桃山学院大学の逆襲

★チャンネル登録お願いしますm(__)m
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
www.amazon.co.jp/dp/4046062916/
『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
www.amazon.co.jp/dp/4480684492
山内太地先生への講演依頼はこちら
www.renaissance-eyes.com/requ...
山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。初回は無料です。
KZreadチャンネル「メガスタ」
/ @user-zn1ko7ry6y
仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&KZreadr
1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育KZreadr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。KZreadは3000万再生、Twitterはフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。
Twitter:@yamauchityaiji

Пікірлер: 21

  • @miji9605
    @miji96054 ай бұрын

    中堅〜下位大学って、大学名のブランド力に差がない分、立地とかキャンパスの綺麗さで負けると一気に厳しくなるよね 大阪は難波以北は再開発ラッシュで勢いがあるけど、それより南は元気ないからな…天王寺ですら微妙 受験生目線で摂南とか追手門と比べて、極端に家から近いとかじゃないとそりゃ受けてもらえないよなって感じ

  • @hidetchiyo
    @hidetchiyo4 ай бұрын

    大昔は、東の青学、西の桃学といわれた時期もありましたが、今や差が開くばかりで、ここで一発、国の理系学部設置補助金で逆転して欲しいです。

  • @user-bm9uv3ed1z
    @user-bm9uv3ed1z4 ай бұрын

    1970年前後の頃の桃山学院大学は、何と近大より上だった。まだ大阪市内の阿倍野区昭和町に本部と一部学部があった頃になる。当時から文学部が無いのがネックだったが、教員は質が高いと言われていた。

  • @user-cb2of8iz2o

    @user-cb2of8iz2o

    3 ай бұрын

    大阪経済大学も近畿大学より上 当時

  • @chiri7420
    @chiri74204 ай бұрын

    かつて沖浦和光先生がいたはずだが、文学部ないのか…。

  • @Intereokand120719
    @Intereokand1207194 ай бұрын

    登美丘の敷地がまだあればよかったですね

  • @kamekamehike2035
    @kamekamehike20354 ай бұрын

    ある先生が当学院の偏差値を上げるのに文学部を作り女子学生増やすべきと授業中話されたことを思い出しました😊 文学部から学部名変更が良かったのか否かです

  • @user-gb2tq2qt3y
    @user-gb2tq2qt3y4 ай бұрын

    20~30年前ぐらいに桃山が準理系学部でも作ってれば 理系空白地帯の大阪南部から長距離通学を余儀なくされる 摂南・大阪産業大・大阪電気通信大の理系層を 囲めてたのではとおもってしまう

  • @user-fn2sv7rp1p
    @user-fn2sv7rp1p4 ай бұрын

    大阪南部は堺などを除いて少子高齢化で人口減少が著しいので、北摂地域にある同レベル帯の大学と比べたらかなり不利。 ましてや最寄駅から歩いて15分以上とか論外。 復活するなら中百舌鳥あたりにキャンパスでもつくって移転するしかないと思う。

  • @user-mu8sv6od9z
    @user-mu8sv6od9z4 ай бұрын

    桃山学院高校は、阿倍野区昭和町に有り、天王寺高校や住吉高校の併願校でそこを落ちた生徒が行く学校なのでかなり勉強も出来ます。ですので殆ど大学受験でも関関同立以上の大学を目指します。昔は男子校でしたが今では共学でしかも中学校も出来ました。 桃山学院大学は、昔堺市の狭山に有りましたが平成6年頃に今の和泉市に移転しました。ミッション系の大学で上手くやれば神戸の関学に対して大阪の桃山学院と迄出来た様にも思えるのですが、いかんせん場所も悪く中々京都・兵庫・大阪北部の受験生からは頭中にすら無い様子です。大阪梅田の紀伊國屋書店の近くに阪急電車のエスカレーターを登って居ると桃山学院大学の大きな看板が見られます。大産大や大商大行くくらいならまだマシかなと言ったレベルでしょう。

  • @kozure_penguin
    @kozure_penguin4 ай бұрын

    おそらく南部の、わざわざ通学のために梅田以北や淀屋橋以東に行きたくないよねーもう地元でええやんな層と和歌山県民を取り込みたいがための和泉でしょうか。下手に都心だと競合にさらされますからね。 都心駅前の商店街に出店するより郊外駅からちょっと離れた工業団地に出店してチャッチャと食べてくれる昼休み客を見込むみたいな。 わざわざ北部に通学したい南部勢は通学経路に梅田を入れたいんでしょう。理由は言わなくても分かるとおもいますが(・。・)/

  • @user-vo8se7sv7q
    @user-vo8se7sv7q4 ай бұрын

    最寄り駅の泉北高速鉄道が高いんですよね。附属高校は公立トップの併願校として人気ですが、そのまま内部進学はしてくれない。留学生にはそこそこ人気ですが。女子受けする学部を今後は狙っていきたいですね。

  • @kenthouse5269
    @kenthouse526917 күн бұрын

    北野田から移転したのが失敗でした。70年に入学しましたが、当時は近大、龍大より上でした。

  • @kenmama8699
    @kenmama86994 ай бұрын

    普通の工学部じゃないですね。おそらく田舎のお困りごとを解決する方法やそれを業務とするベンチャー目指す高専お得意器用で頭が良いけど見栄っ張りでない人がやるやつです。

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f4 ай бұрын

    今日3/3は桃の節句。

  • @user-yj4to3kg2e
    @user-yj4to3kg2e4 ай бұрын

    桃色と青色

  • @qa5831
    @qa58314 ай бұрын

    なんであの立地?もっと街の中の交通至便な場所にキャンパス作らないと…

  • @user-oh3hf9nv8c
    @user-oh3hf9nv8c4 ай бұрын

    交通の便が悪いし駅から遠い😱 地元民で喜んだのは農家、農地地目変更し学生用ワンルームマンション建築ラッシュ!学生協も頻発に農家向け説明会実施してた。Fラン大学なのに🎉

  • @user-cb2of8iz2o
    @user-cb2of8iz2o3 ай бұрын

    大阪経済大学よく出てくる 阪急と大阪メトロ近い

  • @butanyan
    @butanyan4 ай бұрын

    有名どころじゃない大学、二線級以下の大学といいましょうか、そういう大学を見ていると、日本の中小企業が合併せず規模のメリットを活かせないで大企業の僕として細々と経営せざるを得ない状況と似ている感じがします。名前もローカルでしか通用しない小規模のままでは認知度も上がらず当然優秀な生徒もとれず、やがては少子化で自然消滅をせざるを得ないのではないでしょうか。たしかに建学の理念とかが異なる状況では校風が合わないので容易な合併は難しいのでしょうけど、ある程度の規模、1学年2000人から3000人くらいでしょうか、の大学グループを作るようなことをして全国的な知名度を上げていかないと、二線級以下の大学に未来はないように思います。こういったあたりのことについて文部科学省はどう考えているのでしょうかね。 岡山に長年住んでいた者としては「桃山」と聞くとつい「桃山御殿」を連想してしまい、桃山学院大学ってレベル低いんかなという偏見の目で見てしまいがちです。実際のところはなにも知らないのにこんなこと言ってすいません。ちなみに名前の由来ってご存じの方いたら教えてください。安土桃山時代の桃山とは無関係ですよね。

  • @nas7528

    @nas7528

    4 ай бұрын

    かつてあった場所が桃の名所だったことからだそうです。実は本部は立教で大阪の分校です。

Келесі