スイカがつる枯れ病です・涙 農薬に頼らない3つの対策とは

梅雨明け後、楽しみにしていたスイカ、マクワウリ、メロンなのですが、つる枯れ病になってしまいました・涙
3年前までたくさん収穫できていたのですが、去年は長雨でほぼ収穫できず、、今年はリベンジ!と思っていましたが、私の勉強不足、本格的な対策が必要なようです。
その農薬を使わない対策法を3つ、ご紹介します!

Пікірлер: 27

  • @kazu4648
    @kazu46483 жыл бұрын

    いつも動画勉強してます。 失敗も財産、公開してくださりためになりました。 自分は、畦の上を歩くことの危険性は知っていましたが、そこまで致命的になるとは、明日から気を付けたいと思いました。 スイカのコーナーで恐れ入りますが、只今、当農園ナスとトマトがニジュウヤホシテントウの独壇場、穴だらけにされています。ニジュウヤホシテントウ対策取り上げて頂けたら幸いです。

  • @user-gc1re3mb1i

    @user-gc1re3mb1i

    3 жыл бұрын

    ニジュウヤホシテントウ、こちらも活躍中です。。いろいろやりましたが、結局、手で取り除くというシンプルなものですが、動画、準備しますね

  • @kazu4648

    @kazu4648

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!! そうですか、 私も、ネットで調べたのですが、自然農の場合最後は地道でしたか😂

  • @mmmm123444ssss
    @mmmm123444ssss3 жыл бұрын

    ネギの混植はしないのですか?無農薬で野菜作ってますがスイカやマスワウリ、きゅうりなどはネギを混植しています。病気もでることはあるけど収穫はできています

  • @user-gc1re3mb1i

    @user-gc1re3mb1i

    3 жыл бұрын

    たしかに、コンパニオンプランツもいいですね。参考にします、ありがとうございます!

  • @user-vb6ti2qn5i

    @user-vb6ti2qn5i

    Жыл бұрын

    ネギはつる割れ病には効果があるそうですが、つる枯れ病にも効果あるんですか?

  • @mmmm123444ssss
    @mmmm123444ssss2 жыл бұрын

    スイカの畝も固定畝ですか?スイカとかカボチャなどはつるが縦横無尽に幅広くひろがりますよね?固定畝ですとどんな風にやっているのでしょうか?ぼくも不耕起やりたいのですが固定畝を作ったらスイカやまくわうり、地這い胡瓜などはどうやるのだろうと想像ができません。それだけ連作して作るのであれば可能ですが連作は避けたほうがいですよね?そうなるとスイカ、まくわ瓜、きゅうりをつくるときは毎年固定畝を崩してそれ用の畝と場所を確保しないといけなくなる気がします。そうなるといくつかの固定畝は毎年新しくなるということになると思いますがそれでもいいのでしょうか?よろしくおねがいします

  • @user-gc1re3mb1i

    @user-gc1re3mb1i

    2 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。スイカやカボチャなどつるが伸びる野菜は2畝つかいます(うちは幅1.5m×2本)。畝間がどうしても湿りがちになりますが、草を多めに敷くなどして対応しています。

  • @mmmm123444ssss

    @mmmm123444ssss

    2 жыл бұрын

    @@user-gc1re3mb1i なるほどです。 固定畝を頻繁ではないけれど踏むと言うか歩いてしまいますよね?土のなかを動かさなければ良いというかんじですかね?

  • @user-dw7nt6og3r
    @user-dw7nt6og3r Жыл бұрын

    僕の動画で撮っていた弟の小玉スイカもつる枯病なのかな?

  • @user-vm2ro3ci4e
    @user-vm2ro3ci4e2 жыл бұрын

    私も、心配で、畑にいったら、やられていました。とりですが、ざんねんです

  • @lavender7710
    @lavender77103 жыл бұрын

    あらら…残念😰 失敗からの学びですよね。けど、不幸中の幸い。いくつかは、無事で良かったです! うちのカボチャもスイカもこれから育ちますので、しっかり観察していきますね。出来るかな😳

  • @user-gc1re3mb1i

    @user-gc1re3mb1i

    3 жыл бұрын

    そちらは梅雨はあるのですか?過湿に注意して、是非収穫をゲットしてください!

  • @lavender7710

    @lavender7710

    3 жыл бұрын

    @@user-gc1re3mb1i 梅雨はありませんが、今年の夏は雨が多いんですよ。こんなのはじめてです。湿り気に注意して、1個でもいいからマイスイカを作りたいです👍アドバイスに感謝します🙇

  • @Minoru-vk7vn
    @Minoru-vk7vn24 күн бұрын

    草が多くて風の通り悪いのでは

  • @user-oy5cl6qg1l
    @user-oy5cl6qg1l3 жыл бұрын

    雨が降る前に株元の土を大胆にどかして根域の酸素含有量を上げておけば良かったですね。 根域が酸欠に成ると放線菌が根を食べて根が傷付き、硝酸と糖分が抜けてしまいます。 この状態がつる枯れ病です。 放線菌が出すバリンを苗が吸収した時に根の痛みが余り無くて、硝酸が抜けなかった場合はツルボケに成り、脇芽が過剰発生します。 ツル枯れ菌は存在しません。 架空のカビ菌です。 悪いのは優良菌扱いされている放線菌の仕業です。 青枯れも放線菌の仕業です。 青枯れは根から硝酸がやや抜けた時に放線菌の出したバリンを吸収した状態です。 硝酸備蓄が多い時にツルボケ、 硝酸やや不足時に青枯れ、 硝酸完全不足時にツル枯れ、と分類されます。 高畝にしてビニールマルチにすると防げる可能性が上がります。 放線菌病の予防としては硫黄系農薬を使う事です。 放線菌をダイレクトに殺す事が出来る農薬は存在しません。 硫黄系農薬を使い、硫酸還元菌に放線菌を殺して貰うしか手段が有りません。 間違って塩素系農薬を使うと硫酸還元菌が死んで放線菌天下となり逆効果に成ります。 放線菌を止めるには農薬に書いてある作物や病気の効能書きは無視して、硫黄系農薬を使うしか有りません。 効能書きは⚫️⚫️病に効果が有ると謳ってはいますがそれら全く当てに成りません、というか効きません。 はじめから無視して分子構造を調べて自分で判断して決めるしか無いのです。 病気に成った苗の根を調べて下さい。 もし根が黒く成っていたら硫黄系農薬ではなく、塩素系農薬を使います。 根が白なら硫黄系、 根が黒なら塩素系と覚えておきます。 農薬は効き目と値段が反比例します。 高くて量が少ない農薬は効きません。 安くて量が多いと効きます。 これは素人心理を突いたマーケティングです。 素人さんは単純に高い農薬の方が効くと思ってしまうのです。 安かろう悪かろう、安物買いの銭失い、等という格言を殆どの人が信じていますから、簡単に騙されます。 また小さいパッケージで高額な農薬はホームセンターが喜んで取り扱ってくれます。 効能書きは前述の通り適当です。 審査対象ではありません。 農薬の審査は人体への毒性のみです。 効能書きは売上を伸ばすための嘘が羅列されているだけです。 硫黄も塩素も含まれない農薬は気休め農薬です。 気休め農薬の特徴はパッケージデザインがカッコいいです。 病気に関しても葉に農薬を掛けても効果が有りません。 作物の病気は二種類しか存在しません。 硫酸還元菌病と放線菌病です。 葉にカビが生えたら葉を切ってはいけません。 葉や果実のカビは硫酸還元菌の出す硫化水素や放線菌の出すバリンを抜き取ってくれている共生菌なのです。 今まで病気に成った葉を切り取って効果が有りましたか❓️ 余計にひどくなりましたね。 農薬は土に粉末のまま撒いて土と混ぜるのです。 農薬を葉に掛けたら効き目が有りません。 伸展剤も詐欺商品ですから使わないで下さい。 素人さんを騙してお金だけ巻き上げて収穫は邪魔する、という商品ばかりが溢れているのです。 肥料は液肥を葉に掛けるだけにして土地は痩せた状態に保てば病気の発生確率は下がります。 土作りという言葉に騙されてもみ殻や堆肥を混ぜるから病気に成るのです。 ユーチューバーが堆肥やカルシウムやもみ殻を土に混ぜるデモンストレーションは撮影用の詐欺演技です。 ⚫️⚫️農園と名前が付いていて、毎回資材を紹介するチャンネルは善人を装いつつ素人を騙す為に終結した業者集団です。 例えばうどん粉病は単に葉の表面に吐き出された炭酸カルシウムです。 それをカビ菌のせいにして、カルシウムの害を隠して、土作りという曖昧な言葉で素人さんをそそのかしてカルシウムを使わせようとする悪意の動画を見て勉強しているつもりの方がいたら、今後は気を付けて下さい。 様々な効き目の無い資材を売り付けて、素人さんの苗を枯らして、最終的に素人さんにプロの作った作物を買わせる、という目的のみで作られていたのが、これまであなたが信じていた⚫️⚫️農園の本当の姿なのです。

  • @user-gc1re3mb1i

    @user-gc1re3mb1i

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。様々な角度からのアドバイス、参考にさせていただきます!

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    Жыл бұрын

    硫黄系農薬の代表選手を教えてください。 今年、きゅうり畝とトマト畝に高価な放線菌をわざわざ高い送料を払って 通販で入手し、まいてしまいました。

  • @yoshi5xo
    @yoshi5xo3 жыл бұрын

    草生やしすぎでしょう 草の勢いもコントロールできるのに簡単な工夫もしてないね 草から発する毒素が原因

  • @user-gc1re3mb1i

    @user-gc1re3mb1i

    3 жыл бұрын

    そうなんです、来年は草対策も課題、いろいろ調査中です。

Келесі