【探索】巨大すぎる大阪駅に行ったら最新設備に遊び心あって楽しすぎたw

▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
/ @toyamatv
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
toyama.theshop.jp/
▼EDテーマソング「You made my day」はこちら↓↓↓
/ you-made-my-day-single
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
arisasada.wixsite.com/stereot...
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
toyama-asbb.com/about-us

Пікірлер: 339

  • @user-ik7ck8uw2i
    @user-ik7ck8uw2i6 күн бұрын

    埼玉県民だけど、動画見る限り大阪、東京より凄くないか!?駅が美しすぎる…!!

  • @user-xl5yv1fk9n

    @user-xl5yv1fk9n

    Күн бұрын

    おおきに。大阪府民より

  • @macaion897

    @macaion897

    13 сағат бұрын

    うめきた周辺はアホみたいに再開発してます。2030年頃まで阪急梅田も建て替えるそうです。

  • @user-qf8rw5lz8s
    @user-qf8rw5lz8s14 күн бұрын

    6:00 頭端駅の大きさとしては日本一が阪急梅田駅、2位が南海なんば駅、以下近鉄上本町駅、近鉄阿倍野駅、JR天王寺駅といずれも大阪市内にあります

  • @kacyushiify
    @kacyushiify12 күн бұрын

    2024年7月から関東住まいになります。18年間福井の田舎で生まれて暮らして、関西に出てきて早43年。 きっと関西が恋しくなると思います。阪急電鉄、早懐かしい。マルーン色に普通に乗っていたけど、これもまた懐かしい。ありがたい動画をアップしていただき感謝です!

  • @user-es1nx3tg6r
    @user-es1nx3tg6r15 күн бұрын

    動く歩道が常設されたのは阪急が混雑緩和の為、初めて取り入れたのだと思います 阪急梅田駅は世界一の駅だと思います

  • @kv6205

    @kv6205

    5 күн бұрын

    混雑回避というより、国鉄線の高架化のため駅舎が北側へ移転して遠くなったためでしょう。

  • @user-tv1hs8sw2m

    @user-tv1hs8sw2m

    4 күн бұрын

    ​@@kv6205 それで合ってます。 阪急百貨店前のコンコースが元々のホームだったからあんなに広いんですよ。 そして移動したホームに楽に行けるように動く歩道が設置されたという。

  • @elsk1031

    @elsk1031

    2 күн бұрын

    博多駅最強と思ってたから悔しいけどそれは認める

  • @shimasesa-ra7216

    @shimasesa-ra7216

    Күн бұрын

    混雑緩和というより・・・オモロイからちょっと遠くても許しちゃうという心理面も大きいなw

  • @user-tb5uz3gw5r
    @user-tb5uz3gw5r13 күн бұрын

    あと7年すれば南海電車も大阪駅にくるようになるので、さらに大阪駅が便利になるとともにカオスさが増しますね......

  • @Sibuyaoosaka
    @Sibuyaoosaka15 күн бұрын

    ダイキンは大阪金属を略してダイキンですよね ダイハツも大坂発動の略ですよね

  • @user-ub6wn1pr7f
    @user-ub6wn1pr7f15 күн бұрын

    新幹線がなくてもこの規模はすごい👍

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    14 күн бұрын

    新宿も

  • @user-qq9cb9sb8r
    @user-qq9cb9sb8r10 күн бұрын

    富山住んでますけどずっと大阪生まれ大阪育ちなんで富山の遊び場さんで大阪紹介してくれんのむっちゃ嬉しいです!!

  • @user-tl2gy7vn2s
    @user-tl2gy7vn2s15 күн бұрын

    大阪すごい

  • @user-qz3my1fn8b
    @user-qz3my1fn8b14 күн бұрын

    大阪駅のデカさはびっくりする

  • @wayamato9226

    @wayamato9226

    13 күн бұрын

    要塞🕋🏰

  • @kv6205

    @kv6205

    Күн бұрын

    でも、改札内のいわゆる駅ナカがないよね。

  • @user-pz2hi6yc8b
    @user-pz2hi6yc8b15 күн бұрын

    北新地を忘れないでくれ…

  • @saaccitt
    @saaccitt15 күн бұрын

    そこの「動く歩道」も「日本で最初」

  • @user-sutetekohunter
    @user-sutetekohunter16 күн бұрын

    うめきたのあたりは今も開発が進んでいて、そこも地下空間が広がる予定ですので、梅田ダンジョンは現在進行形で広がっています。

  • @shibaku-
    @shibaku-15 күн бұрын

    梅田の地下ダンジョンはそのまま歩いてると福島駅手前まで繋がってるで

  • @tomo0803
    @tomo080315 күн бұрын

    阪急の床が綺麗なところも紹介して欲しかったですね。

  • @wayamato9226

    @wayamato9226

    Күн бұрын

    ピカピカ✨✨✨

  • @Hitoshi1104905
    @Hitoshi110490515 күн бұрын

    滋賀県民で大阪駅ま80kmぐらい離れてますけど、子供の頃から何度も来てるので地元の駅みたいなものですね よその方目線で見た大阪駅の感想が知られてよかったです

  • @unique.company
    @unique.company15 күн бұрын

    グラングリーン大阪とKITTE大阪が開業して大阪駅が拡張されると日本最大規模の面積の駅になってしまいます! 今後は、日本で1番デカい駅になるのでその規模を味わってください。😆

  • @kv6205

    @kv6205

    14 күн бұрын

    新幹線の駅を誘致しなかったのは大失態だな。

  • @tatsuo_i

    @tatsuo_i

    2 күн бұрын

    @@kv6205 大阪府と大阪市が大阪駅だと車の流入で駅周辺の交通がパンクするのを危惧して新大阪を押したのと、大阪駅に用地がないこと&線形が悪くなり山陽新幹線への接続に工費が余計ににかかるのでやめた。

  • @tamagotocorn
    @tamagotocorn11 күн бұрын

    よく大阪駅行くけど 改めて見るとすごいなぁ...!

  • @user-eb9sy6gh4c
    @user-eb9sy6gh4c16 күн бұрын

    ようこそ大阪へ

  • @user-vt7rk9ue2j
    @user-vt7rk9ue2j15 күн бұрын

    大阪駅近辺は凄いですね。 今は東京近郊に住んでいますが、東京には、こんな大きな繁華街はありません。 東京は広範囲に複数の繁華街が広がっており、全体の都市規模は東京の方が上ですが、単体の繁華街の大きさとしては、それほど大きくないです。 対して大阪は、一極集中して栄えているので、単体での繁華街の規模は日本一かと思います。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    15 күн бұрын

    梅田と難波が大阪2大繁華街ですから

  • @user-vt7rk9ue2j

    @user-vt7rk9ue2j

    15 күн бұрын

    @@jojiajordan5942 確かにそうですね。 大阪は狭い限られた範囲に集中させて発展しているので、繁華街が巨大化しています。 東京は、新宿とか渋谷、池袋、六本木、丸の内など多くの繁華街が広範囲に広がっていますが、単体での規模は、梅田と比べると小さいです。 大阪と東京と、両方に住んだことある人なら、違いがわかるかと。

  • @TerioThe3rdChorusu

    @TerioThe3rdChorusu

    14 күн бұрын

    梅田に行けば全て事足りるし、梅田までのアクセスがよい土地でも家賃が現実的というのも住みやすい街ですよ、

  • @mod6835

    @mod6835

    14 күн бұрын

    東京はムダに広いからね~、23区の端っこは田舎です、大阪はギュっと詰まってる感じ

  • @paco2013self

    @paco2013self

    13 күн бұрын

    @@jojiajordan5942 3番手が天王寺だからな そこが東京との違いかな

  • @jackerst.7211
    @jackerst.721114 күн бұрын

    綺麗なお姉さん!!! 大阪含め関西大好きな地方人。 何回もいったけど最高に好きな場所、うめきたできたしまた行かないと。

  • @user-rh6zc2zu2i
    @user-rh6zc2zu2i15 күн бұрын

    なにげなく見たら大阪府民さえ知らない事だらけで実に素晴らしい!

  • @user-ci6ki3mm9i
    @user-ci6ki3mm9i4 күн бұрын

    大阪産まれ大阪育ち どんどん変わってく!☺️

  • @streetapple5711
    @streetapple571115 күн бұрын

    JR大阪駅は上階の時の広場、風の広場、やすらぎの庭など 落ち着いた憩いのスペースも穴場です。 映画館も併設してるので電車待ちの時間も潰せます。

  • @Grslanw
    @Grslanw15 күн бұрын

    20ほど前まで大阪まで通勤し、泉の広場まで歩いて地上に出て出社していました。 そこのトイレに浮浪者が寝てたりしてたな。 ずいぶん様変わりしましたね。 懐かしかったです。ありがとうございました。

  • @keijy6754
    @keijy675414 күн бұрын

    大阪駅10年ほど行かないうちに凄い事になっている 子供の頃はアクティー大阪の駅ビルしかなかったのに・・・

  • @nakaji1178
    @nakaji117815 күн бұрын

    毎度ながらサクラさんの事前リサーチ力に感心する

  • @yasu0955
    @yasu095515 күн бұрын

    大阪駅の最先端の設備凄い〜!

  • @alu2522
    @alu25229 күн бұрын

    阪急百貨店の下に阪急の電車は通ってないよ👈 もう少し北に行ったところにありますよ👍

  • @donchan33333333
    @donchan3333333316 күн бұрын

    阪急百貨店の建物には阪急大阪梅田駅はありません。(残念) 阪急電鉄梅田駅は百貨店横の阪急ターミナルビルで3階が10面9線のホームがあります。(6分ごろ) ただ、百貨店とJR高架下の通路とターミナルビルはすべてつながっているんです。(一応同一建物ではないんですけどね)

  • @kogawam

    @kogawam

    15 күн бұрын

    わたくしも、阪急電車降りてから阪急百貨店まで屋内なので同じビルだと思ってた時期がありました ある時、あれ?JRの線路越えてるやん??って気づきました

  • @mihusiyo4503

    @mihusiyo4503

    15 күн бұрын

    昔は駅と百貨店、同じだったんですよね。 今の百貨店一階のコンコースがホームだったそうです。

  • @user-do2du6pg2x

    @user-do2du6pg2x

    14 күн бұрын

    だいぶ離れてますよ

  • @quart95

    @quart95

    14 күн бұрын

    小林商法

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    14 күн бұрын

    @@quart95 後に松岡商法へ改名 (小林家から松岡家に)

  • @user-nt1vh4bn7v
    @user-nt1vh4bn7v15 күн бұрын

    さらに7月にはJPタワー大阪とイノゲート大阪開業され、大阪駅はさらにダンジョン化します!さらに9月にはグラングリーン大阪も先行街開きしますので、うめきたホームや西口は大反響すること間違い無いです!

  • @user-zz9mw1yt1z
    @user-zz9mw1yt1z16 күн бұрын

    大阪駅や梅田周辺も何年も行ってないのですけど、金子さんとサクラさんの周辺の散策説明ですより行きたくなりました‼️ありがとうございます‼️

  • @user-kj1hk3od8q
    @user-kj1hk3od8q14 күн бұрын

    阪神の梅田駅行ったんだったら、ミックスジュース売り場を紹介してほしかったよね。 美味しいよ。

  • @taisuke0011

    @taisuke0011

    13 күн бұрын

    阪神梅田駅といえばミックスジュース。

  • @user-lq5bu8cr4b

    @user-lq5bu8cr4b

    6 күн бұрын

    @@taisuke0011 甲子園に行く前に立ち寄るイカ焼きと冷たいグリーンティーも追加で

  • @user-er8hf3du6z
    @user-er8hf3du6z11 күн бұрын

    ウチの奥さんも私も富山が好きで、去年は2回旅行(能作、富山港岩瀬、雨晴海岸、大牧温泉などなど)し、今年も5月に宇奈月温泉からアルペンルート通って、ホテル立山に泊まり、念願の雪の大谷や雷鳥を見ることできました!最後は富山駅1Fマルシェのとやま方舟で地元の美味しいもんいただいて帰阪しました~。

  • @user-nr1jd9sl1n
    @user-nr1jd9sl1n15 күн бұрын

    お疲れさまです いろんな鉄道系さんが紹介してますけど 最高です

  • @user-wq8vo8tr7v
    @user-wq8vo8tr7v16 күн бұрын

    うわーしばらく行かない間に色んな所が綺麗になってる!

  • @user-id3tt1jf4i
    @user-id3tt1jf4i16 күн бұрын

    今の大阪駅は久しぶりに行きましたが変わりすぎてて迷子になりました。阪急駅そばの飲み屋街は懐かしかった!

  • @bribritish1563
    @bribritish156311 күн бұрын

    大阪(梅田)は日本最大

  • @kv6205

    @kv6205

    Күн бұрын

    でも1キロも離れれば殺風景。

  • @boke-tukkomi-1
    @boke-tukkomi-115 күн бұрын

    厳密に言えば、今の阪急百貨店と、阪急電車の駅ビルは、一緒じゃ有りませんよ。JRの線路を挟んで北と南に分かれています。阪急電車の大阪梅田駅が有る駅ビルは、阪急三番街と呼ばれる商業施設を指します。

  • @user-dr6fc2oz1r

    @user-dr6fc2oz1r

    14 күн бұрын

    「乗ると別れる』名古屋では「東山公園のボート」 「白鳥のボート」では99%の確率。アカン!なら「クサレ縁」 と観念して諦める。

  • @boke-tukkomi-1

    @boke-tukkomi-1

    14 күн бұрын

    @@user-dr6fc2oz1r 中身が何一つ噛み合わないんですが、もしかして誤爆されてませんか?w

  • @kumimin0618
    @kumimin061816 күн бұрын

    大阪まで遠いとこよう来てくれはりました😊また来てな〜😊

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d15 күн бұрын

    大阪駅が出来た当時の住所は、西成郡曽根崎村で、大阪市に隣接した隣の村だったので、現在だと大阪駅は梅田駅で新大阪駅を大阪駅と名付けるようなものでしょうね。

  • @77kazoo
    @77kazoo15 күн бұрын

    新幹線が富山以西に延びて北陸と関西の距離が遠くなったと思います。でも大阪まで来てくださり感謝感激、西宮在住ですが大阪駅の秘密は全然知らなかった。阪神電車の梅田駅界隈は凄くきれいに変わってます。全国各地のお土産屋さんが並んでいた頃が懐かしいです。もっと関西を楽しんでください!

  • @user-vc4qp2bu5g
    @user-vc4qp2bu5g16 күн бұрын

    金子さん、梅田地下ダンジョンは一人で地下を通り目的地まで行けたら1人前の大阪人らしいですよ! お初天神は浄瑠璃の曽根崎心中の舞台ですよ! 大阪でメッセンジャーをやっている時は梅田から天王寺迄の主要の(東西に走る道)通りと(南北に走る道)筋の名前を覚えましたよ! 一度、京都の通りの名前を丸竹夷で覚えようとしたのですが、通りの数が多すぎて断念しました。

  • @Asuka810
    @Asuka81016 күн бұрын

    サクラさんのテンションが高くて嬉しい😃今回も金子さん可愛い❤️

  • @yasudowluck
    @yasudowluck10 күн бұрын

    大阪人のワシでも知らん大阪駅トリビアが多すぎてびっくりしたわwww ずっと「ホンマけ?!」の連続やwww

  • @user-ne1ix4rc1m
    @user-ne1ix4rc1m16 күн бұрын

    今年は大阪神戸間が開業して150年。大阪駅は150歳。 毎時10分間隔で神戸線、京都線特急と宝塚線急行の3路線同時発車が見れるのは日本でも阪急梅田のみ。 大阪駅のある広場は、西園寺チームの聖地。 9年前までは富山や一往復のみの魚津行きサンダーバードが大阪駅から出ていました。

  • @user-nk1ie1hq2h
    @user-nk1ie1hq2h16 күн бұрын

    かつては富山から特急サンダーバードで大阪駅まで一本だったけど、車なら関係ないか

  • @user-ux1bn8wl4y
    @user-ux1bn8wl4y13 күн бұрын

    阪急百貨店のコンコースが昔の阪急梅田駅、動く歩道が線路跡です。 JR大阪駅環状線、昔0番線が内回り線でした。

  • @xylitol999
    @xylitol99915 күн бұрын

    阪神電鉄は駅間が短いから各駅停車こそ加速が重要なんやと思う。

  • @kv6205

    @kv6205

    14 күн бұрын

    それは大昔から言われてますね。

  • @paco2013self
    @paco2013self13 күн бұрын

    東京メディアが絶対映さない街並み

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    13 күн бұрын

    梅田大歩道橋で撮影の場合、 東京メディアは大体東側を映すから (国道423号新御堂筋の高架は見えるが)

  • @socks_cat356

    @socks_cat356

    10 күн бұрын

    東京メディアという事は、全てのキー局

  • @ShinbashiNew

    @ShinbashiNew

    10 күн бұрын

    この間大雨の時映ってたくね

  • @wanco4275

    @wanco4275

    9 күн бұрын

    30年程前に産経新聞に載ってた記事(コラム?)だったけど、その記事を書いた記者は大阪出身で前職がNHK職員だった。 NHKの東京本社勤めの時に、大阪花の博覧会が開催されたので、大阪の良さや美しさを映像としてまとめた物を制作したのだが、上司からNGが出たとの事。 そのNG理由が余りにも理不尽かつ非常識なもので、彼は東京の人間やNHKに大いに失望してNHKを退職、産経新聞に入社したとの事だった。 その上司が部下の制作映像にNGを出した理由が『大阪なんて汚くて良いんだよ、綺麗な映像なんて要らないんだよ、綺麗な映像なんて東京だけで良いんだよ』と言うとんでもない暴言だったとの事。 東京人や東京のマスコミって、上品ぶって表面上だけは整えたがるけど、実態はこんなクズが多い。

  • @minatokuk

    @minatokuk

    7 күн бұрын

    一般人は駅なんか興味ない、ただ混んでて早く去りたい場所

  • @nkn667
    @nkn66714 күн бұрын

    めっちゃ面白かったです!

  • @moxamoxa8683
    @moxamoxa868315 күн бұрын

    金子さん、大阪来るなら言ってよ。富山でいっぱい動画で元気もらってました。今、大阪に戻ったから案内したのに…。東通りに行ってくれたら…。

  • @user-sj8lm8od8o
    @user-sj8lm8od8o9 күн бұрын

    エスカレーターの空け側は大阪はイギリスを模したからだよ

  • @wanco4275

    @wanco4275

    16 минут бұрын

    欧州だけじゃなく米国も大阪と同じ空側です。 大阪の空側が世界基準に則ったものです。 その事を知った仙台市が東京方式を止めて大阪と同じ空側にしたからね。 また、その事が一般的に知られ出したら急に東京のマスコミが『空けては駄目、エスカレーターでは止まったまま乗りましょう』なんて事を言い出した。 ホント、東京のマスコミは分かり易いわ(呆)

  • @TerioThe3rdChorusu
    @TerioThe3rdChorusu15 күн бұрын

    エスカレーターの左右乗車に関して補足ですが、1970年の大阪万博の際に、国際標準である左側を空けるというのが定着したためです。 ですので、国際的には大阪が標準で、逆に東京はガラパゴスということになります。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    14 күн бұрын

    関西でも京滋はガラパゴスになります (阪急や学研都市線を除きエスカレーターの立ち位置が東京式なため)

  • @TerioThe3rdChorusu

    @TerioThe3rdChorusu

    14 күн бұрын

    @@jojiajordan5942 確かに滋賀はそうですね。京都は観光客が多いのもあって、今は左右どちらもといった感じですね。 大阪も観光地は左右立ち止まって乗ることが普通になってきました。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    14 күн бұрын

    ​@@TerioThe3rdChorusu 新大阪や伊丹空港は昔から混在です

  • @TerioThe3rdChorusu

    @TerioThe3rdChorusu

    14 күн бұрын

    @@jojiajordan5942 その辺りはそうでしょうね。北摂は転勤族も多いですから。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    14 күн бұрын

    @@TerioThe3rdChorusu 北摂をエリアとする阪急電車のエスカレーターは完全に大阪式ですが。 御堂筋線の江坂は転勤族が多い割に大阪式に慣れています

  • @user-uk1xt5tm1z
    @user-uk1xt5tm1z3 күн бұрын

    昔は埋める田んぼで埋田! 忌み嫌って今は梅田! 大阪駅ビルはお安い飲み屋さん多数で サラリーマン天国!

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q16 күн бұрын

    イチコク走破の次は大阪駅の探索だったんですね。改装前の串カツ屋さんとか懐かしいです。一緒にアンモナイト探したいです。

  • @szk-mo9ik
    @szk-mo9ik16 күн бұрын

    阪神の大阪梅田。5年くらい来てなかったら、全く変わってしまっていてわからんのはようわかります。(元大阪府民) あと、昨年末辺りにはタイガースラッピングの列車が走ってました。

  • @kuboken510
    @kuboken51015 күн бұрын

    梅田駅→インバウンドが多いので分かり易く「大阪」梅田駅になりました。そう大阪人は官が嫌いです。その説明OKだと思います。 あと、ジェットカーは加速度日本一ですが普通電車だから出発時のダッシュが必要なので。 急行系のオレンジ色は「ジェットカー」ではないのです。

  • @kodairnifty
    @kodairnifty16 күн бұрын

    サクラさんの説明に驚く金子社長の表情がおもろ~~。  お疲れさまでした!

  • @user-jo9ml6js9t
    @user-jo9ml6js9t9 күн бұрын

    JR大阪駅にはJR京都線、神戸線、宝塚線、大阪環状線、ゆめ咲線、阪和線、大和路線、地下ホームには大阪東線とこちらにも阪和線が乗り入れています。

  • @rokohobby
    @rokohobby15 күн бұрын

    大阪駅じゃないですか! 前回動画から探索するんだろうなとは思いましたが、改めましてようこそ!😆 見慣れた景色なのに知らない情報がたくさんあって、わくわくしました。 阪神梅田周辺を含めて新しくなった梅田地下街とノースエリアは私も迷子になる自信だけならあるので、また久しぶりに探索したくなりました😄

  • @user-sj8lm8od8o
    @user-sj8lm8od8o9 күн бұрын

    駅の改札がゲーセンと化しているwww ちなみに昔の大阪万博の楽しさはこんな感じだったw 最新技術が次から次と😅

  • @user-zx3ui3du5s
    @user-zx3ui3du5s16 күн бұрын

    9:35 西園寺の動画でよく見る場所

  • @user-yl9pb7xu8s
    @user-yl9pb7xu8s15 күн бұрын

    白浜地元やから白浜今1番行きたい所ってゆってくれて嬉しい!!😎

  • @sue39
    @sue3916 күн бұрын

    毎日阪急(気分次第でJR)と御堂筋線を使って通勤していますが、全然知らなかった場所があってびっくりしています。今度駅を探検してみます。それはそうとイカ焼き食べましたか?😊

  • @user-lp3eu8yz1r
    @user-lp3eu8yz1r6 күн бұрын

    大阪民ですが迷路知らなかったです! 次梅田行くときやってみますw

  • @user-st1th3cf5f
    @user-st1th3cf5f13 күн бұрын

    大阪でエスカレーター左側空け1970年の大阪万博があったためです。 世界中の先進国がエスカレーター左側空けだったため、それにならって私鉄が主導で始めたようです。 事実、以前は阪急や京阪ではエスカレーターの自動アナウンスで「歩く方のため左側をお空けください」と流れてましたね 東京がなぜ右空けを始めたのか謎ですが、右も左も分からない田舎者とはよく言ったものです。

  • @yot_2
    @yot_216 күн бұрын

    大阪駅でKZreadのOP撮るときは 9:30 の場所と相場が決まってまして

  • @user-gv5zi3ir6l

    @user-gv5zi3ir6l

    16 күн бұрын

    西●寺さん

  • @user-dm4bx2kf2c

    @user-dm4bx2kf2c

    15 күн бұрын

    ご無沙汰しております

  • @ackey4388

    @ackey4388

    15 күн бұрын

    同志社繋がりでコラボしちゃいなよ(笑)

  • @ssbh7314

    @ssbh7314

    14 күн бұрын

    @@ackey4388 どっちも見てるからコラボしてくれると個人的には嬉しいですね。

  • @user-ip8sw9bo9z

    @user-ip8sw9bo9z

    3 күн бұрын

    あの場所を見て西園寺さん思い出したのが自分だけじゃなくて良かった

  • @user-oo9bm1wp1p
    @user-oo9bm1wp1p16 күн бұрын

    金子代表かわいい🎉

  • @t.t4824
    @t.t482415 күн бұрын

    個人的に大阪駅は都内のどの駅よりダンジョンです そしてこの動画でかなり最先端で遊び心があることがわかりました なんか動揺なのか金子さんがいつもよりカミカミだった気がw

  • @CBworks-qm7zl
    @CBworks-qm7zl15 күн бұрын

    金子さん、サクラさんお疲れさまです♪大阪駅、その周辺しばらく行かない間にスゴいことになってますね😳ヨドバシ笑っ阪急マルーン、渋くて良い色だと思います👍何気なく歩いてる駅の柱や床に遊び心があって面白いですね😁今度行く機会があったら見てみます✨

  • @kurakuran
    @kurakuran16 күн бұрын

    高槻はヴァスコ・ダ・ガマのカレーがウマーイ😆

  • @derasan5400
    @derasan540014 күн бұрын

    阪急梅田駅のホームは見応えありますよね 興奮した関東民は何枚も写真撮っちゃいましたよww

  • @user-nv5ij8cz8d
    @user-nv5ij8cz8d16 күн бұрын

    いつかミナミもよろしくお願いします❤

  • @user-ou9kp8tb3n
    @user-ou9kp8tb3n16 күн бұрын

    金子さん・サクラさん長旅からの探索お疲れ様です。大阪駅きれいになりましたね🙂学生時代に住んでいたので懐かしく見させてもらいました。梅田→なんばは地下鉄御堂筋線が便利ですね。富山・金沢からだとJR乗車券が大阪市内区間になるので例えば天王寺までだと地下鉄で行くよりも改札を出ず大阪環状線で行くとお得だったような気がします。今はわかりませんが。また行きたいです。

  • @user-qd1tm4og5p
    @user-qd1tm4og5p2 күн бұрын

    滋賀から大阪まで運転した後、大阪駅周辺をロケしてタフですねぇ。しかし、大阪在住の私も勉強になりました。 初めて見る動画でしたがアーカイブ遡って見たいと思います。ご苦労様でした。

  • @user-tu2en9cp2i
    @user-tu2en9cp2i15 күн бұрын

    阪急梅田駅のハイライトは、3路線同時発車ですよね〜。そこをスルーしてるのはもったいない気が…サクラさんには普通の光景なんだろうなぁ~。 JRの運賃が高いのは新快速で130km/h運転してる電気代ということで?(笑)

  • @user-yw2id7lk3o
    @user-yw2id7lk3o15 күн бұрын

    約7年後2031年なにわ筋線開業後の大阪は?もっと、凄く成る予定ですわ。☝️😷

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    15 күн бұрын

    🦌奈良・✈️関空・🍊和歌山へのアクセスが便利になりますから

  • @masayone8249
    @masayone824913 күн бұрын

    阪神電車のオレンジの塗装は、しばしば株主総会でジャイアンツのカラーで、阪神球団なのに縁起が悪いと指摘されますね。

  • @taaakkuya
    @taaakkuya16 күн бұрын

    神戸にある日本一短い国道174号走った動画も見てみたいです。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    15 күн бұрын

    イナヨンは2国その一(大阪→姫路)のついででしょう。 ヨンサン、イナイチ、428のいずれかのついででもよい。

  • @tslab9822
    @tslab982216 күн бұрын

    こんにちは、金子さん、サクラさん お二人の梅田周辺駅探索はエモすぎます。 そこからキタ~ミナミへ向かってほしいですが、時間がかかりますよね~ これをキッカケに関西での視聴者も増えれば良いな!

  • @SeijiSolid427
    @SeijiSolid42715 күн бұрын

    15:43 ご指摘の通り、うめきたエリアは絶賛工事中で、屋外ライブ会場や、高級賃貸マンション、ホテルが併設した大きな公園ができます。 うめきたエリアは元々JRの貨物駅があった場所で、地上にあった貨物駅を無くして貨物線を地下化してそこに駅を作ったことで、今まで貨物線を通って大阪駅を素通りしてた特急くろしおと特急はるかが停車するようになりました(貨物線を地下化しましたが、地下から地上へ出る線路がかなりの急勾配で機関車1両では登れないので、貨物車の前後に機関車を1両ずつ連結して走るという珍しい光景をホームから見ることが出来ます)。 また、2031年にはなにわ筋線という新しい路線が出来る予定で、うめきた地下ホームから南に南下してJR難波駅と南海新今宮駅に繋がる予定ですし、阪急もうめきた地下ホームから十三を経由して新大阪駅へ行く路線が出来る予定です。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    15 күн бұрын

    なにわ筋線が開業すれば新大阪~十三~うめきた~なんば~奈良or関空or和歌山が直結されます。

  • @hiro-mi9tt
    @hiro-mi9tt16 күн бұрын

    27:33 おふたりの世代的にホワイティ梅田でウッチャンが出てくると思ったんだけどなぁ

  • @juto710
    @juto71010 күн бұрын

    大阪はなかなか行けなくて駅内をこんなにジロジロ見ることないからおもしかったです!

  • @user-er8hf3du6z
    @user-er8hf3du6z11 күн бұрын

    地元大阪に来て「キタ(梅田周辺)」の詳細なリポートありがとうございます!見入ってしまいました。次回は是非「ミナミ(難波周辺)」をよろしくお願いいたします。南海難波駅も9面8線の日本第2位の頭端式ホームです。ラピートもいてまっせ~!

  • @user-os3jz4nm9l
    @user-os3jz4nm9l13 күн бұрын

    初めましてチャンネル登録しました このまま色で喫茶店に話しカットが🤣 めちゃめちゃ勉強されてますね色々勉強なります

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan594213 күн бұрын

    大阪府は875万人、 大阪市は281万人、 大阪駅がある北区は15万人 であり、 今や北区は人口増加率が関西トップクラスです。 北区は1989年に北区(初代)と大淀区が合併し区制しました。

  • @showsaku16
    @showsaku1616 күн бұрын

    阪急百貨店のビルは半沢直樹のシリーズ1では東京中央銀行 大阪西支店のビルとされていて銀行のカンバンが合成されていました。 でも元々ビルに書かれてある「阪急」の文字は消されずに残ってました。

  • @1234tekutekuteku
    @1234tekutekuteku15 күн бұрын

    お疲れ様です 私が学生の頃、大阪(梅田)には、甲子園に行く際、阪急から阪神に乗り換えぐらいで、梅田に遊びに行く事がなかったな 京都人の意地で、遊びは新京極や河原町でした。半世紀前ですがw その頃から、大阪の地下街は他県民には、迷路でした。

  • @836795
    @83679516 күн бұрын

    大阪を離れて25年、元々庭だったはずが行くたびに大きく変貌していく大阪駅でよく迷子になります😂 大阪では難波・心斎橋エリアを『ミナミ』大阪駅周辺を『うめだ』と呼ぶ人が多いように思います 南紀白浜辺りは父の生まれ故郷で、僕もよくバイクで行くのでお気に入りの場所です😍

  • @fff6142
    @fff6142Күн бұрын

    カメラマンさんの知識がすごい

  • @user-wl3yk9ln2l
    @user-wl3yk9ln2l13 күн бұрын

    大阪生まれだけど10年以上帰ってないから、浦島太郎になりつつあるね

  • @gorogoataro
    @gorogoataro15 күн бұрын

    自分も阪急沿線で育ったので懐かしい😌

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    15 күн бұрын

    阪急電車の創業者といえば小林一三。 そのひ孫は今やファブリーズのCMで匂う🐘になっています (松岡修造→臭象)

  • @yossuij2416
    @yossuij241615 күн бұрын

    サクラさん、さすが詳しいですね👏 富山県民は大阪駅(梅田駅)の凄さに お腹いっぱいです😅 大阪メトロしか乗らない自分には カルチャーショックでした。🚃🚃

  • @user-rc7ir2br4z
    @user-rc7ir2br4zСағат бұрын

    阪急電鉄は独特の香りがしますね。

  • @ma-um3jr
    @ma-um3jr15 күн бұрын

    噴水無くなってたんや・・・ 学生時代の思い出がまた一つ・・・

  • @user-pb9zv6fm5e
    @user-pb9zv6fm5e14 күн бұрын

    大阪駅の地下は正に迷路です。昭和40年代に初めてこの迷路に迷い込みました。

  • @parodyproject968
    @parodyproject96815 күн бұрын

    Terminalとは鉄道では行き止まりの終着駅の事で、欧州の大都市では普通なんですが日本ではそれほどないんです。東京駅でさえ正確にはTerminalとは言えない。新宿には京王線と西武線はTerminalになっていますね。ですから富山さんが「大阪ターミナル……」と冒頭で言ったので本当に有るのかなと思ったら大きなTerminalがあるんですね。 医学ではTerminal illness: 死に至る病 電気配線ではTerminal block: 配線を止めるところ 各路線のターミナル駅同士が繋がっていない都市が多い欧州は不便です。

  • @user-ng8jq6yg2v
    @user-ng8jq6yg2v16 күн бұрын

    大阪の遊び場TV (笑)

  • @user-hg2oj8fw4u
    @user-hg2oj8fw4u14 күн бұрын

    20数年前 大阪駅に初めて行った時、たこ焼き屋がなくて大阪駅構内ウロウロしたのを思い出しました・・前回、今回の動画・・勉強になりました・・

Келесі