【ソトのガクエンの哲学入門前夜】これさえ分かればスピノザが読める【講師:佐々木晃也(大阪大学・株式会社メタ)】

Ойын-сауық

【NEW】
2024年5月から、ソトのガクエンの古典ゼミにて、佐々木講師によるスピノザ『知性改善論』のゼミが始まります。こちらのゼミは一般の方々にもご参加いただけます。ぜひご参加ご検討ください。詳細・お申し込みは、ホームページもしくはPeatixをご覧ください。
www.dehors-org.com/koten-spinoza
ptix.at/3rb3VN
こちらは、2023年5月13日(土)ソトのガクエン主催で実施された「哲学入門前夜:これさえ分かればスピノザが読める」の記録です。哲学研究者の方をお招きし、自らの研究対象について、「自分はこうすれば〇〇が読めるようになった」というご自身の経験をもとに、哲学の魅力や面白さについてお話しいただいています。今回は、スピノザ研究者であると同時に、一般企業においても哲学的視点から参加されている佐々木晃也さんにお話しいただきました。
【講座内で紹介された本】
・『エチカ(スピノザ全集第Ⅲ巻)』(岩波書店)☞amzn.to/3QKI0Js
・ピエール=フランソワ・モロー『スピノザ入門』(文庫クセジュ)☞amzn.to/3MQ8c4c
・アリエル・シュアミ&アリア・ダヴァル『スピノザと動物たち』(法政大学出版局)☞amzn.to/3R6y0un
・スティーヴン・ナドラー『いかに生き、いかに死ぬべきか 哲学者スピノザの叡智』(ニュートン新書)☞amzn.to/47iuLXj

Пікірлер: 1

  • @tanirokuzakura
    @tanirokuzakuraАй бұрын

    30分経過したけど、早く本題に入ってくれ

Келесі