【トラウマ】アニメ史に残る伝説のバッドエンドアニメ【ゆっくり解説】

●チャンネル登録はこちらから
tinyurl.com/mrc7eeba
〈目次〉
00:00 ブラック★★ロックシューター DAWN FALL
01:57 ひぐらしのなく頃に
03:46 バジリスク〜甲賀忍法帖〜
05:40 鉄血のオルフェンズ
07:35 魔女の旅々
10:01 「艦これ」いつかあの海で
12:36 キノの旅
14:50 Rewrite
16:48 PSYCHO-PASS 2
19:00 プラチナエンド
※このチャンネルは、台本制作から動画編集まで完全オリジナルで運営しています。
※動画内の素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用・引用しています。
※本チャンネルの動画は誹謗中傷が目的ではなく、エンターテイメントとして、もしくは事実を元に制作しています。
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
www.bunka.go.jp/english/polic...
KZread ガイドライン
kzread.infoja/about...

Пікірлер: 198

  • @user-st3zq5mv2b
    @user-st3zq5mv2b28 күн бұрын

    ちなみに、悠木碧さんはキノの旅の「優しい国」でキノに国を案内していた少女さくら役でデビューし、14年後のリメイク版で主人公であるキノを演じたという……そのためか、悠木碧さんは「優しい国」を「最も訪れたかった国」と答えていたのよね

  • @user-mn6cl2qy7q
    @user-mn6cl2qy7q27 күн бұрын

    「キノの旅」の優しい国は、当初旅人の評判通り「旅人に冷たい国」だったけど、火砕流に飲まれて亡ぶと知ってから、心入れ替えて「旅人に優しく振る舞おう」とするが、その途端独りも旅人がやって来なかった、…事も紹介して欲しかった。 …尺の都合で無理だったのかも知れないけど…。

  • @user-er1cm3hi5m

    @user-er1cm3hi5m

    14 күн бұрын

    キノからの受け売りで3日しか滞在しないことを頑なに守り続けるキノが作中唯一、自ら望んで3日以上の滞在を希望した国というのも尺の都合さえ無ければ紹介して欲しかった。 そして優しさ故にキノの4日目の滞在は許可されなかった…🥲

  • @Nirona7
    @Nirona728 күн бұрын

    ネビュラシステムじゃなくってシビュラシステムです

  • @pukkuyota
    @pukkuyota28 күн бұрын

    アカメが斬るの一話だったり、仲間のやられ方だったり最後も切なかった

  • @user-lx1zn7bj8z
    @user-lx1zn7bj8z28 күн бұрын

    全滅アニメだとセーラームーン1期が有名だったそうですよ。次々とセーラー戦士が敵にやられ、最終的に相討ちでセーラー戦士が全滅、その後直ぐに何事もなかったかのように生きてましたが…。

  • @user-wq9mf5ot9o

    @user-wq9mf5ot9o

    27 күн бұрын

    当時は子供の視聴率が高かった時代で全滅エンドだったせいで相当数な苦情が入ったそうですよ そして人気があったので続投となり苦肉の策として転生したセーラー戦士の話として続編を放送したようです。

  • @user-is2qq2nx6d

    @user-is2qq2nx6d

    26 күн бұрын

    見てるの小学生とか幼稚園ぐらいの女の子かオタクくらいやったからなぁ…… 姪っこに意味わからんって見せられたけどやっぱり意味わからなくて「何がしたいんやろなぁ…?」って2人で首傾げた思い出(笑)

  • @setsugekka_Chris
    @setsugekka_Chris28 күн бұрын

    PSYCHO-PASS2期は1期と比較しても、霜月をはじめとして味方側が足を引っ張る展開多いのがなかなかモヤモヤするんですよねぇ 霜月自体はあの世界に生きる一般的な人間の象徴としては悪くない人物なんですが、それによって味方側が死に過ぎ……

  • @ihsan0817

    @ihsan0817

    24 күн бұрын

    あの子1期の女学院生徒時代も友人の相談に耳を傾けずに友人を失ってましたね

  • @user-hy9vu5qw7h

    @user-hy9vu5qw7h

    19 күн бұрын

    脚本担当がが変わるとこんなに酷くなるんだ……。って感じでしたね……。 (1期が良すぎた)

  • @setsugekka_Chris

    @setsugekka_Chris

    19 күн бұрын

    @@user-hy9vu5qw7h 2期の脚本担当も有名な作家さんではあるんですけどね……ただ脚本が変わったことでダイレクトに作風に影響受けちゃいましたね

  • @user-hy9vu5qw7h

    @user-hy9vu5qw7h

    18 күн бұрын

    @@setsugekka_Chris ですね………。やるならもう少し世界観とか、キャラの性格とかを重視してやって欲しかった……。 前脚本担当さんへのリスペクトも感じなかったです……。

  • @kappu-keeki

    @kappu-keeki

    8 күн бұрын

    サイコパス知らんのか? 主要人物が死にまくるのがこのアニメだろうが

  • @user-uw2kl6si2w
    @user-uw2kl6si2w27 күн бұрын

    艦これ2期は終わり方よりそこに至るまでの過程の方が問題なんだよ…

  • @001lonestar7

    @001lonestar7

    27 күн бұрын

    何年もかけて、13話分のリソースを8話に集めてアレ。素直に4コマをアニメにすれば良かったのに。

  • @user-me9zi4qv8j

    @user-me9zi4qv8j

    23 күн бұрын

    最初から最後まで、何をしたいのか解らなかった。

  • @gotoutakesi9230

    @gotoutakesi9230

    10 күн бұрын

    アニメの放送許可判断決める組織だか何かがストップかけてグダグダし。本来の内容改悪させざるおえない状況になってたんじゃないのかな? 水性の魔女もそういう雰囲気だったし。 ほかにガンダムseed劇場版と言ってるが、本来はキチンとTV放送としてすすめてたらストップされ、意地でも世に出したいということからゴリ押ししたように思える不思議。そういやユニコーンガンダムもTV放送は「劇場版のをカット編集のみ」…。それらに共通することは 「戦争&特需目当ての部落が圧力かけた(そもどもガンダムの主旨は戦争の悲惨さをわからせること←邪魔な要素)」というのがシックリくる件←最近の自民党による「緊急事態条項にまつわる情報が過大評価報道され、軍備拡大や参戦意識を誘導しようと躍起」からも、反戦要素作品の排除行動として合致。 娯楽では「政治や論理や戦争反対や勧善懲悪なリアル世直し系に通じさせない"恋愛やコメディや魔法な内容や、日本人凄い/スパイ系はカッコイイ"というモノが多くなってる」等、プロバガンダの応用が多くなってることからも「ますます圧力をかけて潰しに来てる」のが浮き彫りでは?と勘ぐれるには十分過ぎ…。

  • @user-ft5lb4xv7x
    @user-ft5lb4xv7x25 күн бұрын

    プラチナエンドはあれアニオリじゃなくて原作通りなのが凄いですよね。SQ読んでたときはちょっと意味わかんなくて理解が追い付かなかった記憶。

  • @user-pk2ws2nv1p

    @user-pk2ws2nv1p

    12 күн бұрын

    大場先生の作品でちゃんと終了ってだけで私はほっとしました二部とか待たなくてすむ😅

  • @club3943
    @club394323 күн бұрын

    PSYCHO-PASS2期は鹿矛囲編と東金編の2部構成にした方が絶対良かったんだよな…

  • @user-vq3mn2yj8b
    @user-vq3mn2yj8b28 күн бұрын

    霜月は茜のお祖母ちゃんを間接的に死に追いやった罪滅ぼしをしろよ… 何でちゃっかり昇進してんだ

  • @user-hn5yr5xk9l

    @user-hn5yr5xk9l

    27 күн бұрын

    罰になってるかは知らんが、ストレスで胃腸に穴が空きかけてるらしいけどね。 このままいけば本当に胃腸に穴空いて死ぬかも。

  • @osamu_90

    @osamu_90

    25 күн бұрын

    2期をみなみけ2期のような「存在しないアニメ」と思えば映画や3期以降の霜月もしっくりしてくる

  • @aa-kd8md
    @aa-kd8md26 күн бұрын

    魔女の旅々は過去に遡って親友を助けに行く回もなかなか力入ってて地獄だった

  • @user-gl4fi5qy1q

    @user-gl4fi5qy1q

    8 күн бұрын

    原作だと『遡る嘆き』クラスのエッグい鬱回が3巻に1話のペースで存在します

  • @user-bz4qc9mr6r
    @user-bz4qc9mr6r21 күн бұрын

    魔女の旅々ってもう4年前なのか、はやーい

  • @09k_s16
    @09k_s1627 күн бұрын

    霜月の件はシステムの欠陥を露呈するきっかけのような感じにしたかったんだろうけど、被害者の方が犯罪係数上がるなんて凶悪事件じゃよくあることだろうし、システムが浸透しきってる時代に何を今更って感じしかないよな そもそも向いてる職業にしかなれないような設定の世界だったはずだし、あんな頭悪い結果を出すような存在が公安になれるのも矛盾してるんだよな

  • @user-ny6wj9dz4w

    @user-ny6wj9dz4w

    25 күн бұрын

    そもそもそれを「システムの欠陥」と感じているのは視聴者側と常守ほか少数だけで、社会の大多数はそれも含めて「完璧なシステム」と肯定しているのよ。1期から1話で狡噛を気絶させた時からずーっと常守だけはそこに抗っている。そうじゃない「普通の監視官と執行官」がどうするかを見せたのがあのシーン 霜月の適正について言えば、「結果」の話だけすれば霜月が出した「結果」はシビュラにとって利益にしかなってないからな(お祖母ちゃんは例外だけどあれも残念ながらシビュラにとっては不利益ではない)。何なら2期から今に至るまでの話は「それで良いの?」って所がミソになってるまであるから、そこを視聴者視点で矛盾と感じているなら制作陣の狙い通りだと思うわ

  • @microwaveslider
    @microwaveslider28 күн бұрын

    Rewriteは別ルートって言うのとはまた違うんだよなあ。 アニメだけだとその辺りが伝わりづらいですが、 シミュレーションされた可能性の一つ。

  • @jougen2
    @jougen228 күн бұрын

    バジリスク甲賀忍法帖は美しいビターエンドでバッドエンドではない気がします、ちなみにバジリスクに出た声優さん達遣り甲斐があったでしょうね伊賀側は自分役の他に甲賀の変装忍者の「如月左衛門」として演技する機会があって

  • @user-jf9mt9eg5n
    @user-jf9mt9eg5n27 күн бұрын

    Rewriteはちょっと違いますよね? あれは元のゲームをプレイしていたら分かると思うのですが、元から2期制作前提で作られてたもので、1期がその世界の色々な終わりが有る事を描いて、2期でそこからどうこの最悪の終わりを回避するかと言うのを探していく1期と2期で一応話は繋がってるので色々説明とは違う気がします。 まあ2期もハッピーエンドかと言われたら少し微妙ですが…

  • @user-pm1lg4xm2p
    @user-pm1lg4xm2p28 күн бұрын

    イカれたヒロインは詩音だろ

  • @IndulgentVoice

    @IndulgentVoice

    20 күн бұрын

    イカれてない奴探す方が難しいだろ

  • @user-lj7yw3mb2u
    @user-lj7yw3mb2u28 күн бұрын

    これは旧エヴァ ぶっちゃけシン公開までずっと引きずってた

  • @OTL__39love
    @OTL__39love9 күн бұрын

    9:43 取り敢えず、分かりやすくする為だけに差し込まれるアニオリ嫌い

  • @user-rj8uy6ni3b
    @user-rj8uy6ni3b28 күн бұрын

    逆に全滅エンドで一番素晴らしい作品は?と聞かれたら 「仮面ライダー龍騎」以外の答えが思いつかん

  • @user-fu9qn8dn6z

    @user-fu9qn8dn6z

    26 күн бұрын

    全ての龍騎の世界では結局全滅ENDですからね、唯一ジオウの世界では真司は生き延びたけどね

  • @ni8651

    @ni8651

    20 күн бұрын

    当時、リアタイをしていてテレビの前で号泣した記憶が‥。あれをきっかけに、仮面ライダーを観なくなりました。

  • @user-rj8uy6ni3b

    @user-rj8uy6ni3b

    20 күн бұрын

    @@ni8651 それは実に非常に大変勿体ない。 あんな展開だったのは龍騎ぐらいなので以降の作品も是非一度見ていただきたいです。 「W」あたりが1番おススメですよ

  • @user-ow4xh2zb3d
    @user-ow4xh2zb3d28 күн бұрын

    オルフェンズは全滅してねぇわ

  • @user-hpshc849
    @user-hpshc84919 күн бұрын

    バッドエンドのアニメは多々ありますが、こちらで紹介した作品も重苦しく悲痛な結末ですよね…艦これは史実が史実なだけにあぁなるのは仕方ないのか…と思ってしまいます。

  • @madlaxnoir2098
    @madlaxnoir209828 күн бұрын

    「艦これ」の終わり方は、「ガルフォース」でも使われた終わり方。

  • @user-me9zi4qv8j

    @user-me9zi4qv8j

    23 күн бұрын

    ガルフォースに比べると、何故?って思いが強い。 あれでは敵に負けて良かったのとって思ってしまう( ̄▽ ̄;)

  • @user-uk3vp6lj1e

    @user-uk3vp6lj1e

    6 күн бұрын

    アニメのガルフォースは裏事情明かされたっけ? 結構胸糞事情だった筈

  • @user-vm3dq1sp8q
    @user-vm3dq1sp8q28 күн бұрын

    サイコパスって硬派な警察アニメかと思ってたけどギャグ漫画だったんだな!! 面白そう!

  • @user-ej8gd3yj7z
    @user-ej8gd3yj7z28 күн бұрын

    キノ以外は全部途中で見るのを止めたヤツばっかりだな。糞展開が予想できて途中で止めた自分GJ。

  • @lmao_apple
    @lmao_apple20 күн бұрын

    バジリスクってそんな話だったのか スロットで要所要所しか知らなかったわ

  • @user-qf1zb8vl1y
    @user-qf1zb8vl1y28 күн бұрын

    今パニグレでコラボってるブラック★ロックシューター。CVは花澤香菜さんで。

  • @user-xs7wd6lz4w
    @user-xs7wd6lz4w28 күн бұрын

    PSYCHO-PASSのやつ字面だけで見たらギャグなんだけど、実際見てみるとかなりグロくてキツかった。 ただ、このあとの展開のほうがキツイ

  • @user-ge8ye3yf8u
    @user-ge8ye3yf8u28 күн бұрын

    やはりおじさん世代だと、 伝説巨神イデオン 聖戦士ダンバイン 宇宙戦士バルディオス 旧劇場版新世紀エヴァンゲリオンAir/まごころを君に ぼくらの 宇宙の騎士テッカマンブレード 剣風伝奇ベルセルク 辺りが、なのよね。

  • @cselen4297

    @cselen4297

    28 күн бұрын

    OVAですがウインダリアもなかなかキツイ結末でしたね。

  • @yy8480

    @yy8480

    28 күн бұрын

    宇宙の騎士テッカマンブレード、剣風伝奇ベルセルクは全滅エンドではなかった気がするけど

  • @tokyojapanyoshii7295

    @tokyojapanyoshii7295

    27 күн бұрын

    @@cselen4297 シンジがニアサードおこして赤い地球をつくっちやったのヲ見て、くらーい気持ちになったのは、 このウィンダリアのラストの絶望的シーンを見たからこそ描けたんじゃ? って言うくらい落ち込んだシーン。 すっかり忘れていた>ウインダリア

  • @user-zx7jl9xr2k

    @user-zx7jl9xr2k

    26 күн бұрын

    ウインダリアは子供の頃見てショックだったなぁ… エンディング曲が好きだった

  • @user-me9zi4qv8j

    @user-me9zi4qv8j

    23 күн бұрын

    ガルフォース宇宙章 ううっキャティ~

  • @sapom6086
    @sapom608628 күн бұрын

    前のキノの旅のアニメの方が好き 鬱感がすごくいい 新しい方はきれいすぎる

  • @tigershogun
    @tigershogun19 күн бұрын

    サイコパス2の霜月ちゃんサゲは結果的に常守ちゃんアゲ、ひいては狡噛アゲに繋がるような気がするの 制作側はそれを狙ってたんじゃないかな

  • @aki-shirokarashu

    @aki-shirokarashu

    17 күн бұрын

    イベントかなんかで、霜月が視聴者に嫌われてるってのを聞いて、狙い通り!と中の人が喜んでいた覚えがある 監督に指示されたらしい

  • @wickedsnake7481
    @wickedsnake748128 күн бұрын

    艦これは主要キャラが西村艦隊っていう情報が出た段階で、鬱エンド待ったなしってなったからね それくらい史実の西村艦隊がやばかった

  • @fa-masf1leclairon177

    @fa-masf1leclairon177

    28 күн бұрын

    事前情報全くなしで見たが、第一話の艦隊編成発表を一見した段階で絶望した。

  • @ataki2642

    @ataki2642

    28 күн бұрын

    史実に詳しい人はオチが見えてたと思う… 個人的には何でこの時期の史実をベースにしたんだろって思いました…

  • @user-dn8zo2nk2c

    @user-dn8zo2nk2c

    20 күн бұрын

    山城はファフナーマークドライに乗ります

  • @40imai4

    @40imai4

    6 күн бұрын

    ​@@ataki2642氏 時雨が主人公で西村艦隊のなかで唯一生き残った鑑だったのですが三話の山城のジャンプ台になったり四話以降からの史実ねじ曲げ展開と三話の途中から脚本執筆を投げてしまっているんですよね。 鑑これ運営代表の肩書きを持っていながらゲームへの熱意が全く無いと感じられます。

  • @toshiakikirino5796
    @toshiakikirino579628 күн бұрын

    「ひぐらし」は所謂ループ物で「解」の最終エピソードで全員救われます。説明不足です

  • @user-du9hp3rp3w

    @user-du9hp3rp3w

    28 күн бұрын

    そして卒に続きます

  • @001lonestar7

    @001lonestar7

    27 күн бұрын

    ​@@user-du9hp3rp3w最後は拳で語る魔法エンド。

  • @nocomment_289

    @nocomment_289

    11 күн бұрын

    ​@@user-du9hp3rp3w巡を読むんだ…

  • @user-ox5mq7ke1l
    @user-ox5mq7ke1l27 күн бұрын

    優しい国は、あのキノが凄く人間らしい感情をみせたのも相まって本当に…

  • @user-ir4ui3vl2l
    @user-ir4ui3vl2l28 күн бұрын

    厳密には全滅じゃないけど、剣風伝奇ベルセルクの最終回もかなりヤバイ

  • @user-uk3vp6lj1e

    @user-uk3vp6lj1e

    6 күн бұрын

    アニメはあれで終わりだったけど原作はあの後も続いてるからな?

  • @user-ml2ze4ke4f
    @user-ml2ze4ke4f17 күн бұрын

    全滅エンドって言われるけど、鉄華団はほぼ生き残ってるんだよなあ……。 団長と三日月、パイロット組が劇的に死んでいるからそう見えるだけよ。

  • @user-zi7px4tq7c
    @user-zi7px4tq7c6 күн бұрын

    正直、艦これ1期は評判悪いって言っても結構一部だし全体的な評価としては普通に良かった、そもそも劇場版がある時点で人気もあったしな。でも2期が8話しかない事や内容が諸々荒れすぎて……

  • @user-pv8tp3jw7y
    @user-pv8tp3jw7y7 күн бұрын

    全滅といえばセーラームーンかなぁ その後救済されたけど、道中の絶望感は半端なかった…

  • @user-cg1wf1zc9q
    @user-cg1wf1zc9q28 күн бұрын

    キノの旅の優しい国はマジ泣きしたよね

  • @user-vm6yt7zm6n
    @user-vm6yt7zm6n28 күн бұрын

    ひぐらしはキャラの見た目がめちゃめちゃアニメチックだから騙されるんだよなー

  • @user-ce1vi4js5h
    @user-ce1vi4js5h28 күн бұрын

    艦これいつかあの海では全話見てたけど、あれは酷い、3話まではまだ良かった 最終話は、最後の最後に遺影みたいに艦娘紹介があったもんで、遺影エンドとか言われてたな プリマドールって全滅してなかったっけ? あとは、86、Vivyも Vivyは、毛色が違うとは思うが

  • @user-dn8zo2nk2c

    @user-dn8zo2nk2c

    20 күн бұрын

    ( ・`д・´) 艦これ いつかあの海で 1944 から255年後 宇宙戦艦ヤマト2199🥺

  • @garisan7476
    @garisan747628 күн бұрын

    王様ゲームも最終的にはそうでしたね… 登場人物の本性が出る作品だった!ツッコミどころも有ったりと、王様から来るメールにはエッチな命令が多かったw

  • @nanasi8038
    @nanasi803810 күн бұрын

    プラチナエンドは、綺麗な終わり方やなって唯一感動したアニメ

  • @crescendo0828
    @crescendo082813 күн бұрын

    ブラックロックシューターDAWN FALLが紹介されているのを始めてみた。 2作目は本当に面白かった。

  • @mayuri0503
    @mayuri050325 күн бұрын

    キノが紹介された瞬間、あ、優しい国や……って思えるくらいトラウマ回です(´;ω;`)

  • @numbers3_keirin
    @numbers3_keirin28 күн бұрын

    何か先日同じような内容の動画を見た気がするのですが…

  • @yukilyn4077
    @yukilyn407728 күн бұрын

    優しい国、新キノでも取り上げられているので何卒

  • @tokyojapanyoshii7295
    @tokyojapanyoshii729528 күн бұрын

    富野ネタかと思ったら、最近のネタだったんだね.GGだなぁ。

  • @user-rz7re2cs7n
    @user-rz7re2cs7n11 күн бұрын

    艦これ2期は史実に基づいたストーリー進行やったけど アニオリはあった方が良かったと思った

  • @user-bq3fy6en5z
    @user-bq3fy6en5z28 күн бұрын

    艦これあの海のステッフ陣は、一体何を伝えたかったんだ…?

  • @norapon9535

    @norapon9535

    28 күн бұрын

    あれはゲームのプロデューサー兼アニメ脚本の人が全ての原因だとか… ENGIを一時期傾かせた、Twitter垢は一期の使いまわし、脚本が締め切り大幅超過、原画外注先をスタッフロールから除外など闇が深い。

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru976328 күн бұрын

    皆殺しの冨野の方がまだ救いがある😞

  • @user-yd8ff1yb5t

    @user-yd8ff1yb5t

    17 күн бұрын

    そのあだ名付けられるのも相当だけどな、富野監督

  • @Daisu-K620

    @Daisu-K620

    9 күн бұрын

    本人が一番精神ヤラれて鬱になるという その後は白富野として復活したけど

  • @user-rh8mw4lh3w
    @user-rh8mw4lh3w26 күн бұрын

    エルフェンリュートは入らないのでしょうかね?アレもかなり酷かったけど。

  • @user-kf1po5gx8o
    @user-kf1po5gx8o27 күн бұрын

    ひぐらしはルートが登場人物の選択で変わっていって上手く行かないことが多いけどそれを少しずつ解き明かしてから、あの最終回がカタルシスヤバイ

  • @user-vp8rf3rr6z
    @user-vp8rf3rr6z27 күн бұрын

    艦これ2は実質角川版 マル・アデッタ星域開戦

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform3 күн бұрын

    最近だとシャーマンキングフラワーズも限りなくバッドエンドに近いと思う

  • @SRXOG
    @SRXOG27 күн бұрын

    全滅ENDだと仮面ライダー龍騎が思いつきますね!?

  • @a1972
    @a197221 күн бұрын

    史実にアニメ要素を足した1期に対して史実だけで描いた2期1944年スリガオ海峡作戦と菊水作戦(大和特攻)しかないのにどうやって尺稼ぐのかと思ったら4、5、6、7話をクッションやら演習やらで過ごす8話の菊水作戦も15分で済まし何がしたいのか分からなかったそしてあの運営は子供の殿様

  • @user-zb4mt3gq9w
    @user-zb4mt3gq9w16 күн бұрын

    ひぐらしのなく頃には、ゲームだと、真エンドでハッピーに終わります。沙都子vs自衛隊笑いました。

  • @user-te8vr5zw2m
    @user-te8vr5zw2m5 күн бұрын

    アサルトリリィで艦娘思い出したよね

  • @user-lf2xe4gd1g
    @user-lf2xe4gd1g26 күн бұрын

    一瞬SAMURAI7って思ったけどなんだかんだ半分近くは生き残ってたわ

  • @youkin430
    @youkin43028 күн бұрын

    プリキュアアラモード 正確には闇落ちENDだけどキュアホイップ「ダメ~」で終わって次回で敵組織に支配された世界みたいな事になった・・・妖精組2人は闇落ち回避したけどww

  • @Kugato
    @Kugato28 күн бұрын

    最近だと「グランベルム」かな。簡単に言えば少女たちがワタルみたいな低頭身ロボでデスマッチするアニメなんだけどオリジナルアニメで原作の漫画とかないから先が読めなかった。DMMが関わってるから何かソシャゲーになりそうな雰囲気があったが結果的にならなかった。超ダメではないが超面白くもない作品という解釈なのでもうタイトルも覚えてない人も多いだろう。 全滅エンドなのは最後に生き残った少女が願いを叶えられるんだけど、普通に叶えるとまたデスマッチが起きるから全部なかったことにしてシステムの存在自体を抹消するけど自分も世界の外側の存在になるといういわゆるまどマギみたいな感じ。まどマギはメインキャラは結果的に生き返ったけど、グランベルムはデスマッチだから半分くらいは死んで幽霊みたいになってて、もう半分は今までのことはなかったことになって全く別の人生を歩んでいる感じで切ないエンドだった。

  • @user-nb9vl7hk4c
    @user-nb9vl7hk4c13 күн бұрын

    全滅エンドで思いつくのはデビルマンかなぁ

  • @daifukusangokun
    @daifukusangokun26 күн бұрын

    いつ海は1話まで名作

  • @rupipolp2261
    @rupipolp226117 күн бұрын

    バジリスク勘違いしてた てっきり本当はとっくに瞳は回復してて朧が攻撃しやすい様にあえて目を瞑ってたのかと思ってた

  • @user-qg9bo4sr6q
    @user-qg9bo4sr6q28 күн бұрын

    バジリスクは、戦国大戦のカード化された。原作や、アニメが素晴らしかった。関係無いがニンジャスレイヤーも、カード化されて結構遊べた。キン肉マン信長が異常に強くてぶっ飛んでたな…。

  • @user-uz4wk8nb4s
    @user-uz4wk8nb4s20 күн бұрын

    古い所で言うと、イデオンもだな。 オープニング曲にもあるように、暴走したイデオンが銀河を斬り、それにより全てが消滅という流れ・・・だったかな確か。 元々、イデオンが人間に、完全にコントロール出来る代物ではなかったから起きた悲劇。

  • @user-hr2yq4ll9f
    @user-hr2yq4ll9f20 күн бұрын

    大昔のだけど銀河烈風バクシンガーが、元ネタが新選組だからか主人公と子供たち以外の味方が次々●んで行ったな。あれも辛かった。

  • @user-wh3qq4us8q
    @user-wh3qq4us8q19 күн бұрын

    全滅と言えば喰霊零の1話

  • @Daisu-K620

    @Daisu-K620

    9 күн бұрын

    原作知らなかったので初見はマジで「主人公含めていきなり全滅!?」と思ったよ(・・;)

  • @user-ct2wo4yx7f
    @user-ct2wo4yx7f28 күн бұрын

    鬱と言えばエウレカかな。初代頑張ったこと全部無に帰して全滅だもんな

  • @Daisu-K620

    @Daisu-K620

    9 күн бұрын

    エウレカって全滅したんだっけ?

  • @user-ff2zn4ic8o
    @user-ff2zn4ic8o23 күн бұрын

    宇宙戦士バルディオスも悲劇!異星人と思って戦争してたら相手は遥か未来の地球人つまり地球人同士で戦争してたし作中で太陽系をめちゃくちゃにしたのは未来の地球人アホ過ぎる

  • @madlaxnoir2098
    @madlaxnoir209828 күн бұрын

    ガンダムでの全滅エンドは、「ポケットの中の戦争」だと思う。

  • @Daisu-K620

    @Daisu-K620

    9 күн бұрын

    部隊は全滅し、主人公?も無駄死にをして祖国も敗北したと言う

  • @user-pr1of7sq9k
    @user-pr1of7sq9k8 күн бұрын

    霜月はなあ……最初からただでさえ印象めちゃくちゃ悪かったのにその底辺印象を話し進むたびにどんどんマイナスにしていった印象。逆にすごい。

  • @ermin-ecreation
    @ermin-ecreation13 күн бұрын

    魅力的な作品だと思うことはあってもトラウマとか辛いとか思ったことないんだよなぁ。 鬱作品と呼ばれるジャンルの作品にはほのぼの作品では得られない栄養があるから、こういう作品を沢山知りたいしそういうシーンだけ集めた作品集とかジャンル公式から出してほしい。買う。

  • @user-ub3ln1od7o
    @user-ub3ln1od7o28 күн бұрын

    バッドエンドアニメの紹介じゃないのか。。。 ブラックロックシューターって、バッドエンドでしたっけ?

  • @toya1963

    @toya1963

    28 күн бұрын

    どちらかというと「鬱要素が含まれているアニメ」の分類ですよね~

  • @user-qf1zb8vl1y
    @user-qf1zb8vl1y28 күн бұрын

    プラチナエンドは原作通り

  • @user-ve6cy1tt9r

    @user-ve6cy1tt9r

    28 күн бұрын

    そうなんですよね。原作漫画をなぞって作られてるので『終わり方が酷い』と言う文句は原作者にしてほしいっスね

  • @user-ng6mj6iz2c

    @user-ng6mj6iz2c

    28 күн бұрын

    最高の終わりは「自分で選べる死」ということだったのかなと自分なりに解釈して読み終えた記憶が

  • @Daisu-K620

    @Daisu-K620

    9 күн бұрын

    神の上の高次の存在 自らを殺せる存在を生み出すのが目的というと「天地無用!魎皇鬼」を思い出すなぁ

  • @gotoutakesi9230
    @gotoutakesi92307 күн бұрын

    バジリスクは原作の甲賀忍法帖の方で知ってたが 原作読んでみ? 印象全然違うから。どう違うかっていうと、昭和ロマンポルノっぽさと、ガチ昭和時代劇の雰囲気…っても、なかなか伝わらないか…(;´Д`) 山田風太郎先生の忍者物はイマドキでいう「古いが新しい(おどろおどろしさの質が違う)」とも思えるからR15+くらいの感覚でレッツチャレンジw

  • @gotoutakesi9230

    @gotoutakesi9230

    7 күн бұрын

    全然関係ないけど 別の人の、艦これ内容投稿に入れたのが案の定表示してなかったので、ココに入れてどうなるかテスト ──── アニメの放送許可判断決める組織だか何かがストップかけてグダグダし。本来の内容改悪させざるおえない状況になってたんじゃないのかな? 水性の魔女もそういう雰囲気だったし。 ほかにガンダムseed劇場版と言ってるが、本来はキチンとTV放送としてすすめてたらストップされ、意地でも世に出したいということからゴリ押ししたように思える不思議。そういやユニコーンガンダムもTV放送は「劇場版のをカット編集のみ」…。それらに共通することは 「戦争&特需目当ての部落が圧力かけた(そもどもガンダムの主旨は戦争の悲惨さをわからせること←邪魔な要素)」というのがシックリくる件←最近の自民党による「緊急事態条項にまつわる情報が過大評価報道され、軍備拡大や参戦意識を誘導しようと躍起」からも、反戦要素作品の排除行動として合致。 娯楽では「政治や論理や戦争反対や勧善懲悪なリアル世直し系に通じさせない"恋愛やコメディや魔法な内容や、日本人凄い/スパイ系はカッコイイ"というモノが多くなってる」等、プロバガンダの応用が多くなってることからも「ますます圧力をかけて潰しに来てる」のが浮き彫りでは?と勘ぐれるには十分過ぎ…。

  • @sandglass2378
    @sandglass23785 күн бұрын

    霜月さんが サイコパス というオチか。

  • @gotoutakesi9230
    @gotoutakesi923010 күн бұрын

    艦これはかなり「ゲームの雰囲気から逸脱してて炎上した」という印象が強かったことだけ覚えてる…

  • @gotoutakesi9230

    @gotoutakesi9230

    10 күн бұрын

    別のトコに投稿した「ガンダムの件」の続きがエラーで弾かれたのでココに投稿←もしかしたら一般閲覧ができないように細工されたかもね ── ちなみに別件も ●私見だが「京アニがなぜNHKに囲われてるか?」というのも上記のを踏まえて考察すると歯車がカッチリハマる不思議。 ●京アニは「アニメ業界ではスタッフへの金払いが良い理想の企業」として『中抜きする者達から目の敵だった』というのがチラホラするだけでなく。上記内容とは違う面(BL.百合.反戦.若輩達の活躍と成功.ほのぼの)等、ぶっちゃけ日本会議が掲げる「正論の悪用」に不都合な存在だった。 ●ここに「過度に京アニを恨む人物がネット掲示板に現れ」、「日本会議自民党の安倍晋三氏を猛烈に馬鹿にする動画が配信された(京アニの人気アニメ主題歌が使われ編集内容は極上だった)」→あの「放火殺人事件発生」…。 ●「京アニ放火殺人事件」において重要な注目点は以下。 ①タダの素人が東京からヒョッコリ来て。犯行に使う道具を現場近くでひょいひょい用立て、サックリ犯行に及べたこと。 ②当日、「NHKが来訪/セキュリティはカット/屋上非常口の鍵が開いてる場所が施錠されていた」という内容の投稿やまとめサイトが"デマ扱い"&グーグル検索でも優先順位が"デマ扱い"一色 ③NHKの関係者が「通りすがりに偶然で犯人を撮影」ということだったが、事件発生から撮影の時間まで「誰が犯人か分からない状況でミスなく青葉被告を撮影できた謎←ある投稿では"そのNHKの撮影者は犯人の事を別件で知っていた"というのがあった」 ④当時、大津市に「選挙応援で安倍晋三氏が来た/選挙演説へのヤジでケイサツがほぼ逮捕扱いで動いた」←京アニ放火(この時死傷者出てる旨は伝わってなかった)によってこの事案は目立たなくなった ⑤「世界の京アニで火災&死傷者出た」ということで世界各地が大騒ぎ←政府が何故か大盤振舞いな活動実施&何故かパソコンを回収。データ復元費用や主導が何処かについては"話題に取り上げられず"⇔青葉被告のHDDも回収、その後は不明。 ⑥犯人は"集中治療(隔離同然)"←自民党が何かあると"犯人の話題が取り上げられる"←死刑執行の判決日も自民党話題がウヤムヤ←未だ死刑執行されず(緊急事態条項の閣議決定に合わすか? もっとも青葉被告本人が未だ存命してるかなんて判別不可能) ⑦事後、京アニはほぼNHKに囲われたも同然で、一般放送局に京アニ作品が再放送されることがなくなった(私が知り得る限り(;´Д`))。 ●以上の情報から以下を考察(陰謀論といわれても構わない) ①日本会議自民党の関係者が以前から京アニをどうしてやろうかと思案(アニメ業界企業からもどうにかしてくれ) ②格好の火種、青葉被告を誘導できないか思案(国外では無実無経験者を実行犯にするノウハウあり→輸入のツテは飼犬な自民党にある(米軍.CIA.他)) ③当初、放火(ボヤ)でビビらせる程度&試験的計画→誘導作業開始 ④自民党→NHK(勝共連合つながり)→番組制作会社で犯行現場準備 ⑤シナリオ的には大津市での選挙に合わせて"放火騒ぎ"で終了←ところが結果が大惨事 ⑥自民党にとって"怒らせてはいけないトコが反応した"ことで大慌てで体裁取りに奔走 ⑦国を挙げてバックアップすれば美談にもなると目論むも、日本会議的には表看板的にも認めなくない、他大手アニメ企業も同様→NHKを仲介にし京アニを囲うことで"自民党日本政府の体裁取りつつ"外国勢の怒りを抑え"。京アニの今までの作品傾向を抑え、"自分達に都合がいい統制をはかる"ことで着陸 ⑧蛇足。⑦が起点なのか、日本の作品を「米国配信企業がアニメ企業を囲う」も同然な事が始まり、日本国内TV放送のアニメが減ることに←娯楽メディアの制限&統制捗り、"海外勢のご機嫌取り"も可能で"日本での税収にも通じる"←たぬきの皮算用w ●まとめ 兎にも角にも、キーポイントは青葉被告。現在の彼が"本物であり"時系列で何がどう話進んでいたか吐露あれば…。けれど現状の"公務員生殺与奪握る自民党がのさばる限り"本物であっても偽物であっても全て遮断し揉み消せる…。 京アニ責任者がどういう立場にいるかもきっと明かされることはない。周りの業界人達も同様。お互いがお互いに抱える爆弾あれば尚更。 再度。この考察が陰謀論と思われても構わないデスよ?と 何しろ、この考察は事実から演算した結果論であればこそ、今後も疑わしい事が出るし隠しようが無いデスしね?と。 コレで亡くなられた方々が幾らかでも憤り晴れてくれますように祈念…。

  • @OH-ey8pf
    @OH-ey8pf22 күн бұрын

    バジリスク好きな人皆徳川家康嫌い説

  • @user-to-ka

    @user-to-ka

    18 күн бұрын

    あの爺と家臣・天海が余計な事しなけりゃいずれ和睦も祝言もあっただろうに…!! 未だに何十周もバジリスク(桜花含む)観て泣いてるファンです(´;ω;`)

  • @ox683
    @ox68328 күн бұрын

    アカメが斬る、もなかなかに鬱展開…😭😭

  • @user-hpshc849

    @user-hpshc849

    19 күн бұрын

    アカメ以外の仲間が…いや、何も言うまい…

  • @user-yd8ff1yb5t

    @user-yd8ff1yb5t

    17 күн бұрын

    @@user-hpshc849げ、原作だとアニメより生き残ってるから……

  • @user-ik7nz3qg4k
    @user-ik7nz3qg4k27 күн бұрын

    エ・ド・ワー・ド おにぃ…ちゃ…

  • @1892.maebashi
    @1892.maebashi24 күн бұрын

    艦これは監督などスタッフが連合国国旗のTシャツ着て並ばせて、製作委員会ごと艦娘が爆破しに行くエンドで大団円にしたほうがギャグマンガに戻れただろ 。

  • @makitosi
    @makitosi28 күн бұрын

    バジリスクのこの一作目は、このもの悲しい最後が良かった。しかし、続編のやつが酷いご都合展開で、見なきゃよかった、ぶち壊しだよ(個人的感想)だったんだよね。その続編は原作にないオリジナルストーリーらしかったんだけど。 あと、プラチナエンドは「(収集がつけられなくて)なかったことにした」だけだよな、と思った。

  • @user-vt4uj5oq6p

    @user-vt4uj5oq6p

    28 күн бұрын

    「バジリスク ~甲賀忍法帖~」は、原作者が「山田風太郎」だけど、「桜花忍法帖」は原作者が「山田正紀」と別人です。元々ファンで講談社から依頼を受けて書いたらしいです。ですが、弦之介と朧があの状況で生存していて子供が出てくるなど、蛇足以外のなにものでもない、単なる二次創作だと思っています。

  • @singonosuke
    @singonosuke28 күн бұрын

    鉄血はなぁ、 鉄華団全滅は誰も文句は言ってない(数十人生き残ったけど)が 長井と小川が自作自演情報操作でっち上げ虐殺違法兵器多用仲間殺しをいっぱいしてきたギャラルホルンを正義と持ち上げたのが疑問しかない。 長井と小川は何主義者なのかと

  • @user-id9gc3us5k

    @user-id9gc3us5k

    27 күн бұрын

    あとガエリオのキャラデザと中の人を気に入ってジュリエッタに自己投影し、その他は興味ないから雑で適当に脚本を仕上げた(個人の感想です)岡田も追加で

  • @Daisu-K620
    @Daisu-K6209 күн бұрын

    エンジェルビーツはKey作品で無いけどな 原作者がKey作品の脚本を多く手掛けたというだけで

  • @user-ki8xc1eq6k
    @user-ki8xc1eq6k26 күн бұрын

    全滅ではないけれど「百億の昼と千億の夜」も中々の鬱エンドですよ。

  • @user-mr8kb1do4j
    @user-mr8kb1do4j28 күн бұрын

    ブラクロダウンフォールはラスボスの思考回路が、 ラスボス「地球外で人類が住める惑星を探してほしいの?わかった!じゃあまずは人類がどれくらいまでだったら劣悪な環境に耐えられるか検証出来るデータが欲しいから、十分なデータを取れるまで人類の滅亡→繁栄を繰り返させてね!」っていう超ぶっ飛んだ答えにたどり着いちゃったAIなのすこ

  • @user-jb4eo4dq8g
    @user-jb4eo4dq8g21 күн бұрын

    オルフェンズ2期は……最後が雑すぎたんよ。 同じ全滅エンドにするにしても、もう少し作り込んで欲しかった。

  • @Daisu-K620

    @Daisu-K620

    9 күн бұрын

    何故か敵キャラばかりが優遇されて終わったしね ラスタルって二期頭で鉄華団嵌めたり色々あくどい事してたし、ジュリエッタは真面目なキャラとして描いてるけど先述の鉄華団を陥れた実行犯を尊敬してるみたいなこと言ってたし、あまり納得いかなかったな

  • @user-cs6jq6os7t
    @user-cs6jq6os7t8 күн бұрын

    というかヴィジュアルアーツ系ってノベルゲームやから基本1回バットエンド見せてそこから別ルートやったりするから全部バットエンドあるんよなw Charlotteとリトバスはマジでトラウマやった。

  • @IndulgentVoice
    @IndulgentVoice20 күн бұрын

    なんだ一番最後のやつひでえw

  • @user-df8lb9mc6s
    @user-df8lb9mc6s15 күн бұрын

    ラフタは敵方のスパイと思われていて、ラスボスと予想した 悪女やビッチって思った ラフタ死亡で『これで大掃除ができた』🎉

  • @user-gt8nc5gm8x
    @user-gt8nc5gm8x28 күн бұрын

    キノの旅で気持ちが安らぐ話なんて一つも無いし?最終話の「やさしい国」の説明も違うし(もともとクソみたいな性根の国の住民たちが終末を知って更生したって話だし)。アニメの魔女の旅旅だったら「第9話」の、助けようとした対象が真の邪悪だったという話の方が炸裂している。あとに取っておこうとしているのかも知れないが、色々と適当すぎてこの動画にこそモヤっとするわ

  • @user-tb5ul4ee7g
    @user-tb5ul4ee7g28 күн бұрын

    「艦これ」はね・・・。元のイベントも最終的には「不沈戦艦 紀伊」がガッツリ絡んだからな・・・

  • @papamori9469

    @papamori9469

    28 күн бұрын

    こうでもしないと、どうにもならない状況でしたからね史実のほうは・・・。因みに原作小説はあれでも紀伊は未完成だったそうで・・・。

  • @user-tb5ul4ee7g

    @user-tb5ul4ee7g

    28 күн бұрын

    @@papamori9469 紀伊が完成して出撃いたのは「第一次沖縄海戦」ですからね。この時、「尾張」は未完成で出撃しましたが。

  • @user-hy9vu5qw7h
    @user-hy9vu5qw7h19 күн бұрын

    PSYCHOPATHは、1期が良すぎて………。 脚本担当戻して……。って思いながら観てました…。 いや、ちゃんと観ましたよ!?

  • @user-go5jv1wr4c
    @user-go5jv1wr4c28 күн бұрын

    よく知らないけどPSYCHO-PASSのやつ、字面だけだと最早ギャグやんw実際に見たら違うのかな

  • @user-vr8xc2yi9v

    @user-vr8xc2yi9v

    28 күн бұрын

    結構キツイ話もあるし、トラウマレベルの話もあるよ

  • @aki-shirokarashu

    @aki-shirokarashu

    17 күн бұрын

    2期はシリーズ通して見ても1番人がタヒんでるからな 大体血飛沫あげてタヒぬ

  • @user-yb7zy1zu7t
    @user-yb7zy1zu7t22 күн бұрын

    ザンボット3は?

  • @HIRO-ex9cn
    @HIRO-ex9cn22 күн бұрын

    全滅エンドといえばイデオンだろ

  • @Daisu-K620

    @Daisu-K620

    9 күн бұрын

    この動画のタイトルは「バッドエンド」で、イデオンは再生への希望エンドでバッドエンドではないから、とか?(;^ω^)

  • @user-ib3rs5sj8o
    @user-ib3rs5sj8o25 күн бұрын

    艦これ二期はめっっっちゃ期待して待ってたんだけどな。やっぱり希望は欲しいよね。 あ、でも一期は名作だから。

  • @user-uk3vp6lj1e
    @user-uk3vp6lj1e6 күн бұрын

    全滅エンドと言えるか分からんが漫画デビルマンも、悪魔とデビルマンの闘いは悪魔側が勝利、その後に神と天使が襲来してあれは地球毎消滅したのかな? 密かに「悪魔=悪ではない」を初めてやった作家さんじゃないですかね?永井豪先生は (アニメは兎も角、漫画の方は悪魔側は悪という感じしません、寧ろ人間の邪悪さがw)

Келесі