「シングルマザーに必要なのは支援ではなく自立」江成道子(田村淳のNewsCLUB 2023年12月23日後半)

毎週土曜日、2時間の生放送!
「このニュース、一体どうなっているの?」
「どの情報を頼ればいい の?」
ニュースを読み解くのは難しい、いまさら他人に聞けない、
関心がない・・・というアナタへ! 
ロンドンブーツ1号2号の田村淳がリスナーを代表して
世の中の「?」や本当の話に楽しく迫ります!
ハッシュタグは#ニュースクラブ​​​​​​
フェイスブック、インスタもやってます!
メールは引き続きnewsclub@joqr.net まで、
お待ちしています!

Пікірлер: 5

  • @user-jw7km6qi5s
    @user-jw7km6qi5s6 ай бұрын

    困ったら すぐに自治体に相談して 援助という 優しい?対応の風潮ですが ナーンかおかしくない?と思っていました。今日のゲストの方のお話を聴いて。☝️だ!ガッテン❗️自立のお手伝いを公がすると良いのですよ。未来に希望を持たせる すると次ぎの世代が育つ❗️☝️だ!ありがとうございました。

  • @subscription-family

    @subscription-family

    6 ай бұрын

    援助対応そのものは別におかしいと感じないかな。選択肢が乏しい感じかな。

  • @user-jw7km6qi5s

    @user-jw7km6qi5s

    6 ай бұрын

    @@subscription-family そうですね。理想は様子を見ながら 調整ができると良いと考えます。

  • @user-tc4uq5ey9c
    @user-tc4uq5ey9c5 ай бұрын

    子供がいても働けるけど管理職とかは現実的じゃないと思ってしまいます。 私の職場にも時短管理職のお母さんがいますけど実際は休んだり帰ったりで現場を把握して動かしてるのはサブの方なので本当に管理職に適してるのはサブの方なんじゃと考えてました。 職種によって様々ですけど業界によっては一旦時短でも影響ない役職になってバリバリ働けるようになったらまた管理職に戻るとかの方がいいと思うのは理解が足りないんでしょうか。

  • @user-bk2zh1gn8j
    @user-bk2zh1gn8j6 ай бұрын

    シングルマザー 団体の会長さん 呼んどいて シングルファザーは? っていうのはナンセンス。

Келесі