TY125classic

Ойын-сауық

人気の高いトライアルバイクシェルコTY125クラシック
4st 125ccでナンバー登録もしやすいです。
セル付きでエンジンもかけやすいし耐久性の高いエンジンです。
車体は本格的なトライアルバイクとそん色ないぐらいに作りこまれているので戦闘力は高いです。
ただし、本格的に上達したい人はもう少しパワーのあるモデルが欲しくなると思います。
4ミニのトライアル車としては最強クラスではないでしょうか!
新車であればうちでも取り扱いは可能です。
シェルコジャパンのサイトを見てください。
sherco.jp/lineup/ty125-classic/
友達のバイク屋さんバイクショップサカイさんでも取り扱いしてます。
www.bs-sakai.jp/
ステッカーの販売始めました!
moritv.base.shop/
キットガレージの輸入販売やってます!亀岡トライアルランド
www.kameokatrialland.co.jp/
サブチャンネルトライアル系の動画はこちらにアップしてます。
kzread.info/dron/SGZ.html...
サブチャンネルクラシックカーKAMEOKA TRはこちら
/ @kameokatr713
MORI TVへのお問い合わせはこちらから
kameokatrialland.co.jp/s-form
撮影のカメラ
GOPRO Hero7
ルミックス GH4
★外部サイト
Twitter  / kameoka_tr
#亀岡トライアルランド
★好きな動画チャンネル GUNMA-17・まーさんガレージ くっすんガレージ Grind Hard Plumbing Co rather B welding

Пікірлер: 80

  • @aerobat999
    @aerobat9993 жыл бұрын

    とてもわかりやすい動画と説明です。きちんとデメリットを説明してるところもとても好感が持てます。乗りたくなる、欲しくなる動画です。

  • @xxxktlxxx
    @xxxktlxxx3 жыл бұрын

    お気軽にナンバー登録できるシェルコ TY125クラシック お値段もセローの新車と同じぐらいです、林道公道両方走れる車両でおすすめです。 今回のロッドからリアホイールが軽量チューブレスリムに変更されてタイヤもダンロップD803GPになってました。 sherco.jp/lineup/ty125-classic/

  • @tadashioe1645
    @tadashioe16453 жыл бұрын

    15年程前にスコルパの4st 125を購入して、そちらにちょくちょくお邪魔していました。森さんのテクニックを間近でみせてもらい感動したのを覚えています。いまは東京に住んでいるので気軽にそちらに行けないのが残念!

  • @5tracing
    @5tracing3 жыл бұрын

    カッコいいレビューありがとうございます!

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    これはこれは!わざわざコメントありがとうございます! 勝手にレビューさせていただきました、リアホイールもチューブレス化されて 更に良いバイクになりましたね!

  • @JOKER-fb4mf
    @JOKER-fb4mf3 жыл бұрын

    タンクとシートを交換してトライアル的な走り以外にも対応できるのは良いアイディアですね。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    そうですよね!シート付けるとトラ車らしさがなくなるのが難点(笑)

  • @Shreddykruger
    @Shreddykruger Жыл бұрын

    I can't even speak Japanese but I love watching this channel.

  • @user-dx1vk3mm4l
    @user-dx1vk3mm4l3 жыл бұрын

    MORI TVいつも楽しく見てます! トライアルを今年から始めて、MORIさんの動画に辿り着いたのですが、MORIさんのトライアル動画を見ながらトラ練してますが、トライアル動画あげると登録者数が減ると言われてたので、悩ましい所です。。 ですが、説明が本当に分かりやすいのと聞きやすいので、何回も繰り返して見てます! これからも応援してるのでトライアル動画期待してます! ※いつか、私もシモジモに参加したい

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます^^ テクニック系はサブチャンネルシモジモ劇場に移行してるので また何か思いついたらやります。ただ今僕バイクないんですよ~ 中途半端な時期に売ってしまったので新型出るまでバイク無しなんです~ 一応JTGってバイクかりてるんですけどねw MORITVでは、伸びそうなトライアルネタをやります!

  • @61194tn
    @61194tn Жыл бұрын

    こんにちは いつも楽しく拝見させて頂いてます。 初心者ですが、トライアルバイクが好きで林道で走るのに購入検討しております。 125で走りたいのですが 自分で整備したりしたいのですが 故障など、ここが潰れやすいとか ありますか? エンジンはYAMAHA製との事で 少し安心なのですが フランス製だと、日本の工具で整備できますか? ご教授お願いいたします。

  • @-TM_KT
    @-TM_KT3 жыл бұрын

    上手い!125 cc 4stでのパフォーマンス! 40年前 TY250R、 RS200Tに乗っていました。

  • @simajiro
    @simajiro Жыл бұрын

    いつも動画を見て参考にさせていただいています。質問ですが、2022年モデルSCORPA TY125 Racingを購入し主に林道を走っていますが、スピードが物足りないのでFスプロケットを10Tから12Tに変えようと思っています。12Tに変えたらどの程度スピードアップしますか? また、スプロケットの販売元など情報を教えて頂けたらたすかります。よろしくお願いします。

  • @professorbadjas4232
    @professorbadjas42323 жыл бұрын

    What exhaust is on the bike ? Any other modification ? Thank you for the video

  • @ishi38
    @ishi383 жыл бұрын

    終のトラ車に4st 125考てるので参考になりました。それなりの長いヒルクライムのねばりってどうですか? 裏山に山菜取りに行ければいいのですがw

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    山菜取りならばっちりですよ!セローぐらいのヒルクライム能力あるし!おすすめっす!

  • @masamimogi7082
    @masamimogi70823 жыл бұрын

    実はコレ持ってます!18モデルなんですけど…20モデルはチューブレスなんですねぇ😅うらやましい…

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    これいいバイクですよね!僕もお金があればほしいですが経済的にはシモジモなので買えないっすww リアのリムはチューブレスキットてのがあるらしくバイクショップサカイさんとかもこれでチューブレス化してましたね。リムテープみたいなやつです。 ただしそれで低圧で乗ってビードが落ちないかは保証無いですが、前に僕が乗った時には落ちませんでした。

  • @Ivan_Hryha
    @Ivan_Hryha3 жыл бұрын

    Good!

  • @user-mh3tt3nx8i
    @user-mh3tt3nx8i3 жыл бұрын

    最初TYと聞いてヤマハの2スト車を思い浮かべたのは私だけではないはず…σ(^_^;) 4ストで非力とは言っても逆に初心者にも扱いやすそうですね。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    そうなんですエントリーモデルとしては最適で女性でも扱いやすく良いバイクです!軽いですしね!

  • @user-ft3tf3hj3q
    @user-ft3tf3hj3q3 жыл бұрын

    こんばんは。 約40 年前にTLR200で街乗り&河原トライアルやってました。この動画見て、また悪い虫が騒いできました(^^;; 今、ステアで転倒したら骨折とかかな?(>_

  • @user-sv7vm2xd9b
    @user-sv7vm2xd9b3 жыл бұрын

    私、5月に輸入されたクラシック購入しましたがチューブタイプホイール&タイヤ(リヤ)でD803GPでは無くチェコ製でしたよ。だからリヤのみチューブレスのリムに組み替えて前後D803GPに履き替えました。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    あ!そうなんですね!じゃぁこのロッドから変更されたんでしょうね、少し前に購入された方はちょっと悔しいですよね^^;

  • @user-sv7vm2xd9b

    @user-sv7vm2xd9b

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxx 購入前、輸入元に電話で問い合わせした時はリヤチューブレス・D803GPとの事でしたが、販売店に引き取りに行ったらチューブタイプ・チェコ製でした (´-ω-`)

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    それは残念ですね。チューブレスキットてのがあるらしく、リリムバンド的なものでスポークのところを密封してチューブレス化できるらしいです。

  • @user-sv7vm2xd9b

    @user-sv7vm2xd9b

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxx 購入した店の店主が気を効かせて (?_?) 「このリムはテープ張っても低圧にしたらビートが落ちるから・・・」と前後にビートストッパーを取り付けてました (-_-;)

  • @tetsuhiro2022
    @tetsuhiro20223 жыл бұрын

    昔、TL125というのが有って…  トラ車進化したなあ。時代の流れだなあ。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    TL系は今でも人気ありますよね!

  • @tetsuhiro2022

    @tetsuhiro2022

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxx そうなんですね。もう手放しちゃったし… ステアケース乗り越える練習して、神社の階段登った罰当たりな思い出がw

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    神社の階段は炎上案件ですね笑 TYクラシック買いましょうw

  • @RinsFactory
    @RinsFactory3 жыл бұрын

    タイトルのTY125を見ておっと思ったが違ったのですね。 70年代にTY125を軽トラに積んでそちらのフィールドにお邪魔していたのを思い出しました、たしか敷地内に小川が有ったような。 1950年代生まれのロートルですが乗ってみたいような^^;

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    70年代でしたらうちのおやじがやってた時ですね~。

  • @cma46210

    @cma46210

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxxさま  冒頭のsince1972 これこそ日本国内でトラ車が走り始めた頃でしょう。 この年になっても見たい、乗りたい、やってみたい

  • @cat6666
    @cat66663 жыл бұрын

    公道走れるのは良いな けどちょっとでも遠かったらしんどそう

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    近所の山行くの向けですね!

  • @cat6666

    @cat6666

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxx 自分の家の裏に山がある人とか自分の所有する山が近所にある人からしたら最高ですね。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    ここに出てますがロングライド用のタンクシートがあるのでそれを付けたら少しましになります。 sherco.jp/lineup/ty125-classic/

  • @cat6666

    @cat6666

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxx そういうのもあるんですね

  • @lesterscotti9768
    @lesterscotti97682 жыл бұрын

    I am here to see if there is a comment in English or spanish What engine is that? Looks like the engine on my YBR125

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya3 жыл бұрын

    スコルパのTY125とやっぱ似てきますね GASGASとスコルパは公道用のシートが付けられたり付属してるバージョンもあるからマシですが、これだとやっぱり公道はフィールドとフィールドの移動くらいになりそうですねえ

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    これも確か別売ですがロングライドのタンクとシートあるのでそれつけたら走りやすくなります!

  • @user-zg9no2tu6v
    @user-zg9no2tu6v3 жыл бұрын

    👍

  • @aerobat999
    @aerobat9993 жыл бұрын

    Long Ride Kitはカンタンに脱着できるんですか?山までつけていって、遊ぶときに外すとか。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    こんにちは、ロングライドのタンクシートは脱着無理だったと思います。 自分もこのモデルのロングライドキット現物を見たことが無いのですみません。

  • @aerobat999

    @aerobat999

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxx 残念。2リットルでは行動範囲が狭められるし、かといってロングライドキットをつけたらもはやトライアル車ではありません。軽いのは軽いのかもしれないけど。

  • @user-ih8fv2gs7t
    @user-ih8fv2gs7t3 жыл бұрын

    オープニングの時の曲ってなんですか?教えていただくと嬉しいです!

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    garageです。確かオーディオライブラリからDLしたように思います。 kzread.info/dash/bejne/n6J71MFmm6u6j5M.html

  • @user-ih8fv2gs7t

    @user-ih8fv2gs7t

    3 жыл бұрын

    MORI TV わざわざありがとうございます!

  • @useprahmathidayat340
    @useprahmathidayat3403 жыл бұрын

    Ora ngerti lah, sing penting. 👍

  • @SM-ke9qy
    @SM-ke9qy2 жыл бұрын

    購入に迷ってるんですが公道向けにも適してるトライアルで、ちょっと前のTLMとかTLRなどありますがビンテージ系はおすすめ出来ますか?

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    2 жыл бұрын

    こんにちは、TYクラシック良いです。 TLM TLRも公道で乗るには悪くないですが年式が古いので故障が心配ですね。 ご自身である程度触れるなら良いかもしれないです、部品が出ない場合もあるのでその辺も考慮したほうが良いと思います。 トライアル的観点から言うとTYクラシックの方が現代的なので乗りやすいです。

  • @user-wd2tv9cn2d
    @user-wd2tv9cn2d3 жыл бұрын

    スプロケはノーマルですか?

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    自分のじゃないので分からないですがおそらくノーマルと思います!

  • @kuku4723
    @kuku47233 жыл бұрын

    ギアは何速まであるんですか?

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    5速です!

  • @kuku4723

    @kuku4723

    3 жыл бұрын

    MORI TV 低速ギアだけじゃないんですね! 実際にトライアルや山の中を走行する時、二速より上のギアって使うことありますか?

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    ライダーさんの技量にもよりますがフラットな林道なら4ぐらいまで使うこともあるかもですね~。

  • @kuku4723

    @kuku4723

    3 жыл бұрын

    MORI TV それは驚きです!参考にさせていただきます!

  • @user-vj9nw2kd2t
    @user-vj9nw2kd2t3 жыл бұрын

    どこで買えますか?

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    インポーターさんはこちらです。お近くのトライアルショップで購入されるのが良いと思います。 sherco.jp/

  • @user-lw8ro1qe3i
    @user-lw8ro1qe3i3 жыл бұрын

    ty125

  • @user-zy8zs6jt5s
    @user-zy8zs6jt5s3 жыл бұрын

    一時、ドラマだかの影響か?イーハトーブやバイアルスがちょこちょこ見掛けたこともありましたが、さすがにトライアルモデルで街乗りは大変(物理)なのかTWみたいな普及はしませんでしたね。ツートラ可能なモデルだと、やはりYAMAHAが何をトチ狂ったか開発販売したTYZスコティッシュが最後でしょうか?昨今のフレームのジオメトリーでは、どう頑張ってもシッティングで運転できるポジションには出来ませんよね?百歩許せてもTL 125系かその辺りが限界でしょうか? でも、TYZ 発売された時思ったのですが、実用性皆無なトライアルモデルで75万は無いな・・・と。アレは「レーサーレプリカで街中乗りたいんじゃ」なんてデザイナーでも居たのかしら?

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    へ~ドラマでイーハトーブが出てたんですか知らんかったww

  • @lunaabeille986
    @lunaabeille9863 жыл бұрын

    ご存知の方、何処で買えるのでしょうか?

  • @user-sv7vm2xd9b

    @user-sv7vm2xd9b

    3 жыл бұрын

    シェルコ・ジャパンが輸入元です。まるっきり同じで色違いが『スコルパTY125クラシック』で有りますね。当然輸入元は違うでしょうが・・・

  • @lunaabeille986

    @lunaabeille986

    3 жыл бұрын

    ありがとうございました。 早速、見てみます。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    関西でしたらうちでも販売できます、特殊な車両なのでお近くのトライアルバイクを取り扱ってる所から注文されるのが良いと思います。

  • @user-re7xz2nv7u
    @user-re7xz2nv7u3 жыл бұрын

    😃😃

  • @user-pm5rj6vr7y
    @user-pm5rj6vr7y Жыл бұрын

    このバイクは幾らくらいなのでしょうか?

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    Жыл бұрын

    去年とかだと70万ぐらいでしょうか、次は円安の影響で10万以上上がるかもですね。

  • @user-pm5rj6vr7y

    @user-pm5rj6vr7y

    Жыл бұрын

    @@xxxktlxxx ひええええええ! 容易には手がでないですね。。。オフロード高い(´;ω;`)ウッ…

  • @user-wd2tv9cn2d
    @user-wd2tv9cn2d3 жыл бұрын

    日本のメーカーは何をしとん? 今のトライアルは競技に特化し過ぎですね。 普段着で乗れて、ポジションもタンク容量もツートラ対応のバイクが欲しい。足の着いても良いトライアル車。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    なかなか数売れないので作れないんでしょうね~ セローとかげ精いっぱいじゃないでしょうか^^;

  • @user-wd2tv9cn2d

    @user-wd2tv9cn2d

    3 жыл бұрын

    MORI TV 森さん、売れないから作らないのではなくて、売れるバイクを作らないから、売れないと思います。セローは良いとしても、トリッカーのあの中途半端は何ですか。 市場のマーケティングとやらに頼るからこんなことになる。ヤマハの木村さんみたいに、技術屋が自分が乗りたいバイクを突き詰めて、形にしないと、物は売れませんよ。

  • @xxxktlxxx

    @xxxktlxxx

    3 жыл бұрын

    まぁTYシリーズは木村さんも開発にかかわってて、ヤマハから出せないからTYの名前でシェルコから出してるんでしょうね

  • @user-pm3yj4eg9t

    @user-pm3yj4eg9t

    3 жыл бұрын

    @@xxxktlxxx これも初期の初期は某K村様も関わってますよ? 何時の間にか完成してたから自分は設計はしてないそうです。 自分のTYを某Y社にしばらく預けてました

  • @user-xw9wm5hh2n
    @user-xw9wm5hh2n3 жыл бұрын

    ビンテージの2stトラ車を イジって乗った方が楽しそう。 と、思うのはおれだけじゃないはず。

  • @hidekitashiro3559
    @hidekitashiro3559 Жыл бұрын

    あの~、シェルコはスペインではなく、フランスですけど....

  • @functional-funk

    @functional-funk

    Жыл бұрын

    まだスペイン工場もありまっせ。てかフランス工場移転はここ数年の話。 もともとスペインです

Келесі