【町田…がそう?】神奈川で第3位の人口を持つ相模原市の中心部が思いつかない理由が分かる動画です

Автокөліктер мен көлік құралдары

皆さんは神奈川県相模原市と言えばなにを思いつくでしょうか。デカい工業団地、国道16号線、JAXAのはやぶさくん色々とあると思います。
ただ、この都市の中心市街地と聞かれるとどこになるのでしょうか?
橋本、相模大野?相模原?横浜線が中心?小田急が中心?どっち?
今回はこの疑問を解決していきましょう。
Twitter
/ galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
/ @ryuuji.asakawa
サブチャンネルはこちらです
/ @light7564
目次
0:00 イントロ
0:28 相模原市とは?
2:08 中心部って何?
6:51 中心部が無い理由
10:17 軍事都市相模原
16:51 相模原市と町田市

Пікірлер: 462

  • @Hue-Rick21
    @Hue-Rick218 ай бұрын

    相模大野の民ですが、個人的に相模大野の雰囲気がすごく好きです。 橋本周辺が中心都市になろうが、町田に需要を奪われようが、大野にはずっとこの雰囲気でいて欲しいです。

  • @fgcb2346

    @fgcb2346

    5 ай бұрын

    昔は相模大野に雰囲気と言える程の雰囲気なんて何も無かったんだけど、相当変わったんだろうなぁ。 相模大野の名代箱根そばだけ独自のカレー蕎麦を出していて旨かったのにいつの間にか他の箱根蕎麦と一緒のショボいカレー蕎麦に変わっていた。

  • @BattleFaceYOTA
    @BattleFaceYOTA8 ай бұрын

    面白いのは、町田駅前のヨドバシカメラの駐車場に入ると相模原市です。町田市です。って連呼されます😂

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    横浜町田IC付近をナビをONにして走っていても同様の現象が体験できます。

  • @user-bz2ec2gz4p

    @user-bz2ec2gz4p

    4 ай бұрын

    横浜線町田駅のヨドバシカメラ前の上りエスカレーターは、右寄りに乗ると相模原市、左寄りに乗ると町田市。

  • @user-nt5yc1tw4x
    @user-nt5yc1tw4x8 ай бұрын

    相模原はなんか町田と一体で考えることが多かったので、相模原の中心地は考えたことなかったです。 年間商品額、川崎市とあまり差がなくて驚きです。圏央道沿いとかに工業団地あるのかな 相模原の歴史を説明した動画はなかなか無いのでとても面白かったです。

  • @bakuchiku
    @bakuchiku8 ай бұрын

    上溝はレトロ好きには「穴場スポット」ですな。 ダイエー上溝店が残っており、 テナントにドムドムバーガーがあります いつまであるかは分からないので急げ!

  • @user-hf3ni2sc5e

    @user-hf3ni2sc5e

    2 ай бұрын

    初めて行ったのに、なぜか懐かしいと思いました。

  • @user-bn6kp5cl3t

    @user-bn6kp5cl3t

    3 күн бұрын

    レトロ自販機も上溝は近いですね

  • @chi-ki0
    @chi-ki08 ай бұрын

    リニアが開業したらその影響で相模原市の中心部は橋本駅周辺になるのかなと推測しています。 古くは上溝が一番発展していた話、淵野辺の辺り・上溝に町時代の町役場があったのは初耳で、相模原市が分散型都市構造になる理由がより理解しやすくなったと思います。

  • @user-vh6lx4pk5s

    @user-vh6lx4pk5s

    8 ай бұрын

    淵野辺に町役場が有ったのは軍都計画の事務所が淵野辺に有ったのでそこを町役場と定めましたが、上溝の有力者が警察署(相模原警察署の前身が上溝警察署)も上溝に有るから旧上溝町役場に町役場を移せとなったので上溝に町役場が移転しました。 その後、市政して相模原市になった時に旧大野村や旧相原村の住人が現在の市役所の場所付近に市役所を移転をしないとそれぞれ座間みたいに分村するぞ!となったので、県営の上溝団地建設と引き換えに現在の市役所に移転しました!

  • @chi-ki0

    @chi-ki0

    8 ай бұрын

    @@user-vh6lx4pk5s さん 淵野辺から上溝への町役場の移転理由は納得です。 その後に市政して相模原市になった時に上溝から今の相模原市役所の位置に市役所が移転する時は、移転元の上溝に一定の配慮(上溝に県営団地の建設)をした上で移転したという経緯を考えるとバーター取引の重要性を感じます。

  • @user-bc4ki1sx2r

    @user-bc4ki1sx2r

    8 ай бұрын

    上溝団地に住んでいました あの…上段に造ったので上溝駅に行くことってあまりなかったんですけど(小学校での子供たちだけで行って良いところに入っていなかったはず)良かったんですかね?

  • @Ablet96
    @Ablet968 ай бұрын

    相模大野近くに「木もれびの森」という緑地が分散してあって、結構歩き甲斐があったのを憶えています。そして旧軍の街らしく、その中に大きい慰霊塔(もともとは忠霊塔)があったのが印象的でした。昔は森林地帯だったのでしょうかね…

  • @user-so3nn9gr2n

    @user-so3nn9gr2n

    8 ай бұрын

    親戚が70年代からあの辺りに住んでいるけどその頃は今より森林が広かったですね。そのうち完全に消えると思ったけど80年代以降は減る事はなかったです。その代わり畑はいつの間にか宅地化されてしまいました。 忠霊塔は鍵穴から中を覗いたら棚に骨壷が並んでいたのを覚えています。

  • @ogikubo15

    @ogikubo15

    8 ай бұрын

    元々は森林地帯じゃないんですよ。水の少ない台地なので使い道のない草っぱらみたいな未利用地が広がってました。江戸の町が大きくなるにつれて、そこを活用して新田(とはいっても主に畑や養蚕のための桑畑)の開拓が広がりました(清新という地名などは清兵衛新田の略)が、それとともに肥料や薪にするための雑木林が人工的に形成されていったものの名残が現在のこもれびの森です。武蔵野台地の雑木林と同じく、人々が利用するために計画的に維持管理されてきた人工林であるところに大きな意味があります。

  • @user-wt3id4lq7o

    @user-wt3id4lq7o

    8 ай бұрын

    余談ですが、木もれびの森の緑地には相模国府と武蔵国府をつなぐ古代の古道が今も残っているそうです。 新磯地区や麻溝台地区では陸軍の文字の残る境界石が残っていたりもします。 探してみると楽しいかもしれません。

  • @yamo7914
    @yamo79148 ай бұрын

    仕事柄、関東地方の都市は色々と行くが、個人的には相模原市の16号沿いに続く街並みの雰囲気は特別だと思う。 また起伏の多い神奈川県の中においては道路が碁盤目状になっていて、どこも比較的広い道だから運転しやすいイメージがある。

  • @user-yj9qq6fx5v

    @user-yj9qq6fx5v

    8 ай бұрын

    戦前、軍都として都市計画整理されましたから。 その中心地が相模総合補給廠です。其処を米軍基地として接収されたから“ヘソのない町”になるのは当然です。全面返還されたら“大宮副都心”以上の発展が起こる筈です。

  • @HZI06260
    @HZI062608 ай бұрын

    生まれて半世紀ずっと相模原市民です。私の持っている認識通りです。小学生の頃の社会の授業でも「へそのない町」として教えられました。当時から上溝・橋本・相模大野の3つの町が主要地点として紹介されていました。昔の役場も上溝付近でした。 津久井との合併で今に至りますが、町田との合併も構想されたこともあったと記憶しています。ただ都県越えの合併は難しいということだったのでしょう。その名残かわかりませんが、町田と相模原の公共施設は両市民が共通利用が出来ますね(八王子もそれに加わるようですが)。

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    町田との合併論なんていつ出た? 相模原市議会で議題になったことはまったくないぞ。

  • @user-bm1wp8ct8o
    @user-bm1wp8ct8o8 ай бұрын

    20年相模原中央区に住んでるけど何故相模原が政令指定都市なのか今だに不思議

  • @user-ic3xk7mg9v
    @user-ic3xk7mg9v8 ай бұрын

    関西から引っ越して橋本に6年住みましたが、なつかしいですね~ 最初、京王の終点だからどんな田舎やねんって思ったけど、行ってみたらすごい都会で驚きました! 大阪で同程度の終点駅ならど田舎ですから笑 東京横浜どっちへも便利だし良いところだったなあ、やっぱ首都圏に人が集まるのは理解出来ます。

  • @ABC1123th
    @ABC1123th8 ай бұрын

    現状だと駅前の発展具合では相模大野だけど、将来的には橋本がリニア効果で中心部になりそう。

  • @user-tn9fl6jl1n

    @user-tn9fl6jl1n

    8 ай бұрын

    降りてみればわかるが、既に人の量でいうと断然橋本だと思う

  • @AbsoluteRAID

    @AbsoluteRAID

    5 ай бұрын

    京王相模原線の終点ってマジでデカいと思う

  • @user-ws8uc9ob7f

    @user-ws8uc9ob7f

    20 күн бұрын

    ​@@user-tn9fl6jl1n 合わせても町田駅前繁華街の 10分の1ほどしか人が居ない けどね😂

  • @user-ws8uc9ob7f

    @user-ws8uc9ob7f

    20 күн бұрын

    リニアモーターカー早くて 後 10~15年後ですよ。 静岡県知事代わったけど

  • @higuru2757
    @higuru27578 ай бұрын

    相模原は相模大野だけではまだ完全体になれなくて 東京から町田を奪い吸収に成功したときはじめてセルになる

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l8 ай бұрын

    町田駅は相模原市と町田市両方の中心地(商業的)と言えますね。 今回は自分の地元相模原市を扱って頂き、ありがとうございます🙇 43年前、相模原市に来たときは古淵駅なんてありませんでした。(駅設置の要望は出されていたそうです)

  • @user-cs8hf4ym6q

    @user-cs8hf4ym6q

    8 ай бұрын

    確かに、町田駅隣の相模大野駅前は、デパート有ったのに無くなってしまいましたからね。 後、横浜線の相模原市内の沿線駅前も、相模原駅前の駅前繁華街に有る、昔ながらの商業施設で有った旧忠実屋のダイエーは無くなったけど 橋本駅前や古淵駅前には、駅前なのにイオンやヨーカドーの郊外型ショッピングモールとかが有りますからね。

  • @user-xj5ij2rj2y

    @user-xj5ij2rj2y

    8 ай бұрын

    古淵駅周辺は、以前は商業的・住宅的には何もない場所だったはず。古淵駅の計画が発表されると、周辺の空き地の使い道が注目され、大手石油会社のグラウンドと製紙会社の遊休地が広がり、そこがイオンとヨーカドーのショッピングモールに化けました(モールが2つ向かい合っている)。地権者が少数で、大規模な商業施設を誘致し易かったのと、国道16号線のロードサイド施設としても良い立地だったので、数年でいきなり完成した感じですよね。

  • @user-qf2hf8sv4l

    @user-qf2hf8sv4l

    8 ай бұрын

    @@user-xj5ij2rj2y 様 今の「古淵駅入口」のバス停は、かつて「昭石グランド前」でしたね。一方、製紙会社の遊休地でもあったことは知りませんでした😅

  • @22otakapoppo24
    @22otakapoppo248 ай бұрын

    相模原が政令市になると知った時は驚きました。(無理やり政令市感が否めない) 神奈川で三番目の政令市は勝手に湘南地域の合併によるものと思ってました。 もし町田市が神奈川県だったら町田と合併して100万人の政令市になっていたかも? その場合は旧津久井郡との合併は無く、また中心地は町田なので新市名や市役所の位置で揉めていたかもしれませんね。

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    「平成の大合併」の時代に横須賀市ほか三浦半島の3市1町+鎌倉市で当時早めの決断をすればぎりぎり70万で政令市要件を満たすことが出来、横須賀市としても神奈川ナンバー3の体面を維持できたのですが。 相模原は「街の顔がない」という欠点を引きずったまま政令市になってしまったのは確かに要件を満たしているとはいえ、ちょっとモヤモヤの感があります。 少なくともJR相模原・橋本・相模大野よりは現時点では横須賀中央の方が街としての華やかを感じ取れます。 更に言えば相模原市より少し人口の多い堺市もターミナル駅が分散しているのですが、南海高野線の堺東駅などは単独駅ながら町田と見紛うような栄えぶりです。ただJR相模原は相模総合補給廠の跡地開発など、伸びしろが確かにあるのです。橋本ともに魅力的な街の顔づくりが急務、ついでに書くと大野の失敗を繰り返さないことでしょうね。

  • @user-oy6yx5ct8l

    @user-oy6yx5ct8l

    8 ай бұрын

    その湘南市構想は中心がどこになるのかで揉めて流れた 市民も市長選で反対派に投票して決定したので政令指定都市になることを誰も望んでいなかった

  • @user-vg6jc7nb4q

    @user-vg6jc7nb4q

    8 ай бұрын

    相模原市と町田市の合併は検討されたらしいですが、やはり県跨ぎの合併は難しくお流れになったとの事。 よく言われている「神奈川県町田市」だったら間違いなく町田市と合併していたでしょうね。

  • @superkamoi

    @superkamoi

    8 ай бұрын

    @@user-vg6jc7nb4q もともと神奈川県だったけど、政治的な理由で当時の県知事が町田を押し付けた結果、今の東京都町田市になったからねぇ。 それがなかったら一緒になってたかなぁ。

  • @user-uj7eq7qy7j

    @user-uj7eq7qy7j

    8 ай бұрын

    津久井郡を押し付けられ 近未来は破産です。

  • @isikawamugensai
    @isikawamugensai8 ай бұрын

    市民も相模原市の中心地は町田だとおもってますから

  • @user-qq3wr3wr1x

    @user-qq3wr3wr1x

    8 ай бұрын

    都県が違うわ! 相模原市は橋本が中心な気する

  • @user-hb6xh3gl2c

    @user-hb6xh3gl2c

    8 ай бұрын

    まさかの県外で草

  • @user-ii1ms8qt8u

    @user-ii1ms8qt8u

    8 ай бұрын

    ​@@user-qq3wr3wr1x相模原市は鶴間だと思う。相模大野駅でしょう。

  • @user-wv4fe8ws3e

    @user-wv4fe8ws3e

    8 ай бұрын

    相模大野の人と相模原の人が集まる時 町田集合な☺️

  • @325_13

    @325_13

    8 ай бұрын

    遊びに行く時大体町田

  • @user-gd4jr4mn3s
    @user-gd4jr4mn3s8 ай бұрын

    相模大野は、バブルの勢いで相模原市の中心部にはなったけど、ステーションスクエアができてからそっちに客が吸い取られて、周辺商店街・伊勢丹に客行かなくなって寂れた印象

  • @speculatorm4866

    @speculatorm4866

    7 ай бұрын

    相模大野は文教地区でオトナ向けの商売が難しいのが特徴ですね。

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    大野生まれ大野育ちの者だが、相模大野が相模原市の中心だと思ったことなど一度もない。

  • @mocochan
    @mocochan8 ай бұрын

    実家が相模原ですが、買い物があると町田に出てました。町田で小田急百貨店、東急百貨店(今はツインズ)、丸井、109(今は撤退)ドンキ、ハンズ、ニトリ、100均、何でもコンパクトにまとまっており、新宿に行く必要もなく便利です。

  • @user-shikagumi

    @user-shikagumi

    8 ай бұрын

    もと大和市民です 町田に出るって懐かしい響きだなぁ 吉川百貨店、長崎屋、十字屋、緑屋……久美堂に大丸 買い物帰りにダイエーのところのドムドムでハンバーガー食べたのを思い出す

  • @paraparada5879
    @paraparada58798 ай бұрын

    相模原市は、相模原と橋本と相模大野が同じような規模感で分散して核が無い。 また町田駅のすぐ南側がすぐ相模原市。 リニアの恩恵をどれくらい受けられるかが今後の全てかと。

  • @yaoyao38
    @yaoyao388 ай бұрын

    相模大野が町田に近く住むには便利そう。 新宿など東京に出るのも楽で、通勤だとちょっと遠いがたまに買物という用途にはいい。 十六号で横浜方面、東名インターも割合近く、橋本にない地理的有利さがあり、相模原縛りなら自分は相模大野を選ぶ。

  • @H-uj2nfgt

    @H-uj2nfgt

    7 ай бұрын

    それで正解、中古マンションの販売価格みても 分岐路線のマンションは年中安値で売りに出てる やっぱみんな乗り換えしたくないんだろうね

  • @macharin7311

    @macharin7311

    Ай бұрын

    伊勢丹なくなってさみしい😢

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h8 ай бұрын

    町田が存在する限り、相模原が商業の中心地を抱えることは未来永劫ないだろうなって感じますね あと町田や横浜や川崎みたいに坂だらけの市内で坂のない地域に集中的に市街地を作る必要もなく、上段地域全体にダラダラと商業施設を広げることが出来たっていうのも大きいんじゃないかなって思いますね 電車よりも車移動がメインの都市が完全に形成されてしまっていて今更変えられないでしょうし、車がなかったとしても上段は平地だからママチャリで数キロ移動とか平気でする人も割といますからね あと政令市になるために津久井郡を強引に合併させたって言ってる人がたまにいますけど、旧市側からしたら政令市にさせてやるから不良債権(津久井郡)引き取れって強引に押し売りされただけとしか見ていませんよ

  • @user-yk4ro9nb3p

    @user-yk4ro9nb3p

    8 ай бұрын

    城山・津久井までは橋本からバスで一本ですが、藤野・相模湖は完全に中央線ですからね。他にくっつくところがない(しいて言うなら八王子?といっても八王子も余裕はない)から仕方がなかったのでしょうが……

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    旧藤野町域から市内の県立高校に進学するにしても、津久井、城山以外の学校だと一旦都内を経由して通学する形になるんだな… (埼玉県内でもそういう事例はあるらしいけど) 分校って作れないものかな。

  • @user-uj7eq7qy7j

    @user-uj7eq7qy7j

    8 ай бұрын

    津久井が不良債権は本当ですね。旧相模原市が稼いだ金が吸い取られて迷惑千万。

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    @@user-uj7eq7qy7j 旧城山町域には城山ダムがあるおかげで「電源立地地域対策交付金」の対象になっています。 合併によってそれが市に入ってくるのですから不良債権とは言い切れません…

  • @AbsoluteRAID

    @AbsoluteRAID

    5 ай бұрын

    まぁおかげでダムを支配下に置けたからいいんじゃない? 実は都市部近い自治体でダム抱えられてる場所は少ない、町田にも水回してるんじゃなかったかな

  • @ktax8847
    @ktax88478 ай бұрын

    相模原は台地で地震に強く、洪水被害も河川周辺以外になく、平らで坂道があまりないので、住むには最適と不動産屋が言ってました。商業施設は町田や海老名、座間にあるので買い物はちょっとでかければいいだけですし、新宿や横浜にも出やすいです。車も圏央道や東名高速が使えるので便利ですね。

  • @harinashi5095
    @harinashi50958 ай бұрын

    町田民だが、日常的に相模原市と町田市の都県境を越えるのでそもそも同じ市域くらいの感覚。そもそも町田駅前連絡所が町田市と相模原市双方の行政手続きができ、図書館も相互利用可能。県境超えてここまで商業も行政も密着しているケースあまりないかも

  • @northsouth575
    @northsouth5758 ай бұрын

    淵野辺→上溝→橋本と相模原の中ばかり引っ越してきた者としては、上溝あたりに住んでた時は相模大野か町田がいちばん栄えてると思ってた 橋本来てみたら、町田出るのは面倒で橋本近辺でなんとかなってしまうが、いかんせん、どーにも田舎っぽい 正直、相模大野>古淵>橋本>上溝>淵野辺ぐらいな気がする

  • @H-uj2nfgt
    @H-uj2nfgt8 ай бұрын

    相模大野は昔は冴えない街だったけど 今は小田急の小田原方面と江の島方面の分岐点駅として ふさわしく立派になった

  • @user-kv4bm8ct1s

    @user-kv4bm8ct1s

    8 ай бұрын

    今も相模大野はなんもねーけどな、町田に色々あるから相模大野に家以外作る意味もない訳だが むしろ伊勢丹があった昔の方が冴えてた迄あるがなw

  • @hoboflint4414

    @hoboflint4414

    8 ай бұрын

    相模大野駅は周辺部も含めてまだまだしょぼいよ。藤沢や戸塚よりしょぼい

  • @nihonnoshasoukara

    @nihonnoshasoukara

    8 ай бұрын

    伊勢丹ができる前の昔の相模大野は本当に何もなかったですね。駅も小さかったし。いまはその伊勢丹も撤退してしまったけど。

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    行幸道路(厚木町田線)の消防署裏手に親せきがありよく遊びに行ってましたがかつての相模大野駅が懐かしいですね。 横長に広い駅前広場、駅舎に横付けしてバスターミナルがあり、広場の向こう側は大衆食堂や飲み屋、個人経営の衣料品店や書店などが建ち並び、正直おしゃれさなど皆無でしたが、バブル到来とともにあれよあれよと変わって行きましたね。 今となっては旧の駅舎や町並みも味があったんだなともふと思います。

  • @fgcb2346

    @fgcb2346

    7 ай бұрын

    昔の相模大野の立ち食い蕎麦屋は他の店舗と一線を画したカレー蕎麦が食えた。 或る日突然位置がズレて人も変わって他の店舗と同じしょうもないカレー蕎麦になってしまった。

  • @youayano6240
    @youayano62407 ай бұрын

    相模原市は合併前には橋本、相模原、相模大野の3都市に別れて一極化していないって言われてたけどね。 町田みたいに1極集中するのが良いのか分散するのが良いのかは一長一短ですね。 今後は橋本にリニア駅が出来るので、橋本が発展する可能性が高いですね。🎉

  • @user-ws8uc9ob7f

    @user-ws8uc9ob7f

    20 күн бұрын

    町田も南町田を グランベリーパーク中心に、 多摩境はコストコとCAINZ中心に 第二の繁華街目指してる 鶴川駅前の再開発始まり 町田駅前の再開発も始まる。 町田も 一極集中ではなくなり始めてる (多摩境は橋本駅前や南大沢に行く車の客を奪い取るのが、 目的らしい)

  • @gochi8560
    @gochi85608 ай бұрын

    相模補給廠がね あれが無くて高度経済成長期かバブル崩壊前に小田急か京王を相模原駅に持ってこれて北口の大規模開発ができていたら中心市街地になっていたかもね

  • @tail4567
    @tail45678 ай бұрын

    相模原市民です。 …とは言っても町田駅徒歩圏なので実質町田市民w 実は町田駅の南側は相模原市南区。 JR町田駅前のファミレスは相模原市にあります。 ヨドバシカメラ町田店は住所表示こそ町田市ですが相模原市にどっぷり浸かっていますw かつて明確な都県(市)境だった境川は、 治水対策で流路変更を繰り返して、その度に住所表示を変更…出来る訳もなく 文字通り川を跨いだ飛地があったりして、境もグチャグチャになってしまっています。

  • @yasupi582

    @yasupi582

    8 ай бұрын

    相模大野、古淵辺りの人にとっては、相模原駅、橋本駅より町田駅の方が近いし馴染みがありますね。

  • @GuitarShibachan

    @GuitarShibachan

    8 ай бұрын

    私 町田市中町民ですが相模原市南区は都会だと思います

  • @FAnneMarry
    @FAnneMarry8 ай бұрын

    町田市出身です。 町田市から見ると、相模原市は、台地の内陸工業地帯からの税収が多くて、うらやましいところがあります。 そして、東海大相模の町田市民の割合、桜美林学園の相模原市民の割合も、高いものがあります。東海大相模は町田市内の中学校に「単願優先入学募集」をかけています。

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    あの地区で相模を受験する中学生はやっぱり日大三高や桜美林…少し離れますが帝京八王子や国士館をも併願するのでしょうか。

  • @FAnneMarry

    @FAnneMarry

    8 ай бұрын

    @@taka480 どうなんでしょうね。私は都立・桜美林の2校併願だったので、そんなにいっぱい併願するかは、?です。推薦入学に該当しない様な野球部だったら、あるかも?です。

  • @yasupi582
    @yasupi5828 ай бұрын

    相模原中央公園って、相模大野側に住んでいる人から見たら旧市域の端っこのイメージがあったけど、地図で見ると確かに「中央公園」であることがわかりますね。 相模原は学校の街というイメージがあります(相模女子大、女子美術大学、北里大学、麻布大学、青山学院大学が旧市街地の中心から東方向に点在してます)。駅近の飲み屋には学生がいっぱいいます。

  • @user-wo9oy8vb2r
    @user-wo9oy8vb2r8 ай бұрын

    平らな大地の方が昔は発展して居なかったのは意外でした。 考えて見れば、JR相模原駅近くには「清新(旧清兵衛新田」とか矢部駅付近に「矢部新田」とかって地名が残っているのは、田畑の開発が遅かったと言う事なのでしょうね。

  • @TV-iy1yn
    @TV-iy1yn8 ай бұрын

    僕は18歳から20歳まで相模原市の渕野辺駅近くに住みました。大学が町田市にあった為、徒歩で毎日、東京都へ越境通学していました。懐かしいです。

  • @nani4967
    @nani49678 ай бұрын

    津久井郡藤野町の人々は遠い相模原市よりも隣町の山梨県上野原市と合併したかったらしい。 買い物や病院は上野原市で済ますそうで。

  • @user-yj9qq6fx5v

    @user-yj9qq6fx5v

    8 ай бұрын

    津久井から相模原に出る高規格道路(保土ヶ谷バイパスの様な)を整備すべきですね。或いは路面電車を。

  • @baka1208

    @baka1208

    7 ай бұрын

    当たり前です。旧津久井郡と上野原市こそ盟友

  • @user-kr2ic5me2q
    @user-kr2ic5me2q8 ай бұрын

    JR相模原駅にある米軍基地の倉庫みたいなヤツがアレが本当ジャマでしょうがない。

  • @user-yj9qq6fx5v

    @user-yj9qq6fx5v

    8 ай бұрын

    アレを中心に軍都として都市計画されたのだからw 今時、市中心部に220haも未利用地が居座ってたら、まともに都市計画出来ないのは当たり前。

  • @sonic1980
    @sonic19808 ай бұрын

    相模大野⇔橋本がほんの一部なのがある意味凄いよね左側が全くと言っていいほど交通網が車だけなのがきつい山しかないからしゃーないけど

  • @user-zw1fe8cv3r
    @user-zw1fe8cv3r6 ай бұрын

    現在の相模原市の基盤になった軍都計画が、住宅都市・工業都市としてのものだったので商業地があまり発展しなかったのはある意味当然ですよね。 リニアによってどのような変化をしていくのか楽しみです

  • @sakaishin2064
    @sakaishin20645 ай бұрын

    今は無きアイワールド。

  • @sakanajic
    @sakanajic8 ай бұрын

    生まれも育ちも相模原市民です。 旧相模原で言うと中心地は西門付近でしたね。30年~40年前は人がすごかったものです。 市役所から西門までまっすぐ伸びていたので市としても中心地という想定ではなかったのではないでしょうか? しかし、西門が衰退(理由はディスカウトストアもありますが母ちゃんから言わせれば接客が雑になったとか別の理由もあるそうです)して大型店舗のアイワールドや相模原駅前のダイエーもあったのでどこが中心地というと明確な区別がつかなくなった感じです。しかし自転車で回れる距離なので中心で栄える必要もなありませんでした。 また、相模原駅前も駅ビルが建つ前は地方の駅みたいな小さな駅だったので現在みたいに商業施設が集中している感じではななかったです。そもそもみな駐車場代がとられるのがいやなので駅前も商業として栄えないかと思います。 現在の相模原駅や橋本駅は都会ではないとみられていますが、少なくとも30年前と比較すればかなり発展していると思います。相模原駅周辺は飲食店も増えて橋本駅はショッピングモールもできたのででかい買い物は橋本でもいいですし町田も電車で10分以内でいけますので不便はないところです。 また、車で遠出するにしても今は圏央道に面するので西や北に行くにも面倒なくいけるのはメリットだと思います。 アマゾンの倉庫もできたのでもしかしたらインドア派にもいいところになるかもしれませんね。

  • @yasupi582

    @yasupi582

    8 ай бұрын

    逆を返せば、圏央道ができるまでは車で行くのが不便な地域だったとも言えますね。 埼玉方面から行くのに、電車で1時間40〜50分のところ、車で行ったら2時間以上かかってましたから(今では1時間強で行けます)。 国道16号以外の道路が脆弱すぎて常に渋滞、でも車がないと不便な地域なので、車がない場合には駅周辺に住むか我慢してバス・自転車を使うかという選択肢を強いられることになりますね。 住んでいたのは20年ほど前ですが、今も状況は全く変わっていないです。

  • @sakanajic

    @sakanajic

    8 ай бұрын

    @@yasupi582 東名厚木方向はそうですね。 厚木を抜けるのに下手すると2時間かかる時もありました。 八王子関越方向はある程度道をわかっていたらそこまで渋滞って感じではなかったです。 まぁ北関東自動車道もない時代を考えれば不便というほどではなかったかなと思います。 個人的には住むんだったら車はあった方がいいけどなくても困ることはないぐらいのところだとは思っています。 (住んでいたのが市役所周辺だからそう言えるかと思いますが)

  • @user-wt3id4lq7o

    @user-wt3id4lq7o

    8 ай бұрын

    @@yasupi582 相模原にとって圏央道は劇的でしたね。先日埼玉のJA直売所で地元の老人と話していて「どこから来た?」と聞かれ「相模原」と答えたら驚いていました。それが昔の感覚なのでしょうね。

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    @@user-wt3id4lq7o ベルクとかヤオコーとか埼玉県発祥の食品スーパーが神奈川にじわじわと進出してますが、初出店が相模原や座間など県央地区を足がかりに拡大していますね。物流拠点から圏央道を使えばアクセスが良いのが大きな理由でしょうね。

  • @user-wt3id4lq7o

    @user-wt3id4lq7o

    8 ай бұрын

    @@taka480 なるほど、ベルクやヤオコーが増えた背景に圏央道があったのですね。 相模原は埼玉と縁があるようで、国道16号が主要道路であったころからなぜか山田うどんのお店が集中していました。 ベルクもヤオコーもお店も綺麗ですし価格も安く品ぞろえも良いスーパーなので重宝しています。

  • @user-lr4er7vv3x
    @user-lr4er7vv3x7 ай бұрын

    町田市はゴミが有料で更に業者を頼まないと捨てれないゴミも出てくるが相模原市はある程度の分別で多少は混ざっててもよく無料 これだけで随分と私生活は楽になります

  • @user-ho8qt2iq9m
    @user-ho8qt2iq9m8 ай бұрын

    うち元相模原市民でした!懐かしいです✨

  • @user-vm2mt3ch4o
    @user-vm2mt3ch4o8 ай бұрын

    旧農家の家系ですがこれでもマンションが大分増えて景観が変わりましたね。駅前周辺は大分ガラの悪い人も増えました。

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    ’90年代後半までは村富線沿いの電柱やガードレール、バス待合所の壁が右翼団体のアジびらだらけだった。

  • @Tururin365
    @Tururin3658 ай бұрын

    元相模原市民です。京王相模原線の橋本延伸前は、もっとJR相模原駅南口に活気がありました。米軍相模原補給廠西門から市役所間の通りにもっと個人商店があったのですが、今ではマンションが増え閑散としています。アイワールド相模原店も閉店してしまいました。それと比べ橋本駅南口は工場跡地にアリオ橋本ができたりと賑わってきてますね。町田と相模原は電話の市外局番も一緒で、町田市相原地区等境界も複雑で、都県が一緒なら合併していたのではと思います。

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e8 ай бұрын

    相模原は元々軍事都市として開発された場所だし、原町田が元より多摩地区最大の商業地だったからどうしても町田に偏るよね 津久井とか藤野なんかはここ15年くらいで相模原に食われただけで全く別の地域だし

  • @3poko
    @3poko8 ай бұрын

    8:11まだ再開発できる土地ありますね。補給廠の返還はまだないだろうけど、相模原カントリーとか、ここも難しいかな。橋本リニア駅よりちょっと離れるけど西側の製缶工場一帯の移転はありそう。あと相模線ですが、戦後相模鉄道に返還されていればもっと変わっていたような気はしますけど。相模原買い物事情で思い出したけど、相模原へ買い物に行ったこともあります。タムタムという模型店や車バイクとその用品店とか。昔、橋本五差路付近にあった餃子の王将は奥多摩方面のツーリングの帰りに何度か立ち寄ったり。追記です。8:16うん十年前の相模線。キハ30系じゃなくてキハ10系も走っていたころの沿線は、田んぼや畑より原っぱと雑木林が目立っていた記憶です。

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover85458 ай бұрын

    まあ、実質的には町田駅(原町田)が中心市街地でしょうね。 静岡県富士市や新潟県上越市も中心市街地がハッキリしない街ですが、いずれもロードサイドが非常に発達しており、自家用車さえあれば日常生活利便性はこの上なく高いです。

  • @user-ek7um8zz1m

    @user-ek7um8zz1m

    8 ай бұрын

    上越市は直江津市と高田市が合併して誕生した複眼都市なんだよなぁ…

  • @yasupi582

    @yasupi582

    8 ай бұрын

    相模大野と古淵の真ん中辺に住んでた時は、同じ市内なのに相模原駅に行くには遠いので電車かバスが必要で、市外の町田駅には自転車で15分から20分くらいで行けるという何とも不思議な状況でした。市内の真ん中辺は狭い県道しかなくて、バスもしょっちゅう渋滞で遅れるし駅は遠いし不便なままですよね。

  • @user-zm5uk6go4z

    @user-zm5uk6go4z

    8 ай бұрын

    富士市も吉原と富士が合併したのが大きい原因ですね!

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    ​@@yasupi582うちもそのへんだけど、不思議とか思ったことはない。 どこの市でも、市域の端に住んでればそれほど珍しくないだろう。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go5 ай бұрын

    相模原は神奈川県の都市では比較的都市計画がしっかりしていると思うので大野と橋本が商業地で残りは住宅地、市役所付近は官公庁以外は作らず、上溝辺りは今のままで住み分ければいい。どこに行ってもタワマンだらけの町にするのは如何なものかと思う。

  • @cirowsnow9483
    @cirowsnow94838 ай бұрын

    90年代後半は相模大野がワンチャンいけるかもと思ったけどやっぱり町田に叩き潰された。 市内の軸の結節点を町田に押さえられてるのがムリゲーすぎる。 こうして市民が買い物や遊興に費やしたお店の収める税金は都や町田市へ~という悲しき運命を背負った土地。

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    鉄道だけでしか判断できないのかな?

  • @user-qq7pq8zr9o
    @user-qq7pq8zr9o8 ай бұрын

    鵜野森に実家があり橋本に以前住んでいました。相模原の中心地は町田駅としかいいようがないです。相模大野は南部の中心になり得たでしょうけど場外馬券所誘致失敗や伊勢丹の撤退等の再開発失敗があり過疎ってしまっていると感じます。南部の商業的な中心地は古淵ですね。北部の中心は橋本で間違いないと思いますが再開発の遅れや多摩境の開発スピードの速さから相模大野の二の舞になりそうですね。

  • @puriamious

    @puriamious

    8 ай бұрын

    今から商業地開発したところで多摩センターや南大沢にあるアウトレットパークに勝負張れる要素も無いしなぁ (てか橋本にせよどこも核店舗はヨーカドーなのね)

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    @@puriamious 南部は南町田グランベリーモールがあるし…

  • @user-qq7pq8zr9o

    @user-qq7pq8zr9o

    8 ай бұрын

    @@puriamious 橋本はリニア駅できるからなんとか開発盛り上げたいのでしょうけど難しいでしょうね。電車から送迎バスに乗り換える通勤客が多いので水商売ならいいのかな。 変に箱もの建てて無駄にして解体とか相模大野の二の舞だけは勘弁ですね。

  • @puriamious

    @puriamious

    8 ай бұрын

    @@taka480 北のほうや山のほうは八王子でいいしねぇ

  • @H-uj2nfgt

    @H-uj2nfgt

    8 ай бұрын

    相模大野はせっかく再開発して作ったBonoが閑古鳥泣いてるからな 駅ビルが優秀すぎて、わざわざBono行く必要がないという

  • @kazm.t8533
    @kazm.t85335 ай бұрын

    各々の駅や道路沿いがそれなりに栄えているのである意味、ベッドタウンの理想形だと思ってます

  • @keikei959
    @keikei9598 ай бұрын

    現時点では町田市民ですが、来月から相模原市民になります。 駅は広いのに静かなので過ごすには良いと思って決めました。

  • @MT-vj6cc
    @MT-vj6cc8 ай бұрын

    0:54 多分「平方キロメートル」 「キロ平方メートル」を解釈しようとすると意味が変わってまう

  • @user-wanao
    @user-wanao8 ай бұрын

    旧市域はうまく山地を避けていたな (間近に迫っていたが、当時は市外だった)

  • @user-me1hm9jj5z
    @user-me1hm9jj5z8 ай бұрын

    相模原市は、JR横浜線の相模原駅・小田急線の相模大野駅・JR横浜線とJR相模線と京王線の橋本駅と、3つに分散している上に、JR横浜線と小田急線の交わる東京都の町田駅が有るので、実質的には4つに分散しているので、メインを挙げるのは本当に困りますね。元々相模原市は、政令指定都市を目指す為に、市町村合併を行い今の形になった歴史が有りますからね。とにかく、市の面積が広いのも特徴ですよね。

  • @user-cs8hf4ym6q

    @user-cs8hf4ym6q

    8 ай бұрын

    確かに、相模原市は、京王相模原線や小田急線が有るから、場所によっては都内に一本で行けるし、確かに分散してますよね。

  • @user-bn6kp5cl3t

    @user-bn6kp5cl3t

    3 күн бұрын

    ちなみに相模原駅よりも2個隣の淵野辺駅の方が乗車数が多かったりします

  • @yuuuuuuusukeeeee_R34GT-R
    @yuuuuuuusukeeeee_R34GT-R3 ай бұрын

    相模原市民ですが橋本は最近少しずつ発展してきましたよリニアができるのでビルが建設されてる土地もちらほら出てきましたこの先どうなるかわかりませんが橋本が中心地になったら良いなと思っております

  • @user-uz9ls5qd7k
    @user-uz9ls5qd7k8 ай бұрын

    小田急は相模大野の周辺をもっと再開発して欲しい。

  • @user-qu8mg6hy1k
    @user-qu8mg6hy1k8 ай бұрын

    リニア出来たら橋本栄えるかもと地元民として期待してるけど実際は熊谷みたいに新幹線あるけどなんもないよってなりそう… まあ熊谷は登利平があるから強いけど

  • @user-jl8zd1gl9o
    @user-jl8zd1gl9o8 ай бұрын

    リニアできたら橋本から品川まで10分はやばい

  • @まあ適当に言ってんだけど

    @まあ適当に言ってんだけど

    8 ай бұрын

    京王電鉄ピンチやんけ

  • @user-xc5qx6wb4s

    @user-xc5qx6wb4s

    8 ай бұрын

    リニア開通は無理です 川勝より

  • @northsouth575

    @northsouth575

    8 ай бұрын

    片道4000円ぐらいかかりそうw

  • @user-jl8zd1gl9o

    @user-jl8zd1gl9o

    8 ай бұрын

    @@northsouth575 1駅で4000円は高いですなw

  • @user-ll5ir1ex1u

    @user-ll5ir1ex1u

    4 ай бұрын

    1時間に一本だけどね

  • @Milepoch
    @Milepoch8 ай бұрын

    相模原は戦前日本にとっても今の米軍にとっても重要な軍事生産拠点だったので工場地帯として発展 昭和60年くらいまでは戦車が国道16号を走ってたし、相模補給廠はアジア最大の弾薬庫 オスプレイを飛ばす飛ばさないで沖縄で揉めてた時に相模原上空をふつーにオスプレイが飛んでたよ、誰も気にしない 911の時には相模原補給廠を小銃を持った自衛官が歩哨に立ってた つまり軍事都市にして工業都市が相模原

  • @speculatorm4866
    @speculatorm48667 ай бұрын

    20代30代に相模原市民でした。 人口が多い割に発展が遅れてた関係か市内の至る所にラブホがありよく利用した。 現在は減ってきてるようだがそれでも他の地域より多いと思う。

  • @user-fd3ru4mz8t
    @user-fd3ru4mz8t8 ай бұрын

    大丈夫です。住んでる人間ですら、どこが相模原市の中心の町か、わかっていません。 横浜線沿線からすれば、相模大野は中心らしさは、あります。

  • @chiinii2nd
    @chiinii2nd8 ай бұрын

    ぶっかけ合併特典で旧津久井郡とくっつけば見事70万超えるという事実から、旧相模原市を中心都市と考えたほうが良いと思われるが🤔(吸収された方のガチ市民) ただ道路としての交通はかなり個性あり。相模湖駅前から厚木へ抜ける412号、橋本付近から道志を通り中山湖へ行く413号、関東圏央の16号、主要国道の20号。そう考えりゃどこにも行けるな😁相変わらず山の中は山の中だw

  • @user-xj5ij2rj2y
    @user-xj5ij2rj2y8 ай бұрын

    若干元気がないJR相模原駅とJR上溝駅ですが、小田急多摩線の延伸が完了(何年先だ?)すると両駅も都心直結になるし、市役所もあり、相模総合補給廠の敷地返還に伴う開発計画などもあるので盛り返す可能性もありそうです。 今後はリニア開通に伴い橋本~品川間が約10分だそうなので橋本駅が有利と思いますが、今は中核駅と言えるものがなく本当に分散していますねぇ

  • @mae7468
    @mae74688 ай бұрын

    合併で政令市になった相模原市が、町田市か八王子市と合併して東京都に編入したら面白い。 相模湖や城山湖の水源を東京都に取られてしまうので、神奈川県は決して許さないだろうな。

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    つまんない。何一つ面白くない。

  • @HI-xv1mx
    @HI-xv1mx8 ай бұрын

    橋本は中心部にしては弱すぎる。駅の乗降客数はJR・京王合わせて八王子と同じくらいだけど、街の発展度合いや拠点性では雲泥の差。 結局JR⇔京王の乗り換えのためだけに乗降している人が大半で、橋本という街自体に用がある人は少ないから、いまいち発展しきれないんだよね。

  • @user-wo9oy8vb2r

    @user-wo9oy8vb2r

    8 ай бұрын

    橋本・相原地域の西側一帯は「旧津久井郡」で人口が少ない山間地帯ですし、北側も南側も栄えているとは言えない地域ですからね。 しかも20年程前からか「交通事故を減らす為」とか言って信号機のパターンが変わり、大動脈である国道16号線は少し進んでは信号で止まるを繰り返す大渋滞道路に成ってしまい、物流の流れの悪さにより巨大工場が幾つかは橋本から撤退したりもしています。 昔は橋本から東名「横浜町田IC」まで20分程で行けたと思いますが、今では通勤時間帯だと1時間以上かかる事も有りますからね。 リニアの駅が出来ても、これでは発展し切れない感じですね。

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    橋本には中央線や小田急小田原線のような本線格の路線がないからな。 横浜線・相模線・京王相模原線はすべて支線。これでは人が集まるには限界がある。

  • @user-rw4mk1jb1p
    @user-rw4mk1jb1p4 ай бұрын

    相模大野生まれ若松育ちで現在も東大沼在住の者だが、相模大野が相模原市の中心だと思ったことなど一度もない。橋本に対しても同様。町田などと言っている奴は論外も甚だしい。 相模原市の中心地はもちろん相模原駅〜市役所付近なのだ。官公庁が集まっている地域こそが市の中心地なのだ。商業の集積とかは関係ない。 相模大野や橋本はかっこよく言えば副都心なんだろうが、所詮は相模原の中では町外れにすぎない。 相模原は1940年代に軍事都市としてまったく新しく建設されたが、その際に相模原駅から放射状に道が延びたり、緊急時に滑走路としての使用が想定されていた16号と市役所通りの道が側道を含めて広く取られている。その交点が相模原警察署の交差点なのだ。 昔の人も、将来は相模原駅や市役所付近が中心地になると想定していただろう。でなければきれいに区画しないはず。 神奈中バスも、相模原駅を中心に市内各地に路線が組まれている。 相模原市内で生まれ育った人なら、私の言い分は分かってもらえると思う。 ここで発言している人の多くは商業と鉄道だけででしか判断できないのかな。ちょっと幼稚すぎる。 横浜市の中心地は関内や日本大通ではなく横浜駅周辺だと言ってるようなもの。地元のことを何も知らないとしか思えない。 年間商品販売額も、商業はイマイチのはずの相模原市は、商業が得意なはずの町田市を圧倒している。人口が多いから当然だが。 あと、分散型の都市は劣っているかのような発言があるのは極めて残念。分散型の都市は大都市に多いということに気付いてないのかな。 相模原や藤沢や横須賀のような分散型の都市の利点は、自宅の近くでほとんどの用事を済ませられること。 逆に、町田や厚木や平塚のような一極集中型の都市なんて、いちいち中心地に出なければ何もできない印象がある。

  • @user-yk7nc6gc7k
    @user-yk7nc6gc7k6 ай бұрын

    なぜか古淵が意外と栄えてる。 イオン、ヨーカドー、ニトリモール、島忠モール、その他スーパー多数あり

  • @user-db5fe3io9z

    @user-db5fe3io9z

    4 ай бұрын

    ブックオフの本社もあるw

  • @user-lk3yq3cf6y

    @user-lk3yq3cf6y

    2 ай бұрын

    逆に駅と国道があって栄えない方がヤバい😂

  • @user-xq1zs3ju2o
    @user-xq1zs3ju2o8 ай бұрын

    町田の存在もありますが、軍施設の土地が返環されるのが遅かったためではないでしょうか?

  • @kawakitasaika_majinukeru
    @kawakitasaika_majinukeru5 ай бұрын

    学生の中心→淵野辺 繁華街の中心→相模大野 ニュータウン→古淵 交通・ニュータウン→橋本 行政・アメリカ→相模原 旧中心街→上溝 イルミネーション→相模湖 本当の繁華街の中心→町田

  • @taka6034
    @taka60348 ай бұрын

    相模原は合併しまっくった事で合併前の中心部がそこら中に分散しているんですよねぇ

  • @user-oo7pn6tl1p

    @user-oo7pn6tl1p

    8 ай бұрын

    相模原市は合併しまくっていません当時全国の中核市で最も人口が多い都市でした

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    合併しまくったって何の話? 相模原のことをまともに知ってるとは思えないな。

  • @user-bo7oi9dy7p

    @user-bo7oi9dy7p

    3 ай бұрын

    合併したのが70年前だからその時から集中することなく発展し続けてるってことだよね

  • @user-dt7nb3hx2g
    @user-dt7nb3hx2g8 ай бұрын

    この動画で取り上げた都市をさいたま市に例えるなら、行政や文教面で県下随一長ける相模原市は旧浦和市、一方で古くから商都として栄えた町田市は旧大宮市、といったところか?

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke19308 ай бұрын

    オダサガに15年くらい住んでいたのですが、隣接する座間と同じようになんでアパートの家賃が安いのでしょうか?町田のソフマップにはお世話になりました

  • @user-hd8bq4ug8t

    @user-hd8bq4ug8t

    8 ай бұрын

    地価が安いのと、駅にブランド力がないからです。 各停か準急しか停車しないからです。 逆に家賃が高くなるのは、 ・上位種別停車駅 ・他社線乗り換え駅 ・江戸時代からの宿場町 ・JR駅(関東圏の場合) ・駅自体が便利 の傾向があります。

  • @fgcb2346

    @fgcb2346

    8 ай бұрын

    かつてはサガミ劇場もあったのになぁ。 田んぼも直ぐだし、申し分ないとこだったのに……。

  • @yasupi582

    @yasupi582

    8 ай бұрын

    病院と高校くらいしかないからでは?

  • @yagichan0410
    @yagichan04108 ай бұрын

    相模原市のことじゃないからサラッとすぎちゃったけど、町田駅は小田急の原町田駅と、離れた横浜線の新原町田駅が現在地に移転改称して今の姿になりました。我々神奈川県民に気を遣って「県境」と言っているようですが、「都県境」で構いませんよ。神奈川県民は「県都境」とか言いませんから!

  • @WorldNo1Wachi

    @WorldNo1Wachi

    8 ай бұрын

    ​@@RyuTakegami汁で草

  • @nanashimoheji
    @nanashimoheji8 ай бұрын

    政令指定都市になるために津久井をはじめ田舎町を合併しまくったからね。

  • @Tabisuru_51
    @Tabisuru_5129 күн бұрын

    そうです、町田駅が相模原市の中心です。 町田は、というか多摩地区は元々神奈川県で、 水源の確保のため東京に無理やり取られた場所です。 相模原の東側と町田が合併する方が本来自然だったと思います。

  • @hoboflint4414
    @hoboflint44148 ай бұрын

    相模原市の中心は国道16号

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o8 ай бұрын

    40万年くらい前に相模川は相原の辺りから大栗川の可道を抜けて多摩川道に流れこんでいた、それから鶴見、恩田、境、鳩とあちこちに河道を移動し続けてとりあえず現在は今の場所を流れている、相模原市全体に相模川の土砂が被っている土地といえる、どこを掘っても地面の下は砂利ばかりなんだと思う

  • @user-hf3ni2sc5e
    @user-hf3ni2sc5e2 ай бұрын

    友達や両親が遊びに来た時も、どこに行けばいいのか分からないのが相模原。

  • @nayutaxx
    @nayutaxx8 ай бұрын

    相模原民からすると「相模原市の中心部は町田」で間違いない

  • @user-do9kg5kr3j
    @user-do9kg5kr3j8 ай бұрын

    電車ばかり使ってると路線の違う駅の位置関係がわからなくなる町。車で相模原駅から相模大野駅ってどう行くんだっけってなる。

  • @user-lk3yq3cf6y
    @user-lk3yq3cf6y2 ай бұрын

    相模原の良いところは地盤が良い所!逆にお隣町田は地盤が弱い!特に境川周辺はめちゃ弱い。 駅前商業的には、相模原、橋本、相模大野を束ねても町田駅に敵わない。 分散型と集中型で違いすぎるからね。

  • @kawakitasaika_majinukeru
    @kawakitasaika_majinukeru5 ай бұрын

    田町までの通学定期券を買おうとしたら町田にされました。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa6 ай бұрын

    JRと私鉄に囲まれているので他の都市と比べたら駅数が多い筈だし、だけど陸の孤島とか言われた場所もあったかな、今はそうでも無いだろうけど、

  • @ontheroad9838
    @ontheroad9838Күн бұрын

    鳥取県(人口約53万人)、島根県(人口約64万人)、高知県(人口約65万人)、福井県(人口約74万人)あたりと、同等以上の人口を有するのに、各種公共施設数を較べても地域間格差が酷すぎる。地方の自治体が厚遇される地方交付税制度に欠陥があるから、公共サービスに差ができてしまうのだろう。

  • @user-rv9zd8le6g
    @user-rv9zd8le6g8 ай бұрын

    上溝の中心部の映像がなんでそこなの笑、感。その交差点はセブンしかないのに

  • @user-qm9cg2sk4z
    @user-qm9cg2sk4z8 ай бұрын

    相模原😊。だと、相模大野や橋本では? 相模原と言うと 相模大野の 伊勢丹 くらいしか 思い出ないですね、う〜ん お恥ずかしい😅。 しかし、いつも感心ですが、よく歴史までお調べで😊。

  • @yasupi582

    @yasupi582

    8 ай бұрын

    伊勢丹が撤退して、相模原市民には市内で高級品が買えなくなったのですよ。だから町田駅に行くのです。

  • @icemankimiable
    @icemankimiable8 ай бұрын

    相模大野と橋本の2大拠点で市役所機能として中央らへんがあると思ってた。

  • @user-rr2qu7yn1w
    @user-rr2qu7yn1w8 ай бұрын

    そもそも中心地が必要かと。地方都市においては駅前商店街がシャッター通りと化し、郊外に出来た広大な平地駐車場をもつショッピングモールが賑わう現実からも、駅や役所を絡めた商業の中心地という考えは終わっていると思います。それにしても橋本地区の地価と家賃の異様な高騰は、リニアバブルとはいえどうかしていると思います。

  • @chibidai
    @chibidai5 ай бұрын

    橋本って聞くと結構な田舎なイメージだったけど、段々と開発されてんだな。 相模大野は結構まえから駅ビルとか複数あった気がするけど、その後の伸びはあんまりって感じなのかな。 とりあえずどちらもパッとしない印象。。。 あと二俣川とかも今後どんな感じに発展しくのか気になる!

  • @gcat8340
    @gcat83408 ай бұрын

    電車使わないから町田はあまり行かんな。車で厚木行くことのほうが多い

  • @user-sk1ie8tm7c
    @user-sk1ie8tm7c8 ай бұрын

    相原駅は町田市なんですね

  • @ttanaka83
    @ttanaka834 ай бұрын

    人口は多いけど。。。人口密度がとても低い

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt3 ай бұрын

    リニアができたら橋本が中心になるよ

  • @fkiroku
    @fkiroku8 ай бұрын

    相模原の商業地が分散した最大の理由は、やはり小田急線沿線と平成大合併した町村部以外は、道路区画が比較的整備されていて、 モーターイン的な大中規模ショッピングセンターなどが点在するからかも・・・。通勤は電車。日常生活は車って感じで・・。 これって、地方でもイオンモールに淘汰される駅前商店街の如く、相模原では絶対的中心街が無くても不自由しないのね。 でも、みずほ銀行は支店統廃合で、相模大野と橋本に集約しちゃったわさ・・・(TT)。

  • @user-ez2nb6et7n
    @user-ez2nb6et7n2 ай бұрын

    住むにはいい場所です。 美味しいお店も沢山あります。 唯一の欠点は信号が多すぎる。 よってクルマの移動より自転車(ひょっとしたら徒歩も)の方が速いかも。 そのせいかクルマでの譲り合いがあまり無い。コンビニ駐車場から道路に出るのが大変です。

  • @yosshi1982
    @yosshi19828 ай бұрын

    政令指定になったとはいえ、ある意味で旧津久井4町を強引に合併したようなものだったからね~。 城山なんて、合併を巡って住民投票になったし。結果は承知のとおりであるけど、正直相模原市になってから 何か変わったかと言うとう~~んかな。税金と保険料はバカみたく取っていかれているし、城山はまだ市街地や圏央道が近いからそれなりに発展しているけど、他の旧3町の扱いはね…だからね。 中心部に関しては色々な定義があるので、ここだ!と言うのは決めにくいと思います。 今後はリニアが開業したら、橋本周辺から発展していくのかなと思うし、近年は物流系の倉庫誘致が多いので、商業や工業だけでなく、その辺りでも発展するのでは?と思います。 そういえば、リニアの駅誘致で市役所の最寄は相模原駅なんだから相模原駅に通せ!ってあったけど、一蹴されたっけ。 まあ相模原駅周辺は今後、小田急多摩線の延伸計画や北側の土地にスタジアム建設計画があるから化ける時が来るかも? あとは相模原市全体で言えるのが道路事情が最悪過ぎて、渋滞がひどすぎることかな。なかなかできないのはわかるけど、そろそろ見直してほしいと感じている。朝とか土休日でバスの遅延なんて当たり前だから。

  • @user-wo9oy8vb2r

    @user-wo9oy8vb2r

    8 ай бұрын

    昔から「行幸道路」などの渋滞は酷かったですが、20年位前からは国道16号線の渋滞(渋滞と言うより少し進んだら必ず赤信号で止められる)も酷いですよね。 交通事故を減らす為に意図的に信号機のパターンを変えたり、16号線側の青信号の時間を短くしたりした様ですが、ここまで酷いと物流に支障をきたすので、実際に橋本にあった大きな自働車工場(セントラル自働車)とかも地方に移転してしまいましたね。 リニアが開通しても「品川」「名古屋」以外の途中駅は行く機会が余り無さそうな田舎ですし、橋本自体も西は「旧津久井郡の山間地域」だし北も南もド田舎なので、発展も限定的な感じがします。

  • @AbsoluteRAID

    @AbsoluteRAID

    5 ай бұрын

    旧津久井郡~橋本間は車利用できるなら優良って感じかな バイパスとかできて高速使いやすくなったし、ダムの放水も考えたら相模原にくっつくのは合理的 城山除く旧3町は新小倉橋の建設はありがたいでしょ、合併政令指定都市化がなきゃできないよあんなの

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    城山は反対派の町長が一人で騒いでいただけ。しかも相模原の悪口を言いまくってたインターネット荒らしだった。そんな奴がリコール出されて落選した時は本当に嬉しかった。 あと、スタジアムの件はサッカーファンが勝手に要求しただけで、市は公式には何も言っていない。

  • @user-xv6ys6ef4n
    @user-xv6ys6ef4n8 ай бұрын

    もう過去数年間は、市役所か家庭裁判所に行く目的でしか相模原駅で下車してないです😂

  • @user-ku3mu9nh8k
    @user-ku3mu9nh8k8 ай бұрын

    小田急沿線は町田に持って行かれ 横浜線は横浜中心部に持って行かれてるし 16号ロードサイド店に持って行かれてるしね。

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    町田を越えて横浜へ行くのはありえないな。

  • @KS-zc9fs
    @KS-zc9fs8 ай бұрын

    横浜線、相模原市緑区と横浜市緑区というふたつの同じ名前の区を通っている事はもう少し知られても良さそう。 というか区の名前を決める時に横浜からクレームは来なかったんですかね?

  • @abule4127

    @abule4127

    4 ай бұрын

    コメント失礼します。 区の名前なんて、中央区や東、西、南、北区なんてかぶりまくりですからクレームなんて言ってたら桐が無いのでは?

  • @KS-zc9fs

    @KS-zc9fs

    4 ай бұрын

    @@abule4127 近隣の都市だったら配慮しそうな気もしますが。 同じ沿線で20km以内の距離ですし

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    隣接している大阪市と堺市のそれぞれに西区と北区があるぐらいだから、同じ区名というのは別に問題はない。

  • @bay005
    @bay0058 ай бұрын

    背景が小机ー新横浜な件w

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v8 ай бұрын

    相模大野は隣に町田駅があり、そちらに商業集積があるためにこれ以上の発展は望めないですね。

  • @caviteish

    @caviteish

    7 ай бұрын

    相模大野は都内で働くサラリーマンのベッドタウンで良いんですよ。

  • @speculatorm4866

    @speculatorm4866

    7 ай бұрын

    相模大野が発展しない理由は文教地区で成人向けの商業施設が制限されてるせいかと。

  • @user-rw4mk1jb1p

    @user-rw4mk1jb1p

    4 ай бұрын

    大野は別に町田並みに栄えなくてもいい。 小田急の町田駅は人が多すぎて息苦しく思う時がある。大野に帰ってくるとホッとする。

  • @ZAN44244
    @ZAN442448 ай бұрын

    厚木飛行場と横田飛行場の中間にある場所。南林間に1年住みましたが2重窓でも爆音です。戦闘機が飛ぶヤバイ地域。

  • @midnighto.t242

    @midnighto.t242

    8 ай бұрын

    現在は戦闘機は飛ばなくなりましたね。 国の防音工事がされてない部屋でもうるさくないです。

  • @taka480

    @taka480

    8 ай бұрын

    @@midnighto.t242 ジェット戦闘機は岩国に移動しましたね。 防音工事も縮小傾向で、それで食べていた建設会社やサッシ会社は軒並み経営が厳しくなっているとか。

Келесі