スズメってすごいぞ。【スズメの生態】

Үй жануарлары мен аңдар

日本人に馴染み身近すぎる鳥「スズメ」
ただ意外と詳しいことはわかっていません。
意外と知らないスズメたちの生態に迫ります。
★あにまる兄貴とは?
www.youtube.com/watch?v=mx128...
★Twitterも気軽にフォローください
/ animal_aniki
毎日1つ必ず!!
動物の面白い生態をつぶやいています!
☆チャプターリスト
00:00 オープニング
00:20 紹介するテーマ
00:58 スズメってどんな鳥?
01:20 冬の姿の謎
02:20 繁殖の謎
03:23 シングルマザー強し
03:58 スズメの危機
05:58 エンディング
_________
★コチラもぜひご覧ください
●再生数14万回突破!
野生のセキセイインコの生態
• 【セキセイインコの生態】野生の姿。なぜ人の声...
●再生数3万回突破!
ある概念まで理解。賢すぎる理由は?【ヨウムの生態】
• ある概念まで理解。賢すぎる理由は?【ヨウムの生態】
●観てはいけない彼らの真の姿。
ウーパールーパーの生態
• 【ウーパールーパーの生態】絶対に見てはいけな...
●愛すべきオウム界の珍鳥
カカポの生態
①繁殖法ほか • いい匂いで求愛法がヘン??【カカポの生態①】
②絶滅の話ほか • ほぼ絶滅から復活の劇的ストーリー…面白すぎる...
●生か死か?わざわざ木の下に降りるのはなぜ?
ナマケモノの生態
www.youtube.com/watch?v=GOeu9...
●ハイテクな原始動物。鳥?哺乳類?毒爪にセンサー?
カモノハシの生態
www.youtube.com/watch?v=toGgR...
●名前に似合わない不老不死のエリート集団
ハダカデバネズミの生態
www.youtube.com/watch?v=yDHNb...
__________
★おすすめの動物系KZreadチャンネル
◆ @へんないきものチャンネル
kzread.info/dron/6SE.html...
動物にまつわる面白い動画を紹介しています。
キツネさんとタヌキさんの掛け合いもほのぼのする素敵なチャンネルです。
◆ @DEF VIDEO
/ @defvideo
興味・関心・好奇心をくすぐる地球上のさまざまな物事で動画を作っています。とにかくわかりやすくて観やすくて綺麗な動画ばかりです。
◆元動物飼育員shunta
/ channel
元飼育員が動物の解説をされています
【動画内で使った参考映像の出典】
・花にスズメ 鳴き声 Tree Sparrow blossoms 4月下旬 野鳥4K 空屋根FILMS#972
• スズメ 鳴き声 花にスズメ 美しい日本の野鳥...
・【 癒し動画 】棚田 稲穂 スズメ 朝露 熊本県産 米 ヒノヒカリ 菊池米 Healing Nature Natural water forest
• 【 癒し動画 】棚田 稲穂 スズメ 朝露 熊...
・スズメ 水飲み 関東の葦原 12月上旬 野鳥FHD 空屋根FILMS#749
• スズメ 水飲み 関東の葦原 12月上旬 野鳥...
・スズメ@干稲を強襲!
• スズメ@干稲を強襲!
・スズメの巣立ち-パン編
• スズメの巣立ち-パン編
・スズメの朝食(1)
• スズメの朝食(1)
・スズメ 影絵遊び 関東の農耕地 11月下旬 野鳥FHD 空屋根FILMS#742
• スズメ 影絵遊び 関東の農耕地 11月下旬 ...
・スズメの親と2羽の雛
• スズメの親と2羽の雛
・スズメがあまりにも可愛かったので、撮ってみた
• スズメがあまりにも可愛かったので、撮ってみた
・粟島のカラス(ハシボソ?) 2016H280616
• 粟島のカラス(ハシボソ?) 2016H280616
・【野鳥動画】おねだりしてエサをもらったスズメのヒナが「もっとくれ!」と親に馬乗り!
• 【野鳥動画】おねだりしてエサをもらったスズメ...
【動画内で使った参考画像の出典】
By Jimfbleak - This file was derived from: BlankMap-World6.svg:Europe Snow, David , ed. (1998) The Birds of the Western Palearctic concise edition (2 volumes), Oxford: Oxford University Press, p. 1,514 ISBN: 019854099X.South Asia Grimmett, Richard; Inskipp, Carol; Inskipp, Tim (2002) Pocket Guide to Birds of the Indian Subcontinent, London: Christopher Helm Publishers Ltd, p. 327 ISBN: 0713663049.Southeast Asia Clements, Peter; Harris, Alan; Davis, John (1993) Finches and Sparrows, Christopher Helm, p. 454 ISBN: 0713680172.Rest of Asia Arlott, Norman (2007) Birds of the Palearctic: Passerines, London: Collins, p. 222 ISBN: 0007147058., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By No machine-readable author provided. Koba-chan assumed (based on copyright claims). - No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims)., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Kimono-obicopy.jpg: User:Sl-Zigaderivative work: Pitke (talk) - Kimono-obicopy.jpg, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
ジャン=フランソワ・ミレー - CgHjAgexUzNOOw at Google Cultural Institute, zoom level maximum, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index...
【参考文献】
三上修先生のwebsite
sites.google.com/site/osamukm...
#スズメ #生態 #野生 #動物 #すずめ #雀 #生態解説 #解説
#飼い方 #ぴんふ #うめちゃん #ごまちゃん #ぱせりちゃん #動物系ユーチューバー #動物系youtuber #あにまるず #残念な生き物 #へんな生き物 #アニマル兄貴 #あにまる兄貴 #へんないきものチャンネル #セキセイインコ #オウム #脂粉 #頬 #ほっぺ #オカメパニック #観察 #かわいい #飼育

Пікірлер: 335

  • @user-lz4tr7kg5g
    @user-lz4tr7kg5g3 жыл бұрын

    雀の雛の餌となる幼虫が減ったのも理由だと思います。雀と燕、守りたい。

  • @monkeydisco6316
    @monkeydisco63163 жыл бұрын

    毎朝会社の事務所に行く時に スズメたちがフェンスの上で待っていてくれます。 私を見つけると飛んできて話し掛けてきますので おはようって話し掛けます。 事務所に入りお米(事務所にスズメ用に常備)を握って外に出ると 多い時には10羽程で今か今かと待ってくれています。 そんなスズメ達が最近愛おしくおもいます。 神の使いとも言いますね。

  • @tomo-y-tyunnx2
    @tomo-y-tyunnx23 жыл бұрын

    ペットは飼えませんが、代わりに屋外のスズメさんで癒される日々です!

  • @user-do9fk1wj8n

    @user-do9fk1wj8n

    3 жыл бұрын

    雀大好きです

  • @user-sd1ke8bl8e
    @user-sd1ke8bl8e3 жыл бұрын

    よく流行っているパン屋さんの店舗内のベランダで購入したパンを頂いていた時のことです。勇気ある雀がすぐ傍にやってきて、「 頂戴 」の目をします。味の薄いパンを口の中で水分を含ませて、指先で弾いてピンッと飛ばすと、すぐにパクっと咥えました。「 まだ要るの? 」と心で囁くと、「 ウン 」と答えたような気がするので、又、ピンッと。 合計4回飛ばしたら口がいっぱいになり、少し離れたところへ一直線。 見ると、巣立ちしたばかりの雛鳥が口を開けておねだり。お母さん?も危険を冒して人に近づいて雛の食事を運んでいたのでした。

  • @cherrynegi9572
    @cherrynegi95723 жыл бұрын

    庭に米粒をまいてあげると、先ず安全確認に一羽飛んできます、しかも同じ個体が・・ そして、チュンを4回・・そしてみんなが飛んできます。それが日常です。

  • @edhunter01

    @edhunter01

    3 жыл бұрын

    うちの近所の雀もそうです。敷地内に餌をまくと一羽同じ子がさっと偵察に来て安全だとわかると優しい声で、ここにご飯があるよ、と仲間を呼びます。そんな姿を毎日眺めて癒やされています。

  • @Humming-Bird-Hokkaido

    @Humming-Bird-Hokkaido

    3 жыл бұрын

    うちのお庭に来るスズメさんたちもそうです!一羽来るとわらわら集まってきて可愛いですよね☺️

  • @user-vf2fj8xn1b
    @user-vf2fj8xn1b3 жыл бұрын

    雀は人の近くで暮らしているのに警戒心が強くて毎日お米の餌やりをしても決して懐かない鳥ですね。

  • @user-hq7ii9hh8k
    @user-hq7ii9hh8k3 жыл бұрын

    一羽のチビ雀がお庭にいたので 毎朝、餌をあげていたら 窓のそばに飛んで起きるのを 待ってるようになり いつの間にか10羽くらい 集まってきてます! 雀の話し面白かったです

  • @user-os5ji8zv1w

    @user-os5ji8zv1w

    2 жыл бұрын

    (o^-^o)👍カワイイ 平和でいいですね🤗🍀

  • @user-yu5ic3lk4t
    @user-yu5ic3lk4t3 жыл бұрын

    田舎住まいですが、確かに減っています。。昔みたいに大きな群れを見なくなりました。さみしいですねぇ

  • @GKMfok
    @GKMfok3 жыл бұрын

    保護したスズメを飼っています。今年で10歳ですが元気です。うちの子の場合、車庫に作ってあったツバメの古巣を利用してスズメが子育てしていたところ、落ちた雛を保護しました。もうこの先長くないとは思いますが、幸せだったと思ってくれるようにこれこらも大切に飼育します

  • @user-pl3oj7jb8x

    @user-pl3oj7jb8x

    3 жыл бұрын

    自分も何度も育ててましたが巣立ちの日に飛び去って二度と戻ってきません。 育ててる間の手乗り雀は可愛いですが(笑)

  • @user-by1uo6mb8i

    @user-by1uo6mb8i

    3 жыл бұрын

    法律違反じゃないんですか? そうなら、あまり言わずにこそっとしといた方が良いかと。

  • @user-yf2dp1qm4u

    @user-yf2dp1qm4u

    3 жыл бұрын

    はやっさん あくまで保護になります。 人間から餌を貰うと自然界では生存できません。 最期まで面倒を見てあげなければならない。

  • @S_McQueen

    @S_McQueen

    3 жыл бұрын

    @@user-by1uo6mb8i なにが、法律違反じゃないですか? だよwww こまけーことはいいんだよ! このぐれー大目に見ろよwww

  • @user-zg9mk74

    @user-zg9mk74

    3 жыл бұрын

    保護されたスズメちゃんは、幸せだと思うな

  • @uralw
    @uralw3 жыл бұрын

    琵琶湖の周辺の田んぼは野鳥誘致のため二番穂をわざと取らないようにしてるようですね 確かにカモ科の鳥やスズメの仲間が多いです

  • @likv601
    @likv6013 жыл бұрын

    子育ての途中で急に母鳥がいなくなってしまったとき、元々優秀だったけど残された父鳥はいつも以上の働きで無事巣だたせました。 特に巣立ち組と、まだ巣に留まってる雛両方の世話に手が回らず大変そうでした。1羽残ってる子には最後の最後何か大きな声で言ったあと父の後を追って飛びだって行きました。 餌探しだけでなく、巣立ち組をカラスから護るのも全体的にホント大変そうでした。 手すりでもう疲れたと休んでましたが、そうすると巣立ち雛が回りに群がり餌をねだっていて、放棄せずに最後まで育て上げた父鳥は立派でした。 子育ての合間にジャレ合っていた仲良しのメス鳥がいなくなってしまって今でも残念です。 もう、3年くらい以前のことなんですけどね、この夫婦のことは忘れられないな。

  • @user-os5ji8zv1w

    @user-os5ji8zv1w

    2 жыл бұрын

    そんなことがあったのですか ステキなお話m(_ _)m🍀(^-^)

  • @user-hh8lg8eh5c
    @user-hh8lg8eh5c3 жыл бұрын

    都市部に住んでいますが、毎日スズメを見かけます 見かけると「チュン太郎~」と声かけたりします。

  • @Kazzz0202
    @Kazzz02023 жыл бұрын

    我が家の前の瓦屋根のおうち(空き家)に巣を作ってるようで、毎日スズメに会えるんですが、これは結構貴重なことなのかもと思いました。 お話面白かったです!スズメは本当に可愛いですね☺️

  • @mikko2065
    @mikko20653 жыл бұрын

    息子が五歳の時(現在21歳)公園で巣から落ちたハゲちょろの雀を拾って私の手のひらに乗せた事を切っ掛けに放置出来ず雀の保育をした経験があります。 ネネちゃんと名付け3ヶ月保育とエサ取りの特訓をした後、放鳥しました 雀は愛らしい生き物ですよね その経験を生かし、現在我が家には文鳥・キンカチョウ・背黄青鸚哥と8羽の🐥達と保護🐕と暮らしています。

  • @japanbird

    @japanbird

    3 жыл бұрын

    沢山の鳥や動物たちにかこまれて楽しそうですね☺️

  • @mikko2065

    @mikko2065

    3 жыл бұрын

    @@japanbird さん おはようございます。 我が家におる鳥さん8羽とわんさん二匹、5羽は保護鳥と保護犬達になります。 我が家におる全ての生き物達が幸せである事を常に願い家族として大切に育てていきたいです。

  • @japanbird

    @japanbird

    3 жыл бұрын

    @@mikko2065 なかなか体験できないことですね。うらやましいです。

  • @mikko2065

    @mikko2065

    3 жыл бұрын

    @@japanbird さん 確かに勇気がないと中々踏み込めない思想と価値観でした。 保護鳥にしても保護犬にしても私の扉を抉じ開けてくれたのは我が娘やったり、近所の子ども達が見つけた多頭崩壊していた所から「仔犬を救いたい!」と言う訴えと破天荒な行動でした。 全ては子ども達に教えられている様に感じます。 近所の子ども達も生き物を大切にする心をリアルに育むええ機会ですよね。

  • @japanbird

    @japanbird

    3 жыл бұрын

    @@mikko2065 かなり勇気のいる決断をされて、今の状況があるのですね。 鳥たちや動物たちの面白い動画など沢山撮影出来るといいですねえ

  • @user-op4ix8ij5i
    @user-op4ix8ij5i2 жыл бұрын

    私は毎日雀に餌をやっています。Amazonで野鳥の好む餌をとりよせました。早朝から待っていてとても可愛いくて癒されています。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa3 жыл бұрын

    一人で、思案にふけっている時、後ろに一羽、いつの間にか居る、それがスズメーさん、ちゅんちゅん、スズメーさんは天使。

  • @user-sd1ke8bl8e

    @user-sd1ke8bl8e

    3 жыл бұрын

    可愛いですね。

  • @marimo_inaba
    @marimo_inaba3 жыл бұрын

    子供の頃、物置の天井にスズメが巣を作って、そこから落ちたヒナを育てたことがあります。 虫やご飯粒をあげて元気に育ち、慣れて手や肩に乗ったりして可愛かったのですが、鳥かごの掃除をしてる時に逃げていってしまいました。でも無事に巣立ってくれて良かったと思います。

  • @user-os5ji8zv1w

    @user-os5ji8zv1w

    2 жыл бұрын

    ステキな思い出ですね😃 (o^-^o)👍💕

  • @macsy1955
    @macsy19553 жыл бұрын

    雀は、昭和中期まで人を恐れて絶対に人間の近くには来ませんでした。その理由は、戦後の食糧難の時に雀を捕まえて食べる人間がいたからです。天敵を避けるために人間の近くに住むのにその人間も天敵になっちゃった悲しい現実があったのです。 でも我慢して人間の近くに住み続けました。 昭和から平成になり人間が雀を捕まえないと確信した雀は人間との距離を縮めました。 直ぐ近くに人間がいても怖がらなくなりました。

  • @user-kr3xb3sw4e
    @user-kr3xb3sw4e3 жыл бұрын

    3年位前に父からスズメが絶滅しそうって言う話を聞いてから意識して外に出て探してみてもいなかった時期がありました。 今日会社で3羽見かけて貴重だなと思いました。

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    そうですよね、 私も小さな頃と比べて見なくなったなぁと。 街で見かけた時は念入りに眺めてます😌

  • @nanazero8068
    @nanazero80683 жыл бұрын

    雀も燕も野鳥達も蝉も蟋蟀も猫も永遠に日本に繁栄してほしい。

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    3 жыл бұрын

    ツバメは嫌い。毎年やってくるが追い返している。すずめがいると協力してくれるので助かる。 すずめの方が人間に迷惑をかけないので好きだ。

  • @no.0073

    @no.0073

    3 жыл бұрын

    猫は俺の家の庭に糞尿撒き散らすから嫌い、エサねだりに来たら追い払ってる

  • @user-yp1jn9dp3v
    @user-yp1jn9dp3v3 жыл бұрын

    雀の減少は、結構前から耳にしてましたが、そんなに減ってたのは知りませんでした😖 ウチのバードテーブルには、芋洗い状態で雀が来るから😰80%も減ってるだなんて、悲しいです😢

  • @user-lq3qv7pr4o
    @user-lq3qv7pr4o3 жыл бұрын

    すずめは賢いですね

  • @kaori901
    @kaori9013 жыл бұрын

    うちの近所は数十羽のすずめの大群を毎日見るので数が減ってるというのが意外でした。

  • @user-oy1mk4zz2e
    @user-oy1mk4zz2e Жыл бұрын

    良い動画でした。 雀は野鳥の中で最も好きな鳥です。 昔から雀は人間との共存を計り、良い距離感で人間のそばにいてくれる健気な鳥ですよね。 その他にも全体的に鳥の数は急激に減っています。 1番の天敵は猫とカラスですが、雛から幼鳥まで時が1番危ないので成鳥になるまでが本当に心配です。 後は冬ですね。 近年では餌不足で1期目の子達が冬を越せないというのが難です。 野鳥の会の人達が冬場は少し給餌をしているようですが、とてもその程度では雀達には間に合いません。 話は変わりますが、蝉も急激に減っています。 平成から令和にかけてたった数年で恐ろしいほどの変貌ぶりです。 100年後はもう想像したくないですね。

  • @wandaisuki0828
    @wandaisuki08282 жыл бұрын

    庭に落ちてた2羽のすずめ、もう少しでトンビの餌になりそうな瞬間保護して40日ほど経ちました。 あちこち検索してにわか勉強し、2時間おきに練り餌で育てました。 今は、インコの餌を自分で啄むほどになりました。 2羽とも怪我をしていましたがほぼ回復したようで元気です。

  • @user-os4lb8ke5v
    @user-os4lb8ke5v3 жыл бұрын

    スズメ◎遠くから見るとチョンチョンしてかわいくて、近くで見るとイケメンなところ好きです◎ 彼らの人との距離感面白いですよね◎米をめぐる長い闘いの年月を思わせます◎

  • @Hiro3418
    @Hiro34183 жыл бұрын

    絶滅しないように守って欲しいです😢

  • @1613ppp
    @1613ppp3 жыл бұрын

    我家にはスズメがつがいで来て窓の外でホバリングでエサをねだります ねだるようになるまで3か月位掛かりました

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa3 жыл бұрын

    昔、冬のある朝、自作のおにぎりを公園で食べてたんですが、一羽寄って来て、チュン、ちょうだい。 米粒をあげると喜んで食べてくれて、チュン、ちょうだい、警戒していた仲間も寄って来て食べてくれました、どういう縁か、 餌付けしなくても傍らにいつの間にかスズメ~さんが一羽、不思議なもんで、必ず一羽なんですよね、現れるのは。 人間も生きにくい時代ですがスズメ~さんも生きにくい、わかるのかなぁ、何かが。

  • @riusaqua579
    @riusaqua5793 жыл бұрын

    スズメかわいいなぁ

  • @nekoneko333
    @nekoneko3333 жыл бұрын

    スズメ最近可愛くて愛おしい😢 どうしたら絶滅しないのだろう

  • @user-bl9xb9rr8w
    @user-bl9xb9rr8w3 жыл бұрын

    今日すずめが我が家のゴールデンレトリバーの抜け毛を拾って飛んで行きました。 巣材に使うのね😃🐥 チャンネル登録しました😉👍

  • @yukiame7832
    @yukiame78323 жыл бұрын

    スズメ少くなりましたね。 地方で米所、昔は たくさんいたのに ホントに少ない。 カラスや外来種の鳥が増えて、鳩やスズメの存在感が薄いです。 冬季餌がないときに カラスが鳩を襲って食糧にしているくらいだから 雀はより弱い立場でしょう。 雀が減るということは 人間が生きにくい世の中になると聞いたことがあります。 実際そうですよね。

  • @user-uq1md8uu8t

    @user-uq1md8uu8t

    3 жыл бұрын

    …椰子の木になりたい。

  • @Rose-wp3jg
    @Rose-wp3jg3 жыл бұрын

    だいぶ少なくなったと以前から思っていました。 実際、家の近くのスーパーの前の街路樹に驚くほどのスズメが夕方に集まってい休んでいましたが、スーパーの前なのでとうとう伐採をしてしまい、スズメ達の休む場所や住む場所がどんどん減らされていっていると。。 これはスズメに限ったことではないですが、人間の傍が安全が、人間が壊しているになりますね。

  • @user-mu5fx8gv3l
    @user-mu5fx8gv3l3 жыл бұрын

    スズメが減ったことに完全に共感しています。 ソウルでもスズメを見るのが難しくなりました。 動物と人間が共存する都市をつくる必要があります。

  • @yoshigo1537
    @yoshigo15372 жыл бұрын

    毎日庭に撒き餌をして雀を観察させて頂き癒されております。雀の世界にも秩序がありフォーメーションもあるし食事後にはカップル?がダンス始めます。雀を絶やさない様に餌やり頑張ります。

  • @92rei
    @92rei3 жыл бұрын

    うちの周囲はド田舎で田んぼだし、古い家も多いためか結構沢山いる たまに農道でぼーっと日向ぼっこしてるからひかれないかと心配になるしね そして冬の鳥はどんな子でもふくふくしてて可愛い(確信) デブではなくふくふくです( ゚Д゚)!

  • @user-me2qe9eg3k
    @user-me2qe9eg3k3 жыл бұрын

    勉強になりました~!!🐭 スズメ可愛いですよね🐦️最近、ベランダに白米と雑穀米とミカン置いてます。雑穀米だけ食べません🤭一時間に一回食べに来てて超可愛いです。仲の良い五匹が毎日来てます~😊ミルワームも置こうかなと考えてます。

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    スズメ可愛いですよね、ちゅんちゅん。 最近は餌不足もあるので、 スズメたちは必死ですよね。 5羽みんな巣を見つけられたらなぁ☺️

  • @miami5am
    @miami5am3 жыл бұрын

    アメリカにもスズメはいるのですが、日本のスズメとは比較できないほど日本のスズメは可愛いです。日本のスズメは可愛いです(繰り返す)。

  • @tubamemejimejicon
    @tubamemejimejicon3 жыл бұрын

    身近な観察をしたばかりで、面白かったです。

  • @user-ij5tp6pd8t
    @user-ij5tp6pd8t3 жыл бұрын

    むかし飼っていた雑種の犬。雀と一緒に庭で猫マンマを食べていました。 若い頃は雀にご飯を取られると怒っていたのですが、歳を取ってからは雀と一緒に仲良く食べてましたね。

  • @BBSARY
    @BBSARY9 ай бұрын

    都内ですが毎朝チュンチュンしてるスズメちゃん見ると安心しますね。職場で餌付けしてた時は15羽+ヒヨドリ、キジバト、カラスとかもたまに寄ってきてました😂 そういや最近都内でオナガを目撃しました。元々他県の人間ですが、都内にもオナガが居るんだなと驚きましたね。

  • @korokani
    @korokani3 жыл бұрын

    上野公園行くとスズメたちがご飯くれと催促してきます、 目の前50センチくらいでじっと待っていることがよくあります・・・が パンをあげても少し食べてポイします、 食べません上野のスズメは非常にグルメなようです。 で、最近はセキレイがご飯の催促をするようになってきました。

  • @user-ct5yo7bl7s
    @user-ct5yo7bl7s3 жыл бұрын

    お疲れ様です。 オハイオ州、シンシナティには雀がいました。調べたら北米全てにいるわけではないようですね。 幼少のころから観察していて気が付いた事はかなり喧嘩早いですね。

  • @yuki072767226135
    @yuki0727672261353 жыл бұрын

    日本に生息している雀は顔やフォルムが可愛いですよね。 ヨーロッパの雀とか顔が怖いですもん。 雀ってカラスや猛禽類に食べられたりするから、子育てがシングルになったりするんでしょうね😢

  • @ROBI602

    @ROBI602

    3 жыл бұрын

    確かに羽根も日本のが綺麗ですね。

  • @user-fq1wp3od1h
    @user-fq1wp3od1h3 жыл бұрын

    「スズメ」可愛いですよね。でも、身近で遠い存在だな。 冬のスズメはもう必死でご飯探してますよね.... でも鳩に追いやられていつも逃げているな。鳩は嫌いかなぁ。 鳩も必死だからしょうがないけどね....

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    そうですよね、 スズメは身体も小さくてか弱いです。 自然界の厳しさを感じますね。

  • @user-pl3oj7jb8x

    @user-pl3oj7jb8x

    3 жыл бұрын

    公園なんかにいる雀は取られまいと餌くわえて飛んでいきますよね。

  • @user-sd1ke8bl8e
    @user-sd1ke8bl8e3 жыл бұрын

    まだ1年にはなりませんが、毎朝雀に文鳥の餌と水でふやかした米を与えています。最初は5羽くらいでしたが、今では70羽から100羽近くが待っています。朝、マンションの扉をそっと開けると近くでじっと扉が開くのを待っている雀たちが10羽ほどいます。セキレイも待っています。夕方、帰宅時間がまだ明かりの残る頃だと、私の車を見つけた雀たちが大騒ぎ。車から降りて建物に近づきながら口で雀の鳴き声を真似して歩くと、気が付いた鳥たちの30羽から40羽がお迎えにやってきます。まるで忍法鳥寄せの術。頭上の電線や屋根では雀の乱舞でまるで雀のオジサンです。マンションの2階の下の踊り場から餌を投げると大騒ぎです。近くでは仲間に入れない雀たちは電線でじっと羨ましそうに見ています。ですから、大群の食事が一段落した頃にもう一度餌を投げてやります。これから初夏にかけて子育てが始まりますから、そのうちに親子で来てくれるのが楽しみです。でも、200羽くらいになってしまうと餌代が心配です。 追伸 春になりました。彼らも他に餌となる物が現れ始めたと見え、朝夕の来訪数がかなり減りました。

  • @edhunter01
    @edhunter013 жыл бұрын

    今の中国の雀はロシアの雀だそうですよ。一度雀を食べ尽くした中国人でしたが、後に農作物につく虫を食べる雀が必要と気付きロシアから持ち込んだとか。

  • @tomochkan8258

    @tomochkan8258

    3 жыл бұрын

    毛沢東がスズメを害獣だと言って駆除したからです。

  • @user-yq1du4pi6g
    @user-yq1du4pi6g3 жыл бұрын

    以前家の中に迷い雀が入ってしまいました。夜だったので外に追い出すわけにもいかず、文鳥の餌を置いて睡眠… 翌日見てみるとしっかり食べた跡がありました お腹が空いたらまたおいでね🎵って声をかけて外にだしてあげたら、何週間後かに再び家に… おうちの中に入っちゃダメよと言って放ったら、今ではお庭で挨拶してくれます 人間に頼って生きていると仰ってましたが、本当にそうだと思います✨

  • @kagukuti
    @kagukuti3 жыл бұрын

    確かに動物番組とかでも何故か全く取り上げられる事がなかったですねぇ、スズメの生態…

  • @user-gg8fe1sl9y

    @user-gg8fe1sl9y

    3 жыл бұрын

    こんばんは。 多分制作費、時間がエライことになるからでは、と。

  • @user-lx7ji6oh9k
    @user-lx7ji6oh9k3 жыл бұрын

    田舎の実家の庭にいつも雀がいたように思い返されます。藁葺き屋根の上でもチュンチュン雀。60年ほど前のことになります。

  • @user-sq5iw5dg8t
    @user-sq5iw5dg8t3 жыл бұрын

    本当に雀が減ってるんですね😱まさかのコンバインも原因なんて考えた事なかったー 毎朝雀見ながら通勤してましたが.....

  • @meroko8695
    @meroko86953 жыл бұрын

    世界中どんな極彩色の鳥がいても、その可愛らしさで雀がぶっちぎりで優勝だと思います 和菓子みたいですよね 数が減ってるなんてショックです 桜が咲きメダカが泳ぎ柴犬がいて三毛猫がいてそして雀がいる、、そんな日本の風景を未来に残したいですね

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    そうですよね、 スズメは本当に可愛いです。 よくみるとちょこちょこ。日本らしい和な色味も良いです。 日本古来の生き物たちはしっかり守っていきたいです

  • @LoneWolf-oj3ml
    @LoneWolf-oj3ml3 жыл бұрын

    私も「スズメ」が大好きです。🐤 夜寝る前に台所にある小窓に米つぶを置いておくと、明け方に、たくさんの「スズメ」たちが集まって来ます。 私は、動物写真をよく撮影しますが「スズメ」の水浴びや、砂浴びはめっちゃ可愛いですよ~💛

  • @tommyhlaing9369
    @tommyhlaing93693 жыл бұрын

    スズメ本当に可愛いですよね。

  • @PasserSuzume_07
    @PasserSuzume_073 жыл бұрын

    みんな、スズメを知らなすぎると思うので、是非是非、続編も期待します。

  • @hijoojl
    @hijoojl3 жыл бұрын

    ヒバゴン出没地ですが、こちらでも雀激減しています。 近年朝チュン聞かなくなりました。 今年はメジロもセキレイもまだ見かけていないので不気味です。

  • @user-by1hn5hg2u
    @user-by1hn5hg2u3 жыл бұрын

    あにまる兄貴の変態動物解説に空目して思わず開いてしまった

  • @user-xr8lz7gz8f
    @user-xr8lz7gz8f3 жыл бұрын

    東京から雀がいなくなって心配した時期がありました。 子供の頃には庭に雀が沢山来ていたので。 最近はたまに見掛ける様になりましたが、本当に少ないですね。

  • @user-mf2ih3pk7k
    @user-mf2ih3pk7k3 жыл бұрын

    あああああすずめがかわいいんじゃああああ

  • @user-jp8lb4zf7b
    @user-jp8lb4zf7b3 жыл бұрын

    癒やされる動画✨

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊💪

  • @user-ju3my3yk3r
    @user-ju3my3yk3r3 жыл бұрын

    知らない事ばり雀の鳴き声癒され増す。これから絵を描きたいと思っていた🍀だからいろいろ知りたかったです。ありがとうございました。

  • @Mel-eo1ks
    @Mel-eo1ks3 жыл бұрын

    オデブなの可愛い〜🥺🥺♡ おすすめに出てきました!! チャンネル登録させて頂き今日からみます☺️☺️!

  • @passerbya5768
    @passerbya57683 жыл бұрын

    以前横浜八景島の某水族館バックヤード工事に行った時の事なんですが、外で休憩していると雀が全然逃げないんです。見知らぬ人間の 手の届く所で。その時スタッフさんと雀との信頼関係が出来ているんだなぁ、と感じました。わが家の庭に来る野生の雀も時間を掛ければ 信頼してもらえるかも?しれないですね。ちなみに至近距離で見る雀はやっぱり可愛かったです。

  • @user-xf6id9fg3e
    @user-xf6id9fg3e3 жыл бұрын

    ちゃんと引用元の研究が明記されてるのは親切でありがたい。

  • @user-ny3pz8yh8z
    @user-ny3pz8yh8z3 жыл бұрын

    僕の家にも最近雀が巣を作ったんです! なのでみにきましたっ!笑笑

  • @user-ru5ce3rv4s
    @user-ru5ce3rv4s3 жыл бұрын

    以前住んでいた家のベランダにカラーボックスを置いていたらスズメが夫婦で住みだし子供を10匹産んで巣立って行った思い出があります。 懐かしい思い出です。

  • @user-ru5ce3rv4s

    @user-ru5ce3rv4s

    3 жыл бұрын

    因みにスズメは、10匹ではなく10羽ですね😉

  • @user-ox3bc7il8w
    @user-ox3bc7il8w3 жыл бұрын

    へ~!なるほど。 ありがとうございました。

  • @user-io6io3ut8g
    @user-io6io3ut8g3 жыл бұрын

    アパートの2階ベランダに設置していたエアコン排気ダクトが外れていたのを気がつかないでいたら雀の巣があったみたいで 毎朝、雀に威嚇されながら洗濯物を干してました(笑) 新しくエアコン設置した時にわかって業者さんが外してくれました(可哀想だけどね) まあしばらく物干し竿から睨まれ?ましたね。

  • @gensoryodan
    @gensoryodan3 жыл бұрын

    スズメはマジカワイイですよね^^ちっさくてかわいい^^

  • @ohno-ex8vt
    @ohno-ex8vt Жыл бұрын

    スズメと遊びたい。 スズメって落ち葉の真似しますよ。 時々騙される(笑)

  • @kobarijakarta
    @kobarijakarta3 жыл бұрын

    ありがとう😺

  • @derekoshitoko
    @derekoshitoko3 жыл бұрын

    すすめのいない日本はイヤだよ!

  • @nayu121212
    @nayu1212123 жыл бұрын

    スズメって本当にかわいいですよ。私達人間をよくみてますよね💕毎朝チュンチュンって我が家にきてくれます。残ったカチカチのごはんも、あっという間に間食。パンの耳も大好きですね。かわいくて賢いスズメが大好きです。大切に見守りたいですね。餌付けしてんなって返信がありそうですが。。。

  • @voltevpn

    @voltevpn

    11 ай бұрын

    パン粉なんかあげると、喜びますよ❤

  • @t.4814
    @t.48143 жыл бұрын

    雀大好き❤️文鳥は人類の友達、投稿者さんも好き

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto8693 жыл бұрын

    分かりやすかったです。スズメ本当に見なくなりましたよね。軽部アナウンサーと誰か(イケメン)を足して2で割ったような感じ・・・。お顔ですが声も優しそう。

  • @user-iw4xc1bd8i
    @user-iw4xc1bd8i3 жыл бұрын

    初めまして(._.💦 KZreadのあなたにおすすめでこちらのチャンネル知りました‼この動画を見た後に、仕事に行くのに、スズメを、探しながらバス停まで歩いていましたが...鳩とかしか見かけませんでし た...。 小学生の頃は、朝普通に歩道に何か拾っている感じでたくさん見かけたのを思い出しました‼ 本当に、スズメって少なくなっているのを感じました。

  • @user-go6gh7sq7u
    @user-go6gh7sq7u3 жыл бұрын

    アニマル兄貴さん 素敵な笑顔と動画をありがとう😆💕✨かわいい雀と優しい声に癒されました💖爽やかな顔をして実は裏の顔があったりして?それでもいいわ。これからも沢山の配信待ってますホント私の癒しです✨

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 笑顔モリモリで撮影しましたよ。 スズメたち、近くで観ても遠巻きでもちょこちょこ可愛いですよね。 嬉しい😊 まだまだ見せてない本性‥😏🐺 配信頑張ります😎

  • @user-ri8ps9ub4i
    @user-ri8ps9ub4i3 жыл бұрын

    うちの田舎ではまだ雀が電線を撓ませてる姿が見られる。あれを見ると秋が来たなってのがわかる 今は都市部にほど近い郊外に住んでいますが、うちの家の前の植木の中が秋ごろになると雀のお宿みたいになってたくさん潜んでいて結構賑やかです。 春先には若い個体が見かけられるので、巣が近くにあると思われます。 でも今の家とても古い長屋で一部取り壊しが始まっているので、昭和の風情の残る長屋の庭に雀が飛んでくるなんて光景もじき見られなくなります…… 土気のない奇麗なマンションに果たして雀は飛んでくるのか……

  • @mm-ve3yo
    @mm-ve3yo3 жыл бұрын

    スズメ住みついて欲しー! 守ってあげちゃう💖💖💖 人間はスズメも減らしているのか😭

  • @user-zd6jy1fi5b
    @user-zd6jy1fi5b3 жыл бұрын

    すずめが減ってるとしたらカラスが原因のような気もしますが。カラスも人間の近くに住みますもんね。

  • @user-lp2cj7bl5r

    @user-lp2cj7bl5r

    3 жыл бұрын

    カラスが増えすぎて、スズメは絶滅危惧種になりかけていると聞きました。

  • @TV-wy2kv
    @TV-wy2kv3 жыл бұрын

    雀さんがより可愛く感じました❤️有難う御座います✨

  • @anya1737
    @anya17373 жыл бұрын

    興味深いお話でした😀どこにでもいる印象でしたが、うちの近くも雀見かけないんです。朝はチュンチュンじゃなく、カーカー。都内で田んぼも瓦屋根も皆無。雀いない謎が解けました!

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます、 昔ほどはスズメ見なくなりましたよね。 人間のそばが安全なのに巣を作る場所が減ってる‥、餌も減ってる。 馴染みのスズメたちが減ってるのは寂しいですね。

  • @natsumetakashi8792

    @natsumetakashi8792

    3 жыл бұрын

    バブル期の80年代末から、全国的に古い建物の建て替えや再開発が進み、営巣場所を失っていきました。電柱の無トランス化が進んだのもスズメにとって、営巣場所を失う理由に。 代わりに交通標識のパイプ内での営巣や電話線の分配器内など狭い場所での繁殖では、せいぜい2,3羽しか育てられない為、1990年代から「なんか最近スズメが減ってないか?」と言われ始めてました。 私が今住んでる郊外では、スズメよりカワラヒワのほうが多いです。 あとスズメの食性では、米よりイネ科の雑穀の小粒な種子を好みますし、米を好むのはスズメと別の郊外に多いニュウナイスズメのほうですね。

  • @japanbird
    @japanbird3 жыл бұрын

    先日たまたま真冬のふくら雀を私も撮影しました☺️ 少なくなった雀ですが都心にいっぱい居てびっくりでした また都心の雀は人が近づいても逃げないのにもびっくりでした

  • @user-pl3oj7jb8x

    @user-pl3oj7jb8x

    3 жыл бұрын

    誰かしら餌まいてるからね。 鳩に混じって懸命に餌食ってるね。

  • @japanbird

    @japanbird

    3 жыл бұрын

    @@user-pl3oj7jb8x そうなんですね スズメは可愛いので、ついつい餌やってしまう人が多いかもですね☺️

  • @user-pl3oj7jb8x

    @user-pl3oj7jb8x

    3 жыл бұрын

    @@japanbird 鳩に餌やってると思うけど雀が餌くわえて飛んで逃げる形なので、見る人にとってはこそ泥に見えます(笑)

  • @japanbird

    @japanbird

    3 жыл бұрын

    @@user-pl3oj7jb8x 野鳥に餌は与えないで下さいってよく言われることだけど、餌付けされている野鳥は可愛いですよね☺️

  • @sunipe9467
    @sunipe94673 жыл бұрын

    んぎゃわいい〜

  • @FishingGiant-Bosukecannel
    @FishingGiant-Bosukecannel3 жыл бұрын

    テレレレッテッテッテー♪ぼすけは兄貴の動画を観てまた今日も1つ賢くなった✨ …さーてさて誰に受け売ろうかなぁ。笑

  • @user-vl2sk6wd9u
    @user-vl2sk6wd9u3 жыл бұрын

    雀って過疎化が進むと絶滅するみたいですね~ つばめも同じく

  • @ackyo6897
    @ackyo68973 жыл бұрын

    都市部の繁華街に住んでいるので、スズメって増えていると思っていました。 クレープ屋とか食べ物屋台の前はスズメと鳩が人なれしすぎて逃げてくれないので、急いでいると踏みそうになって焦る。 野性味ゼロ、踏まれそうになったらなんかピチュピチュ文句言ってくる。 毎度すまないが遅刻そうなんだ、よけてくれ~

  • @user-zz7rf7oc8n
    @user-zz7rf7oc8n4 ай бұрын

    ほんとに可愛いです 我が家にもよく来ます グループで行動しているように見えます リーダーもいるみたい

  • @mmadam6653
    @mmadam66533 жыл бұрын

    雀さん✨うちの近くにも居ます😉冬はふっくらしてしてますね❗ 私も無人精米所に時々米つきに行きますがそこには雀さんと鳩さんがいますので居る時は必ずお米を蒔いてあげますよ😉 キンカチョウとか文鳥さんも雀のお仲間なんですよね😉違ったかな❓️~🤭

  • @animal_aniki

    @animal_aniki

    3 жыл бұрын

    やはり、冬はふっくらしてますよね。 スズメたちにとっては助かるでしょうね。 キンカチョウ、文鳥見た目も似てますし、スズメの仲間ですね📝📝

  • @mmadam6653

    @mmadam6653

    3 жыл бұрын

    @@animal_aniki はい、有り難うございました🤩

  • @user-sq7ko2xn1i
    @user-sq7ko2xn1iАй бұрын

    俺自身も自宅前に雀が来たのを見て、お腹を空かせて来たと見るやご飯として食パンを細かくちぎってあげてます。慣れているのは近寄って来ますがあまり慣れていないのは距離を開けています。 ただ、鳶もお腹を空かせて来るので、鳶を優先しますが雀にも別け隔てなく朝ご飯かお昼ご飯、そして晩ご飯をあげてます。

  • @user-vs1bk5ir9s
    @user-vs1bk5ir9s3 жыл бұрын

    昔カスミ網に掛かったスズメを外そうとしたらビシバシ突付かれた 性格のキツいのもいる

  • @makkyan
    @makkyan3 жыл бұрын

    スズメが減少していると聞き、ここ一年ほど餌やりをしております。 前々から冬の雪の日のみお米を撒いていたので一応餌場と認識されてたらしく、斥候のスズメがいつも撒いた途端に飛び立ち、後続のスズメを呼ぶ。というサイクルが続いておりました。 それがいまではご近所迷惑になるのでは、と心配になるくらい「ご飯待ち」のスズメの大合唱。 都内の湾岸地域ですが毎回50羽ほど来るようになりました。 冬の間、ベランダでご飯待ちする間にダウンをモコモコにする過程も見られました! コロナ禍で外に出かけられない中、スズメ達から癒しをもらえました(*´∀`)

  • @user-pl3oj7jb8x

    @user-pl3oj7jb8x

    3 жыл бұрын

    不思議なことに民家がまばらな田舎は少なくなってますが、都心部に近い遊歩道や公園ではたくさんいるね。 餌やる人が定期的にいて鳩や雀たちもわかってるのでしょう。

  • @user-bk2jo6tg5z
    @user-bk2jo6tg5z2 жыл бұрын

    참새에 대한 설명 흥미롭게 잘~봤어요 ~ 👍

  • @S_McQueen
    @S_McQueen3 жыл бұрын

    炊飯ジャーの内釜のヘリに引っ付いたご飯の残りをいつも庭にまいてる、おかげでいっつも庭にスズメがおる。近所には内緒、怒られる

  • @azusayama-inu
    @azusayama-inu3 жыл бұрын

    コンバインでもある程度は落ち穂は出ます。いまだって田んぼにたくさんのスズメが食べてに来ています。でも、イノシシと競合しているので餌は少ないかもしれません。

  • @MasuyamaShigeiru
    @MasuyamaShigeiru3 жыл бұрын

    古米を捨てなくちゃいけなくなった時にスズメにあげたい気分になった

  • @user-nw4gu4zq7b
    @user-nw4gu4zq7b3 жыл бұрын

    上野公園でご飯粒を手のひらにおいていたら、手のひらに飛んできて、手のひらで食べた。田舎では、そばに行っただけで逃げるのに、東京のすずめは人慣れしていると思いました。

  • @user-kh3gr6jc8f
    @user-kh3gr6jc8f3 жыл бұрын

    大丈夫です。ほぼ毎日ベランダにやってきます

  • @Milepoch
    @Milepoch3 жыл бұрын

    ツバメは5羽のヒナを養育する スズメは2羽 生活力の差よね 山間のスズメはトンビの姿を見ると大パニックになるけども海沿いのスズメは トンビをガン無視する 街のスズメはカラスを警戒しない 人に慣れてしまうスズメまでいるのだから不思議ではないけども、天敵とはそういうもん

Келесі