欧米で活躍する名教師が教える「エリーゼのために」

Музыка

今では「子供が弾く曲」みたいなレッテルを貼られがちな、ベートーヴェンの名曲「エリーゼのために」。実は奥の深いこの名曲中の名曲を欧米で活躍した名教師が解説します。
0:00 先頭
2:03 曲のタイトル
4:05 曲の構成と形式
5:05 Aセクション
10:29 Bセクション
15:19 Cセクション
19:05 ブリッジ
ピアニストの犬オリバー君のチャンネル:
/ @oliverschannel4253
【長島達也 略歴】
長島達也:欧米を拠点に活躍するピアニスト・指揮者。ピアニストとしてカーネギーホール、リンカーン・センター、ケネディー・センターなどのアメリカ主要ホールをはじめ、ロンドンのロイヤル・アルバートホール、ウィーン楽友協会大ホール 、ベルリンのシャウスピールハウス、アムステルダム・コンセルトヘボウ、モスクワ音楽院大ホールを始めとする世界各国の超一流ホールで演奏を重ねる。協奏曲のソリストとしても、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、ベルリン放送交響楽団、ロシア国立交響楽団、キエフ交響楽団、インディアナポリス交響楽団、アメリカ交響楽団、チェコ国立交響楽団を初めとする数々の名門オーケストラとの共演、指揮者では、V. ゲルギエフ、D. ガッティ、V. ジョルダニア、I. ホブソン、P. ニューマン、ジャージャリン、現田茂夫などの名指揮者とも共演し、世界各国で精力的な活動を行っており、その演奏は世界中のテレビやラジオで放送されている。
これまでに、アメリカのノースカロライナ芸術大学、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校等で教鞭をとり、数々の国際コンクール入賞者を輩出した。ニューヨークAmerican Protege Societyより教鞭功労賞授与 (米国)。イリノイ大学にて教鞭優秀賞(Excellence in Teaching Award)受賞(米国)。2019年2月に日本に移住、リシュモア音楽院の音楽監督に就任した。2022年3月、日本クラシック音楽協会優秀指導者賞受賞。
セミナー、レクチャーリサイタル、公開レッスンのゲストとしても、アメリカのイエール、テンプル、 南カリフォルニア、メリーランド、シカゴ諸大学や、カーティス、マンハッタン、オボーリン、クリーブランド、シ ンシナティ等の名門音楽院を始め、ミラノ・ヴェルディ音楽院(イタリア)、ロンドン大学、リーズ大 学(以上イギリス)、ソフィア王妃高等音楽院(スペイン)、マギル大学(カナダ)、ソウル大学(韓国)、中山国立大学(台湾)の他にも数々の学校機関に招待されている。
欧米の数々の国際コンクールで審査員も務めており、日本では日本クラシック音楽コンクール全国大会、日本ピアノコンクール、東京芸術センター記念ピアノコンクール、神戸芸術センター記念ピアノコンクールなどの審査員も勤めている。
長島達也 オフィシャル・ページ  www.Tatsuya-Pianist.com
Twitter / tatsuya_pianist
Facebook   / tatsuya.nagashima.pianist
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏、各種イベント、講座、コラボ等のご依頼はこちらから:tatsuya.nagashima@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Пікірлер: 70

  • @user-hn3ed6xh9j
    @user-hn3ed6xh9j2 жыл бұрын

    ベートーヴェンの心の痛み、葛藤や苦しみがダイレクトに伝わってきて、本当は未発表のまま埋もれさせたかったのだろうなと思わせる曲ですが、大好きな曲の1つです。 テレーゼ説は知っていますが、何度もEの旋律が続く事もあり、私はエリーゼを想って書いたと信じています。ミミミミミ…のブリッジなんか、「あぁ!エリーゼ!エリーゼ!エリーゼ!」という心の叫びに聞こえます。テレーゼの遺品から見つけた発見者が、後にテレーゼの妹にエリーゼという女性を知っているか確認済みだったことからも、誰が見てもエリーゼで読み間違いではなかったと思っています。後年、エリーゼという愛称で呼ばれていた女性の存在が明らかになってますね。しかも、その女性が結婚したのと同じ年月に作曲されているとか。 ベートーヴェンの弟が放蕩者で、兄の自筆譜を勝手に売り捌いていたという話もあるので、何らかの形でテレーゼの手に渡ったのでしょうね。もしかしたら、本人がこれは世に出さないで欲しいとテレーゼに託したのかも?などと、色々想像が膨らみます。ベートーヴェンの心の中を覗いているみたいでちょっと申し訳ない気持ちにもなりますが、色々経験した大人にこそ、その心に寄り添った演奏が出来るのではないでしょうか。テクニック面だけで初心者向けと思わず、成熟した大人の演奏家にもっと弾いて欲しい曲です。 達ちゃん先生の演奏楽しみにしています💕

  • @kohara7267
    @kohara72672 жыл бұрын

    ベートーヴェンの苦悩や嘆きが、このような美しい愛の曲の中にも表れているのですね。これからはもっと意味深く弾きたいと思います。

  • @user-bv4jf4qb9f

    @user-bv4jf4qb9f

    2 жыл бұрын

    昔オルゴールでエリーゼのためにをプレゼントされたのを思い出します こんなに深く心に響く曲だったんですね 解説ありがとうございます🙏

  • @serina852
    @serina8522 жыл бұрын

    もう、、、何もかもが、、、素晴らしいです!!ありがとうございます!

  • @user-lj8bj2xi3l
    @user-lj8bj2xi3l5 ай бұрын

    小1の娘が3ヶ月後の発表会でエリーゼのためにを弾きます😊 練習嫌いで苦戦してますが、先生の動画はわかりやすく娘も見るとやる気が出るようです!

  • @snowpiano4775
    @snowpiano47752 жыл бұрын

    初めまして。独学の大人初心者です。エリーゼのためにを練習し始めたのですが、中盤の難しさに直面し、挫折しそうになっていましたが、こちらの解説と演奏を聴き、楽しく弾ける気持ちになってきました。頑張って練習します。ありがとうございました。

  • @sadiecantabile
    @sadiecantabile Жыл бұрын

    還暦過ぎてからピアノを始めちょうど一年。今この曲に取り掛かっているので凄くありがたい。チャンネル登録しています、

  • @user-dk1xo5xc9n
    @user-dk1xo5xc9n Жыл бұрын

    素晴らしい解説ありがとうございます。勉強になりました。

  • @neko-on9ey
    @neko-on9ey2 жыл бұрын

    とても素晴らしいチャンネルたまたま出てきて。解説がとてもわかりやすいです。

  • @user-oz5io8uc4n
    @user-oz5io8uc4n2 жыл бұрын

    まさにこの曲が弾きたくて、大人になってピアノを再開しました。 明日が楽しみです‼️

  • @user-ns5qw5bh6g
    @user-ns5qw5bh6g Жыл бұрын

    とても解りやすい動画をいつも有り難う御座います

  • @user-cl8wf6xx2j
    @user-cl8wf6xx2j2 жыл бұрын

    エリーゼのために、先生のお話を聞いてまた弾きたくなりました! 明日の演奏を楽しみにお待ちしています☺️

  • @user-eh1kv3oe3e
    @user-eh1kv3oe3e2 жыл бұрын

    やっとひけるようになりましたが…もう一度しっかりと勉強します。ありがとうございます。🙇

  • @tinyseed302
    @tinyseed3022 жыл бұрын

    ありがとうございます✨この曲、 子供の頃に憧れと勢いだけで弾いていたせいで、最も教えたくない、教え方のわからない曲になっていました💦 もの凄く参考になります。明日も楽しみにしています!!

  • @user-tn1ch9iz9d
    @user-tn1ch9iz9d Жыл бұрын

    素晴らしい解説有り難うございました。早速チャンネル登録しました。後期高齢の私ですが、長嶋先生の説明に添えるように弾きたいと思いました。先生の表現の豊かさに感動しました。年なので、新しく挑戦せず以前習った曲の復習をしています。まだ個人レッスンには通っています。

  • @user-zk4sj9xk3n
    @user-zk4sj9xk3nАй бұрын

    有難うございました!自信をもって演奏できます❤

  • @akiuk1803
    @akiuk18032 жыл бұрын

    今まで聞いたことのない深い話、とても興味深く拝見しました。私が小5の時、発表会で震えながら緊張して弾いた事を思い出しました。又先生の話しを参考にして、弾いてみたいと思います。

  • @Naomi-en9gp
    @Naomi-en9gp2 жыл бұрын

    私は58歳のナースです。最近中学校時代から、弾いていたピアノを又始めました。今は患者様に喜んでいっしょに歌っていただけるよう頑張って👊😆🎵練習しています。エリーゼの為にも、Aの部分は中学校から弾けましたがBやCは難しくそのままでしたので、ピアノ教室で教えていただいて後少しで全部弾けそうです。とても分かり安い解説をありがとうございました。私は高校時代は、コーラスをしていましたので歌に感情を込める歌い方は、大体わかりますがピアノでそれをどう表現すれば聞き方に 伝わるかな?と思っていましたので、このどうがはとてもとても役にたちます。これからも宜しく😉👍️🎶お願い致します。

  • @sakaebachi
    @sakaebachi4 ай бұрын

    大人になってから習い始めて今この曲を練習中です。とてもわかりやすい説明ありがとうございます❤

  • @kanehara306
    @kanehara306 Жыл бұрын

    素晴らしい、授業を、ありがとうございました✨😊😢

  • @user-pi3pp7mc3z
    @user-pi3pp7mc3z2 жыл бұрын

    今日は、名曲エリーゼのためにの深い解説を有難うございました。 楽曲分析を伺うと、こんなにも思いが深い曲は、大人になってから弾く方が 相応しいのではと思いました。 明日の長島先生の演奏を楽しみにしています。

  • @RH-fg3cc
    @RH-fg3cc2 жыл бұрын

    いつも楽しみに拝見しています。 娘(小2)が今まさにこの曲を練習しているため、大変参考になります。 先生の仰ったことを少しでも反映させられるよう、演奏させたいと思います。 ありがとうございました。

  • @user-lg7np6of6l
    @user-lg7np6of6l8 ай бұрын

    探していたら聞きたかったことが全部聞けました👏😂ありがとうございます!、!

  • @tfunatogawa1110
    @tfunatogawa11102 жыл бұрын

    地元のピアノ教室でしたが小学校6年生の女の子達がこの曲を発表会で弾いて中学校進学とともにピアノを辞めていくような所謂「卒業の曲」であったので、自分が男だったからか一回も弾こうと思わなかった曲でした。その後この曲とは無縁なままピアノから遠ざかることになるのですが、多感な思春期年代に受け入れられやすい曲だったのですね。今40代ですがチャレンジしてみようと思いました。

  • @claclara6203
    @claclara62032 жыл бұрын

    この曲は子供の時に女の子皆んな憧れた曲でした。 私は弾く前にピアノを辞めてしまったので、 ずーと弾けないままでした。 今なら弾けると思って譜面を取り出して弾いてみましてが、同じメロディーが何回も出てきて、今、何回目?となって、大好きだった最初のメロディーが嫌になり、この曲の暗譜は無理と思ってしまいました。 形式やベートーベンの恋心や苦悩、ストーリーを考えて弾くと覚えられますね。 ベートーベンの繊細さやロマンチックさが感じられる素敵な曲だなと思います。 明日の演奏楽しみにしています。

  • @yu-chingchen8342
    @yu-chingchen8342 Жыл бұрын

    太棒了, 感謝細膩的解說❤

  • @user-hy1ew6hj2e
    @user-hy1ew6hj2e2 жыл бұрын

    ピアノを習い始めたばかりの本当に幼い頃の憧れの曲でした🤗✨ 今は…ちゃんと弾くのが案外と言うかかなりと言うか難しいので、たまにさらっと弾くくらいで、絶対に人前では弾きません(弾けません❗) 初心者の弾き方としての、達ちゃん先生の米ツキバッタの様な弾き方の実例に思わず笑ってしまいました😄🎶 ベートーヴェン先生はどの様な女性を想いながらこの曲を書かれたのか…気になります。 明日の先生の演奏を楽しみにしてます🎵本日も有難うございました💐

  • @nikorin5550
    @nikorin5550 Жыл бұрын

    素敵✨✨✨

  • @amanda690228
    @amanda690228 Жыл бұрын

    娘の発表会にはとても役に立ちます。ありがとうございます♪

  • @hydrangea1555
    @hydrangea15552 жыл бұрын

    明日の先生の演奏を楽しみにしています💗

  • @user-zs4lu2ln7w
    @user-zs4lu2ln7w Жыл бұрын

    私はピアノを初めて3ヶ月ぐらいの 初心者です 2ヶ月前からエリーゼを毎日練習しています 無防な挑戦かもしれませんが音を楽しんいます 毎日少しずつ弾く事が出来る事が楽しいです 私は64才です ピアノの経験無いです でも飽きません

  • @user-vm1ti4py9z
    @user-vm1ti4py9z2 жыл бұрын

    素晴らしい解釈と、演奏に感動しました🎶💖 5才の時、初めてラジオから流れる、美しいピアノの音色に、鳥肌が立ち、涙😭がこぼれ、この曲を弾いて見たい衝動にかられました🎶✨💖 長島先生の美しい音色で、その時の記憶が、呼び起こされ感動しています🎶✨💖💖 神様から与えられた、素晴らしい音楽の力で救われ、生かされています🎶✨💖💖 長島先生に、神様の愛が、たくさん降り注ぎますよう、お祈り致します🎶✨💖💖

  • @tamawan4010
    @tamawan40102 жыл бұрын

    途中の#レミの連続が左右に別れてる所は、目と耳からウロコでした! サラサラっとではなく、恋のもどかしさを入れるように、自分の中で考え直したいと思います😊

  • @MissakiReika
    @MissakiReika2 жыл бұрын

    あすの全曲演奏を楽しみにしております♪

  • @ryutube1855
    @ryutube1855 Жыл бұрын

    素晴らしい動画でした。今の自分の解釈が間違ってなかったんだと再確認できて嬉しかったです。 Cパートに関しては僕は痛みに加え、ベートーベンの怒りさえ感じると思います。ですので先生の弾き方に同感です。

  • @user-hh8zs5ny2j
    @user-hh8zs5ny2j2 жыл бұрын

    小学生の時にピアノの発表会で弾いた曲です🌹父親の好きな曲でもあったので、「弾いて〜」とよくリクエストを受けていました😆もう何十年も弾いてないですが、先生の動画を見ながらまた弾いてみたいなと思いました🥰 次の動画も楽しみにしていますね♪♬

  • @user-cf6iz8cd1p
    @user-cf6iz8cd1p2 жыл бұрын

    楽譜からなげき、痛み、苦しみ、ドラムロール、クロマチック、そしてロマン派。実は、フィギュアスケートでネイサン・チェンが「ラ・ボエーム」もクロマチックかな?この説明を聞きながら、最初に装飾音があったり、にてるので、参考にします。丁寧な解説ありがとうございます。ちなみにピアノは、初心者です。

  • @user-tw8dy3ei8v
    @user-tw8dy3ei8v2 жыл бұрын

    小学生の時に弾いた記憶がありますが、引っ張り出して、またさらってみようと思います。 長島先生のアドバイス通りに弾くと、子供の頃に弾いた、かわいいエリーゼじゃなく、少し大人な…恋心に揺らめく曲になりそうですね…(笑)

  • @user-zx7ec9bd5t
    @user-zx7ec9bd5t Жыл бұрын

    小さい頃からピアノを習えた方々や本格的にピアノをやっている方々からはエリーゼなんか弾ける、上級の曲ではない、そういう位置づけの曲だと思いますが、ピアノを習っていない人でも知っている、最初に耳に入って憧れるような曲ではないでしょうか。ピアノを習っていない時に何とか弾けないものかと1日1章節ずつ探り弾きして最後までいきました懐かしい曲です。♯ b がついていないので弾けたのかもと思います。上級の曲ではないにしても感動的に弾くのは難しいと思います。愛され、憧れられる、という点で名曲ですね。

  • @user-wp7tx1dx4b
    @user-wp7tx1dx4b Жыл бұрын

    大人から初めて、何十年も弾いてる大好きな曲ですが、深くて、美しくて、せつなくて、深い曲なんですよね~。Bセクションは、表現が難しいです💦色々な弾き方、やってみます。ありがとうございます!

  • @tanpopo466
    @tanpopo4662 жыл бұрын

    知らなかった‼️教えてくださリ ありがとうございます😆💕✨

  • @chikagreen3229
    @chikagreen32292 жыл бұрын

    「ベートーヴェンの自筆が汚すぎて誰かが読み間違えてエリーゼになったが、本当はテレーゼなんです。(諸説あり) 」と、数年前にTV番組でやっていました。この曲は娘の初めての発表会曲なんです😃 まだ犬猫くらいの知能の時で、手もギリギリでしたが、先生は何歳であっても汚く弾くのが嫌いなので細かい指導をして下さり、娘も言われた通りに表面的には美しくは弾けましたが内面的なことはゼロですね。 娘は10代後半からクラシックはどの曲も簡単な曲なんて存在しないといつも言うようになりました。曲が持つ深さが本人なりに理解出来たんだと思います。ちょっと気付くのが遅かったのが残念! 明日の演奏楽しみにしております。 (^-^)🎶 達ちゃん先生、毎日本当にお疲れ様です!!

  • @user-gp3op9eo3p
    @user-gp3op9eo3p Жыл бұрын

    素晴らしいですね以前ピアノ教室にいつていましたコロナで休んでいますきかいがあればビアノをひきたいとおもいます

  • @hayata327
    @hayata3272 жыл бұрын

    昨日は地震とかでゆっくり見てなかった。 阪神淡路経験者としては地震には敏感です。 ピアノも耐震のお皿です。エリーゼ今日は楽しみです。 たっちゃん先生とこは昨日の地震大丈夫でしたか? 怖いですね。関東もゆれてましたね。気をつけてください。

  • @MissakiReika
    @MissakiReika2 жыл бұрын

    長島先生、素晴らしい読み解きをありがとうございます。わたしは常々、ピアノで歌う恋歌はこの曲に始まりこの曲で終わると思っていました。先生のピアノで聴かせていただいてとてもうれしく思います。

  • @xyossiyfruits
    @xyossiyfruits Жыл бұрын

    先生こんばんは!下手ながら自分で弾いてみるとベートヴェンの悲しい気持ちがよくわかり先生が後半展開部分をやや激しく弾かれるのは私も大賛成です。憤りと深い慟哭。壮大なラブストリー。美しい演奏と丁寧な解説ありがとうございました。(^^)/

  • @mei-zx4mk
    @mei-zx4mk2 жыл бұрын

    いつもながら、ドラえもんのpocketのような溢れでる、細やかなご指導ありがとうございますm(_ _)m 早速今日の🎹課題は「エリーゼのために🎶」です。

  • @henryhi0711
    @henryhi0711 Жыл бұрын

    とても大好きな曲です。 僕の弾き方が変わります。 必ず! ロマンティックです。 とても嬉しいです。 悲しみに耐えてきた68歳のヘンリー。

  • @user-jl5em7qn6w
    @user-jl5em7qn6w2 жыл бұрын

    この曲が弾きたくて、小学3年の時ピースを買ってもらい自分で練習してました。小6でやっとソナタやインベンションの合間に先生の許可?(ついでに乙女の祈りも)、嬉しくて仕方なかったです。その後、何十年も弾いてきましたが、今回の解説をお聞きして、この曲の素晴らしさを改めて認識しました。 次回の達也先生の演奏とても楽しみにしています☺️ 長じてベートーヴェンソナタ24番[テレーズの副題]を習いましたが、同じ 女性👩‍🍼でしょうか?

  • @TatsuyaNagashima

    @TatsuyaNagashima

    2 жыл бұрын

    やっと大人っぽい曲をもらった時の感動は一生忘れられない思い出ですよね!ちなみにソナタ第24番が捧げられたテレーゼと、エリーゼのためにが書かれた相手と有力視されている(三名います。学者によって違う意見です。)うちの一人のテレーゼとは別人です。ご視聴ありがとうございます!

  • @user-ul3ur6gx5r
    @user-ul3ur6gx5r2 жыл бұрын

    先生のベートーベンの音色の美しさに感動しております。楽譜は、易しいようにみえるのに、同じ曲でも大ピアニストが弾くと、どうして心奪われるくらい素晴らしい演奏になってしまうのだろう、と思っておりました。こんなに深い解釈と歴史背景をわかった上で、演奏されるからなのですね。ホロヴィッツのトロイメライとか、ショパンワルツ作品34-2などを聞いた時を思い出しました。エリーゼのためにがこんなに普及し残っているのは、人々の心をそれだけ打っているのだと思います。

  • @user-or2gm3xx9s
    @user-or2gm3xx9s9 ай бұрын

    テンペストの3楽章と同じく8分の3の曲。まず説明はここから。8分の3と4分の3は別物だと教えるだけで演奏スタイルがしっかりとしたものになる。拍は大切ですよね?‼︎

  • @user-fm7uc6vd4y
    @user-fm7uc6vd4y Жыл бұрын

    月光のタイトルがふさわしくなければ、どんな題名が つくべきだったかが 気になります😆🎵

  • @user-iu2xo8yv4q
    @user-iu2xo8yv4q7 ай бұрын

    😮

  • @misatopiano8006
    @misatopiano80062 жыл бұрын

    痛々しい解説ありがとうございます😊これも台湾のごみ収集ですよね😆おもちゃの音でメロディが使われすぎて子供の耳にもそれが焼き付いて冒頭から綺麗に弾いてくれないのが現実です、、映画も見ましたが本当にロマンチック以上に感情的ですよね、こっちもクレイジーになってしまいます。明日の演奏楽しみにしています。(日本は春めいてるのですね、先生もフレッシュな感じです😊)

  • @TatsuyaNagashima

    @TatsuyaNagashima

    2 жыл бұрын

    実はエリーゼのためにのゴミ収集車は聞いたことがなかったんで、ラッキーでした。台北市の僕の生まれたところ、おばあちゃんが住んでいたところは、いつも乙女の祈りでした。あははは

  • @misatopiano8006

    @misatopiano8006

    2 жыл бұрын

    @@TatsuyaNagashima 良かったです👏👏市も音楽家の将来を考慮して下さい😅

  • @yuchin4787

    @yuchin4787

    2 жыл бұрын

    今は分かりませんが、私今は日本在住、台湾の台南市出身で、台北市も住んでいました。当時ゴミ収集車の流す音🔉どちらも乙女の祈りでしたね🙂

  • @erikvogelweide1920
    @erikvogelweide1920 Жыл бұрын

    10:20 ブリッジのところ最後の右手、メインAに入り込むときのミ#レが譜面と比較して一音ずつ足りない気がするのですが聞き間違えでしょうか

  • @TatsuyaNagashima

    @TatsuyaNagashima

    Жыл бұрын

    確かに少ないですね。笑 初見で話をしながら弾いていたのであしからず。でも、ポイントはわかっていただけたら嬉しいのですが...

  • @naokiiwase1751
    @naokiiwase17512 жыл бұрын

    中級者以上であれば、特段難儀する演奏技巧は見当たらないし、ベートーベンの単一作品としては全体的には(Cは除いて…)穏やかな雰囲気でまとまった作品と言えそうです。 あくまでも邪推ですが、あまりに内省的な心情の吐露ゆえ、広く演奏してもらおうという気になれなかったのと、元々献呈先のない(つまり作曲ビジネスとしての意識がほぼない)個人的作品だったことから、ベートーベン本人が半ば封印してしまったのかとも思います。 しかし、このこじんまりとした小品(「バガテル」だから「粗品」かな?)にしっかりと心情が浮き彫りにされているのはさすがです。 曲調は違いますが、どことなくテンペスト終楽章を感じさせる音の組み上げ方から、ある程度はベートーベン本人オリジナルの楽想に従ったものと信じたいところではあります。 それを前提に、まさに的確かつ丁寧な解釈を示して頂いた感じです。ありがとうございました。

  • @user-nk4bw7ky3t

    @user-nk4bw7ky3t

    2 жыл бұрын

  • @tetsuji4.5
    @tetsuji4.5 Жыл бұрын

    最後に元のメロディーに戻らずにスパッと終わった方がベートーヴェンらしい気がするんだけどどうですかね~

  • @TatsuyaNagashima

    @TatsuyaNagashima

    Жыл бұрын

    ロンド形式(A - B - A - C - A)で書かれているので、元のメロディー(A)に戻るのですが、面白いアイディアですね! Cセクションとその後の「架け橋」の部分は確かに嵐のようなベートーヴェンらしさがものすごく出ていますね!

  • @chico2077
    @chico20772 жыл бұрын

    私の解釈とよく似てます、私は唯一ベートーヴェンの中でも少ない恋心や叶わぬ気持ちが混じっていると思ってました

  • @tetsuji4.5

    @tetsuji4.5

    Жыл бұрын

    月光は叶わない恋じゃなかったですかね?

  • @user-bk6vm6cl6j
    @user-bk6vm6cl6j Жыл бұрын

    7小節目の4拍目の音は最近の原典版ではミではなくレですが、なぜミで弾くのですか?

  • @TatsuyaNagashima

    @TatsuyaNagashima

    Жыл бұрын

    「原典版」は実際に作曲家が楽譜を書いたときの内容をなるべくそのまま再現した楽譜ですが、この曲に関しては自筆譜が存在しません。ではなぜ、ミとレの版があるのかは、興味を持ってくださっている方々もたくさんいると思うので、別の動画で近日中にお返事します。ちなみに、私はこの日初見で自分が読んでいた楽譜に書いてある音を弾いたまでです。鋭いコメントありがとうございます。近日中に配信します!

  • @user-yhu__riko
    @user-yhu__riko Жыл бұрын

    最近の開襟シャツや大きめの服よりこのようなシャツとか自転車のTシャツみたいなタイトな形の方がお似合いではないのかと思います。(爆)

  • @kuropaichan
    @kuropaichan2 жыл бұрын

    激昂⁉️…月光だけに。。。

Келесі