★ショパン ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 ルービンシュタイン Chopin Sonate no.3 B minor

Музыка

ショパン(ポーランド) Chopin 1810~1849
   ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58
      Sonate no.3 B minor Op.58
P:アルトゥール・ルービンシュタイン(ポーランド) Arthur Rubinstein 1887-1982
1959 REC
00:00 第1楽章 Allegro maestoso
09:02 第2楽章 Scherzo: Molto vivace
11:38 第3楽章 Largo
20:43 第4楽章 Finale: Presto non tanto

Пікірлер: 26

  • @dm_99
    @dm_999 ай бұрын

    やっぱ3番が一番好きかなぁ

  • @user-gc6ok5wx5y
    @user-gc6ok5wx5y5 жыл бұрын

    配信ありがとうございます。ルービンシュタインすごいわ。

  • @MrHiroyuki71
    @MrHiroyuki715 жыл бұрын

    とても、雰囲気があって、美しい音色と、おとなしめの、ピアニズムは、品位と芸術性が高い、超名演だと思います。さすが、ポ-ランド生まれの、ピアニストですね?ショパンは、この様に、演奏するのが、正当はなんでしょうね?ル-ビンシュタインの、ショパン演奏は、確かに、最高峰ですね。リズム感も、舞踏を、思わせる、ものですね。なかなか、味わい深いです。どうも、御推挙、ありがとうございます。

  • @salamandra6758
    @salamandra67583 жыл бұрын

    さすが、ショパン弾きの教科書といわれるだけありますね。 95歳まで生きて50歳過ぎてから真の才能が発揮されたなんて凡人にはうらやましい限り。この演奏は72歳の時ですね、風格も感じられます。ほぼ1世紀活躍した息の長いピアニストでこういうのを真の「天才」というのかしら。でもこの言葉、定義があるわけじゃなしあまり好きじゃない。絵画だとピカソは誰が見ても天才ですよね、好色で意地汚い人だったようですが。音楽の場合、逸話が残っているリストやモーツァルトかしら。日本のメディアは「天才」という言葉を使いすぎ、ケーハクな言葉に成り下がってしまいました。

  • @user-sy1mx6cx5r

    @user-sy1mx6cx5r

    3 жыл бұрын

    この方を検索しましたらこの動画に辿り着きました。ここのコメントでsalamandraさんのお名前を見つけ、やはり良くご覧になっておられるなぁと感心。お勧めされたのが良くわかりました。さすが凄いですわ。ショパンのこのソナタ完全に自分のものにしておられますよね。演奏スタイルは好きです。華麗な指使いまでが目に浮かぶようです。第4楽章は特に力強い。続けてグリーグのピアノ協奏曲を動画にて視聴。こちらに関しては、私個人的にはTさんの方が好きかな。(あくまで個人的見解です)

  • @carlfigueiredo2095
    @carlfigueiredo20952 жыл бұрын

    Absolutely stunning! Rubinstein's cantabile, together with his majesterial and mercurial playing, are unsurpassed. Thank you for posting this wonderful performance.

  • @coconuts1145
    @coconuts11454 жыл бұрын

    身震いがするほど品格のある演奏。 若いピアニストのエネルギッシュな演奏もいいけど 最後はやっぱりルービンシュタインだなあ。

  • @user-li2cg2ys6z

    @user-li2cg2ys6z

    2 жыл бұрын

  • @apeman8527
    @apeman85273 жыл бұрын

    アルトゥール・ルービンシュタインの演奏、ありがとうございます。 この「ピアノソナタ第三番:OP.58」は、ショパンの最高峰の一つと目されている様です。 シューマンは、「ショパンは大作には向かない」と評したとされていますが、ヴェートーベンなどとも違う新感覚を打ち出した 作品、何回か聴くうちに、その素晴らしさを実感しました。 ショパンの作品の中では; 1.「舟歌:OP.60」   ブラームスも絶賛したという作品、一番好きな曲です。 2.「バラード1番:OP.23」   シューマンが、「一番好きだ」と評し、ショパンも一瞬の間をおいて頷いたという作品、素晴らしいです。 3.「バラード4番:OP.52」   プロも敬遠するという難曲との話も、改めてお聴きしたいです。 4.「幻想:OP.49」   これも、素晴らしい作品、改めてお聴きしたいです。 5.「幻想即興曲:OP.66」   ショパンと同時代の作曲家からの剽窃という評価もありますが、素人の私には素晴らしの一語です。 6.「幻想ポロネーズ:OP.61」   ショパンの最高傑作の一つと評されている様です。 確かに、何回か聴くうちに、その素晴らしさを実感しました。   せっかちの私には、冗長かなという部分も・・・、改めてお聴きしたい作品です。

  • @user-dv8dj6wi5i

    @user-dv8dj6wi5i

    3 жыл бұрын

    何が言いたいのかよくわかんない(笑)

  • @apeman8527

    @apeman8527

    3 жыл бұрын

    ”poor literacy", ありがとうございます。

  • @apeman8527

    @apeman8527

    3 жыл бұрын

    @@user-dv8dj6wi5i ぼっぶるず様 「 何が言いたいのかよくわかんない(笑)」とのこと、 私めも、「ぼっぶるず様の 何が言いたいのかよくわかんない(笑ません)」

  • @user-dv8dj6wi5i

    @user-dv8dj6wi5i

    3 жыл бұрын

    @@apeman8527  ? とりあえずショパンが好きって事ですね。素敵な曲ですね♪ソナタの3番も他の名曲も

  • @user-cx8dr5ox3m

    @user-cx8dr5ox3m

    2 жыл бұрын

    @@apeman8527 揚げ足とるようで悪いけど ベートーヴェンだよ ヴェートーベンではない

  • @user-em3lf9xd3m
    @user-em3lf9xd3m4 жыл бұрын

    20:43

  • @user-sl1kf5gy3p

    @user-sl1kf5gy3p

    4 жыл бұрын

    この楽章っっっっっ

  • @dm_99
    @dm_992 жыл бұрын

    ソファ♯レシファ♯〜♪

  • @dm_99
    @dm_992 жыл бұрын

    冒頭部分、何かの起動音か何か、みたいな感じ...

  • @fundmad8750
    @fundmad87502 жыл бұрын

    現代の音楽を聴いていると本当に悲しくなる。ショパン、モーツアルト、ベートーベン等の巨匠により音楽は既に完成してしまった。その後の音楽は巨匠の陰に怯えるだけ。音に美しさはない。奇を衒ったものばかり。一音一音が感情を呼び起こす奇跡は現代ではすっかり消えてしまった。美しさが無いのはとても残念。歌謡曲はもうほとんど聞いていない、いや聞けなくなった。ただの雑音、騒音。

  • @user-ht1rc8gt4i
    @user-ht1rc8gt4i Жыл бұрын

    とえそしあく

  • @user-ht1rc8gt4i
    @user-ht1rc8gt4i Жыл бұрын

    とえそしあくf

  • @user-ht1rc8gt4i
    @user-ht1rc8gt4i Жыл бұрын

    とえそしあく

Келесі