しませて頂いています。 杖歩行となり長い出歩きはできないので楽しみとなりました。 二人の会話も笑わせて貰えます。 若いからといっても半端な暑さですから準備万端でお出掛け下さい。 木槿が家に8本位ありカナブンの突撃を受けていたのですが今年は見かけません🤔幼虫が育たなかったのかなぁ?居ないと寂しいです。 キンちゃんはベランダに魚を叩きたかった?空振りぽくて応援しました。食べられたようですね☺️ 私もミクさん同様キンちゃんの名前のセンスがわかりません😂

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    Жыл бұрын

    日本全国、色々な所にカワセミがいて、それぞれ見る人々の心を癒してくれている事と思われます✨️ 青い宝石のように光る鳥が、きんちゃんとゆう名前になった瞬間からお笑いキャラになってしまうから不思議なものです( ´;゚;ё;゚;)💧 色々な生き物がだんだんと少なくなり、気が付いた時には周りにいなくなっていたとゆうのは、やっぱり寂しいものですね𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 カナブン、見なくなりましたねぇ( ´;゚;ё;゚;) これからも色々な生き物や自然をお伝えしてまいりますので、ご一緒に探索している気分で楽しんで頂けたら幸いです✨️ 暑さに負けず、夏の自然を楽しんでまいりましょう(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-oz6pp9dy7j
    @user-oz6pp9dy7j Жыл бұрын

    遅ればせながらm(._.)m💬 カワセミ゚+。:.゚🐦.:。+゚キレイな鳥ですよね😃近くで見れて羨ましいです キンちゃん、また逢いましょう😉🍀

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    Жыл бұрын

    最近ちょっと子育てで留守が多かったのですが、ようやくまた家の前に帰ってまいりましたので、これからも元気なきんちゃんをお伝えしたいと思います🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @harukikurogane9539
    @harukikurogane95392 жыл бұрын

    雌が来てくれると良いですね。😊

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    実は、しっかり来てます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ 繁殖期なのか、つい先月くらいまでは一緒に飛んでいました─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 最近やたらと声がするので、お子さんが大きくなったのかはまだ不明です(*^ω^*) 今はまだ一緒にいるのか分かりませんが、そんな姿を見たらまたご報告しますね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-ro2cp4tt3b
    @user-ro2cp4tt3b2 жыл бұрын

    カワセミさんは色が可愛いですね。 それにしても大きな魚を捕まえましたね。 どうやって食べるのかと思ってたら なんとか飲み込みましたね。 人間にはできない技でした。 胃カメラでも無理なのにーーー 少し前の動画を見てたら 視聴者さんの誕生日を紹介されてました。 で、図々しく書いてみます。 8月17日は私の65回目の誕生日です。 高齢者の仲間入り! ・・・あんまり嬉しく無いけど、 みくさんがおめでとうと言ってくれたら 超ラッキー。 さあ、どうなるか?

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミが魚を食べる時、岩などに打ち付けて弱らせたりしてから飲み込むのですが、きんちゃんの場合は足場がフェンスなものだから、幅が狭くて打ち付けられないんですね(๑˙❥˙๑)💧 するとどうなるかとゆうと、あの巨大な魚を闇雲にぶんぶん振り回すだけで、なかなか飲み込めないんですね(๑˙❥˙๑)💧 更にどうなるかとゆうと、飛び立つことも出来ずに、延々とぶんぶん振り回しているもんだから、世界記録的な長時間の撮影が可能となるのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ そんなカワセミのきんちゃん、これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ お誕生日おめでとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) と言うのはまだちょっと早いので、また改めてお祝いしますが、15日あたりに何があるのかは今はまだお楽しみ★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    こんにちは★(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ただ今、新作の編集中なのですが、どうにもお誕生日のご紹介のスペースとタイミングが無いので、お詫びのご報告です(*꒦ິㅂ꒦ີ)✨ 以前は餌台などの映像に合わせてセリフを後入れしていたので簡単だったのですが、最近は現地での録音がほとんどなので、ご紹介のスペースがなかなか・・ごめんなさい(*꒦ິㅂ꒦ີ)💧 まずはお詫びと、少し早いお祝いのお言葉★ お誕生日、おめでとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そして、みくさんから(๑˙❥˙๑) ↓↓↓ 大阪のおばちゃんさん 3日早いですが、 お誕生日おめでとうございます💐🎂✨ 今回番組でご紹介したかったのですが、編集上の都合で上手く入れることが出来ませんでした。すみません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

  • @user-ro2cp4tt3b

    @user-ro2cp4tt3b

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo いいえ、ありがとうございます。 このコメントで超ハッピーです😄

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございました✨ しかし、今日は誕生日ではないので、改めてホントのお誕生日におめでとうコメントを入れさせていただきます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)

  • @user-kq4ki9hp1k
    @user-kq4ki9hp1k2 жыл бұрын

    時々拝見しております。私も冬場中心にバードウォッチングをしていて過去にカワセミを何度か見てますが、あんなに大きな体の魚をどうやって食べるのかと思いきや、最後に丸呑みでしたね。あのサイズの魚がカワセミの胃袋に納まった事実を一瞬理解出来ず呆然と見ていました。いったい胃袋はどうなっているのか?シャックリをしてたように見えましたが、しばらくしたら何事も無かったように涼しい顔をしてたのに驚きました。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    カワセミは、小さな身体をしていますが、よく見ると身体の半分が頭とクチバシとゆう風貌なので、あのサイズの魚を丸呑みにするとゆう事は、身体の中は・・・💧 どうなってるんでしょね??( ´;゚;ё;゚;) 生き物達を見ていると、びっくりするような事ばかりです★=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 山の渓谷には、更に巨大なヤマセミや、全身真っ赤なアカショウビンなどのカワセミの仲間が暮らしています🐦✨ いつかはきっとお疲れ様したいと思いますので、気長にお待ちいただけたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @nkzks6976
    @nkzks69762 жыл бұрын

    カナブンきれいだな。もっと千代🐸&八千代🐸さんのお風呂と捕食シーンを見たいです。きんちゃんは鳩のくろちゃんと上手くやっていけるかなぁ。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    きんちゃん、食事中に一瞬ですが、後ろを横切る謎の残像があるのですが、それがクロちゃんです★─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ その後、きんちゃんの近くのあんずにとまっていたので、どうやらうまくやっていけそうな感じです(*^ω^*) 最近、ダンゴムシがお気に入りの千代さんに八千代さん🐸 その他の仲間たちもまた登場してまいりますので、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @mamacha5546
    @mamacha55462 жыл бұрын

    内地はセミの声がすごいですね〜、こちらでは固有種のセミ1種類しかいませんが、鳴き声は2種類あると言う話です、比べてみないと全然わからないです😅グリーンアノールに捕食されて絶滅に瀕していますが、いつも秋口に鳴くのに今年は7月末に2日間だけ声が聞こえました。ミクさんのカナブンのハンドリングが素晴らしい!私死んでいても触れません😖カワセミ堪能させて頂きました、丁度この動画の投稿日位から京女シギが渡って来ていますが、スマホを向けると逃げてしまって中々撮影させてくれません、冬場に渡って来る時は群れていて、堂々と道路の真ん中をテクテク歩いている所を撮影し放題なんですが、夏場は単独行動しているせいか、警戒心が強いみたいです。次回も楽しみにしています、熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    その一種とゆうのは、ひょっとしたらオガサワラゼミ???( ´;゚;ё;゚;)💧 これ、天然記念物ですがな( ´;゚;ё;゚;) なんとか絶滅は避けたいものですね✨ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) こちらは、たくさんのセミ、ちょっと標高のある所には、エゾゼミなんてのが鳴いております✨ 先日、撮影に成功したので、近々お伝えしますね(*^ω^*) 最近やたらと家のまわりでカワセミの声が聞こえていたと思ったら、とうとうやってまいりましたカワセミのきんちゃん🐦✨ これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @mamacha5546

    @mamacha5546

    2 жыл бұрын

    お返事ありがとうございます、台風は大丈夫そうですか?おがさわら丸は遅延して出て行きましたが、次便はどうなるか😓セミは鳴くとアノールに捕食されやすくなるのか?あれ以来パッタリ聞こえません、シーズンは9月〜11月なので、これから賑やかになってくれれば良いんですけど。カワセミの鳴き声!凄いですね、是非聞いてみたいです😄家の赤ポッポも餌が出ていないと鳴いて呼びます、生息地に道路が出来る予定なので、これまた心配です。昨日の動画これから見ます!ありがとうございました。

  • @winkmirror2
    @winkmirror22 жыл бұрын

    こんにちは♪・毎回楽しく拝見しています。声はすれど姿を観ない。 わたしにとっては、アオバトとコジュケイです。 オナガザルのような鳴き声は聞こえるのですが、、、。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    こんにちは(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ こちらはアオバトはいないのですが、コジュケイは声はすれども姿は見えない代表格です★ どこからか聞こえてくる「へんなとり!へんなとり!」とゆう声を聞くと、とても気持ちが和むものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨ ※コジュケイの声は「へんなとり!」にしか聞こえないのです🐦 これからも、色々な生き物達の世界をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) オナガザル???🐒( ´;゚;ё;゚;)💧

  • @itsmylifework6850
    @itsmylifework68502 жыл бұрын

    鳩さん達から、『あのお家に行ってあげなよ』って言われて来てくれたのかもしれませんね😄 本当、いつもお二人仲良くていらっしゃるから羨ましい😊 お話も面白くて、楽しく拝見しています。 もしかしたら学校の先生かな?😁

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    学校の先生だなんてそんな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ はい✨先生です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨←違うけど言ってみたかった★ 道に迷ったレース鳩は、知らない土地でとても不安だったのかもしれません🕊💦 狭山丘陵にはたくさんのハトが住んでます🐦 ひょっとしたら、そんな鳩達から言われて来てくれたのかもしれませんね(*^ω^*) 自然は不思議な事ばかり★ これからも、そんな自然や生き物達の世界をたくさん楽しんでまいりましょう🐦✨ ご視聴、暖かなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @itsmylifework6850

    @itsmylifework6850

    2 жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo さん。 私が書いた鳩さんは、ご自宅に来ている三角関係の鳩さんです😁 いつもお二人の掛け合いを、ゲラゲラ笑って聞いています。 本当にありがとうございます😄

  • @user-lb5hz8hf5m
    @user-lb5hz8hf5m2 жыл бұрын

    ハイキングコースは、この夏の猛暑を忘れさせてくれる涼しげな映像でした♪ 🐦️ カワセミ君の…………… 別名?www…きんちゃんって…? みくさん、センスないの~? 沢山の笑いをありがとう😆💕✨

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    真夏のハイキングなんかとんでもない暑さだと思いきや、けっこう涼しいもので驚きました(*^ω^*).*・゚ .゚・*.✨ セミの凄まじい大音響で、鳥の声が全く聞こえないのも驚きました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 もうちょい涼しくなったら、色々な鳥達も出てきてくれると思うんですけどねぇ🐦✨ 最近やたらと声が聞こえていたカワセミのきんちゃん★ やっと庭にやって来てくれました(*^ω^*) また登場する事もあるかと思いますが、その時には暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) これからも色々な生き物達のお話しをお伝えしてまいりますので、たくさん笑って、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @yossy78
    @yossy782 жыл бұрын

    青い鳥は身近にいました✨

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    青い鳥は、最近は市街地の川に増えてきたようです🐦 だんだんと少しずつ、身近な環境が綺麗になってきているのかもしれないですね(*^ω^*) ご視聴、コメントありがとうございました★

  • @user-dm3li9mj6u
    @user-dm3li9mj6u2 жыл бұрын

    ちなみに 今は新宿区に住んでおりますが 近場の池(人工池)には 時々、カワセミ👀を見かけますが 一匹だけだから 居なく成るかも(T_T)

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    大丈夫(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ カワセミはナワバリを持つので、周辺にたくさんいても基本、1羽で暮らしております🐦✨ 繁殖期になったら2羽で飛んでいる姿を見れるかもしれませんのでお楽しみに🐦🐦✨ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ!

  • @iwa3
    @iwa3 Жыл бұрын

    ラストでジーンとしてたら、ネーミングセンスの話で大笑い(^▽^) でも名づけは大切ですね。名づけるから認識できますね。野鳥も野草もそれぞれの名前を知って大切にしていきたいです。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    Жыл бұрын

    名前はとても大切なもので、それは自分しか知らないものでもいいのです(*^ω^*) そんなふうに付けた名前にはきっと愛情があり、呼ぶたびに、その生き物をきっと大切に思えるからです🐦🦀🐟 僕はちょっとセンス悪いですけどね( ´;゚;ё;゚;) これからもまた色々な生き物をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🦀 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @iwa3

    @iwa3

    Жыл бұрын

    @@ikimono-shizentanbo >自分しか知らないものでもいい …確かに「名前」は自分だけとか、恋人同士とか、家族しか知らない呼び名がありますね。←ここにこそ愛があるのかも?!

  • @noriokd9628
    @noriokd96282 жыл бұрын

    カワセミにフェンスに叩きつけられている時の魚の眼。

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    通常ならば、岩かなんかにパチコンパチコン打ち付けるのですが、なんせフェンスの幅が狭いもんだから、闇雲にぶんぶん振り回しているだけとなり、ちょっとあんまりカッコよくなう映像となりました★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 また登場した時には、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @chifumin0325
    @chifumin03252 жыл бұрын

    お疲れ様です😌💓 コワッパのコメントが遅いのはお許しください🙏 何せコワッパなものでww アオカナブンくん観てたらブイブイくん思い出してちょっぴりおセンチな私です( ;∀;)💚 カワセミのキンちゃん、綺麗⤴️✨🐦️✨(私もキンちゃんってネーミングはちょっと…ww) きっと、疲れ果てたあじみくさんへのご褒美+慰労で長居してくれたのね🍀☺️🍀

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    コワッパよ(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂✨ そこんところは気にするではない✨ 何故ならば、わたしも返信をするのがとんでもなく遅いからである(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂キラーン✨ ブイブイくんの思い出は、とても大切な一コマなのです(*^ω^*) こうしてたまにブイブイくんの生きた証を思い出してあげるのが、とても供養になると思うのです✨ コワッパなどと呼んで失礼しました✨ ブイブイくんの代わりにお礼を申し上げます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨ そしてナヌナヌ? きんちゃんってネーミングはちょっと?? ナニをぬかしとるか★このネーミングの奥深さがわからんのか🐦こんコワッパが! (๑‾᷅❥‾᷄๑)̂ズドドーン! またこれからも登場する事もあろうカワセミのきんちゃん🐦✨ これからも暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @fuminohosaki4669
    @fuminohosaki4669 Жыл бұрын

    質問です。カワセミが、川沿いの枝などに留まっている時、しゃっくりの様に 頭がヒクッと繰り返し上下しますが、あれは何ですか?

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    Жыл бұрын

    よくやってますねその動き🐦✨️ 気になって以前に調べた事があるのですが、どうやらコレだとゆう理由は分からないそうです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ただ、塀の上によくいるきんちゃんが、ダイブする前に魚を狙って下を向いてる時にぴょこぴょこ動いているようです(´◉ᾥ◉`) ひょっとしたら集中モードの時なのかもしれませんね✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @user-dm3li9mj6u
    @user-dm3li9mj6u2 жыл бұрын

    (笑)カナブン 一匹(T_T) しかし あたしとしては!!エゾゼミ泣くが興味深く、名前は知っていたが・・即ネットを👀 子供の頃に朝から蝉取りに走りまわり(主に目黒区で)特にはクマゼミを一匹捕獲(笑) しかし、エゾゼミは全く目黒区では知らなく(笑) 全国に(T_T)居る事を知る。 まあ 同じ蝉でも 地域により多かったり少なかったりは 分かって居たが 高尾にエゾゼミが居るとは(笑) なんと、無知な あ、た、し(笑)

  • @ikimono-shizentanbo

    @ikimono-shizentanbo

    2 жыл бұрын

    とても優しいアオカナブンでした🪲キラーン✨ フッ・・・:( ›´ω`‹): 最近のセミ事情はちょっと問題があるようで、ウチの周りでは見たことのなかったクマゼミの鳴き声を、ここ数年前から聞くようになりました★ エゾゼミは標高の高い所とゆうより、ちょっとだけ高い針葉樹林に多くいます(*^ω^*) そりゃあ綺麗なセミなので、ぜひ探してみてくださいませ(*^ω^*) また色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

Келесі