社員が定着しない会社の共通点

本件に何するご質問、お問い合わせは公式LINEチャットで受け付けています。
lin.ee/1QnbjKCBA
▷本日のテーマ:社員が定着しない会社の共通点
「将来会社の中心となる社員を育てたい」事業継続を真剣に考える経営者が必ず
直面する課題ですね。多くの経営者は、積極的に社員向けに研修や交流会の機会を設け社員育成に励むのですが、やっと一人前に仕事ができるようになってきたと思ったら転職、独立していく事例も多く、そのたびにやるせなさを感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今日は社員育成の考え方について掘り下げてみたいと思います。
▷LINE(またはメルマガ)登録はこちら:
lin.ee/1QnbjKCBA
 
▷チャンネル登録はこちら:
/ @user-om6yx2no2e
 ↑ ↑ ↑
ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります。
▼▼コチラもぜひご覧ください▼▼
① 加藤弘幸プロフィール
② 関連動画一覧
③ タグ
☆ ①加藤弘幸プロフィール ☆
加藤弘幸(かとうひろゆき)
株式会社京応 代表取締役
★生損保、独自共済の設計販売、企業型確定拠出年金導入支援
★WEB制作管理・Eコマース強化・WEB秘書代行
★LINE公式アカウント・KZread・SNSマーケティング
株式会社 日本健康経営 代表取締役
★日本初!健康経営マイスター養成講座はこちらから
www.nihon-kenkokeiei.co.jp/me...
1965年生三重県出身。京都産業大学経済学部卒
大学卒業後、新卒研修生として東京海上火災入社
25歳で代理店独立するも業績不振で月収5万円
自身が保険営業で得た苦い経験から集客型保険
webサイトを構築。単一サイトで収益9桁を達成する
2017年健康経営の普及と地方創生、生涯現役社会の
実現を目的に日本健康経営を創業
近年ではSNSマーケティング、特にLINE公式アカウント、
KZreadをベースにしたビジネスコンサルティングを
得意としている
10年後の事業継承を目指し、日本的経営研究会で
研鑽を重ねながら経営者としての資質向上を図っている
主な著書「行列ができる保険代理店の作り方」
◆ホームページ↓
keio-web.com/
☆ ②関連動画一覧 ☆
上司の9割は「育て方」を知らない
• 上司の9割は「育て方」を知らない
【新入社員研修】「働く目的」と「働き方」の初期教育
• 【新入社員研修】「働く目的」と「働き方」の初期教育
若手社員の定着率のカギは中堅社員。若手社員の定着率を上げるコツ
• 若手社員の定着率のカギは中堅社員。若手社員...
【離職率 驚異の5%】無印良品に学ぶ人材定着
• Video
第3-1回 辞めない優秀な社員の雇い方 その1【経営論】
• 第3-1回 辞めない優秀な社員の雇い方 その...
☆ ③タグ ☆
#社員定着 #離職防止#社員教育

Пікірлер: 30

  • @kazuhiroyuguchi
    @kazuhiroyuguchi2 жыл бұрын

    愛がなければ育むことはできない、とても重要な部分だと感じました。ありがとうございました🙏

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    メッセージありがとうございます😊 全くの他人である社員と信頼関係を築いていくのは大変ですが、だからこそ価値があると思います。皆さんと良い会社づくりを頑張って行きたいです^ ^

  • @user-pn2fh9pd4t
    @user-pn2fh9pd4t2 жыл бұрын

    なるほどですね人を大切にしない会社はなくなるのですね

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    はい、世の中がデジタル化していく今だからこそ、つながりややりがいといった人の課題にフォーカスしていくことが大事だと思います!

  • @sankou979
    @sankou9792 жыл бұрын

    悩んでいる時に 上司が、相談のらないし 内向的な人ばかりだから 辞めるしかない ガチャガチャと同じですね

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    上司、部下では無くビジネスパートナーとして仕事が出来る環境が今求められているのかも知れません。。

  • @y_yoshida
    @y_yoshida6 ай бұрын

    あまり注目されていない視点ですが、上司が発達障害であるケースも社員離職の原因です。ハラスメントやおかしな運営の根底に、上司の発達障害が隠れている場合が多いです。そもそも意思疎通や対話が苦手です。youtubeでも精神科心療内科の先生が「職場カサンドラ」と名付けて説明されています。

  • @user-uy5ht6nu3g
    @user-uy5ht6nu3g2 жыл бұрын

    社員を大事にしない会社しか世の中には無いってどうしても決めつけてしまう

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    こんな会社で働いてみたい、そう思われる会社を創るのが経営者の一番大切な仕事ですね。頑張ります!

  • @user-fh5eo2hc8r
    @user-fh5eo2hc8r2 жыл бұрын

    1ヶ月~3ヶ月で新人が辞めます。 上司本人は定着率が悪いとは気づいておらず、来るやつの能力が低いから着いてこれなかった。と認識してます。

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    それは世知辛いお話ですね💦 人は道具や機械ではありませんし、 能力が低い人などいないと思います。 こんな時代だからこそ、信頼関係や繋がりを大切にする会社が業績も上げる世の中でなって欲しいですね。ご意見ありがとうございました!

  • @user-rj1xn4sb9p
    @user-rj1xn4sb9p Жыл бұрын

    待遇よきゃやめないよ

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    Жыл бұрын

    メッセージありがとうございます。なるほどですね、結果として待遇で選ぶなら、更に良い待遇のところを目指すのでしょうね。

  • @AT-ex9nr
    @AT-ex9nr2 жыл бұрын

    パワハラ的な要素があるから定着しないと思います 厳しさ優しさに愛がない 困ってたら手を差し伸べるのが上司なり先輩

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    厳しさ優しさに愛がない、正にその通りだと思います。 本当の厳しさは指摘する側にとって大きなリスクであり、真に相手本位で無ければ相手に届くこともないでしょう。 自己保身のためのコミュニケーションと権威を振りかざす上司と信頼関係を築くのは難しいですね。 100%相手本位で叱れる上司になりたいものです。 メッセージをありがとうございました😊

  • @user-lw8ru4fz3t
    @user-lw8ru4fz3t2 жыл бұрын

    私の会社は零細企業ですが、 教育の概念はなく、 使えなければ使わない、 資格は取らせず無資格作業、 賃金は低く、時間外業務ゼロ、 いいとこありません。 時間だけはあります。

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    その状態で社員さんが辞めないとすれば、社長の魅力なのでしょうね^ ^ 条件だけが全てでは無いと思いますので。

  • @user-lw8ru4fz3t

    @user-lw8ru4fz3t

    2 жыл бұрын

    残念ながら、退職者は 多いですね。

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    誰かの役に立っていなければ、今の時代事業の継続は難しいと思います。ご自身が感じられているよりも周囲の方は評価してくれいているのではないでしょうか。すいません生意気で🙇‍♂️

  • @user-rs9qw5ml1e
    @user-rs9qw5ml1e2 жыл бұрын

    セミナー用意してる、でぶん投げとかも多いですね

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    そうですね。何のためのセミナーか、その目的が共有出来ていなければ、効果も薄いと思います。

  • @tenshi_senmetsu
    @tenshi_senmetsu Жыл бұрын

    従業員なんか所詮クズでしょ?とか言ってた上司が何人辞めさせたか。 会社はまだ辞めた人数をいまだにリカバリーできていません

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    Жыл бұрын

    リスキリングや人的投資が叫ばれますが、最も必要なのは中間管理職の人間学かもしれませんね。根深い問題だと思います💦

  • @user-ni2ub3ws2x
    @user-ni2ub3ws2x2 жыл бұрын

    下の者の話しを受け止める 姿勢を出さない限り信用や信頼は 出来ません。 資格を持っていたとしても、それを 発揮できなければ、意味を成さない。 お互いに対峙出来ない会社は、いつかは 駄目になる。 下積みの頃の気構えを普段から 話さなくともなんとなく理解出来る 方の下で働く方が、損得勘定なしで 仕事の思考力を身につける事ができる 気がするから、貰う額は、少なくても 気持ちの問題もあるんだと思います。 いろんな考えあってもいいかな…

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    「下の者の話を受け止める姿勢を出さなき限り信用や信頼は出来ない」正にその通りだと思います。 自分を取り繕う(良い格好する)事を優先すると、どんなに見た目が良くても長続きしません。 仕事を通して自らの想いを浸透させ、この会社で、と思える人間関係、組織を築くことが出来れば素晴らしいと思います。勉強になるメッセージありがとうございました。

  • @user-ni2ub3ws2x

    @user-ni2ub3ws2x

    2 жыл бұрын

    @@user-om6yx2no2e さん 返信ありがとうございます😊 自分は今、B型就労にて作業させていただきますが、数量でしか見れないより どうしたら、無理なく良品を外へ 納品するかの方を重視しながら 毎日、邁進していると思いながら 過ごしています。 環境は、違えど根本的には、働く事の 意義は、やはり上がどの様に、動いているのかを、常に分かりやすく説明する、または明確なビジョンを見せる様にしているか? を、見ながら時に小さいですが、提案として出しています。 そう言う処でのぶつかり合いが、対等に 出来ればもっと良い人材も増えていく とあくまで理想論ですが、今後の仕事環境がより良い形になれる様な気がしました。 少し、長文になりました、自分もまだまだ 勉強不足ですね。 失礼しました。

  • @user-om6yx2no2e

    @user-om6yx2no2e

    2 жыл бұрын

    @@user-ni2ub3ws2x さん、ありがとうございます。自らの仕事のクオリティをどう高めていくかは、自身の生きがいにも繋がりますよね。そういう会話ができる会社を作っていきたいです。ありがとうございました。

Келесі