スサノオとは?どこで産まれたの?なぜ熊野に祀られてるの?

⛩️熊野速玉大社
イザナギ、イザナミを主祭神、そしてスサノオを準主祭神として祀っています
⛩️熊野本宮大社
スサノオを主祭神、イザナギ、イザナミを準主祭神として祀っています
ホツマツタエでは、速玉大社がイザナギたちの拠点であり、熊野はイザナギが禊をした場所だったり、当時の関係性がとても気になります。
速玉大社と本宮大社は緩やかな流れの熊野川で舟で往復しやすかった場所。古来からたくさんの人が往来したことでしょう。
そしてスサノオはこの地で生まれ、育ち、母を亡くし、追放され、晩年に戻ってきたとカミライズは読んでいます。
この地はスサノオにとってどの様な意味のある場所なのか?
カミライズ的に妄想考察させていただきます!
#ホツマツタエ
#スサノオ #素戔嗚尊 
#神様 #神話 
#紀伊 
#イザナギ
#イザナミ
#熊野速玉大社 #熊野本宮大社 
#古事記 #日本書紀

Пікірлер: 13

  • @user-hw9xy8yi8l
    @user-hw9xy8yi8l4 ай бұрын

    定年後8年間KZread見て来ましたが こんなにわかりやすく字幕もフリガナをつけて頂いて漢字にうとい私にもなんだか新鮮に感じました。 配信や編集機材移動など経費がかかるのにありがとうございます。 あまり外に出られない私としてはとてもありがたい動画です。祝詞の細かい説明など感謝しています。💰サンキューは無いのですか?少しでも参加させてもらいたいのでよろしくお願いします。 若い頃から神様って私たちの祖先じゃ無いのかなぁと考える時がありました我々の御霊魂って神様と繋がってるんじゃないのかなぁなんて思っています。 これからも時間ある限り応援させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • @user-zy8ms2ov9l
    @user-zy8ms2ov9lАй бұрын

    カミライズさんの考察には,いつも新たな視点を頂いています。自分がこれまで訪れた神社にそんな見所があったのかと気付かされ,改めて訪れたくなります。特に奥宮や関連する神社の紹介が自分の興味があるところなので、これからも楽しみにしています。頑張ってください😊

  • @affinity8
    @affinity82 ай бұрын

    分かりやすく教えて下さりありがとうございます✨ 熊野本宮の産田社は、少し上流の小さな中洲の大木の根本にありました。 それが絵図に残されています。 清流に根を張る大楠に見えましたが、 乾燥を嫌うイチイの木だったのかも知れませんね😊 私の心のふるさとです😊✨

  • @catdyson9156
    @catdyson9156Ай бұрын

    カミライズさん、こんにちはいつも楽しく拝聴させて頂いております。 伊勢にスサノオ神は祀られていないとのことですが実は月讀宮の近くに上田神社(うえだじんじゃ)があり、祭神に素戔嗚尊・ 大山祗命・菅原道真公が祀られています。 また、鳥居や社殿が真っ白に塗られている珍しい神社となっています。

  • @user-gz7do7hg7o
    @user-gz7do7hg7o4 ай бұрын

    熊野速玉大社の高倉神社からは銅鐸が出土しています 銅鐸は一部の限られたアイデンティティーをもった民族のなかだけで広まった風習です  なのて、瀬戸内海の東西(岡山以西)でまったく異なる広まりかたをしています これはおそらく、大山祇神の存在(西)と鴨氏(東)の間で二分していたことん表しています  銅鐸(鴨氏)から水銀朱が検出されていることからもやはり限られた民族性をもった集団ということが伺えます

  • @user-fw5jy1zf7y

    @user-fw5jy1zf7y

    4 ай бұрын

    銅鐸。 本来の名称は 【サナグ】 また単に【鈴】とも言った。 始皇帝の使節を隠れ蓑に出雲王国 (BC660~紀元3世紀末滅亡) に渡来した徐福(彦ホアカリを自称)して クーデターを惹き起こし出雲王国を引っ掻きまわしたモノの クーデターは失敗して 本国に逃げ帰った この渡来に際して 配下のホヒらが事前工作に出雲王国に 至り 第8代出雲王 八千矛命 (出雲大社の主祭神)に 様々な珍奇な品物を献上して 歓心を買う事に腐心した。 その献上品の中に 古代中国の青銅製の打楽器で祭器、 扁鐘(ヘンショウ)が 八千矛命の気に入り ホヒはへりくだり 王さまの御心のままに改変する事もやぶさかではない。云々、、、 ~、古代出雲人の伸びやかな感性と 出雲王国の国教、 幸(サイ)の神信仰から 形状を虫のサナグ(サナギの古語)に似せて 幸(サイ)の神信仰の 祭祀の中心(御神体)と定められた。 出雲王国の勢力範囲に広く伝播して 祭祀された。 サナグは鈴。 とも呼ばれたから 五十鈴は あまたのサナグ(銅鐸)を意味した、 五十鈴日女命 とは サナグを管掌なさる 優れた姫巫女(日女命) 五十鈴川。は、 あまたのサナグ(鈴)が清らかな音色が鳴り響くような 川音の河川 サナグが出土する土地地域は 古代の出雲王国ならびにその係累の勢力範囲だった証。

  • @akisuzu55
    @akisuzu554 ай бұрын

    出雲國風土記の徐福伝説も有りますが、私が思うに記紀・秀真伝はもっと前の神代のお話しであり、その伝説の神に出雲の人々が徐福を当てはめたのではないかと思われます。徐福は早くて弥生、遅くて古墳時代の人。素戔嗚は弥生以前の縄文時代の流れで、弥生の農耕開拓を戒めた。それが天照の畔を荒らしたとして伝わっています。

  • @walkinginjapan7150
    @walkinginjapan71504 ай бұрын

    🙇‍♂🙇‍♂👏👏🙇‍♂🙏

  • @user-pi1wq3ki3u
    @user-pi1wq3ki3u2 ай бұрын

    島根の熊野大社で生活 対馬の和多都美神社の和多都美御子神社 父は猿田彦(鹿島神宮) 母は経津主(香取神宮?)

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y4 ай бұрын

    古事記が 悪名高い徐福(ニギハヤヒや彦ホアカリを自称。また、フツが本名)を 隠蔽、暗号化したのが スサノオ。 手順は↓の通り。 徐福は中国の 『蘇州』の出身だとの伝承が有った事から 徐福は蘇州の出身。 徐福は蘇州の男。 (徐福が抜けて) (徐福は)蘇州の男。 (蘇州を反転して) 州蘇の男。 スソノオ、 スサノオ に適当な漢字を宛て、、、 🙌🙌

  • @user-zi8fd3zq4i
    @user-zi8fd3zq4i4 ай бұрын

    スサノオとは・・・・・徐福でしょ・・・・

Келесі