スズメバチをザコ扱い!?100万年の進化により最強へ!しかも、強いだけじゃなく〇〇だと!?こいつが昆虫界「最強」でありながら〇〇な理由

オニヤンマは数百万年の歴史を経て進化し続けるトンボ類。その中でも、特に圧倒的な存在感を放つのがオニヤンマであり、特に興味深い生態を持っています。
オニヤンマは、日本を含むアジアの一部地域に生息する大型のトンボ
学名で「Anax parthenope」とも呼ばれます。
日本の技術で根絶へ向かう?中国の外来種…10年に及ぶ戦い!好き放題に日本の在来種を食い荒らした結果
• 日本の技術で全滅!?中国からの外来種…11年...
【日本ハンターの実力】世界初で歴史的快挙!「3万匹」が『0匹』日本人を怒らせた外来種の末路
• 【日本ハンターの実力】世界初で歴史的快挙!「...
【日本がキッカケ?】全人類がガチで嫌う最凶虫!最新科学で絶滅の危機に追い込まれる
• 【日本がキッカケ?】全人類がガチで嫌う最凶虫...
【日本生息】スズメバチより恐ろしいのは寄生虫?カタツムリを操るロイコクロリディウムの恐怖の生態とは⁉
• 【日本生息】スズメバチより恐ろしいのは寄生虫...
【見つけたら逃げて】人間の脳も破壊できる実は最強チート生物!2023年日本の大阪でも見つかる
• 【2023年大阪でも見つかる→見つけたら逃げ...
【日本に生息】噛まれたら1年治らない!? 水辺に住む危険な生物「ブヨ」の猛毒!その恐ろしい生態とは⁉
• 【日本に生息】噛まれたら1年治らない!? 水...
【実話】8ミリの悪魔と呼ばれた虫→日本に来て後悔…日本人を本気で怒らせた結果w
• 【実話】8ミリの悪魔と呼ばれた虫→日本に来て...
【ブタが人を喰うとは!?】怪物じみた人喰い豚の事故や勘違いされている身近なブタの生態がヤバすぎだった…
• 【実話】ヒトの味を覚えて怪物になった豚の末路
*当チャンネルの解説はガバいですが面白さ重視でして、生物の生態に興味を持つきっかけになれば幸いです
*何か補足や訂正などあれば、コメント欄でやさしく教えてください
#ずんだもん
#生物
#ゆっくり解説
・素材
いらすとや、イラストAC様
ずんだもん素材
・ずんだおばけ様
・しのびぃ~様
・坂本アヒル様
・のんだお様
・SOYA様
(一部簡単な改変をして使わせていただいております)
・VOICEVOX :voicevox.hiroshiba.jp/
ずんだもん
四国めたん
玄野武宏
白上虎太郎
剣崎雌雄

Пікірлер: 178

  • @subacco
    @subacco7 ай бұрын

    1:07 ハガキの向きが……。そっちは15cm位だ

  • @omametime

    @omametime

    7 ай бұрын

    悲報:動画内のハガキの向き間違えました! スイマセン!ご指摘ありがとうございます。

  • @user-jd3kx2hh1o

    @user-jd3kx2hh1o

    7 ай бұрын

    @@user-gh3kx3yk8m ほんとですか おしえてください

  • @voiceofwind01

    @voiceofwind01

    Ай бұрын

    14:20 これ蜂ではなく、蜂カラーのアブですね

  • @user-mq8pq8sd9y
    @user-mq8pq8sd9y7 ай бұрын

    ただ飼うのダメっていうんじゃなくて、野に返してあげようって悟らせるお父さん素敵

  • @user-be4eb9hn3u
    @user-be4eb9hn3u7 ай бұрын

    ギンヤンマ激レアすぎてガチで滅多に会えない オニヤンマならそこそこ居るんだけど

  • @user-gv7cx7qi1z
    @user-gv7cx7qi1z7 ай бұрын

    虫達が話し合うのはなんかいいよね

  • @saku.A_0612_0

    @saku.A_0612_0

    7 ай бұрын

    ワカリマスソノキモチ

  • @user-yq1qj4dg8h
    @user-yq1qj4dg8h7 ай бұрын

    オニヤンマはロマンの塊

  • @user-ol1yt2gn8c
    @user-ol1yt2gn8c7 ай бұрын

    なんで日本は昆虫だけは世界随一のスペックしてんだよ………。

  • @subacco

    @subacco

    7 ай бұрын

    オニヤンマ、オオスズメバチ、ヨナグニサンとか言う各部門の化け物軍団

  • @TomoMura17243

    @TomoMura17243

    7 ай бұрын

    スズメバチを羽ばたきで叩き落とすオオムラサキもやばいっすな。

  • @games-nz3sh

    @games-nz3sh

    7 ай бұрын

    増え方と害悪さのまめこがねもw

  • @user-po3st9hg2w

    @user-po3st9hg2w

    7 ай бұрын

    戦艦、ロケット、衛星等数えればきりが無い。虫だけとは限らんよ。

  • @user-od8zk5jq9p

    @user-od8zk5jq9p

    7 ай бұрын

    jp産レールガン頑張ってクレメンス

  • @user-ln7rj9fj9t
    @user-ln7rj9fj9t6 ай бұрын

    後退しない、できないっていう構造的欠点を「勝利」や「誉」に結びつける日本人の思想が好き( ˇωˇ )

  • @user-ft5iu8ly7w
    @user-ft5iu8ly7wАй бұрын

    オニヤンマを手づかみ出来るメンタルすごい

  • @user-sj3xn6mv4m
    @user-sj3xn6mv4m6 ай бұрын

    外来種の虫に対して怒りを覚えていたときもありましたが、日本は昆虫にまで守って貰ってるって事実を知って、震えました。涙も止まりません、、、

  • @takashiido3160
    @takashiido31605 ай бұрын

    面白い動画ですね。トラロープにこんな使い方があるとは知らなかった。

  • @MIKATA1983
    @MIKATA19836 ай бұрын

    とんぼ返りの語源、勉強になりました

  • @user-pharmacy928
    @user-pharmacy9287 ай бұрын

    虫全般苦手な私だけど、オニヤンマは不思議な魅力を感じるんだよなぁ…

  • @TYT_GRX130
    @TYT_GRX1303 ай бұрын

    オニヤンマには一回噛まれたことある 血までは出なかったけどめちゃ痛かったよ

  • @user-qt7uo4do6
    @user-qt7uo4do69 күн бұрын

    めちゃくちゃ面白い🎉

  • @user-qv9ei5rt7c
    @user-qv9ei5rt7c7 ай бұрын

    45年位前、今は亡きお爺ちゃんからヤンマ捕獲の奥義として「野球帽を振っていると帽子の中に飛び込んで来る」と伝授された。 オニヤンマも銀ヤンマも捕ったけど、すぐに「元気でね!」と逃がしてあげることも約束した。 →そして現在、実家の周囲にあった田んぼや畑、小さな雑木森も宅地造成されてヤンマ達も姿を消してしまった。

  • @user-ek4oy2kf2d
    @user-ek4oy2kf2d2 ай бұрын

    工場で窓全開にして業務用扇風機使ってると扇風機の前でホバリングしてるの毎年見かけるけどそういう事だったのか

  • @kintamagochi
    @kintamagochi4 ай бұрын

    オニヤンマ子供の頃捕まえてたなー 今になってみると、あんな不気味で巨大なトンボよく捕まえられたもんだ

  • @remiria_suka-retto
    @remiria_suka-retto7 ай бұрын

    ぎんやもん「あれ?あいつ居なくね?ままええわ。ご飯探そ」

  • @user-bp2fx8fo9w
    @user-bp2fx8fo9w3 ай бұрын

    オニヤンマが音もなく、水平飛行で移動する姿は、神々しく恐ろしくもありました。田舎での子供時代の思い出です。F22ラプターみたいかな?

  • @saku.A_0612_0
    @saku.A_0612_07 ай бұрын

    出出しいってぇぇし!がおもろい

  • @user-jp9le6tf6q
    @user-jp9le6tf6q7 ай бұрын

    うちもオニヤンマ君をつがいで2匹飼っています。 心無しか虫が寄ってこない気がします。(多分思い込み…) 子供のころの好きな昆虫はオニヤンマでしたね。 トンボ系は基本好きでした。 飛ぶ姿がかっこいいですね。

  • @omametime

    @omametime

    7 ай бұрын

    禿同です。

  • @user-xp6ng3uo2o
    @user-xp6ng3uo2o7 ай бұрын

    1:29 の画像はシオカラトンボっぽいが・・・

  • @baraondal
    @baraondal7 ай бұрын

    蜻蛉切を拝見したときはぞわぞわしたなぁ

  • @user-in6gy6nh3x
    @user-in6gy6nh3x7 ай бұрын

    この前まちなかにオニヤンマみつけてびっくりしたわ 難しいと思うけど繁殖していってほしいなあ

  • @user-qh2dt6se4g
    @user-qh2dt6se4g7 ай бұрын

    台風、噴火、地震、津波自然災害に晒されながら進化してきた日本の虫はその辺の緩い気候で生きてきた虫には負けないな。

  • @pall0820
    @pall08205 күн бұрын

    後ろには飛べないことから怯まないという象徴で戦国武将に愛された。

  • @user-qb6bj5oz3i
    @user-qb6bj5oz3i7 ай бұрын

    1:49 ままええわ ここ好きw

  • @user-qb6bj5oz3i

    @user-qb6bj5oz3i

    7 ай бұрын

    連打しても面白かった😂

  • @rovai1249
    @rovai12497 ай бұрын

    シオヤアブがやはりライバルで出てきましたね。奇襲さえさせなければ負けそうにないのですが、スズメバチも含めて飛翔昆虫の戦いに決着はつかないでしょう。そして、それで自然が保たれる。

  • @user-nj7cd1sq8h
    @user-nj7cd1sq8hАй бұрын

    テラフォーマーズのオニヤンマ強過ぎた。

  • @TomoMura17243
    @TomoMura172437 ай бұрын

    2:05 だからドラゴン“フライ”なのか…笑

  • @user-ex4yu7ih6f
    @user-ex4yu7ih6f5 ай бұрын

    学校の天井についている扇風機が裏面がカバーがなくて、粉砕されてバラバラになって落ちてきたなぁ

  • @user-br6oe5zs2i
    @user-br6oe5zs2i7 ай бұрын

    オオカマキリ「え?知らんよ?」バリィ

  • @minejuli5902
    @minejuli59027 ай бұрын

    今年はやたらとカメムシがいる。 今の季節にオニヤンマがいればなあ。

  • @user-vz9ol6yx2o

    @user-vz9ol6yx2o

    Ай бұрын

    オニヤンマ君が食べてくれるの?😲 知らなかった!めっちゃ有り難いです♪💕(*´ω`*) 緑色のはまだ我慢出来るけど、あの茶色いヤツはマジでアカンは…

  • @user-fx3zv3gi5y
    @user-fx3zv3gi5y7 ай бұрын

    最近はオニヤンマもギンヤンマも見ないなぁ…😥 八王子在住なのに…😟

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault11196 ай бұрын

    オニヤンマですらこのスペック! 古代に居た胴体がフランスパンくらいあったメガネウラとか今居たら😨

  • @user-sd1iq9pc6h
    @user-sd1iq9pc6h7 ай бұрын

    間違いなくハイスペックなんだけど、ただの水溜まりに産卵してるのを見ると「アホやなぁ…」って…。

  • @oh599
    @oh5997 ай бұрын

    ムカデめたん可愛い

  • @user-bf4up4vc5r
    @user-bf4up4vc5r2 ай бұрын

    オニヤンマVSカマキリどっちが強い?

  • @user-dg5bz5rl4v
    @user-dg5bz5rl4v7 ай бұрын

    2:34 大嶽『その通りや』

  • @FORE-SAN
    @FORE-SAN9 күн бұрын

    ベジータに挑むヤムチャの下りで吹いたww

  • @_a9093
    @_a90934 ай бұрын

    オニヤンマという昆虫界のロングボウアパッチ!!

  • @user-iq2rf2nj8o
    @user-iq2rf2nj8o7 ай бұрын

    サムネの右側のずんだもんの顔がIron Maidenのエディーにそっくりww

  • @user-bu1py3on4m

    @user-bu1py3on4m

    7 ай бұрын

    ww

  • @oseguchi
    @oseguchi6 ай бұрын

    オニヤンマ、ギンヤンマ、シオヤアブ、アブ、オオスズメバチ、オオムラサキは飛行性能が高すぎるんよな…

  • @Ryou-Shoshinsha
    @Ryou-Shoshinsha6 ай бұрын

    結局いろんな虫もずんだもんマスクを被ってくれれば可愛いもんやな

  • @monsagan1298
    @monsagan12984 ай бұрын

    ムカデは顎で噛むのではなく、頭の両脇に有る足が変化した物で刺すのです 毒が有るので小さいムカデでも刺されると、とても痛く 長時間痛むのです。

  • @hirohiro1770

    @hirohiro1770

    Ай бұрын

    実家が田舎だったんでムカデよく家の中に入って来てました。起きてる間なら箸で捕まえて火あぶりで〇してましたが、夜枕元まで来るんで厄介すよね。耳元まではい寄られた時は恐怖でした。 私は幸い刺されたことないですが、母は何回かやられたみたいで。かなり痛そうでした😅

  • @Heimenzukei
    @Heimenzukei7 ай бұрын

    何故か時期になると小屋のなかに入ってくる。

  • @user-xl3gi9vl6w
    @user-xl3gi9vl6w7 ай бұрын

    美しい生き物。

  • @user-ur8vl6iq3e
    @user-ur8vl6iq3e2 ай бұрын

    オニヤンマは某番組でカマキリ先生が解説してたな

  • @user-tt9vy8tl7t
    @user-tt9vy8tl7t7 ай бұрын

    最近は農薬の所為か、昔よりトンボ見ないな

  • @A1t0_g4-nA
    @A1t0_g4-nA3 ай бұрын

    13:52 ずんだ・イェーガーやん

  • @user-nh9hc7vl1y
    @user-nh9hc7vl1y9 күн бұрын

    ウシガエル「ヤゴうめぇ😂」

  • @bos2jax
    @bos2jax4 ай бұрын

    トンボの為に綺麗な河川を人が守らなければいかんね、

  • @user-mj8vx1dl7t
    @user-mj8vx1dl7t6 ай бұрын

    オニヤンマに限らずトンボは益虫ですね

  • @user-wt8we2rn3z
    @user-wt8we2rn3zАй бұрын

    ギンヤンマすげぇ。並の鳥振り切れるのな。ムカデじゃないけど茨城県の佐竹義重の兜は毛虫なんですよね。毛虫は後退をしない。という意味らしい。

  • @user-zg2pu2rp6l
    @user-zg2pu2rp6l2 ай бұрын

    水生生物から地上生の虫になる。脊椎動物の両生類みたいな古代の生き物 生きてる化石

  • @user-bs8um9ow6s
    @user-bs8um9ow6s7 ай бұрын

    流石に日本国外にはオニヤンマは行ってないか

  • @user-hu8ee1lq6i
    @user-hu8ee1lq6i3 ай бұрын

    オニヤンマはジャングルジュースで学んだ

  • @user-hl6wv3gs6q
    @user-hl6wv3gs6q7 ай бұрын

    9:00 脱皮をするごとに5センチデカくなるの?

  • @user-gk4qc3je6x
    @user-gk4qc3je6x7 ай бұрын

    突然の寝取られに脳が破壊されました

  • @_sobertunes
    @_sobertunesАй бұрын

    ムカデのめたんが 最強にかわいい

  • @user-ub5sm2yf6u
    @user-ub5sm2yf6u4 күн бұрын

    世界トップレベルの強さのスズメバチを敵ともしないオニヤンマいかつすぎ

  • @user-nn9lg6eb7s
    @user-nn9lg6eb7s7 ай бұрын

    1回で5センチ大きくなって10回って、50センチになるの?

  • @user-su5mz6pf6x
    @user-su5mz6pf6x5 ай бұрын

    変温動物なのにけっこう食うんだな。それだけ飛翔エネルギー使うってことなんだろうけど

  • @excellentnotes
    @excellentnotes6 ай бұрын

    ボクは捕まえたときに噛まれたことある(^_^;)

  • @user-so4tk1xy1k
    @user-so4tk1xy1k2 ай бұрын

    うちの現場でもトンボの模型つけてる人いるけど前田利家もハチよけしていたとは(´・ω・`)w

  • @user-po3st9hg2w
    @user-po3st9hg2w7 ай бұрын

    ムカデなら確か伊達政宗の親類の伊達成実の兜の飾りじゃねえか‼️

  • @user-fy8yy1mv7c
    @user-fy8yy1mv7c2 ай бұрын

    職場で迷いこんだオニヤンマを網無しで手掴みで捕まえたことあるけど、大き過ぎて怖くて直ぐに逃したわ。

  • @kanamentaikoSZ
    @kanamentaikoSZ7 ай бұрын

    世界一速いのはハヤブサという鳥です

  • @user-hg7fh1bs9g
    @user-hg7fh1bs9g7 ай бұрын

    トンボは山の神の使い昆虫かも?

  • @user-tp9wo1wr4d
    @user-tp9wo1wr4d7 ай бұрын

    昔オニヤンマに噛まれて、びっくりして塀にぶちのめしたけど、頭だけになっても噛みついてて怖くて泣いた😢

  • @goninjalife
    @goninjalife6 ай бұрын

    昔、家で足の裏がモゾモゾしてるなと思ったら、10cm超えの百足だった。

  • @hirohiro1770

    @hirohiro1770

    Ай бұрын

    実家にいたときは年1くらいで20センチくらいのやつと遭遇してました…

  • @user-uz7wf5hu8y
    @user-uz7wf5hu8y17 күн бұрын

    私がガキの頃は至る所に水辺がありカエルもオタマもいたが、最近は公園ぐらいしか飛んでない。田んぼも消毒液が垂れr流しが多く、生物があまりいない。メダカもいない川になってる。特にオニヤンマは成虫になるのに1番時間がかかるから、環境に左右させる。

  • @user-jb9qq3py7p
    @user-jb9qq3py7p6 ай бұрын

    わたしの友達の刀の鍔は蜻蛉じゃん、銘は関孫六兼元。

  • @user-my2vq7gv5h
    @user-my2vq7gv5h10 сағат бұрын

    オニヤンマ強いけど 蜘蛛やムカデに捕食されてるぞ

  • @user-vj9iz7ds5p
    @user-vj9iz7ds5p18 күн бұрын

    綺麗な川じゃないと…大阪じゃ無理ゲー😢

  • @user-bh2nj3tg8u
    @user-bh2nj3tg8u6 ай бұрын

    今年取れなかったんよな…オニヤンマがスズメバチに勝てる確率が低いらしい。

  • @mxtli
    @mxtli25 күн бұрын

    脱皮をするごとに5cmの十回はもう人間の新生児のサイズなのよ

  • @user-wl5ef3sy8z
    @user-wl5ef3sy8z7 ай бұрын

    一回で5cmも巨大化ってうそやろ

  • @omametime

    @omametime

    7 ай бұрын

    ここ間違いですね!ご指摘ありがとうございます。 個体差によりますが、1センチ前後とのことでした!

  • @nao0623
    @nao06233 ай бұрын

    8:57 脱皮するごとに5cmそれを10回ほど最終の大きさ50cm...でかーーーい‼︎

  • @user-el4pn4cl1v
    @user-el4pn4cl1v3 ай бұрын

    トラロープをオニヤンマと見違える?工事現場最強!!

  • @user-jg7cc5si6o
    @user-jg7cc5si6o6 ай бұрын

    トンボはほとんど人間に直接的な危害がないからいいんや、ムカデは、、ちょっと、

  • @user-sq4xz2gs3o
    @user-sq4xz2gs3o3 ай бұрын

    本多忠勝はなんで自分の武器に「蜻蛉切」なんて名前を付けたんだろうな

  • @user-mx1zq6kf4d

    @user-mx1zq6kf4d

    3 ай бұрын

    トンボが槍の先っちょにとまっただけできれいに真っ二つに切れるほどの切れ味を持っていたから

  • @kenta436
    @kenta4362 ай бұрын

    例えるなら、昆虫界のF35Bか…そりゃ誰も勝てないな…。

  • @imashow1151
    @imashow11513 ай бұрын

    ビーファイターヤンマ、仮面ライダードレイク、トンボオージャ、なんかみんな青色だな(V3?知らん)

  • @user-jg9gn9ol9k
    @user-jg9gn9ol9k2 ай бұрын

    まぁ、こいつらは元々地上の覇者だったから…(オオトンボと現トンボは厳密には別種だけど)

  • @eiji-zq4of
    @eiji-zq4ofАй бұрын

    最初に説明されているギンヤンマの写真が、どう見てもシオカラトンボ。

  • @user-du7fm3pv9l
    @user-du7fm3pv9l7 ай бұрын

    アブというより、オロロかと

  • @naoyakondo54
    @naoyakondo545 ай бұрын

    テラフォ最強の一角

  • @ketsuana100
    @ketsuana1007 ай бұрын

    ずんだもん界隈で一番サムネがイカついチャンネル

  • @IH_a0kinoko
    @IH_a0kinoko9 күн бұрын

    つまり田んぼの回りに居て中に入れない状況で虫網一つでギンヤンマを捕まえたワイ、意外と凄いのか??w

  • @suoHnokami
    @suoHnokami7 ай бұрын

    ムカデに噛まれたら、冷やしたくなるがソレはダメ! 温めると良い。 ・冷やすと毒が活性化される。・

  • @user-jz6bz6lh7s

    @user-jz6bz6lh7s

    6 ай бұрын

    タンパク質毒だからね仕方ないね

  • @dichi1451
    @dichi14513 ай бұрын

    アブだけは許さん。 あいつらの血を吸う執念は異常。 同じアブに5箇所噛まれた事がある。

  • @user-qu3ju6uc3o
    @user-qu3ju6uc3oАй бұрын

    昔ムカデに噛まれたことあるが信じられないくらい痛かったしすごい腫れた そこからマジで嫌い

  • @my_memo
    @my_memo2 күн бұрын

    ここ数年、全く見かけない

  • @user-gd5kh7jk2k
    @user-gd5kh7jk2k8 күн бұрын

    デカすぎて恐れ多いw

  • @user-wu7it7zt7n
    @user-wu7it7zt7n7 ай бұрын

    人v人v人v人v人 《→強くね←》 YvYvYvYvYvYvY

  • @user-dv5gg1qi7c
    @user-dv5gg1qi7c12 сағат бұрын

    メガネウラ(ふーん、、、だから?)

  • @ikuku_commander
    @ikuku_commander2 ай бұрын

    無防備人間

  • @user-mw5th1so3k
    @user-mw5th1so3k2 ай бұрын

    日本最大のオニヤンマもメスのほうが大きい=強いのか。カマキリ、大型ヘビ、ワシ・タカ・ハヤブサ、恐らくティラノサウルスも。肉食捕食系はメスのほうが強い

  • @njikiri5987
    @njikiri5987Ай бұрын

    ギンヤンマの映像,シオカラとんぼ。

Келесі