(同時通訳音声Ver.)集英社新書創刊20周年記念シンポジウム 「危機の時代を考える」 マルクス・ガブリエル 中島隆博 斎藤幸平

集英社新書は創刊20 周年記念事業の締めくくりとして、オンライン・シンポジウムを開催いたしました。
コロナ禍でますます矛盾を露呈する資本主義、深刻な気候変動、不安定性に耐えられず全体主義化する社会・・。世界も日本も岐路に立っています。この危機の時代をどう切り抜ければよいのでしょうか。
登壇したのは、ドイツの天才哲学者マルクス・ガブリエル氏、日本の哲学界を牽引する中島隆博氏、世界的にも注目を浴びる若き経済思想家・斎藤幸平氏です。
社会の本質的な問題をえぐり出してきた気鋭の執筆陣によるこのディスカッションが、参加者の皆さまと一緒に未来を考える場となれば幸いです。
※今回の「英語から日本語への同時通訳音声Ver.」は「日本語と英語のオジルナル音声Ver.」に英語の同時通訳音声を加えたものになります。
【開催日時】
2020年9月16日(水)19:00~(日本時間)
東京とドイツを結んだオンラインシンポジウム
【登壇者】
マルクス・ガブリエル氏(哲学者・ボン大学教授)
中島隆博氏(哲学者・東京大学教授)
斎藤幸平氏(経済思想家・大阪市立大学大学院准教授)
【参考図書】集英社新書
『全体主義の克服』マルクス・ガブリエル、中島隆博
『未来への大分岐』マルクス・ガブリエル、斎藤幸平ほか
『人新世の「資本論」』斎藤幸平
【主催 集英社/公益財団法人 一ツ橋綜合財団】
【集英社新書編集部 西潟 龍彦部長 開会の言葉】
集英社新書が創刊したのは1999年の12月、20世紀が幕を閉じる頃のことでした。以来20年、人文知の価値を大切にしながら、世界の課題に真正面から向き合い、新書づくりを重ねてまいりました。現在、刊行点数も1000点を超えました。
この20年を振り返れば、私たちが非常に難しい時代に突入していることが分かります。アメリカを襲った同時多発テロ、リーマン・ショック、フクシマの事故、そして今年はコロナ禍があり、気候変動も深刻化しています。そうした困難な危機に向き合いながら、本日のシンポジウムのお題にもなっております「危機の時代」の核心に踏み込むような新書も数多く刊行してまいりました。 創刊20周年イヤーの今年も、先月8月に『全体主義の克服』が刊行され、早速、話題の書となりましたし、いよいよ明日17日には『人新世の「資本論」』が発売されます。こちらも、380頁を超える期待の力作となっております。
『全体主義の克服』の著者は「新実在論」で世界中に一躍名を馳せたボン大学教授のマルクス・ガブリエルさんと、中国哲学や比較哲学がご専門の東京大学教授の中島隆博さんのお二人。そして『人新世の「資本論」』の著者は、史上最年少で栄えある「ドイッチャー記念賞」受賞した若き経済思想家、大阪市立大学准教授の斎藤幸平さんです。
本日は、この3名の著者の方々が、一堂に会します。もちろんオンライン上ではございますが、たいへん貴重な機会です。ドイツの知性と日本の知性が、どんな白熱した議論を繰り広げてくださるのか、私も本当に楽しみです。
最後になりますが、今回のシンポジウムの議論をより深くご理解いただくための一助として、是非このお三方が書かれた集英社新書をお読みいただくことをお勧めいたしまして、私のご挨拶とさせていただきます。

Пікірлер: 10

  • @kk4887
    @kk48872 жыл бұрын

    「コロナで子ども全員にパソコンを与えるのはコカインを当たるようなことですよね」って本当に共感しました。

  • @ru-xm3rh
    @ru-xm3rh2 жыл бұрын

    ガブリエル先生の白熱講義⁈に興奮しました。ドイツの歴史が国民に与えた影響やドイツの若者がどんな道を選ぶのかを学んでいくと、今よりガブリエル先生の想いを理解して、日本に住む自分が何をどのように選び行動するかのヒントになると思いました。 個人的にはガブリエル先生の言葉をガブリエル先生の声で聞きたかったので、字幕の方が良かったです。

  • @midori.o
    @midori.o2 жыл бұрын

    字幕ではなく、同時通訳なのは嬉しい!貴重な講演を家事しながら聴けて、とても助かります。ありがとうございます!

  • @user-dj7js6mh3m
    @user-dj7js6mh3m Жыл бұрын

    通訳の言葉が聞きづら過ぎ。

  • @houseofemma
    @houseofemma3 жыл бұрын

    こちらの同時通訳はどなたがご担当されたのでしょうか?

  • @jiamingzhang2243

    @jiamingzhang2243

    3 жыл бұрын

    俺も知りたいですけど

  • @abe8722tm
    @abe8722tm3 жыл бұрын

    音声、よくないね

  • @pino2747

    @pino2747

    3 жыл бұрын

    ほんそれ

  • @user-dj7js6mh3m
    @user-dj7js6mh3m Жыл бұрын

    聞きづらくて耐え難い。身体精神に大害を生じさせる。そこまでして聞く価値は愚生にとっては無い。 こんな人迷惑なことはやめるべきだ。 こんな聞きづらい音声を載せること、人に迷惑をかけること、又そのようなことをする姿勢、精神を形成する人格・教育・社会、 のほうがより上位の危機であり倫理的問題であろう。 本を出してください。

Келесі