ツバメのヒナちゃんたち6羽 末っ子ちゃん生まれて6日目 しっかり食べてます

Үй жануарлары мен аңдар

tubamedayori.blog.fc2.com/
2024年5月3日 6個の卵のうち3羽が孵りました
5月4日に2羽 5日に末っ子ちゃんが生まれました

Пікірлер: 24

  • @user-uc7rc4fm7o
    @user-uc7rc4fm7oАй бұрын

    親鳥、頑張れ頑張れ!

  • @muranokoto

    @muranokoto

    Ай бұрын

    応援ありがとうございます

  • @user-oe8nw6ei4i
    @user-oe8nw6ei4iАй бұрын

    今晩は 雛ちゃん口開けて可愛いエサママ~貰えたね。此方はもうダメだと諦めていたところ昨日夕方ピィピィと鳴いてる声で鏡で、見たら4羽生きてました!ほんと安心してたら糞受けに、二羽落とされ死んでました庭に埋めてあげました。今日は、仕事行く前早朝巣には、ママが、雛ちゃん抱いてましたが、仕事中心配で、たまりませんでした帰宅し巣見たら4羽いた1羽が、いませんでした。相変わらずシングル雄が、パパママシングル雄で、3羽で、見ていて大変私には、どうして良いのか給餌も、見てたらシングル雄に、邪魔されあまり出来てないようで😢ママは、私には警戒なしだから分かるけど雄どちらが、パパか、シングルだがパパは、最初~余り近寄らずで、いたので、雄同士みてると速いしよく分からない玄関に、カメラでも設定してたらシングル雄が、悪さしてるのが、分かるのですが、ダニの薬は昨日家も、人口巣で、使って大丈夫でした。今回は薬入れた翌日に、シングル雄が、巣中、つついていて、私もビックリしてしまいもしや薬入れたのが早かったのかとか、いろいろと自分をせめてしまい😢3羽ちゃんが、生きていて本当に良かったシングル雄が、怖いですが、見守る事しかできません。ピィピィと雛ちゃんが、お腹空かせて鳴いてたので、ミルワームなまタイプ初めてあげてみましたが1羽だけ食べてくれました!生きてるミルワームが、良いのですか?つばめシーズンは、良いことばかりではないです。辛い事も…何年か何事も、なく巣立ちし今回はシングル雄君に😢邪魔され😢

  • @muranokoto

    @muranokoto

    Ай бұрын

    なかなか大変そうでお疲れさまです シングルオスが子育てを邪魔しているようなのですね パパさんはそのシングルオスを追い払うことが出来ない? うーん、ツバメさんのことはツバメさんにしか分からないですけど 何ごともなく無事に巣立ちをむかえることが出来る年ばかりではありませんよね 自分をせめてしまうお気持ち、私にも分かります 補助給餌するとすれば、できれば餌用に売ってるコオロギが栄養的に良いのですが ミルワームは生きているのしか使ったことありませんが、なまタイプでも大丈夫と思います 何とか残ったヒナちゃんたちに生き延びてほしいですね

  • @user-oe8nw6ei4i
    @user-oe8nw6ei4iАй бұрын

    大家様 今朝仕事行く5時30分巣見たらママが、雛ちゃん抱いていて雛ちゃんの声が多分お腹空かせて鳴いていた普通だったら明るくなり給餌忙しいのに、心配しながら仕事に、帰宅し巣中ママが、居なくなってから直ぐ巣見たら雛ちゃんみんな亡くなっていましたショックで、暫くして雛ちゃん巣から出そうとしたら1羽が、糞受けに、巣の中に3羽亡くなっていました😢30日から孵化して大きくなっていたのに昨日1羽いないと、思っていたら巣の中でもう亡くなっていたんですね。😢一昨日二羽今日4羽シングル雄に、雛ちゃんは、打撃され亡くなりました。子殺し😢仕事だったので見守れず悔しいです。二羽ちゃんの隣に4羽ちゃん埋葬しながら涙がごめんね守れなくてパパが、強かったらと!守れたかもです。もう古巣取ってしまいました。秋から外壁塗装するので本当は、つばめさんいる時は、ダメですが、人口巣が、2つあるので、夜は、古巣が、あった突っ張り棒に、ママだげで、帰って来てます?子殺しした雄は、良く観察してたら一昨日、去年の雄に、似ているような?立派な身体です。ママは、去年のママだと、隣のアパートのクーラーカバーに、止まってまるで去年の雌ようで、今回は、6羽の雛ちゃんとても悲しいことに、なり残念です😢また直ぐ産卵が、あるのかなぁ? 夜ママだけってことは、今までのパパとまた子育てなのか?もう良く分からないです?

  • @muranokoto

    @muranokoto

    Ай бұрын

    とても残念な結果になってしまって、さぞかし胸を痛められていることと思います ヒナちゃんたちみんな亡くなってしまって、お話をお聞きするだけでもショックです お仕事を持っておられるのでいろいろと気がかりだったことでしょう このようなことは日中の見守りができていたとしても子殺しを止めることはできなかったと思います いつ我が家でおこってもおかしくない野生の世界の厳しさですね 小さな可愛いツバメさんですが、情け容赦ない厳しい野生の世界に住んでる鳥さんなんだと改めて感じます ママさんはこれからどうするのでしょうね また様子をお知らせください、元気を出してくださいね

  • @user-cd8vs5sk9s

    @user-cd8vs5sk9s

    22 күн бұрын

    残念でしたね😢 つらかったですね 他の人の動画で、私もそういうことがあることを知りました 強い種を残すための摂理なんでしょうが、残酷ですよね😣 自然の掟の厳しさが、身近にもあるのだと痛感します・・

  • @user-cd8vs5sk9s
    @user-cd8vs5sk9s22 күн бұрын

    どれが、どれだかわかる?😁

  • @muranokoto

    @muranokoto

    22 күн бұрын

    成長に差があるから末っ子は分かります 先に生まれた子は成長が早いし、末っ子は遅い 毎日の観察力ですね~

  • @user-cd8vs5sk9s

    @user-cd8vs5sk9s

    22 күн бұрын

    @@muranokoto ツバメのひなは短期間で成長するから、1日違っただけでもわかる人にはわかるんかな?

  • @muranokoto

    @muranokoto

    22 күн бұрын

    @@user-cd8vs5sk9s 生まれた時はピンク色で成長すると黒くなってくるんだけど その黒さとピンク色の残り具合とか、頭の大きさとか、一週間過ぎると眼の開き具合の差とか、 羽毛の伸び具合、 育ってくると産毛の残り具合とか、とかとかです この動画では口をあけて待ってるのが末っ子 末っ子は生まれながらにテストステロンというホルモンを多く持って生まれてくる これはお兄ちゃんたちに負けずに餌をたべるため、自己主張できるように仕組まれています ですので、ひとり頑張ってることも多いです

  • @user-cd8vs5sk9s

    @user-cd8vs5sk9s

    22 күн бұрын

    @@muranokoto へー、初めて聞いた!😨 なるほど、成長の遅れをとり戻すための自然の摂理なのかな 生き物って、不思議だね うまいこと出来てるな・・

  • @muranokoto

    @muranokoto

    21 күн бұрын

    @@user-cd8vs5sk9s だけど、それでも、末っ子ちゃんは成長が遅れることもあり、気になります 育ちの悪い子には、補助給餌をすることもありますよ

Келесі