Take a look before deciding to raise a Shiba Inu. "If you can't do even one, give up Shiba Inu"

Үй жануарлары мен аңдар

This video is a must-see for those who are considering raising a Shiba Inu.
Recently, Shiba Inu (Mameshiba) has become popular, and the number of people who want to raise one is increasing.
All dogs and all pets are common, but raising them is not so easy.
This time, I created a video by organizing the things that are particularly difficult in raising a Shiba Inu.
Please check if you can clear the "difficult things" of raising a Shiba Inu without any problems.
If it is not possible to clear it, it may lead to abandonment of breeding
Better give up...
Once you decide to keep them and adopt them, they will continue to protect you as a member of the family for the rest of your life.
There are obligations, so please be careful when deciding to breed.

Пікірлер: 738

  • @mameshiba_oto
    @mameshiba_oto Жыл бұрын

    現在柴犬飼育をされている方々、以前に柴犬を飼育されていた方々から 非常に多くのコメントをいただいております。 皆様が柴犬飼育を経験したことを踏まえ、大変さや良さなど率直にコメントいただくと、 これから柴犬飼育を検討されている方がこの動画を見た時、非常に役立つと思います。 ご意見宜しくお願いします🙇

  • @user-tz3fw8jl7m

    @user-tz3fw8jl7m

    Жыл бұрын

    15歳の柴犬飼っています❤ 1:18

  • @user-gd8cz1kd3b

    @user-gd8cz1kd3b

    Жыл бұрын

    柴犬🐶飼っています😘うちはオスですが 全く吠えずおとなしいので飼いやすいです 座りオシッコですし でも毛は毎日 ブラッシングします 習慣になれば大丈夫です❤️ 言える事は小型犬の方が抱きやすいし 飼いやすい事は 残念ですが間違いないです😂 私はダックスばかり でしたし今もダックス 居ます❤️ 毛は抜けないし ブラッシング しなくていいから 飼いやすいです でもシバの ツンデレが愛おしく 私は大好きです❤️ お散歩歯1日1回 雨は行きません 無理のないように してます❤️ 次の日晴れたら たっぷりお散歩します❤️😀😘

  • @user-sf7fw8hg5x

    @user-sf7fw8hg5x

    Жыл бұрын

    良い動画を有難うございます。 オトンは生涯に渡って数十匹の犬を飼ってきましたが、高齢となった今、「和犬は忠実で可愛いけど、体力的に無理。体力に劣るとどっちが主人(群れのボス)か分からなくなって犬にも可哀想なことになるから、絶対に飼えない」と話しています。 何十匹も飼ってきた父ですら「熱意と体力が無い飼い主には無理」と言い切るくらいなので、一過性のブームで安易に買う人が増えないよう祈るばかりです。

  • @user-uh8hz1bm4n

    @user-uh8hz1bm4n

    11 ай бұрын

    別の投稿でもコメントしましたが柴犬は緑内障罹患率が高いとの事です。我が家は保険加入していなかったため、愛犬の医療費で眼科だけでも月額5~6万円かかった時も有りました。保険には加入する事をお勧めします。

  • @user-lg7gg4ys5k

    @user-lg7gg4ys5k

    9 ай бұрын

    自分一人だけ大変だと 思わないで下さい‼️初めてなら大変でしょうが、其なりに柴犬をかつている人なら、其なりに、柴犬のよさに気が付いて此の犬でよかつたと思う人も多いのです‼️❤🐶此の犬でよかつた‼️自分のところへ来てくれて ありがとう‼️❤️そんな気持ちになれたらいいね😅。

  • @user-ov9qk7nb8i
    @user-ov9qk7nb8i Жыл бұрын

    私は18歳のしば犬を介護しています。 最近まで自分で歩いてました。この4月末に痙攣起こして、支えがないと、歩けません。けど今まで家族を癒やして、支えてくれたかわいい我が子てす。今度はしっかり、私が支えます。皆さんも後悔しないよう大切にしてあげて下さい。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます🙇‍♀ 18歳の柴ちゃんを介護されているとのことで、非常に大変かと思います 「私が支えます」のお言葉に感動・安心しました 愛犬がずっと幸せでいて欲しいですもんね、飼い主として

  • @ruru39ruru
    @ruru39ruru Жыл бұрын

    18年間生きてくれた柴犬。介護の約3カ月間は2時間ごとに起こされ酷い時は自分の睡眠も2時間くらいしかとれずそのまま仕事へ。そんな日々を過ごしているうちに自分も睡眠不足が祟ったのが病気になってしまったけど、愛おしい我が子の様な存在だったから、出来るだけの事をしてあげられて良かったな。って思ってます。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    やはりワンちゃんの介護は想像を絶するくらい大変なことなんですね💦 2時間毎に起こされ、仕事に行くなんて・・・ 飼い主としては当たり前のことなんですが、 でも、しっかり愛犬のために付き添いをして素晴らしいと思います😉 現に飼育放棄する方だっていらっしゃるのだから

  • @user-um5gw5sg4p

    @user-um5gw5sg4p

    Жыл бұрын

    最期まで全力で守られたのですね✴️今は守ってくれてますね。すばらしい絆です😌❣️

  • @user-bl8fj4vg7u

    @user-bl8fj4vg7u

    10 ай бұрын

    素晴らしいと思います😢僕だったら育児放棄してしまうかも😭可愛い犬でも僕に出来るだろうか❔自信は無いけど飼い主として責任は持たなきやいけないですね😥

  • @zuka-982

    @zuka-982

    10 ай бұрын

    わたしも全く同じ経験をしました 乳腺腫瘍で最後はフォアグラみたいになり、毎日膿を取ってあげたり… 16歳でした。 最後はお別れの咆哮をして旅立ちました 今でも散歩で柴犬を見ると愛おしくなります

  • @user-lg7gg4ys5k

    @user-lg7gg4ys5k

    9 ай бұрын

    犬より手のかかるのは人間なのです‼️自分、3人程家の曾祖母、祖母、夫の面倒を見てきたけど、人程 面倒なものはない‼️幾ら入院していても、わがままな言葉に振り回されるし着る物一枚にしても、文句は言う糞便の繰り返しで下着、シーツなど汚されるしわざと困らせることは日常茶飯事‼️其に比べたら犬、猫の事はまだまだ、、、‼️ 祖母は義母の誤りでした。

  • @user-fz1by9ne2u
    @user-fz1by9ne2u8 ай бұрын

    狂ったような抜け毛も ガサツで我の強い性格も ぶっ飛んでてマヌケなところも スーパーマイペースなところも 何をしでかすか解らないところも 凄く可愛いのよ❤

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    8 ай бұрын

    全て納得です🤣

  • @ruru39ruru
    @ruru39ruru Жыл бұрын

    ウチの柴犬は18年間生きてくれましたが、亡くなる2カ月前くらいまで18年間1日たりとも散歩を欠かした事が有りませんでした。 仕事でめちゃくちゃ忙しく、やっと家に帰った時はもちろん、熱が出た時、台風の時、大雪の時、激しい嵐の時、どんな日も毎日散歩に行きました。凶暴になる事もあった。家が毛だらけにもなった。でも子供の様に愛おしかった。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    3 ай бұрын

    介護は除いて、柴犬の飼育で大変なの毎日の散歩だと思います 散歩くらいできるしょ・・・って思われるかもしれませんが どんな天候・飼い主の体調・愛犬の状況関係なしに毎日行く必要があります それを継続して18年間欠かさなかった事はホント素晴らしいです 愛犬を愛しているからこそ、いっとき大変であろうが愛おしい

  • @jyyj6552
    @jyyj65528 ай бұрын

    我が家の豆柴くんは 去年の春に天国にいきました 16歳目前の春でした とってもマイペースなかわいいこでした♡ 我が家に来てくれて 本当にありがとう♡ て気持ちでいっぱいです 介護が本当に大変でした あれを思うともうわんことの生活は今は考えられません 私自身の体調も良くない時期で しんどかったです 寝不足 寝不足 大変でした 途中からは仕事もやめ おじいちゃんわんこと一緒に老後ライフの様に過ごしておりました♡ 私たちもいつかは 年をとって こうやって老いていって… そういうことを ゆっくりゆっくり考える時間になりました あの子のおかげで 貴重な時間を過ごせました スローライフが出来ました 素晴らしい時間でした♡ 我が家のわんこは あのこだけ♡ 出会えてよかったです♡ 覚悟をしていても めげそうになったり 辛くなったりはすると思います お別れの時が近づいている寂しさや悲しみ… それと同時に しんどい介護の現実… どれだけこの日々が続くのか…などなど… いろんな気持ちが混ざり合って辛い時もありました ひとりでは難しいかもしれないけれど… 諦めずに わんこと一緒に乗り越えられたらいいなぁ♡て思います あのことの時間は尊いものでした♡ 生きていく為に大切なこと たくさん教えてもらいました♡

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    8 ай бұрын

    コメント有難う御座います🙇‍♂ 看護はとっても大変だと察します。 病気にもかかりますし、痴呆症や夜泣き、トイレの回数も増えたりと 飼い主の生活リズムも崩れ、仕事も普通にできなくなりますよね💦 でも、しっかり最期まで一緒いてあげることは、とても素晴らしいです 辛くて辛くて愛犬の介護から逃げ出す方もいるのですから・・・ 私も今、豆柴2匹と一緒にくらしておりますが、数年も経過すれば老犬の域に。 介護が必要になったとしても、飼育を決断したのは私達。最期まで一緒にいる覚悟を持っております。 貴重なお話、有難う御座いました😊

  • @user-oz9ir1gs6o
    @user-oz9ir1gs6o Жыл бұрын

    11歳のおじぃちゃん柴がいます。仔犬の時は勿論可愛いですが、老犬になった今、愛おしくてたまりません❤ 今回の配信、ありがとうございます。私も散歩中によく声を掛けて頂きます…柴犬可愛いですね飼いたいんですょ〜とか… その度に、大変ですょと今回の配信の内容と同じ事を伝えます。 飽きっぽい私が、11年間愛犬の為に朝夕散歩を欠かした事はありません←自慢です😊 お留守番も長時間させないようにしています。 とにかく犬ファーストで、何をするのも愛犬優先です←犬バカです。毎日100回は可愛い❤と言ってます(笑) 私も、何があろうと一生この子を守り抜くと決めています。 今回の配信で、悲しい思いをするワンコが少しでも減るといいなと願います。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😉 老犬になっても愛おしくてたまらないんですね😁私もそうなりそうです🎵 柴ちゃんの毎日朝夕の散歩って、当たり前のことなんですけど、 いかなる時も行かないとダメでして、大変ですよね😅ご苦労さまです そうですね、留守を長時間させないように意識しますよね💦 毎日100回は可愛いって言ってるんですね😁そりゃ、柴ちゃん幸せだ~(笑)

  • @user-sm4vl2ee5k
    @user-sm4vl2ee5k7 ай бұрын

    友人がペットショップで柴犬を衝動買い 16年経った今も老犬とは思えぬ程元気に生活しています 餌にも気を使って健康的に大事に育てているよ 衝動買いでも良い飼い主に出会えれば犬は幸せだね

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    3 ай бұрын

    友人の方、衝動買いで柴犬を💦 16年経っても未だ元気に過ごしているということは 柴ちゃんの飼い主は素晴らしい方である証拠です 飼育を始めるキッカケは人それぞれですが、 仰る通り、素晴らしい飼い主に出会えたワンちゃんは幸せですね😊

  • @user-dd1ue5xx4y
    @user-dd1ue5xx4y Жыл бұрын

    3歳の柴犬飼ってます。😀 1歳過ぎる迄は うちも噛みぐせが酷く、ちょっと後悔した事もあります。 が、1歳半を過ぎる頃から全く噛まなくなりました。 人に対して吠える事もなく、他の犬に吠える事もありません。吠えるのは救急車が来た時くらいです。 人懐っこく穏やかで かわいくて面白いですよ❤ 人間と同様、犬にも個体差がありますよね。 今 大変なのは、やはり散歩と抜け毛。 家の中では絶対に用を足さないので、1日2回の散歩は何があっても必要です。 台風の日に散歩してるのは柴犬くらいですかね。笑 色々大変な事もありますが、 躾をキチンとすれば 愛すべき大事な家族の一員になれると思います。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    うちの柴ちゃんの同様、1歳過ぎるまでは甘噛みや物を噛む癖がありましたが、 しっかり躾をすることで解消されました 姉は人に対し吠えないのですが、妹は吠えてしまいます これって躾で治ることもあるのかもしれませんが、 やはり性格の問題で、姉はおっとりしていますが、妹はとても臆病な性格ですので怖くて吠えるっぽいです。 でも、このままで良しとせず、色んな環境に慣らして少しでも克服させる予定でおります😉 躾に関して、人間も幼少期は教育は必要ですのでワンちゃんも教育(躾)が必要と感じております。

  • @chin8500
    @chin85007 ай бұрын

    今、16歳になった柴犬の介護をしています。てんかん発作からの認知症発症。急に出来ていた事が出来なくなって心構えが出来ていない内の介護生活突入でした。 毎日大変だけれど、今までこの子から貰った癒しや素敵な時間を今度は私達が返してあげる時間何だと思っています。 老犬愛おしいですよ。甘えん坊さんになり足の上で寝てしまう姿は可愛いです

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    7 ай бұрын

    コメントありがとうございます😄✨ 16歳の柴ちゃん、老犬になると色んな病気を発症してしまうのは人間と同じ😅 毎日は想像以上に大変だと思いますが、しっかり介護されていることにとても尊敬します うちの子達はまだ4歳と1歳ですが、老犬になってもしっかり介護していきます😄

  • @user-kk7oe4zl2u

    @user-kk7oe4zl2u

    4 ай бұрын

    我が家は12歳黒柴で、突然のてんかん発作からMRI検査で脳腫瘍グリオーマと発覚、1つ1つスイッチを切るように、出来てたことが急に出来なくなっております。 壁に向かって突っ立っていることも増えましたが、そんな中でも、飼い主に疑念なぞ持たずに、仔犬の頃と変わらぬ寝顔で膝の上で寝てると、ほんとに愛しいですよね。私は、こんなに愛されて幸せやなぁ〜と、未だに贈り物をもらってばかりです。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    3 ай бұрын

    @user-kk7oe4zl2u 柴ちゃんは老犬になれば、私達と同様に様々な病気を患うと思います 当たり前の事なのですが、その柴ちゃんを決して見捨てることなく 愛している飼い主様。ホント素晴らしいと思います 私も40代で初めて犬の飼育を始めましたが、今までにない経験(しつけ・信頼関係を築く)や命の大事さなど、日々私も成長させてもらっております 何より愛犬が大好きで大好きでたまりません😊

  • @user-os9wm1fo9v
    @user-os9wm1fo9v Жыл бұрын

    私もコロナ禍で時間が増え、念願の柴犬をお迎えし、こんなはずじゃなかった…と思った1人です。 柴犬に多いとされる常同行動(尾追い)・食物アレルギーに向き合い、試行錯誤とお金をかけながら、柴犬ってこんなに大変なんだ…と。 そしてそれ以上に、なんと愛おしいことか、なんと可愛いことか。 犬の短く大切な一生を私に預けてくれるのだから、私も一生をかけて愛していきたいです。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    素直なご意見、有難う御座います😊 柴犬以外のワンちゃんも同様だと思いますが、 どの飼い主も飼育し始めて、「こんなはずじゃなかった」「思ったより大変」っと思ったことは絶対あるはず。 直面する問題は、今回の動画以外にたくさんありますよね💦その子その子でも違いますし・・ 少しでも問題を解決し、解決できない問題はうまく付き合っていくしかありません😅 何より問題より、癒される方が大きくて、可愛くてたまりませんよね😁 お互い愛犬を大切にしていきましょうね🎵

  • @minmin4835
    @minmin4835 Жыл бұрын

    今年の1月に17歳の柴犬を亡くしました。ああ、そうだったよと懐かしく見させていただきました。コメントも柴犬大好きな方々ばかりで、大変なことも沢山あるけれど、愛しくて幸せな時間を過ごしてほしいですね。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    17歳で虹の橋🌈渡れたんですね💦 この動画、有り難いことに柴犬を飼育されている方・経験された方の大変だった体験談など コメントをいただいているので、これから柴犬を飼育しようと考えている方の目にとまれば かなり参考になると思います。

  • @mk-yd1re
    @mk-yd1re9 ай бұрын

    柴犬をお迎えした身として共感しかないです! 家と服が年中毛だらけ、トイレ事情で毎日散歩が欠かせない…って本当にその通りです。 あと性格も個体差がかなりあるので、気難しい子も結構いますよね。 大変さを上回る癒しと笑いを与えてくれる大事な家族ですが、他の犬種と比べても大変な点があることは周知されて欲しいです

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 柴犬は私達人間と同様、性格や個体差に違いはあります。 怒りっぽかったり、噛む癖があったりと悩む方も多いと思いますが それは子育てと同じこと。教育(=しつけ・主従関係)が必要なのです 飼育をする前によく【犬種の特徴・最後まで一緒】をしっかり理解していただきたいです

  • @user-ux8op4gn5h
    @user-ux8op4gn5h Жыл бұрын

    去年の10月に白柴♀7歳を見送りました。 あと10年は生きててくれると勝手に思っていました。 皆さんのコメントを読んでいると、7歳ってまだ全然子供だったんだな…と。 もっと一緒にいたかった。 リンパ腫が判明してからあっという間で、 もっと何かしてあげられたんじゃないか、彼女は幸せだっただろうか…そんな事を未だに思います。 私の誕生日の数日後に彼女は虹の橋を渡り、 私が悲しまないように誕生日は一緒に過ごしてくれたのかなと感謝しています。 亡くなった数日後に実家の赤柴♀14歳も後を追うように虹の橋を渡りました。 犬との別れってこんなに辛いんだと痛感し、 もう二度と犬を飼うことはないと思いました。 夫に連れられペットショップを訪れ、 丸くなって寝ている赤柴に目が釘付けになり顔も見ていないのに「この子だ」と運命を感じ、 お顔を見て抱っこをすると離れられなくなりお迎えする事に。 容姿、性格、見送った二頭を掛け合わせた様で身内からも「輪廻転生だね」と言葉をかけられました。 別れと出会いを短期間で体験しましたが、柴犬は素晴らしいの一言に尽きます。 可愛いだけではなく、大変な事も多々ありますがそれでもやっぱり柴を愛してしまいます。 犬の命は短い事を肝に銘じ、 大切に過ごしていきたいと思います。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます🙇‍♀ 白柴ちゃんが7歳にして虹の橋🌈を渡られたとのことで、 若いだけに病気の進行も早いのかもしれませんが、あまりも早いですね・・💦 私達にも愛犬が2匹いまして、家族全員がとても大事にしているだけに お別れの時が突然来ることを想像すると・・・ れもんさんは、愛犬の死で辛い想いはしたくないと犬の飼育はもうない!と決断したのに ペットショップの赤柴ちゃんに出会った途端、運命を感じたんですね😆 やはり一度柴犬の素晴らしさ(大変だけど愛くるしい)を知ってしまうと・・・理解できます😄 とても良いお話、ありがとうございます。ちょっと泣けてきそうです(仕事中ですが🤣) 大切に過ごしていきたい・・そう想う飼い主に巡り合った赤柴ちゃん、とても幸せだと思います😁

  • @user-qb5zv9uo9f

    @user-qb5zv9uo9f

    5 ай бұрын

    私も泣いてます😂 仕事の合間でみてしまいました。

  • @user-ox3rw2pr8y
    @user-ox3rw2pr8y8 ай бұрын

    我が家も黒柴くん12年一緒にいましたが老衰で亡くなるまでお家に来てから本当に手のかからない子でした😊お部屋のお掃除も大変は大変でしたが、掃除をする自分の口実になるし😄散歩も黒柴くんと朝夕一時間毎日行っていましたが😊黒柴くん居なかったらこんなに歩かなかっただろうから自分の運動だと思って行っていました😊介護も具合が悪くなってから本当にあっと言う間にお星様になってしまったので、最後位もうすこし手をかけさせてほしかったです😭ちなみに黒柴くんが来た時あまりにも手がかからなかったので、その後保護犬3匹引き取りましたが😊まだ3匹は元気に暮らしていますが段々黒柴くんにみんな何となくやっていることが似て来ました😊もうワンちゃんは今いるわんこ達もお星様になったら😢その後はワンちゃんはもう飼いませんが😊もしもう一度飼う事があれば自分はもう一度柴犬がいいです😄

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    8 ай бұрын

    飼育経験をコメントしていただき有難う御座います😊 黒柴ちゃん、手のかからない子だったんですね 今は3匹の保護犬と暮らしているとのことで賑やかな毎日だと思います😄 柴って性格上の理由で結構嫌がられることありますが、 しっかり信頼関係を築いた柴飼育経験者は、次も柴って思わる方多いですよね😊

  • @blackkick9226
    @blackkick92266 ай бұрын

    このくらいの覚悟は当たり前だと思います。 命の尊さに人も犬も違いはない。 排泄物、嘔吐物、素手で掃除だって出来る。 お弁当開けたら毛が入っていたら、それだけで可愛いくなる。 怒って泣いて笑ってが全部で幸せなんよね。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    6 ай бұрын

    このくらいの覚悟当たり前・・・ その当たり前ができない人間が多いからペット飼育放棄が多いのです💦

  • @girafuji
    @girafuji11 ай бұрын

    黒柴犬8歳がいます。家の中は抜毛が浮遊してます。常に掃除機かけてますが掃除機からの排気臭は犬の匂いでいっぱいですね。朝夕の散歩は投稿者様の言われる通り絶対です。大雨、強風、凍りついている朝でも必ず行きます。溜め息が出る日も多いですが飼い始めて数千回の散歩、愛おしいです。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    3 ай бұрын

    飼育って、正直大変な事は多いですが 癒やし・愛おしさの方が勝っちゃいますよね😊 ホント柴ちゃんは可愛いです🎵😁

  • @mattsu632
    @mattsu63210 ай бұрын

    昨年、柴とのミックス犬をお見送りしたものです。 うちの子は十歳を越えた頃、突然苦しそうな様子になったため、病院につれていくと心臓病だと言われました。 薬で生きさせるか、そのまま死ぬのを待つかどちらかしかないと言われ、投薬を始めました。 心臓病は治ることはないので死ぬのを少し遅らせることしかできないとのことでしたが、結果的に2年以上頑張ってくれました。 最後まであまり手がかからないほうだったとは思いますが、夜中に苦しそうに鳴いたり、眠れなくなって辛そうで私達家族も睡眠不足になり、亡くなる一ヶ月前くらいはかなり、精神的にも肉体的にも大変だったことは記憶に新しいです。 トイレもお外でしかしなかったので、あまり歩けなくなってからは二十キロ近くある子を助けながら、お外でトイレさせるのもなかなか大変でした。 最後はご飯が食べられなくなり、家族で話し合って薬だけ飲ませて生きさせるのは可哀想だということになり、薬をやめることに決めました。 しかしその必要もなく、その子は次の日家族に見守られながら亡くなりました。 きっと私達に安楽死というつらい選択をさせないように、もうゆっくり休むねって旅立っていったんだと思います。 亡くなった時は大変だったとか悲しいとかそういう気持ちよりも、やっと苦しませずに済むという気持ちのほうが大きかったです。病気はどうしようもないことでしたが、私達のエゴで薬で延命したこと、我慢をする機会も増えた生活は果たして幸せだったのかと今でも思います。 愛犬の介護はペットの寿命が伸びている今、避けられない問題だと思います。このように注意喚起して、少しでも不幸な子を減らそうとしてくださること、ありがたく思います。 たくさんのペットたちが幸せであることを祈っています。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    9 ай бұрын

    コメントをしっかり読まさせていただき、全く他人事ではなく、涙が出そうになります💦 もし私が同じ立場だとしても、愛犬には長生きをしてもらいた、ずっとそばにいたい、 だから投薬を選択するかと思います・・・ しかし確かにワンちゃんからしたら、投薬によって延命にはなりますが、辛い辛い時間が続くことは 確かに愛犬にとって幸せなのか・・・・。考えさせられます 貴重な体験談。 このコメントが少しでもペット飼育者に見ていただきたい、そう思います ありがとうございました🙇‍♂

  • @mami-uv6of
    @mami-uv6of9 ай бұрын

    噛みつき等は社会期の躾が大切です。 老後、柴犬は認知症になりやすく、一晩中鳴いたり、飼い主さんもヘトヘトに疲れきってしまったりします。 獣医さんと相談しながら、いろんなことを選択しながらやっていくことになります。 柴犬に限らず、命を迎えるということは、きちんと最期までお世話をし、責任をもつということですよね。 安易に可愛いから飼うとか、なくなりますように。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    9 ай бұрын

    私も柴の飼育は2匹しか経験しておりませんが、 恐らくですが、主従関係・躾でほぼ噛まないようにすることはできると思いますが、 犬も個体差があり、性格によっては噛む犬もいるかもしれません 愛犬がどんな状態になろうとも最後まで面等を見る!それは絶対です その気持がないのであれば飼わないで欲しい コメントありがとうございます

  • @user-kc8wy6px6p
    @user-kc8wy6px6p8 ай бұрын

    柴犬が可愛いからと、犬の特性を考えずに家族に迎え、飼いきれず放棄する人達もいるので、勉強になる配信をありがとうございました。 どの犬種も可愛く、大切な命です。 犬を家族に迎えようと思う人達が、この動画を観て、柴犬だけでなく、他の犬種の事も調べたうえで家族に迎えようと思うきっかけになって欲しいです。🙏

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    8 ай бұрын

    ご視聴・コメント有難う御座います😊 実は私もそうなんですが、「可愛い」から飼育の検討をしてしまう方って多いと思います ただお迎えをしてしまった以上は、如何なる理由があれど 最後まで一緒にいなければならないと思っております 飼育放棄なんてホント信じられません。 賛同していただけて嬉しいです😄✨

  • @user-emiko3

    @user-emiko3

    7 ай бұрын

    ウチの子も毎日散歩でしか排泄しません。(大も小も)なので、お散歩デビューしてからは、毎日2回30分から1時間は必ず散歩しています。夏場は昼間は散歩できないので、早朝&夜に散歩します。ゲリラ豪雨があるので、必ず雨雲レーダーをチェックしてでます。 抜け毛も多く大変だけど、何故か憎めない愛らしいか顔とモフ毛、巻き尾に癒されているのでがんばれています😊

  • @user-sh2vk3xm6v

    @user-sh2vk3xm6v

    6 ай бұрын

    可愛いだけじゃ一緒に暮らせない代表格ですね。柴犬さんは。

  • @user-ow5kn6nm2v
    @user-ow5kn6nm2v Жыл бұрын

    今年17歳で死んだ柴犬飼ってました 15歳頃から認知症でオシッコ漏らしてウンコ漏らして歩きまくり 16歳頃にリンパ腫が見つかり膝の腫瘍が大きくなり破裂して血だらけ 膵炎になりゲロ吐きまくり ボケが見つかってからは仕事を辞めて 老犬介護や部屋の掃除は本当に大変だったけど 毎日幸せだった

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    私は今、柴ちゃんを2頭飼育しておりますが、 過去にワンちゃんの介護をしたことがありません。 コメントを見ると壮絶な介護であったことが読み取れます💦 でも毎日が幸せであった。。。。その言葉が素敵です

  • @neg_9423
    @neg_94237 ай бұрын

    このような動画、本当に大切ですね。 家族として、子供として受け入れる覚悟、そして経済力も必要です。 また、子育てに協力してくれる人も、犬も猫もかわりません。 ペット動画がこうしてKZreadで増えてきてくれて、自分は眺めることで癒される術を知りました。w 新しい形で、お気に入りのわんちゃん、ねこちゃんらに会いにいければ、最高ですよね!🎉

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    7 ай бұрын

    本動画は色んなご意見がある中、賛同していただけて有難う御座います😁 それにしてもアイコンの画像がコメ主様の肉体美であれば、凄すぎです😊

  • @user-ow3js9gi4t
    @user-ow3js9gi4t10 ай бұрын

    ウチも柴犬を2匹飼っています 少し前に柴犬ブームがあり安易に飼う方がいて飼育放棄を心配していました😢 こういう配信は有り難いです😊 飼い主がメリハリをつけて体罰ではなく声で躾をすればだいぶちがいますよね。可愛がる時は大袈裟に❤️叱る時は短く「ダメ」と!柴犬は賢いので♡♡ 柴犬は躾と信頼関係が出来れば 賢くとっても可愛いです♡

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    10 ай бұрын

    柴ちゃん2匹飼われているんですね🎵 そうですね、体罰だと悪影響を及ぼす可能性がありますので、 声やジェスチャーなどで躾するのは効果的だと思います😊 躾、信頼関係、主従関係はとっても大事。そうすれば最高の愛犬となります。ですよね😁

  • @user-fu9lu3tx6k
    @user-fu9lu3tx6k5 ай бұрын

    1~3すべて柴わんこのあるあるですよね。16歳のばあちゃんわんこの介護中です。若い頃は家の中では一切排泄することが無かったのに12歳位から時々漏らすようになり2年前からおむつ必須です。腎不全で1年半前から毎日自宅で点滴もしています。病院の費用・療法食・おむつ代などで毎月約10万円ほどかかっています。介護のために仕事も辞めてわんこ中心の生活になっています。最後までお世話をするのは生半可な覚悟ではできませんよ。これから柴犬に限らず生き物を飼おうとしている方は途中で投げ出さない様によく考えて下さいね。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    5 ай бұрын

    実体験踏まえたコメント、ありがとうござます。 動画でお伝えしている通り、私は可愛いワンちゃんと共に生活をしておりますが、老犬に伴う介護はまだ経験しておりません。ですので軽はずみなコメントはできませんが、精神的・金銭面的にとっても大変であることは理解しております。毎月10万ほどかかっている事はちょっと驚きましたが、それでも飼育放棄しない飼い主様は本当に素晴らしいです。 如何なる理由があれど、愛犬を途中で投げ出すことは良くないですよね💦 これからお迎えを検討している方は、飼育前に良く考えて決断していただきたい・・・

  • @user-gz8un8ou1r
    @user-gz8un8ou1r Жыл бұрын

    「家族の一員」 これですよね😊 私も飼いたいと思ったことがありますが、別れが辛いのがあって動画で楽しむようにしました。 お気に入り登録させてもらった柴犬を飼っている気持ちになります。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    「別れが辛い」から飼育しない、とても素晴らしいと思います😉 可愛いという思いで曖昧な形で飼育し始めるより、 飼育しない明確なポイントをおさえているので😄 今の時代、youtubeでペット動画たくさんあるので、 それを観て飼っている気持ちになるのもありですよね🤣

  • @user-gz8un8ou1r

    @user-gz8un8ou1r

    Жыл бұрын

    @@mameshiba_oto KZreadの中でも充分飼っている気持ちになりますね。 でも、お気に入りだった柴犬が亡くなった時は悲しかったです😭 早速、お気に入り登録させていただきました。 よろしくお願いいたします😄

  • @user-ie9sh3lx5g
    @user-ie9sh3lx5g Жыл бұрын

    私も中学生の時に柴犬と甲斐犬の雑種を飼っていました。 15才で亡くなりましたが3才の時に尿道結石で排尿できず入院、晩年は白内障に認知症、最終的には寝たきりになり老衰で亡くなりました。 それでも楽しい日々が今でも忘れられなくて亡くなって10年以上経っても似た犬を見ると名前を呼んでます。 台風の中でも夜中でもトイレのための散歩も行かされたけどまたいつか犬を飼いたいな。

  • @user-xs2nc3hd9h
    @user-xs2nc3hd9h Жыл бұрын

    老犬の介護もですが、それを超えて、お別れする悲しさは何物にも勝る辛い事ですね。世話がやける程、可愛いほど、喪失する悲しみは大きく成りますから。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    現在、私は可愛い柴姉妹がおりますが、お別れの事を稀に考えてしまいますが そう考えるだけで悲しくなります まだお別れを経験をしていないので語ることすらできませんが、実際のお別れは非常に辛いと察しております

  • @user-xs2nc3hd9h

    @user-xs2nc3hd9h

    Жыл бұрын

    @@mameshiba_oto 出会いが有れば、それには、必ずお別れが付いて来ます。出会いだけを考えると未来への夢が広がります、お別れだけを考えれば悲しくてどうにも成らなく成ります。でも、今を考えれば当たり前に思えもする日々の幸せがそこに有ります。だから、今を大切にして有りっ丈の愛情を、その小さな家族に注いで上げて下さい。してあげられる事は全てした、心残り無く愛で包んであげられた、その思いだけが何時か必ず訪れるお別れの悲しさや辛さを乗り越える力になるのだと確信して下さい。思い悩まないで、可愛い柴姉妹との今日を充実させましょう。頑張って下さいね。

  • @user-gp1fk6lt1q
    @user-gp1fk6lt1q Жыл бұрын

    そうです‼️換毛期は大変、普段も撫でただけで服に毛が。走るの大好き、頑固さあり、老後は認知に。近所の柴犬は皮膚炎に苦しんでました。でも、可愛く頼もしさもあり、今夏15才!吠えなくなり、躾も忘れ、聴覚視覚嗅覚も衰えましたが、まだ元気一杯😊家族と楽しく過ごしています…🍀

  • @user-gp1fk6lt1q

    @user-gp1fk6lt1q

    Жыл бұрын

    黒柴♂です。おじいさんになりましたが、田舎ですが、脱走やら思い出一杯。パトカーにも乗り、お世話になりました。いつまでも可愛いし、前のシェルティ17才を越えたい❗と願ってお世話しています。

  • @user-kz5pl7eg5h
    @user-kz5pl7eg5h Жыл бұрын

    3位:大人しくブラッシングさせてくれない 2位:散歩嫌いですぐ歩かなくなる 1位:絶対に噛まないし唸ることも無いけど撫でさせてくれない うちの黒柴

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    どの犬種も、その子その子で性格や個性が違うので この動画の「柴犬飼育大変ランキング」は皆さん違いますよね💦 1位・3位を鑑みると、身体に触れてほしくないんですね😅 黒柴ちゃんのランキング参考になります、ありがとうございます

  • @kangaeru-chikara

    @kangaeru-chikara

    9 ай бұрын

    うちの柴は3位2位は全く同じで1位だけが逆で、機嫌が悪いとガッツリ噛んてくるけど基本いつでもモフモフワシャワシャさせてくれてました!笑

  • @user-os9rb3vj3c
    @user-os9rb3vj3c Жыл бұрын

    我が家にも豆柴2歳8ヶ月の女の子がいます。以前から動画見させて頂いてました!我が家も噛み癖が酷かったり本当に心折れそうな時期が一年程ありました。まだまだ躾途中ですが今では噛み癖も落ち着き顔付きも穏やかになり家族の一員としてかけがえのない存在です。毎日癒されています。本当に共感できる動画でした😂

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    うちのチャンネル見ていただけてるとの事で嬉しいです😉 恐らくどの柴犬の飼い主さんも多少なりの問題を抱えながら共に生活していると思います😅柴犬に限らないと思いますけどね。柴ちゃんは今とっても人気で、とっても可愛くて癒やされますけど、飼育放棄だけはやめてほしいです💦

  • @Jinyart
    @Jinyart Жыл бұрын

    柴犬に限らず、どの犬種でも、改善意識が高い飼い主さんは良いですが、「犬の所為にする」「擬人化する(大切で可愛くても犬は犬で人に非ず、犬を理解し犬を尊重)」「躾を疎かに考える(怒ると叱る/正す)を勘違い」「飼い主は馴れ合いの家族では無くリーダーに成る意識が無い(逆に犬が飼い主側を尊重的リーダーと認めている場合は特別な躾をしなくても良い行動をしたりもします)」方はダメです。

  • @CHIZURU-sk7je
    @CHIZURU-sk7je11 ай бұрын

    うちは3歳11ヶ月で保護した柴犬がいます。もう既に凶暴で、何度も噛まれてますし、トレーナーさんにもその年齢ではもう諦めて現状維持でと言われました。今は唯一私だけがリードの着脱が出来、1日4回の散歩に行けてます。保護して一年、未だに頭を撫でる事も出来ませんが、前の生活より幸せに暮らせてればと、少しでも寄り添ってあげています。柴犬は本当に大変だと思いますが、やっぱり可愛いですね。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    3 ай бұрын

    柴の保護犬を飼育されているとのことで、 当然、飼育に関しては子犬を迎えるのと違い、間違いなく大変ですね💦 その保護犬が今まで人とどう接して来たかにもよりますし・・ 私は保護犬をお迎えしたことがないので、簡単な事は言えませんが やはり信頼関係すら築くのも容易ではないのですかね・・・ 急がず、少しづつ、少しづつ信頼関係を築き、今以上に良い関係が 築けたらいいですね。何より飼い主様のお言葉がとっても前向きであるので 素晴らしいです😊

  • @shibalikichan6666
    @shibalikichan666611 ай бұрын

    今年の10月23日で16才になる赤柴♂️リキちゃん、母ちゃんを5年前に癌で亡くしてから急にじいちゃんになっちゃいました。母ちゃんが乗り移ったような優しいじいちゃんになりました😂。可愛いパピー柴犬を飼われる前に、ヨボヨボになっても最期まで面倒をみる覚悟をしてもらいたいですね。台風、どしゃ降り☔️、暴風雨、冬の氷点下等々でも、散歩は日課ですよね😂膀胱炎になっちゃいますから🐕️ 今、じいちゃんになったリキちゃんには、いつか父ちゃんが逝ったら、リキちゃんは先に逝った母ちゃんと、虹の橋の袂で待っててと。三人で虹の橋、渡ろうねって、聞かせてます😭お友達が次々に虹の橋に行っちゃう、この頃です🐶

  • @user-js3ir5uy2q
    @user-js3ir5uy2q4 ай бұрын

    去年、16歳の柴犬を看取りました。夜鳴きで寝不足の日々、家族で交代して夜の面倒見ていましたが、息子が就職で夜のお世話が出来なくなる直前に亡くなりました。 家族の事情を理解して、自分で旅立つ時を選んだのだと思いました。 散歩は本当に台風や雪も関係ない。夏は暑くなる前、4時半に家を出て明るくなったら家に帰る。仕事してるとホントにしんどかったけれど一緒に歩いた時間は何物にも代え難い楽しい時間でした。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    3 ай бұрын

    昨年、柴ちゃんは虹の橋を渡られたんですね💦 介護に関しては、精神的にまいる方もいるぐらいですので とっても大変だったとお察します 散歩に関しても同様、実際に毎日散歩することは簡単なことではありません そうですね、一緒に歩いた時間は何物にも代え難い楽しい時間ですね😊

  • @user-wv4jf6zc3s
    @user-wv4jf6zc3s7 ай бұрын

    昨年、13歳の柴犬を看取りました。抜けた毛でそこら中が毛だらけ。今思えば懐かしいです。散歩も大変でしたが、この子のおかげで規則正しい健康的な生活を送っていたんだなぁと。

  • @katsuoterai
    @katsuoterai28 күн бұрын

    柴犬2代を見取りました、介護はそれぞれ半年位、立てなく成った時は家内と泣きながら介護、最後は犬もありがとうと言って旅たちました。今はあの世に行ってまた会えることを楽しみに過ごしてます。

  • @user-rc7yr6zg3b
    @user-rc7yr6zg3b Жыл бұрын

    うちの柴は気位高く気性も激しい。飼い始めから3か月で私はノイローゼ気味に。毎日噛み傷は当たり前。めちゃめちゃ躾大変でした。今は私には順従ですが主人にはすごく反抗します。犬の幼稚園まで通いましたが変わりません。野生味強い性格は変わらないので大変な日々は続いてますがかわいくてたまりません。 自分が熱あっても家で絶対トイレしないので散歩を休むことはできません。 大変さ7割癒やし3割という感じでしょうか。 でもその3割の癒やしで今までたくさん救われました😂

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    柴ちゃんを飼い始めてからノイローゼ気味になられたとのことですが、そうなってしまう事は理解できます 子犬のときは特に大変で、可愛いより、「どうしたらいいんだろう」と悩む時期の方が多いかもしれません 現状、割合的に「大変」の方が上回っているとのことですが、 私達飼い主が愛犬(柴ちゃん)とどう接するべきなのか、どう躾するべきなのか 接し方をよく考え行動することで、関係性を改善することは可能と思います 犬の飼育って意外に難しいですよね💦

  • @2hoge255
    @2hoge2559 ай бұрын

    犬を飼う前に、一度は見てほしい素晴らしい動画だと思いました。 私は柴犬を飼ったことはないけど、プードルを祖母が飼っていて、 祖母が犬の散歩をしないため、犬の散歩をよくしていました。 犬を飼えば、家中匂いがついて毛だらけ、散歩も毎日しなきゃいけない、病院もよく連れていかないといけない、犬は可愛いけれど、お世話が大変ですよね... プードルがなくなっても、愛犬と過ごせて、かけがえない思い出ができたので、 犬との思い出は今も、私の宝物です。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 この手の動画は評価をいただくこともありますが、やはり批判もあります💦 柴犬限らず、軽い気持ちでペット飼育を始めないでいただきたい・・ 見放される犬が可哀想でなりません これからペット飼育を考えている方にこの動画を見ていただき 少しでも「ペット飼育はとても覚悟がいる」ということをわかって欲しくて投稿しました😅 賛同いただけて大変嬉しいです

  • @2hoge255

    @2hoge255

    9 ай бұрын

    @@mameshiba_oto 分かりやすくていい動画なのに、批評する人がいるの、理解できないです😵 ペットはかわいいけれど、一度かったら、最後まで面倒を見る責任が生まれますよね... 飽きたらペットを捨てたり、行動力と決断力がなさすぎて多頭飼育している人やブリーダーさんの話を聞くと、『なんて酷いことするんだ😭』と、毎回悲しい気持ちになります。 私も、祖母が犬を飼うまで、犬の世話は簡単なものと思い込んでいて、犬の世話が大変だと知らない愚か者でした... おとさんの柴犬のワンちゃんが、これからもずっと、元気で長生きしますように。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    9 ай бұрын

    大変貴重なご意見、有難う御座います🙇‍♂😄✨

  • @Summer-vh1uk
    @Summer-vh1uk Жыл бұрын

    ただただ共感できることばかりでした! 9ヶ月の柴犬GIRLと生活しています。 只今反抗期真っ最中。大好きだったケージに入りたくない病が発生しています。 何となくでしが、私、一人でできるもん。って言ってる気がします。 車が大好きなのでドライブや旅行(泊)も行きますよ。 散歩は朝昼晩、トータル10キロ、ドッグランは毎週末😂 人間も健康になってます笑 娘もトイレはアウトドアなので雪でも雨でも散歩です。  柴犬は可愛い❤って言われることが多いですが飼育放棄される子も多いと聞きます。  本当に素敵な動画だと思います! 多くの人に視聴してもらいたいし飼いたいなって思った時に冷静に見て欲しい動画でもあります。本当にありがとうございます✨ 私は柴犬を飼ったことに1ミリも後悔はありません。人生の彩りが豊かになったことは間違いありません。 ただ、犬を飼う事は責任が生じる事を毎日肝に銘じてます。 本当に素敵な動画ありがとうございます✨

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントいただきありがとうございます 9ヶ月の柴犬女子、アイコンの後ろ姿がめっちゃ可愛いです🎵😄(しっぽフサフサ) 反抗期🤣ケージに入りたくない病あるあるですね。 やはり寂しいからなんでしょう💦 うちの柴ちゃん、寝る時は強引にケージに入れるようにしてましたが、 今では寝る時間になれば自ら入って寝ます🤣お利口さんです 散歩、昼も行ってるんですね🤣 確かに飼い主は運動不足が解消されますが、我が家ではその分食べているような(笑) 柴ちゃんは基本、外派が多いですよね。我が家の妹うたは二刀流(外・家)なので希少犬ですw この動画を見て、動画内容であったり、皆様の貴重な経験談コメントは これから柴犬飼育を検討されている方々にとって、非常に参考になると思います😄 こちらこそご視聴、ありがとうございました🙇

  • @digikappa
    @digikappa Жыл бұрын

    去年18歳の柴を見送り、今はもっぱらKZreadのワンコ映像に癒やされてます。 柴犬は認知症になりやすいと聞きます。飼い主は愛情があるので介護出来るとしても、無駄吠え等でご近所へ迷惑を掛けてしまう場合、対応が難しい事もあります。 初介護の方は、本当に本当に大変な時期の事を話し合っておいた方が良いと強く思います。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    私も初めて犬を飼育して、今現在4歳と1歳の柴犬がおります 老犬による介護については経験はしたことがなく、確かに不安ではあります 徘徊や昼夜逆転・病気など、どんな症状になるのかさえわかりませんが、 しっかり最後まで面倒を見ます😉大事な大事な家族ですもん

  • @subawubrz4134
    @subawubrz41349 ай бұрын

    ものすごく価値のある動画ありがとうございます。🫶 こういったマイナスの面を知る事でようやく物事の全体像を得られるので。。柴犬飼育の参考にします😌

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    9 ай бұрын

    そう言っていただけてありがたいです😊 私もいい歳で柴犬を飼育して、犬の飼育の大変さなど色々経験しました。 その経験を少しでも発信して、皆さん・柴ちゃんのためになればと思っております😄✨ コメントありがとうございました🎵

  • @user-ie4gu8cf9i
    @user-ie4gu8cf9i10 ай бұрын

    ポピュラーだけど、飼育難易度は結構高め。 だけど、その繊細さも愛らしい。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    9 ай бұрын

    私は40代にして初めての犬で柴犬をお迎えしましたが、 まったくもって難易度は高いと思っておりません😅 いかにそのワンちゃんと共存していくか、その気持の大きさが重要かと思っております。 ホント可愛いです、柴ちゃん🎵

  • @user-hz6qn2vg7h
    @user-hz6qn2vg7h10 ай бұрын

    動画見てコメントしたくなりました。 私は9才4ヶ月の豆柴メスを飼っています。 もともと猫派の私はあまり犬が好きではなかったのですが子供たちの希望で飼うことに。 あれから子供たちも成人し他県へ就職。 妻とも離婚し私は豆柴との暮らしが始まりました。 避妊手術をしていなかったので2年前に子宮蓄膿症になり手術をしました。 症状が出たときかなり衰弱してたのでもう駄目かな?と思いながら精神的に動揺しましたが術後は元気になりました。 今は少し白内障が出てきています。 動画にありましたように朝夕の散歩は欠かしたことはなく、雨でも台風でも休まずにやってきました。 毛もたくさん抜け掃除機を頻繁に掛けています。 近所のトイプードルを飼っているおじさんと散歩の時にたまに会うと 「柴犬は毛が抜けて大変だろ?うちのトイプーは毛が抜けないから楽だよ」と微妙なマウントを取られますがそれがどうした?とスルーしてきました。 大切な家族なのでたくさんの思い出をつくりながら一緒に暮らします。 素敵な動画ありがとうございます🐕 老犬になりましたが最後まで楽しく一緒に過ごします。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます やはり老犬のステージに入ると病気を患ってしまいますね💦 先日うちの柴ちゃんも熱中症っぽい症状になり、初めてのことでかなり心配になりました😅 近所のトイプードルの飼い主さんからの微妙なマウント、笑ってしまいました 飼いやすいからトイプードルにする・・・んなわけないです(笑) スルーしかないですね ハナちゃんを幸せにしてください😄✨

  • @user-hz6qn2vg7h

    @user-hz6qn2vg7h

    10 ай бұрын

    はい😀 動画主様の内容を見て我が愛犬がますます愛おしくなりました。 いつまで一緒に暮らせるかは分からないので大切に日々を過ごします。 ありがとうございます😊

  • @masa3052
    @masa30522 ай бұрын

    大変勉強になりました。このような動画を作成投稿いただき、ありがとうございます。チャンネル登録しました🍀🐶

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    2 ай бұрын

    こちらそご視聴いただき有難う御座います

  • @toshi_rs
    @toshi_rsАй бұрын

    私は4匹目で柴と縁がありました。今はもう14歳のおばあちゃん(?)ですが毎日元気に走り回っていますよ。 私の年齢も考慮すると今の子は末っ子になると思います。ですが、柴を迎えた生活がこんなに楽しいのならもっと早く迎えておくべきだったと思っております。 犬って、パピーがやっと落ち着いてきたなって思ったらあっという間に齢を追い越してシニア、準備もままならぬまま介護期になってしまいます。家に迎える時、いろんな覚悟をもって迎えたつもりでも、お別れの時は辛いものです。 ですが、それ以外は幸せなことばかりですよ。今までの子にも今の子にも感謝しかありません。 老婆心ながら言わしていただければ「お世話をしなきゃいけない」と思う人は正直申しまして犬との生活は向いていません。「お世話をしたい」「お世話が楽しくて仕方ない」と思う人でなければ犬が可哀想です。

  • @Fuki_melon
    @Fuki_melon3 ай бұрын

    柴犬のお迎えを考えていますが可愛い可愛いだけでなくこうしてデメリットというか、伝えてくださるの助かります。この動画を見ても柴犬をお迎えしたい気持ちは変わらなかったです😊 今すぐは難しそうですが、良い柴ちゃんと出会えると良いな😊

  • @user-hs9mv8ql5l
    @user-hs9mv8ql5l Жыл бұрын

    僕もぽんずと言う柴犬飼っています! 本当その通りですね❤️ 素敵な動画ありがとうございます!

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    「ぽんず」ちゃん、とっても可愛い名前😊 本動画に共感していただき、ありがとうございます😄

  • @725ota
    @725ota10 ай бұрын

    代々柴犬飼いです。現在は17歳のおじいちゃん柴がおり、夏バテでご飯食べれないわ、ふらふらでも室内でおしっこしないわな毎日です。若い頃はお触り禁止犬と伝えても頭から触られる方を噛んだり、ライバル犬に会うと互いにガウガウしたり、台風の中お散歩1時間したり。換毛期は毎回もう1匹分抜けていました。 今でも家族や私に何かあると察して、柴距離で近くにいてくれます。 大変なこと盛りだくさんな柴犬ですが、沼にハマれば柴しか飼えなくなりますよね。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    3 ай бұрын

    17歳の柴ちゃん、お元気にしてますか😊 そうですね、柴ちゃんはとっても個性的で散歩も欠かせないので 他の小型犬と比較したら大変なのかもしれませんが 柴ちゃんを一度飼育すると、柴にハマってしまいますね(笑)

  • @user-is7fe7cg7n
    @user-is7fe7cg7n10 ай бұрын

    家族だから当たり前ですよね🎵散歩毎日!本当に筋肉痛になる日もあります😊

  • @miyamiya0813
    @miyamiya0813Ай бұрын

    すごく大切な情報を発信してくれてありがとうございます。マイナス面も知る事で、ミスマッチを減らし、みんなが責任を持ってペットを飼育してくれるといいですね。私が昔飼っていたボーダーコリーにも通じる注意喚起だと思いました。これからも応援しています。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Ай бұрын

    ご視聴ありがとうござます😊 ペット飼育を簡単に考えて欲しくない。ペットに可哀想な想いさせたくない。 その想いでこの動画を作成させていただきました😌

  • @baradash4875
    @baradash4875 Жыл бұрын

    ものすごく共感、そしてよくぞ動画にしてくださいました!、って感じです。 私も3歳の柴犬を飼っています。 コロナ禍に子供の情操教育も兼ねて犬を飼い始めたミーハーそのものです。 ものすごい苦労しました、しかし変え難い経験をもらった3年間でした。 出会ってよかったと思っています。 ただ軽はずみに勧めたいとは思いません。 得られたものはかけがえのないものですが、少しでも「こんなはずじゃなかった」と思う方が減ることを祈ってます。 これからも投稿楽しみにしております☺️

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントいただき、ありがとうございます😉 3歳の柴ちゃんを飼育されているとの事で、まだまだ元気いっぱいですね🎵 柴犬だから飼育は大変ってことはないと思いますが、おっしゃる通り軽はずみには勧めたくはないですね💦 でも私達にもたらしてくれたものは間違いなくかけがえのないもの! 私も今の愛犬たちが我が家にきてくれてホント幸せで、絶対ずっと幸せにさせたい気持ちです😁 この動画で色んな柴犬飼育者とコメントでやり取りできる機会ができて ホント良かったと思っております。ありがとうございました😉

  • @0119makiko
    @0119makiko Жыл бұрын

    4歳の柴犬がいます。猫みたいな性格でかまってかまってはパピーの時だけ。ドッグラン行っても1人遊び。病院での予防注射はひときは大きな声で叫びます。喧嘩もする。落ち着く歳まで噛まれることもあるし、流血することもある。でもその全てが愛おしい。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    うちの柴ちゃんと同じ感じです(笑) 他のワンちゃんとたわむれない 病院ではまだ注射すらしてないのに悲鳴🤣 パピー期は甘噛みがすごい でもその全てが愛おしい😁

  • @onyrryno870
    @onyrryno870Ай бұрын

    柴犬に限らずですね👍 良い動画です

  • @user-kh2sq6jm1f
    @user-kh2sq6jm1f10 ай бұрын

    飼い始めて5年間のあいだに何度も噛まれ、夫婦で15針くらい縫ってますがようやく信頼関係が築けてきました。 嫌なものは嫌だ!という性格の犬なので、噛むことが最良の手段だと悟らせないことが大事ですね…

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    10 ай бұрын

    今飼われている柴ちゃん、かなり噛み癖があるんですね💦 柴犬は上下関係をすごい意識するので、 可哀想ですが、一度ガッツリ怒ることも大事だと思います(信頼関係というより主従関係) 私も今の柴犬が1歳の時にフードアグレッシブで噛まれ、手のひらが大変なことに・・ 今まで怒らず甘やかしてきたから、そのような結果になったと思っております😅 一度飼い主が怒るとヤバいんだよ的な怒り方をしたら、本噛みはなくなりました その子その子で性格も違うので、このやり方が全ての柴ちゃんに通用するわけでもありません。 子供の教育と同じで、その子に合った教育方法を飼い主が模索するしかないです😅

  • @user-fy1zv9rs5q
    @user-fy1zv9rs5q Жыл бұрын

    我が家の柴犬は1度たりとも家族を噛んだ事などないし、困らせたことも無く、ひたすら穏やかで優しい子でした。だから柴犬が飼いにくいって意味がずっと理解できませんでした。個体差なのかなぁ

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    11 ай бұрын

    柴ちゃんでも本噛みしたことがない子、いらっしゃいますよ😊 とってもお利口さんな柴ちゃんですね🎵 個人的な考えですが、柴ちゃんも人間同様個体差はあると思います 若干性格が荒い柴ちゃんでも、主従関係やしつけなどしっかりすれば、カバーできると思っております😄 飼い主さん次第かと

  • @user-ee9vk7vj5t
    @user-ee9vk7vj5t Жыл бұрын

    大変よりも居てくれる存在のほうがはるかに大きかった。散歩は犬にさせてもらってた。亡くなって散歩しなくなり体重増えて不健康になった

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます 愛犬を大切にする気持ちが強いので、大変さより存在の方が遥かに大きかったと言えると思います😄 ただ飼育する方全員がそのような気持ちになれず ワンちゃんが可哀想な運命になる場合があるんです・・💦 少しでもこの動画、皆さんのコメントが役立ちますように・・

  • @user-cc5fh7jd5k
    @user-cc5fh7jd5k Жыл бұрын

    昨年8月より1歳の柴犬(男の子)を飼育し始めています やはり柴犬の飼育は大変ですが毎日朝早くに父が散歩に行ってくれて、現在5人家族で助け合いながら柴犬くんのお世話をしています 自分が住んでいる地域では本当に1番スラッとしててイケメンじゃないかと思うぐらい可愛くて大好きで我が家のアイドルです! 特にこの1年弱飼育していて人を噛むこともなければ病気になることも無く大きな問題は起きていませんが、柴犬や他のワンちゃんを飼育している先輩方からなにかアドバイス等ありますでしょうか? 未だに1年もたっておりませんが数多くの笑顔と幸せを貰い、大変だけども家族全員満場一致で飼って良かったなと思っております(◍︎´꒳`◍︎)

  • @user-si1xv2mt1t
    @user-si1xv2mt1t Жыл бұрын

    素敵な配信ありがとうございます

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    こちらこそ、ご視聴ありがとうございます🙇

  • @user-uh8hz1bm4n
    @user-uh8hz1bm4n11 ай бұрын

    素敵な動画ありがとうございます🍀我が家も今年1月に14歳で白柴を見送りました😢ご指摘の3点に加え柴犬は緑内障罹患率が高く愛犬も同様でした👍️亡くなる前には歩行・摂食障害で老犬介護は想像を超えました🐤それでも家族の一員としてお互いに癒し合えたと思っています😊少なくとも我々は愛犬から筆舌に尽きない癒しを受けました🎵愛犬の冥福を祈る日々です✨

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    11 ай бұрын

    ご視聴・コメントありがとうございます。 可愛いキレイな白柴ちゃん🎵でも虹の橋渡られたんですね😔 柴は緑内障にもなりやすいんですね💦 老犬介護について、私もまだ経験しておりませんが考えている以上に大変であると考えております でも愛犬は大事な家族ですので、しっかり家族全員で介護します😊

  • @user-ev6ot6yf9w
    @user-ev6ot6yf9w8 ай бұрын

    柴犬は結構頑固でわがままです。ちゃんと叱れないとナメられます。妻は完全にナメられてましたが、私はスパルタだったので、私にはかなり従順でした(笑) ただ、最後の介護は本当に大変でした。高齢の柴はかなりの確率で認知症になりやすいそうでうちのも17歳で発症。亡くなるまでの約半年は地獄の日々でした。 最後の方は苦しそうでもあり安楽死も考えました。妻も含め他人には噛みつこうとするのに私にだけはペロペロと舐めてくるので、できませんでした。 健康で元気な時期はとても可愛いわんちゃんです。でもあの苦しそうな最後の姿を見ると、もう飼おうとは思えません。柴に限らず、生き物の面倒を最後まで見るのは覚悟が必要です。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    8 ай бұрын

    柴の飼育経験、コメントしていただき有難う御座います。 介護・・とっても大変だったんですね💦 普段元気な愛犬、でもいつかは必ず老犬になり介護を必要とする時期がやってきます 私の愛犬はまだ4歳と1歳ですが、いつかその時期がやって来ることは覚悟していますが まだ介護の経験をしたことがないので、正直不安もあります。 ただ、最後までそばに一緒にいることは間違いありません

  • @user-ls4du5yc5y
    @user-ls4du5yc5y Жыл бұрын

    こんにちは😁 我が家には10才になる雌の柴犬が居ます。私の相棒です。 ウチのコは幼い頃はまぁまぁマイルドな柴犬だったのですが、3才を過ぎた頃から他のワンちゃんと遊べなくなりました。 すぐにムキッ歯で唸り出します。 なのでお散歩仲間さんともあまり会わなくなりました。1匹と1人のお散歩でも楽しいから問題ないですけどね。 柴犬はドッグランなどでも敬遠されると聞きます。 他の犬種のオーナーさんから 「ウチのコは柴さん苦手なの」と言われた事もありますよ。 なので犬友さん達と楽しくお付き合いしたい方にもあまりお勧めできない犬種かと思います。 それでも私は柴さん大好きです❣️

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    こんにちは🎵 年齢を重ねると性格が若干変わったんですかね💦 柴犬の悪いイメージがあるので、ショップによっては柴犬拒否もあると聞いたことが。。 他の犬種って、柴犬と比べて飼いやすいんですかね~ 私は柴犬の事しか考えておりませんので、他の犬種全然知りません🤣

  • @10000Rays
    @10000Rays8 ай бұрын

    Hi, your post just showed up on my phone today. Thank you for the English subtitles so I can understand your post. I love watching Shiba Inu clips and you have two very adorable ones. Having pets in the house definitely means extra work according to their types. I do not keep a dog even though Shiba is my favorite. I adore the independence, size, personality, facial and physical features of this breed. They are loving but not needy and clingy. Their features are just right. And their airplane ears when happy are just joyful to watch. Their reddish golden coat is just beautiful. I particularly love the way they lay on their back, 4 feet in the air when they feel relaxed or asleep.😂 It is interesting how many of them dislike bathing but really enjoy the freshness after the bath by running around the house to show off their fluffy coat. What you said is absolutely accurate, the two times a day walk whatever the weather and constraints of travel are the main factors I only watch Shiba Inu clips on KZread. 😊 There are also veteranian visits and many other areas of care. If you have more than one person in the household it will be easier. Each race of humanity has unique expressions, may I ask the reason the word healing is used a lot in Japanese culture in regards to watching a Shiba Inu clip? Does it mean comforting? I pray that your Shiba Inus are always in good health with full range of mobility whatever the age. Thank you for sharing your kind thoughts and your wonderful Shibas. Many blessings to all of you.

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    8 ай бұрын

    Hello. Thank you for watching. He says he loves Shiba Inu dogs, but he doesn't have any dogs. Shiba Inu dogs are very cute, beautiful, clever, and intelligent. The airplane ears he shows when his owner comes home are the best. It's true that Shiba Inu don't like baths. Is "healing" a word unique to Japanese people? ``Healing'' means feeling calm. Makes you feel at peace. It makes me smile...etc. My two Shiba Inu dogs are now 4 years old and 1 year old, but they are very energetic. I will continue to post videos that will be helpful to those considering raising a Shiba Inu. Thank you for your comment.

  • @user-bg1iz4tg4t
    @user-bg1iz4tg4t Жыл бұрын

    動画拝見しました。 我が家もオスの柴犬を迎え入れて2年になりますが、ペットショップの店員さんに「そのうち慣れますよ~」なんて言葉を鵜呑みにして飼い始めました。 今だから言えますが、当時は後悔したこともありましたし、もっと事前にたくさん調べてから飼うべきだったと思っています。 飼い始めた頃は子犬時期でとても手間が掛かりました。 成犬になりだいぶ楽にはなりましたが、抜け毛も散歩も大変ですし、旅行もなかなか行けないのは変わりません。 ですが、一緒に生活していると可愛いところや面白い行動もあり癒やしにもなりえる存在です。 全ての飼い主とワンちゃんが共に幸せな暮らしが出来るよう、願っております。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    ペットショップ店員は販売してなんぼですので、そのような無責任な言い方になってしまうのでしょう。 現実的に難しいですが、ペットショップする販売側も犬の飼育を検討している方に その犬の特徴や大変な事など、伝えて欲しいですよね😄

  • @chokottorider5400
    @chokottorider5400 Жыл бұрын

    子犬で引き取り亡くなるまでの14年間の家族でした。 ①抜け毛はありとあらゆる所に現れます。乗せた事のない車の中も毛でいっぱいでした。 ②散歩も雪だろうと台風だろうと、365日散歩を1日2回行きました。 ③豹変して怒る事もありましたが、これは、飼い主に対する抗議だと思っていました。 ブラッシングしている時、力が入り過ぎて痛い思いをさせてしまった時、しっかり抗議が来ました。 性格は色々あると思います。怒ると言うより抗議と思います。 大変な事が多々あるとは思います。ただ、それ以上にわんこからもらえる癒しは代えがたいものになると思います。 血はつながってはいないですが、家族です。自分の子供がこんなはずではなかったと手放しますかね・・ 流行りだからとかかわいかったから等その時の気分で飼う事は反対です。15年は家族になると思います。 晩年になった方が色々と手がかかります、そのわんこを責任もって看取るまで飼えるなら良いのですが。。

  • @user-vp9fe5wx7g
    @user-vp9fe5wx7g10 ай бұрын

    柴犬は3匹お見送りしてしています。 それぞれの柴犬は家族でした。 人間よりも遥かに寿命が短くその一生を最後まで見る覚悟を忘れないで下さいね。動物も家族。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    10 ай бұрын

    どの犬種であろうが一度家族としてお迎えしたのなら 最期まで一緒ですよね😊家族の一員ですもん

  • @user-eq5eg8yf9t

    @user-eq5eg8yf9t

    10 ай бұрын

    犬に限らずですよね!生き物を飼うということはそういう事

  • @user-ju8ns8ho2q
    @user-ju8ns8ho2q Жыл бұрын

    40年以上前になりますが、小学生のときに実家で柴犬を飼いはじめ、それから15年半家族の一員でした。 高校卒業で都会に就職したため家を出ました。それまで、毎日の散歩は自分たち兄弟の担当で、台風や大雪はホントに大変でした。 最期は両親と祖母が看取りました。 後日、電話で母親から聞いたときはショックでした。 柴犬好きは今もですが、毎日の散歩や世話をするのは、ひとりでは無理なのと、最期を看取るのは可哀想で…その前にペット禁止のマンションなので飼えません。その代わり柴犬を飼っている人の動画で楽しませてもらってます。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    以前に実家で柴ちゃんを飼育されていたんですね😄 やっぱり毎日2回はどんな天気でも散歩に行かないといけないので、やっぱり大変💦 今の時代ペットを飼えなくてもyoutubeなどで楽しめるので、 割り切って、ペットを飼育せず動画で楽しむ考えは素晴らしいと思います😉

  • @Ume.512.Shibainu
    @Ume.512.Shibainu2 ай бұрын

    良い動画でした😊 介護は大変ではあるけど、それ以上に愛情があるから今まではやってこれました。柴犬も性格も様態も千差満別。今いる子がどうなるか不安は正直ありますけど、自分らの出来る精一杯を受け取って欲しいですね😊柴犬は飼い主さんをよーーーく観察してると思うので、ぴったり息を合わせて、どうなろうとも一緒に過ごしたいですね💕︎

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    2 ай бұрын

    素晴らしいご意見 すべて賛同です😉

  • @alleinganger8611
    @alleinganger8611 Жыл бұрын

    これまで5頭の柴犬と暮らしたけど、 大変だったとか苦労したとか思ったことがいっさい無い。 それぞれみんな違ったけどみんな良いコだった。要は愛情の問題なんだよ。 旅行なんか一緒に行けばいい。海外?日本があらゆる点で最高の国なのに何で他所に行かねばならんのだ?一切興味ないね。 柴犬ほど可愛い犬は他にいないと断言してもいい。 だがしかし、やはり初心者や生半可者はおことわりだ。 そういった向きはトイプードルでよろしく。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    今まで5頭の柴ちゃんと暮らしてきたんですね😉生粋の柴ちゃん好き 大変だったなど思ったことがないとの事ですが、 現に軽い気持ちで飼育を始め、飼育放棄につながる残念な例があるんです💦 それを少しでも減らすため、この動画で伝えたかったのです

  • @alleinganger8611

    @alleinganger8611

    Жыл бұрын

    @@mameshiba_oto さま もちろん解っておりますよ。 あなたはとても良い動画を上げてくださいました。感謝にたえません。 飼育放棄で理不尽に不幸に遭う柴犬がゼロになることを切に祈ります。 とにかくそういう莫迦には柴犬に食指を動かしてほしくない、その一点に尽きるのです。

  • @kobyntk4631
    @kobyntk46312 ай бұрын

    ただ可愛いからとか、そういう軽い気持ちで飼ってはいけないということが解る動画でした。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    2 ай бұрын

    動画の趣旨、ご理解いただき有難う御座います😊

  • @user-sn9gi3qe5z
    @user-sn9gi3qe5z Жыл бұрын

    ドッグランとか、柴犬を散歩されている方の大半は理解されて飼われているのがうれしかったです。我が家は経済的な問題で1頭ですが、迎え入れてからいざという時の為に、毎月愛犬貯金をして9年半。保険も9年半継続して入っている分色々多変だけど、それ以上に我が家に笑顔をもたらしてくれていますね。I♡LOVE柴

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    毎月愛犬のために貯金しているんですね😄素晴らしいです👏 柴犬限らずワンちゃんを飼育することは、費用のみならず、色々大変ですけど、 間違いなくご家族を癒やしてくれますよね🎵 「I♡LOVE柴」Tシャツのロゴプリントにして作れそう🤣

  • @user-rg3ct9ro8r
    @user-rg3ct9ro8r Жыл бұрын

    うちには柴、三匹と紀州犬ミックスと四匹います。最年長の柴の母犬は八歳ですね。老犬なんですかね。穏やかで辛抱強いです。唯一の欠点は散歩の拒否柴ですね。子供たちは一歳半、引っ張り癖が唯一の欠点。母犬と違って拒否柴は無くて素直。三匹とも、だっこで二階に上がっておいらの部屋で寝とります。紀州犬も含めて噛む事はないです。すべて、穏やかなワンコたちです。毛が落ちるのは掃除もしますが、気にしすぎてもきりがないです。ちなみに柴の母ちゃんはおいらとくっついてねてます。

  • @user-ei3io7we6t
    @user-ei3io7we6t Жыл бұрын

    とても参考になります。ありがとうございます。 私は去年柴犬を飼うかジャックラッセルテリアを飼うかでかなり迷いましたが、初心者向けということでジャックラッセルテリアを現在飼っています。無駄吠えなどもなく穏やかで人にも犬にもフレンドリーです。 あの時柴犬を飼うことにしていたら今より大変だったかもしれないですが、やっぱり柴犬も魅力がつまっていて素敵です✨2頭目をお迎えする時は柴犬にしようかなと思っています!

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    ジャックラッセルテリアって飼いやすい犬種なんですね😉 私も4年前、初めて犬を飼育することになり、柴犬の飼育始めました まぁ~知識もないから、正直結構大変でした💦 ドッグトレーナーもそばにいないので、全部自分で考え工夫しながら、今に至ります。 柴犬は飼育しづらいイメージは確かにありますが、躾をしっかりすれば問題なし😄 いつも超絶可愛い顔や仕草に癒されております どんな犬種を選ぶにせよ、やはり飼育する前に情報収集し、 本当に最期まで飼育する事ができるのか、しっかり検討して欲しいです。

  • @user-gd8px9bv5s
    @user-gd8px9bv5s6 ай бұрын

    それでもうちのが一番の親友。大好き❤

  • @yoshit5982
    @yoshit5982 Жыл бұрын

    2歳のオスの柴犬を去勢しないで飼っています。換毛期の抜毛はホントにすごいですよ。春の換毛期の1ヶ月分の抜毛で同じ大きさのぬいぐるみが作れる位抜けます。細くてよく飛ぶのでよく目にはいります。掃除機はダイソンがおすすめ。フワフワと散らばる大量の抜毛を強力に吸い取って、絡みません。  ウチの子は体の何処を触っても、食事中のご飯に手を入れても咬まないようになりましたが、牛の骨を与えた時だけはどうしても近寄ると牙を剝きます。イロイロやってみましたがコレだけはどうしても治まらず、骨を与える時は飽きるまで半日庭で放っておくようにしています。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    柴ちゃんの毛はホント凄いので、換毛期以外も結構床に落ちてます💦 床だけでなく、衣服やら、なんだったら知らずに食べてると思います🤣 うちもダイソンのレザー付きを購入。あのレーザーは毛が見えて便利です 久々にもらえるご褒美は、柴ちゃんフードアグレッシブの傾向ありますよね

  • @yukis.9000
    @yukis.900011 ай бұрын

    40年ほど前から延べ9頭の柴犬を飼育してきました。 今年の年明けにオス犬の最期をみおくりました。 愛犬家の父を昨年亡くし、そのあとを追うかのよう一年後の同じ時期に 病死しました。14歳でした。家の中で飼われていたため、人の生活をよく理解して おとなしく、人や、たまに親戚の者が連れてくるペットや、毎朝作動するルンバにまで? 気を遣うような利口な犬でした。生き物を飼うことは経済的にも時間的にも余裕が必要です。 ですが、飼い主に愛情があるのならきっと、ペットはその命にかえて「大切なこと」を教えてくれたりもします。 このさき、もう犬を飼うことはないですが、もし飼いたいという気持ちがある方は、愛情をいっぱい注いであげてくださいね。

  • @t3378
    @t3378Ай бұрын

    海外で柴犬を飼っていました。まさに動画に出ている通りです。 柴犬は野生に近いと思います。 抱っこされるのは大嫌いな犬です。 お風呂やシャワー、水も嫌いでした。  でもすごく勇敢で飼い主だけに忠実、番犬として守ってくれました。 他の人や他の犬にフレンドリーではなかったです。飼い主に一筋。それがわかったら、たまらなくいとおしかったです。

  • @user-ln1wm5vk9c
    @user-ln1wm5vk9c Жыл бұрын

    うちの柴犬はフードを守ります😅何度も手や足を噛まれて血だらけになりました、当時は悩んでトレーニングに行ったり本当に大変でしたが今は信頼関係も築けてフードアグレッシブは私にだけ大丈夫になりました。散歩も天気が悪いと躊躇しちゃいますよね。うちの柴犬は台風の時でも外に出たがるのでこちらが良いタイミングを見つけて強風の中でも散歩に出掛けてました。それでも私達にとって大切な家族だと思って大切に育てています😊 愛玩犬と違って可愛がるだけの犬種ではないということを理解してお迎えして欲しいですね✨

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    可愛い柴ちゃんですね、アイコンの笑顔がホント素敵で可愛いです🎵😉 まだフードアグレッシブにお悩みなんですね💦うちは2匹の柴犬を飼育しているのですが、 1匹目(おと)だけ0歳9ヶ月から1歳になる頃にフードアグレッシブになりました😅 そうなると、ご飯の時は愛犬のそばに近寄りがたくなりますよね。 その時、すっごく考えました・・・。ご飯の時だけ愛犬に近寄れない状況が今後続いていいんだろうかって。 自分なり色々考え行動した結果、スッと受け入れてくれて、フードアグレッシブは解消されました💦 その悩みを抱えている方に対し、私がフードアグレッシブにどう対処したのか、 本の一例ですがいつか動画にしようと考えております・・・(少しでもお役に) 散歩について、私達はその日その日の気分があって、天気が悪かったり、したい事があったりすると 正直「行きたくないなぁ~」って思うこともありますよね💦 でも、柴ちゃんのために皆が365日お散歩する必要があるので、 柴ちゃんをお迎えるするという事は、散歩の大変さがある事を伝えたっかです😅 でも、柴犬飼育で大変な事が多い中、とても大切な家族ですし、 愛犬の顔やしぐさを見ると普段の悩みなど吹っ飛びます(笑)今の足元で寝ております🤣 お互い可愛い愛犬、大事に・大切に育てましょうね😉

  • @user-tn9hn8hl7l
    @user-tn9hn8hl7l Жыл бұрын

    こんにちは😃 ほんとにそうでした😢 大変なことが多々あったけど、それ以上に愛くるしい仕草で沢山の癒しをもらいました 思い出す度に今でも胸がギューと苦しくなります。 我が家の柴ちゃんは、8歳過ぎたあたりからアレルギー(皮膚疾患)と前庭疾患で病院通い。 13歳で虹の橋🌈を渡りました。 お別れが辛すぎて、新たなお迎えの予定はないですが、次もやっぱり柴犬です!

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    こんにちは🎵😉ご視聴いただきありがとうございます 以前に柴ちゃんを飼育されていたとのことで、 8歳過ぎから色々病気を患い大変だったんですね💦 いずれ自分の愛犬が虹の橋🌈を渡ることは理解はしているけど 実際にその日が来ると、今まで楽しかったことが走馬灯のように思い出し辛かったと思います。。 我が家には柴姉妹がいて、まだ4歳と1歳ですが、 ふと、いつか別れが来るのかなって思う時があり、悲しくなります どう考えてもいつかはその日が来るので、 愛犬に「今幸せだなぁ」て思ってほしいので、毎日愛犬と楽しく過ごしております🎵

  • @user-tn9hn8hl7l

    @user-tn9hn8hl7l

    Жыл бұрын

    @@mameshiba_oto 返信ありがとうございます😊 柴ちゃんたちと思う存分楽しんでくださいね!

  • @user-il8wd7lp3x
    @user-il8wd7lp3x10 ай бұрын

    初めまして。私は先日17年間共に過ごした愛犬を寿命で亡くした者です。柴ではありませんが柴の血統がある雑種でしたがまさに今動画の覚悟は最低でも必要ですね。ただ、私の子は主従関係がしっかりできていたのか狂暴になることはなく食事中で顔を触っても怒りませんでした。散歩は雷の日も台風の日も豪雨の日も行きましたね。老犬介護がやはり大変でした。痴呆になり後ろ足が立たなくなり白内障になり、怖くて寂しくて一晩中悲しい声で鳴いたり。柴も大型犬も大体、後ろ足が不自由となります。(前足は比較的丈夫)お座りができないし寝たきりとなりますが最後までお世話をして先日虹の橋に向かいました。まだ愛犬ロスですが可愛いワンちゃんの動画を見て元気をもらっています。二匹の柴ちゃん、かわいいですね。まだこれからたくさんの変化が見られます。楽しんでください。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    10 ай бұрын

    主従関係はとても大事ですよね。特に気の強い子はとても重要だと思います。 やはり老犬の介護、大変だったんですね💦 うちの子達はまだ4歳と1歳ですが、いずれ老犬になるので 家族全員でしっかり介護していきます😊 大事な大事な家族の一員ですもん コメント有難う御座います😉

  • @kannitiha
    @kannitiha Жыл бұрын

    認知症(十三歳で発病)になった柴犬と二年ぐらい暮らしました。子犬の頃から昼間は外で、夜は玄関のゲージで寝かす飼い方でした。 家族全員を忘れました。外見は同じですが中身が違う別の犬になった感じです。尻尾を全く振らなくなりました。 つまり嬉しいという感情が無くなります。隙間があると頭を突っ込み抜けなくなって泣きます。後退りが出来なくなるのです。 なので隙間という隙間を全て塞ぐと頭を突っ込めなくなるので泣きます。辛い。綺麗好きだったのに寝床で糞尿を垂れ流します。 辛い。雨が降っているの濡れている事が分からず、ずぶ濡れで丸くなっています。辛い。 認知症になった犬がその期間、幸せだったのか分かりませんが、食事と散歩だけは死ぬ二日目前まで犬が欲していましたので その望みだけは全力で叶えました。 現在、子犬の黒柴を迎え一歳になりました。抜け毛が黒くてちょっと汚らしいのが誤算(笑)。(前の柴は茶色)

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    老犬に関する体験談、ありがとうございます 認知症を患うと、文章からとても大変苦労されたことが読み取れます 我が家の柴はまだ4歳と1歳なので老犬になるまでまだ時間はありますが、ある程度覚悟はしております。 でもその覚悟と実際に体験することは全然違うんだろうなって思っております。 体験しないとその大変さは語れません。 文章の最後、なんか嬉しかったです 介護で大変なおもいをしたのに、新たに可愛い黒柴ちゃんをお迎えしたこと😉 柴ちゃんが大好きなんですね🎵

  • @user-nk1kb6gl4l
    @user-nk1kb6gl4l6 ай бұрын

    昔飼っていましたが確かに大変でしたね。台風の日の散歩とか「確かに!」と思いました。 挙げられているのの他だと病気ですかねぇ…。手術とかすると保険きかないから結構痛い。マメシバとか小型化した犬種とかだと特に健康面で大変なことが多い。 あとは亡くなった時のダメージが相当でかいです。うちは2人、私と父が鬱気味になりました。父が泣いてるのを見たのはその時が初めてです。 後悔のないようにかわいがってあげて下さい。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    6 ай бұрын

    動画後半にふれておりますが、病気や老犬による介護の覚悟も重要ですね 想像を超える医療費ですので💦 そうですね・・・亡くなった時のペットロス。私も絶対に泣いてしまいます

  • @emimurata0120
    @emimurata01202 ай бұрын

    保護犬です。分かります! 1位 ご飯の選り好み 2位 飼い主以外に凶暴、私も噛まれました(笑) 3位 散歩行きたいのか行きたくないのかわからないけど行かなきゃならない 4位 確かに抜け毛 5位 逃亡癖、散歩中に逃げられました。 でも可愛いですね!😂確かに柴犬は個性的で本当に飼う方は覚悟をされた方が! 以前シェルティを飼ってましたが全然違います。

  • @taruikaori6374
    @taruikaori6374 Жыл бұрын

    見ていて。そうそう!って思ってましたよ😅それでも柴犬がよかったんです❤先代は19歳半まで一緒にいてくれました。最後の2年は介護です。寝たきりではなかったのでそういう面では大変ではなかったかもですが、夜鳴き、昼夜逆転、徘徊、で睡眠は💤取れません。でも幸せでしたよ😊❤最後の穏やかな顔は今でも忘れていません。毎日手を合わせ挨拶は欠かせない日課です。 今、私の隣には2代目柴犬がいます。2歳になりました。介護が大変だったけど、毎日の散歩も大変だったけど!それでも柴犬がいいんです😊今の子は家🏠トイレが完璧なので悪天候の時はお散歩お休みできます。その分家の中で運動会してますが😂 換毛期も、散歩も、突然の怒りスイッチも笑いで😆吹き飛ばしてます。最近も噛まれて病院で破傷風のワクチン打ってきましたよ。もう!って笑いながら🤭 今の子は特に人が好き❤ワンコが好き❤、撫でられるのが好き❤なので近所の名物柴犬になってます。だからなのか「柴犬ってかわいいね!飼いたいって思ってる」って言われたらちゃんと諭すようにしてます。こんな性格な子ばかりじゃないって事を😢 先代の柴犬の時にも大人しい子だったので同じように柴犬を飼った方に「こんなはずじゃなかった。大人しいと思った」って😢放棄はしてないけど、その時ちゃんと諭せばよかったって後悔したので、今はちゃんと大変だよって言うようにしています。 安易に買わないで欲しいです。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😉 先代の柴ちゃんと19歳まで一緒におられ、2年間は夜鳴き、昼夜逆転、徘徊などの介護、 とっても大変だったと思います。それでもやっぱり幸せと感じるんですね😊 今まで大好きな愛犬と楽しく過ごしてきた家族ですもんね😄 ご近所の方が柴ちゃんを見ると、可愛いところだけしか見えてないので飼いたいってなるのかもしれませんが、 実際は飼育に関してはとても大変。 しかもそのワンちゃん次第で性格が全然違うので、躾が重要だったりもする 飼育を決断する前に、しっかり柴犬を勉強し、飼育できる環境であるかをよく考える 柴犬飼育している方がご近所にいるのであれば、飼育に関して相談するものありですね😁

  • @user-qe5nt2db1i
    @user-qe5nt2db1i Жыл бұрын

    生き物を飼育するのは何でも大変な事ですよね、こんな当たり前の事が分からない人間が増えた事が恐ろしい

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    柴犬限らず、どのペットも飼育するのは大変で😅 しっかり飼育に関して勉強して理解せずに飼育を始めるので、 飼育放棄される方がいるんです💦少しでも減ってほしいです

  • @user-bu3bf2ti2h
    @user-bu3bf2ti2h Жыл бұрын

    我が家にも、三歳になったばかりの白柴(女の子)がおります。抜け毛、覚悟はしていましたが大変です😂。 うちの子も、家では全く排泄をしてくれないので、雷雨の時も、大雪の時も1日二回の散歩は欠かせません。夫婦共コロナに感染していた時は、解熱剤で熱が下がって少し楽になっている間に、マスクを二重につけて、散歩に行きました😢😢。アレルギーがあるし、よく病気もするので、年金暮らしの老夫婦には、経済的にしんどい時もあります😖💦。ツンデレで、聞こえているのに知らん顔をして無視するし、言う事を聞いてくれない時もありますが、それでも この子を我が家に迎えて良かった❤。幸せに過ごさせてあげたい🎉と、思っています。この子のお陰で、穏やかに過ごせています。 柴犬のお世話は大変ですが、それ以上に 愛を与えてくれますよ😮😊。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    柴ちゃんの抜け毛、ホント多いですよね🤣 どの柴ちゃんも基本トイレは外派がほとんどだと思います うちの柴ちゃん(妹)は1歳ですが二刀流(家、外)ですけどね😉 散歩に関してはどのような状況だろうが絶対に行かなければいけないので大変💦 でもでも、私達にもたらしてくれる癒やしは半端ないです😁 「柴犬のお世話は大変ですが、それ以上に 愛を与えてくれますよ」  そのとおり😁

  • @user-iu7lb5mn4l
    @user-iu7lb5mn4l Жыл бұрын

    ウチも柴犬がおります。8歳です。 赤ん坊だった時から同居していますが、私も潔癖症でした。 それにめんどくさがり屋です(笑) 家が毛だらけ、お散歩大変、凶暴癖などありました。 確かに、(こんなに大変だとは)と思い知りましたが、それ以上に愛情が優っていたおかげで現在のところ同居8年目です(笑)大変なのは変わりありませんが、それよりもウチの子への愛が勝ってしまっているのです🤱💕🐕 当然、車の中も毛だらけです。服も同様です。でも、掃除しなけりゃとか神経質にはならなくなりました。むしろ、抜け毛があるからこそ、「この子と一緒に生きている」と感じることができています。 そろそろシニア犬なので、いっぱい背中をマッサージしてあげてます。毛がたくさん抜けますが、とっても嬉しそうな顔をしてくれます。それに応える様に、番犬気質も健在です。この子が家に来てから、遠出はできません。でもそれでいいと思っています。この子と居る方が幸せだから。私達もウチの子を我が子と思い、最後まで看取るつもりです☺️

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    さとさん、コメントありがとうございます😄 そうですね🎵柴犬に限りませんが、 ワンちゃんの飼育ってホント大変!!!って思っても、愛情の気持ちの方が上回りますよね🤣 うちは柴二匹いて、車でドライブや散歩でたまぁに車を使うので、車内毛だらけ(笑) 掃除中も「毛が凄いな~!」って言いながらも、恐らくニヤニヤしてます🤣 仕事中に着ている服に毛がついてたら、嬉しくなっちゃうし😁 さとさんと一緒にいる柴ちゃんは幸せだと感じました😊ありがとうございます

  • @keuu7625
    @keuu7625 Жыл бұрын

    柴犬3匹の飼育経験があります。現在寝たきりの柴犬ワンコを介護中です。本当にその通りです。換毛期は部屋は毛だらけ。運動量も非常に多いです。更に躾が結構難しい😓良く考えてお迎えして欲しいですね。ただ柴犬の魅力はその飼い主が苦労する事を乗り越えてそれでもこの子が可愛いと言える事だと思いますが😊

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    柴ちゃんの飼育って個人的にも大変だと思います。(柴ちゃんに限らないと思いますが) やはり個々のワンちゃんによって性格も違いますし、 躾をしっかりやらないと手に負えない柴にもなりかねません。 これから柴ちゃんをお迎えする方は柴のことをよく理解して決断して欲しいですね

  • @yuzushiba0630
    @yuzushiba06308 ай бұрын

    我が家ももう少しで一歳になる柴犬を飼っています🐕 お散歩、換毛期、トイレ事情、そして性格…動画の通りだなと思うと同時に命を預かる大変さを再認識させられました。 仕事柄命に関わる仕事ですが、普段癒しを与えてくれる存在だからこそもっとしてあげられることはないかと考え直しました。 実家にも柴犬がいるのですが先代も柴犬でその子が亡くなった数日後にショップで見かけ、学生時代に貯金全てはたいて今の実家の柴犬を買って帰りました。この子しかいない!そんな運命を感じました。 今飼っている子も主人とこの子だ!となり、お迎えしました。一期一会、大変なこともあるけれどそんなのもふっとぶくらい素敵な犬種ですし今後も多分柴犬しか飼わないと思います!

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます😁 めちゃくちゃ柴愛じゃないですか(笑) 柴って世間的に飼育しづらいイメージですが、私も超柴ちゃんが大好きっす😆 今一緒に暮らしてる柴姉妹、幸せにします😉

  • @YG-sx9we
    @YG-sx9we3 ай бұрын

    昔は今ほど情報なくて知らなかったけど我が家にいた柴犬は温厚で優しい性格だったんだと今更気づきました 柴犬のくるんとなったシッポ、ごそっと抜ける毛が懐かしい…

  • @m.k.334
    @m.k.334 Жыл бұрын

    うちの柴犬♂️は11歳になります。1歳になる前に去勢したので、温厚に育ちました。散歩のたびにかまってくれる人を探しているので、今では、近所に好きな人がたくさんいます。自分よりも知り合いが多い感じです。お尻のところが感じやすく、お尻のところをくすぐると、腰をフリフリしてます。なんだかんだ言っても、やっぱり、柴犬が一番です。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    柴犬を飼育して自分の愛犬が大好きでたまらない飼い主さんは 柴ちゃんが猛烈に好きになっちゃいますよね🎵

  • @user-nr9oc5tg4d
    @user-nr9oc5tg4d5 ай бұрын

    これは柴犬でなくても他の犬種でも同じだと思いますよ。

  • @Nao-nt5vs
    @Nao-nt5vs Жыл бұрын

    納得いくことばかりです。配信ありがとうございます。 我が家は先代🐶を13歳目前で見送り、8か月のペットロスを経て今の🐶を飼いました。どちらもジョシーバで、今の犬は4歳半です。 用を足すために夜も連れ出すので、散歩は1日3回です😅 最初はどの犬にもフレンドリーでしたが、3歳過ぎから合う犬と合わない犬の差があり、こっちから率先してガウガウいいます。これは柴犬ばかりのオフ会でも同様で、飼い主としては残念です。それでも大切な家族の一員。家族に癒しを与えてくれる、我が家のかすがいです。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    ペットロス・・・やはりずっと連れ添う家族を失うとそのような気持ちなるんですね💦 今の柴ちゃん、夜もトイレに行きたいんですね😅 うちの柴ちゃん(3歳女子)朝・晩だけです 柴ちゃんはガウガウする子多いかもしれませんね😅うちの下の子(柴1歳女子)はガウガウばかり🤣 臆病な性格だけどお家ではとっても優しくてガウガウもしません 柴ちゃんはホント可愛くて、柴大好きです😉

  • @yui-dokuson
    @yui-dokuson5 ай бұрын

    有益な動画だと思う。 僕は犬、猫、金魚、あと植物も含め色々飼育したけど全部早くに殺してしまった。 殺したというか、死んでしまった。 理由は、飽き性だから。 愛情も、すぐに消える。 面倒さが勝ち、ネグレクトになってしまう。 金魚は川に、犬は火葬、猫は秘密の場所へ。植物は普通ゴミに。 もう、2度と生き物は飼わない。 そんな資格ないと思った。 でも、保護犬とか見てると、また飼おうかな、ちょっとでも生き延びられるなら僕でも飼って良いかな、とか揺らぐんだよな。 最近はハムスターを考えてる. 短命なら、飽き性の僕でもいけそうな気がする。 1度くらいは、最後まで責任持って飼育してみたいなぁ

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    5 ай бұрын

    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀ 飼い主になれるかの自己分析はとても大事だと思います 飼育を始めるのは、お金さえあれば誰でもできます でもペットを幸せにさせ、虹の橋を渡るまでずっとそばにいてあげれるか・・・ それができるかしっかり自己分析を行ってから、ペットを迎え入れて欲しい

  • @user-pz8yo8cj5o
    @user-pz8yo8cj5o10 ай бұрын

    動画、拝見しました。私は現在、柴犬3匹(1番上 オス14歳 次男 オス7歳、末っ子 メス 2歳)抜毛はボリューム満点!掃除機は、3回、夜はクイックルでお掃除…。散歩は、一時間歩く…等の大変さはありますが、癒やされます。また、先代の柴犬の子16歳の介護はしましたが、小学生の頃から一緒にいたからか介護が大変より死んでしまった時の方が後悔が強かったです。 1番上の子ももう高齢ですし、介護の覚悟はしてますし次男も癲癇があるので、何があっても対応できる!?位には思ってます。

  • @user-mu6re7nr9f
    @user-mu6re7nr9f Жыл бұрын

    動物を迎え入れる前にたくさん家族と話し合ったり飼育に必要な知識を集めて準備しても、実際は思い通りにいかないことだらけ。 そりゃそうだ、生き物なんだから。 生半可な覚悟で命と向き合うことは許されない 『可愛いから。癒やされるから』という無責任な気持ちだけで飼う人が増え、その結果不幸な動物が増えるのは悲しくてしょうがない。 おと。さんのように情報発信してくれる方の存在はありがたいです。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😉 そうですね、確かに必要な知識を集めても、実際は思い通りにならないですね💦 でもそのように情報収集することがとても大事で、 それすらもせずに「可愛い」だけで飼育を決定する方もいるのが現状 はい、不幸な動物が増えるのはとても悲しです なんならペットショップサイドの売り方にも問題があると考えます(売り捌く事しか考えていない) このような動画で少しでも不幸になるワンちゃんが減ることを願っております

  • @user-dv8uw6wq2b
    @user-dv8uw6wq2b Жыл бұрын

    迎えたら、最後まで、愛情をもって大切に育てる。当たり前のことですよね。なので、かわいいから…とか、軽い気持ちで、お迎えするのは、ダメですよね。 ワンちゃんにもそれぞれ性格もあるし、嫌なことをされたら怒るし…喋ることができないから、吠えたり唸ったりで、表現してきますよね。ボランティアでたくさんのワンちゃんと触れ合っただけですが、それは、わかります。 なので、きちんと考えてから、お迎えしたいです😊

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    ペットも家族の一員なので、仰る通り愛情をもって大切に育てることは当たり前😅 柴犬だから、こうだ。って言うものでは解決できず、その子その子で性格が違うので💦 たかさん、ボランティアでたくさんのワンちゃんと関わってきたんですね😊 素晴らしいなぁ~👏 この動画・皆さんのコメントが、 これから飼育を始めようとする方に届けばいいんですけどね🎵

  • @may0192
    @may019210 ай бұрын

    我が家にも6歳のジョシーバがいます。 黒い服は、赤柴毛が付いていても、気にしないで着てしまいます(笑)換毛期だろうが関係ない😅 散歩は仕事だろうが、休みだろうが、台風だろうが、夏だろうが行くので、悪天候で出会う柴仲間とお友達になります(笑) 最初は、その、「スイッチ」がどこにあるのか分からず、流血案件がありましたが、最近は、カチキレスイッチの存在が、分かってきたのと、 噛む力をコントロール出来る様になったのとで、血を見る機会は減りました(笑) 柴犬は、カワイイ外見ですが、噛傷案件が多いです。ワンオーナーズドッグですので、ちゃんと、オーナーさんの事を認識してくれますし、甘えてくるので、ホントカワイイ❤

  • @user-oh1ds5qy2q
    @user-oh1ds5qy2q Жыл бұрын

    ありがたい投稿内容です👏 うちも4才男の子の柴犬と過ごしていますがやはり悩みはいつ切れるかわからない… 今まで雑種を飼っていたことはありますが柴犬は初めてであせ😅 尻尾もあまり振らないし、怖がりで人懐っこいとは言えないです。あまり撫でられるのが好きではないようで克服したいと触り続けたら噛まれ、指を骨折しました(;´д`) やってしまったと反省反省💧 まだまだこの子を理解していないのはこちら側なんだなぁと感じました😢 でも見捨てることは1度も考えたことはありません❗逆に毎日この子の存在に感謝しています🍀 一緒に信頼関係を少しずつでも築いていきお互い幸せな毎日をこれからも過ごしていきたいです❤️

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    うちの柴ちゃんと同じ歳ですね(おと4歳)😉 撫でられるの嫌なんですね💦 柴ちゃんってその時の気分で撫でて欲しい時と、そっとして欲しい時ありますからね。。 特に目線の上から手を出すと嫌がる子もいます😅 でも、きみどりさんは素晴らしいですよ🌟 怪我をしても、自分が理解していないと反省し、愛犬と信頼関係を築こうとしている姿勢が。。😄 コメントありがとうございます🙇

  • @user-do9hp5on9e
    @user-do9hp5on9e Жыл бұрын

    うちの子は今週2歳になりました。 1歳までは噛みついたり大変でしたが、最近は落ち着いてきました。 散歩とか色々大変ですけど、私の家族は父を亡くし、私に至っては鬱になって一人で泣いてる時とかに側に来てペロペロして慰めてくれる子で、私にとっては恩人みたいな子です。 飼ってから想像以上に大変なことありましたけど、それ以上に癒しと愛情が湧いてきて飼って良かったと思っています。

  • @mameshiba_oto

    @mameshiba_oto

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊 一般的に1歳くらいまでが甘噛みなど多い時期で、 信頼関係や主従関係をしっかりされれば、それがなくなると個人的に思っております ワンちゃんは人間にはない優しさもっているとおもいます 帰宅すると、全力で喜んでくれる姿、たまりません😁 大変なことは多いですが、愛情の方が勝りますね😊大事な大事な家族

  • @virginiedunkerque6185
    @virginiedunkerque61853 ай бұрын

    犬のために出来る限りのことはしました。大変だったけれど沢山の思い出をくれた。辛いときもあったけれど、最期まで看取れたので悔いは無い。 お金も時間も手間もかかるから、人にはお勧めしない。

Келесі