食わず嫌い?フランスの鰻にトラウマがある母に日本で鰻重を食べもらった結果

Ойын-сауық

うなぎ割烹 治郎兵衛
山形県酒田市日吉町2丁目1−32
【チャンネル登録、いいね、コメントはこのチャンネルの支え☺︎】
・・・・・・・・・・・・
SNSチェックしてね!↓
【Instagram】
BonsoirTV→ / bonsoirtv
・・・・・・・・・・・・
お仕事のご連絡は下記の問い合わせフォームでお願い致します📩
forms.gle/ToMG7Q16gpEMZ6wU9
#鰻重 #海外の反応 #フランス #鰻 #初来日

Пікірлер: 1 200

  • @---2273
    @---22738 ай бұрын

    酒田が田舎なのですが、こちらの配信で治郎兵衛さんに祖父の絵が飾られていることに気づきました!(机の横の鳥海山の絵です!) 嬉しい…!!!祖父が亡くなってから、祖父の絵に触れることはほぼ叶わなくなってしまったため、今度治郎兵衛さんにお伺いさせていただこうと思います!!このご縁に感謝です! そして、鰻とても美味しそうです❤

  • @rkrk4740
    @rkrk47408 ай бұрын

    箸置きの魚は鮎(アユ)だと思います

  • @user-namu-namu-

    @user-namu-namu-

    7 ай бұрын

    新潟県のお隣りだから鮭かと思ってた。それにしても昔は可愛いかったけど、段々と素が出て来ているのか我が強いお嫁さんになってきたなぁ😮

  • @user-dw4gy6lp4w

    @user-dw4gy6lp4w

    3 ай бұрын

    そう!。箸置きは鮎です。  まずアブラビレがある魚なのでサケ・マス科です。それで体の模様からの推測で鮎です。  基本的に一般的な箸置きは鮎です。

  • @gwhw4264

    @gwhw4264

    2 ай бұрын

    サメと思った😂

  • @user-bt8zc8fo8c

    @user-bt8zc8fo8c

    2 ай бұрын

    美味しそう❣️鰻は間違いないです❤😂

  • @user-iw3dk4xl2u
    @user-iw3dk4xl2u8 ай бұрын

    お店の方がスプーン用意してくれた時にお重に傷が付かないかさり気なく聞いてたアマさん。 日本人以上に日本人ぽい気遣い😊

  • @hwainkim6101
    @hwainkim61018 ай бұрын

    日本人って鰻にしても穴子にしても鱧にしても元々は食べるのが難しい魚をよくぞここまで研究して食べやすくしたなって改めて感心してしまう。

  • @takabon1085

    @takabon1085

    8 ай бұрын

    というか、、歴史的に常に食べ物に困ってて、色んなものを無理やり食べられる様にして、 なんとか生き残って来たかと😑 でないと、海牛やナマコやフグなんて、調理方法が開発される所まで、食べないよ、、、😭😭 日本人が美味しいものを好きなだけ食べられている期間は、 ほんのこの直近の50年ほどしか在りませんので(縄文時代の1万年以上の期間は除く) 今の自分達の恵まれっぷりには、本当に感謝しましょう、、、😑😑😑

  • @kt7377

    @kt7377

    8 ай бұрын

    ​@@takabon1085日本だけやなくて大抵の国が常に飢えてる歴史を持ってるから安心してくれ

  • @user-em1yn6kf3b

    @user-em1yn6kf3b

    8 ай бұрын

    昆虫食が発展しなかったのは個人的にはよかったと思う。

  • @user-iq3jo1td4o

    @user-iq3jo1td4o

    7 ай бұрын

    @@takabon1085 何故言い直してる風な文章でコメ主と同じこと言うんだ? 意味不明過ぎて困惑する

  • @ARISUNIZUN
    @ARISUNIZUN8 ай бұрын

    アマちゃんすげえ親孝行してるね。

  • @user-kf7eb1vi9o

    @user-kf7eb1vi9o

    8 ай бұрын

    本当に!あとはお父さんとお子さんで完ぺきというか羨ましい!親不孝者のつぶやき。

  • @mooniey3050
    @mooniey30508 ай бұрын

    ママがタイムスリップしてアマさんと同じ年齢ぐらいに日本に来てたらやっぱりアマさんと同じくらい聡明な見識を持ってたと思う。当たり前だけどママあってのアマさん、ナイス親子ですね。

  • @user-pq7ol3uu2h

    @user-pq7ol3uu2h

    8 ай бұрын

    そう思うとアマさんが一人で日本に来る行動力は計り知れないですね!

  • @user-vo7kb2pk8b

    @user-vo7kb2pk8b

    8 ай бұрын

    アマさんは、しっかり者。 ママさんは、少しおっちょこちょい。 性格が違う2人だから全く別の見識。

  • @user-iu3mv4hu4e

    @user-iu3mv4hu4e

    6 ай бұрын

    聡明な子に育てたいならママさんの様にリアルタイムで自分の感じた事や考え方を説明し続ける事が重要なのかもしれませんね😊

  • @user-ds5xg4ld2k

    @user-ds5xg4ld2k

    2 ай бұрын

    フランス人は、言葉でも、思っていることを表現してる。

  • @MK-kf6dc
    @MK-kf6dc8 ай бұрын

    箸置き、絶対にうなぎじゃないと思う😂 皆さんの楽しそうな雰囲気に元気をもらえます❤

  • @omochipanda8_8

    @omochipanda8_8

    8 ай бұрын

    鮎かなぁ

  • @user-cx6yh9po6p

    @user-cx6yh9po6p

    8 ай бұрын

    川魚っぽいね😂

  • @user-ne3pi5pb2r

    @user-ne3pi5pb2r

    8 ай бұрын

    鮎だと思います🙂

  • @omochipanda8_8

    @omochipanda8_8

    8 ай бұрын

    @@user-ne3pi5pb2r さん ですよねぇ☺️ホッ

  • @user-tl8sg5gb3g

    @user-tl8sg5gb3g

    8 ай бұрын

    鮎しかない!!

  • @user-wl4ef7iq2k
    @user-wl4ef7iq2k8 ай бұрын

    しかし、玄徳のお父さんは、優しさと人の良さが顔に現れてるね!

  • @onashi1970
    @onashi19708 ай бұрын

    アマちゃん、本当に日本人よりも日本人だねえ。 お母さまのチャレンジ精神や違う文化を受け入れる姿勢も本当に素敵✨ パパの嬉しそうなお顔を可愛い🩷

  • @luxeaude7009
    @luxeaude70098 ай бұрын

    ママの日本語の上達が凄い‼️

  • @user-rb2lv4oe8d
    @user-rb2lv4oe8d8 ай бұрын

    お母さんなんか日本に来て若々しくなって綺麗になりましたね!

  • @user-uo3cu8hl6v
    @user-uo3cu8hl6v8 ай бұрын

    箸置は鮎っぽいね! 山椒の実は柑橘だからレモンぽいってのも納得ママの舌は鋭敏だね!

  • @user-kf7eb1vi9o

    @user-kf7eb1vi9o

    8 ай бұрын

    そうですよね、私もそう思いました。日本食のお店では結構見ますね。

  • @themanamamamama

    @themanamamamama

    8 ай бұрын

    そういえばアゲハは山椒もレモンもどっちの葉っぱも食べますね。今まで気づいてない共通点があったことに驚きました。

  • @sogawa7
    @sogawa78 ай бұрын

    下の方でも書かれているように箸置きは多分「鮎」かな。 ニホンウナギとフランスのヨーロッパウナギは種類が違えど、職人さんを向こうにお呼びして料理してもらえば ウマい調理をしていただけると思います

  • @MAHAJANGA

    @MAHAJANGA

    8 ай бұрын

    一時期、ヨーロッパウナギの稚魚を輸入していました。余り馴染まなかったですね😂

  • @user-iw1gx6vl5d
    @user-iw1gx6vl5d8 ай бұрын

    箸置きは、サメでもうなぎでもありませんね😂鮎でしょうね!

  • @witchsensus

    @witchsensus

    8 ай бұрын

    そうですね😊

  • @user-ft9wn2pb1r

    @user-ft9wn2pb1r

    8 ай бұрын

    うなぎではないのは確実。イワナ?色合いが違うか… やっぱり鮎か~。

  • @user-bq8jb3iq8w

    @user-bq8jb3iq8w

    8 ай бұрын

    青魚かな

  • @mits8996

    @mits8996

    8 ай бұрын

    シルエットは川魚ですね。初見、鮎かと思いました😊

  • @180sxnakky9

    @180sxnakky9

    8 ай бұрын

    鮎だよねw

  • @user-dq4wk7lp4n
    @user-dq4wk7lp4n8 ай бұрын

    苦手そうな食材でもチャレンジして食べてみるお母さんすごいですね 普通だったら食べたことないものはなかなか食べるの勇気いるのに

  • @user-mf7qu5mb5d
    @user-mf7qu5mb5d8 ай бұрын

    〇〇の日が生活にリズムを与えてくれる…って考え方凄く素敵ですね。日本人だけど、そんな風に思った事なかった。見習わせてもらいます。

  • @ntakeba
    @ntakeba8 ай бұрын

    アマさん、鰻の調理には泥抜きが必要とか土用の丑の日があるとか日本のことをほんとによく知っていらして尊敬する…。老婆心ながら、飲食店で空いた皿を重ねるのは、お店によっては嫌がられることもある(皿の裏が汚れて洗うところが増えるから)のでご留意を😊。

  • @laughtale1997bee

    @laughtale1997bee

    8 ай бұрын

    お店によっては、料理より高価なお皿を使っていたりしますもんね。

  • @haruka72144

    @haruka72144

    8 ай бұрын

    私も重ねずいつも並べてさげやすいようにします。重ねるのはチェーン店飲みがいいと思いますよ!ただ、その優しい気持ちはかなり美しいです🎉

  • @user-we7li5qw6p

    @user-we7li5qw6p

    8 ай бұрын

    気遣いから来てるのわかるけどそうだね あとママがお椀の蓋を他の器の上にパカっと乗せてびっくりしたけどアマさんがやってるの見て真似したんだねw

  • @oku2004

    @oku2004

    8 ай бұрын

    格式ある料亭ではお皿やお鉢を重ねるのは絶対にしないで下さい。 客としての品位を疑われますからね。

  • @user-lh2tt3hf6p
    @user-lh2tt3hf6p8 ай бұрын

    ママさんの適応能力、アマちゃんの事細かに説明できる知識の豊富さに毎回感動します❤ パパさんも嬉しそうでなによりですね😊👍

  • @Peter.Farson
    @Peter.Farson8 ай бұрын

    傷が付く恐れがあるので、それなりのお店の器は客は重ねない方が良いのですよ。 しかし全部美味しそうで、かつ美味しそうに頂いていて大変羨ましいw

  • @Gamehetami
    @Gamehetami8 ай бұрын

    スペイン人の母とさっき鰻の話になって、スペインの鰻は稚魚しか食べないし大人の鰻を食べる文化がない、と言ってました。日本は独特な調理法をしていますね。特に山形は食べ物が美味しいみたいで今とても山形に興味を持っています。あと父の日は、私は父が好きな少し高いカステラを毎年あげています。

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    7 ай бұрын

    鰻には毒が有るので、それを知らずに食べると中毒になってしまいますから避けられてきたのだと思いますよ。 鰻の毒抜きをして美味しく食べられるようにした先人に感謝ですね。😅

  • @user-eb5oj7bx6f
    @user-eb5oj7bx6f8 ай бұрын

    アマちゃんが日本文化をしっかり勉強して理解してるからママさんに細かく説明してママさんが納得してる。また、ママさんが日本を何事にもワクワクしながら挑戦してくれるは嬉しい、茗荷は食べ慣れてないから残念だったけど鰻は美味しそうに食べて貰えたのが嬉しい✌️

  • @tsukis3776
    @tsukis37768 ай бұрын

    家族で美味しい物を食べてると、皆様が本当に幸せそうでイイネー…シメにコーヒーと美味しい手作りケーキまで付いてくるなんて…もう完璧でしょ…このお店🍴🈵😆

  • @jinup331
    @jinup3318 ай бұрын

    酒田の行商文化まで知ってるアマさんは本当に勉強熱心で感激します。

  • @erio94821
    @erio948218 ай бұрын

    ママさんがうなぎと山椒受け入れてくれてよかった🥰 お兄ちゃんも、いつか本物の鰻を食べれるといいですね! パパさんは相変わらず照れ屋で可愛い!

  • @-sa73
    @-sa738 ай бұрын

    9:32 気遣いは素晴らしいですが、器は高価なものもあるので重ねない方がいいですよ😊

  • @witchsensus

    @witchsensus

    8 ай бұрын

    同じ様に思いました。 ファミリーレストランではないのですから…こう言うお店では、重ねない方がいいですね。

  • @oppyoko
    @oppyoko8 ай бұрын

    日本の様々な食べ物、建物等々をこんなに沢山体験出来る旅が出来ているフランス人のお母さんって他に存在しないのじゃないかな!! アマさんのおかげだね!!

  • @axltoshw1150
    @axltoshw11508 ай бұрын

    本物を体験してから 日本文化を気に入ってもらえたり 苦手なものは苦手と言ってもらえたりすると日本人としてはとても嬉しい。 些細な気配りに気が付くママさん。 文化人ですねぇ。

  • @makojoegoose3776
    @makojoegoose37768 ай бұрын

    高いお店では食器を重ねないほうがいいらしいですよ 私もやっちゃうんですけどね😊

  • @kyoro8675

    @kyoro8675

    8 ай бұрын

    安い皿を使っているような店だと重ねても問題はないですが、本当に良いお皿(今回のお店のような)を使うお店の皿を重ねると上薬などが傷つくので今後はぜひ重ねないでそのままにしておいてください。日本人でもそういうお店を使う機会の無い人はそういう常識をご存じありません。

  • @user-zz5lm1mf4q
    @user-zz5lm1mf4q8 ай бұрын

    しかし、あまちゃんの知識は毎回感心する

  • @doob6
    @doob68 ай бұрын

    ママが日本に来てすぐと今では全然違う人みたいに若く綺麗になって、すごくおしゃれになってるって感じるのは俺だけ?? いや、絶対にみんな思ってるはず

  • @user-yq3uv2cq4b
    @user-yq3uv2cq4b8 ай бұрын

    鰻は栄誉満点の魚。DHA.EPAなど良質な脂質がたっぷり入っている。ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDも入っていて疲れた体にたくさんの栄養を与えてくれる魚だよ。ママさんがもっと健康になりますように。

  • @toshiharushibata8276
    @toshiharushibata82768 ай бұрын

    アマさんのお母さん日本にきてから10才位若がったみたい、とても綺麗になって、フランスに帰ったらアマさんのお父さんびっくりするんじゃない!

  • @user-uo4en3gh6e

    @user-uo4en3gh6e

    2 ай бұрын

    そうですね。日本語を少しずつ覚えると若返るのかも。食べ物も。

  • @user-ff8wk9dy7r
    @user-ff8wk9dy7r8 ай бұрын

    元鰻屋で働いてました 鰻は高いけどやはり日本を代表する食べ物なので、お母様に食べて貰いたかった😊

  • @yukinobuseguchi6147

    @yukinobuseguchi6147

    8 ай бұрын

    鰻って、日本人でもなかなか食べれないよ。私は10年以上食べてません。😂

  • @user-fz6kj3rc5s
    @user-fz6kj3rc5s8 ай бұрын

    ママさんが日本語凄く上手になってて、ゲンパパにスムーズに話しかけててびっくりしました😊きっともっと上手になると思います✨ママさんは、お重にも気がついて、本当に色んな事に興味を持ってくださっているんだなぁって嬉しくなりました❤ゲンパパもステキな笑顔😊私も酒田の美味しいもの巡りしたいです!!

  • @user-hi8rn6td2n
    @user-hi8rn6td2n8 ай бұрын

    箸置きなんですけど、以前見たことのある有田焼きの鮎の箸置きにとても似ています。

  • @witchsensus

    @witchsensus

    8 ай бұрын

    鮎ですよ🤭

  • @user-vw9rs4yp1z
    @user-vw9rs4yp1z8 ай бұрын

    お母さん、日本のうなぎに初挑戦できてよかったですね。息子さんにしっかり伝えてあげてくださいね。 それにしても毎回思うんだけど、アマちゃんの博学には恐れ入りました。日本人以上に勉強されてますね。

  • @user-lp7oy7pg3s
    @user-lp7oy7pg3s8 ай бұрын

    いや~あの箸置きは、どう見ても、「鮎(あゆ)」でしょ?😊

  • @user-kb4vw3xc3f
    @user-kb4vw3xc3f8 ай бұрын

    アマちゃんのママにはもっと日本にいて欲しい🎉

  • @capamara
    @capamara8 ай бұрын

    今さらながらアマさんにびっくりするのは、その日本語の上手さだね。本当に幼い頃から日本に親しんでいたんでしょう。嬉しいね~。

  • @Kimiotazunete
    @Kimiotazunete8 ай бұрын

    日本のお父さんですね!男は黙って鰻重、外国では言い訳を言わないとわかってもらえない事をわかってきたお父さんまだまだ下手だけど優しさがあふれてるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @user-rd2rg8cd5r
    @user-rd2rg8cd5r8 ай бұрын

    お母さんが、うなぎ喜んでくれて良かった。😊アマさん、本当に日本人より日本の事理解してくれていて嬉しい。これからも、動画楽しみにしています。

  • @user-bw5qo4zx4g
    @user-bw5qo4zx4g8 ай бұрын

    ママさんを心配そうに見つめるアマさんの優しい顔が素敵です。デザートを食べてはしゃいでいるアマさんは相変わらずとても可愛いです😍

  • @rei-jf6lu
    @rei-jf6lu8 ай бұрын

    ママには帰国前に鰻を食べて欲しかった……と思っていたら! 鰻を好きになっていただけて本当に嬉しいです! ママの日本食に対するフラットな探求心にはいつも脱帽です。 私もいつか海外に行ったらそうありたいと思いました☆ 今度はぜひお兄さんと一緒に来ていただけたらと思います。 最初にママの為にスプーンを用意してくれるお店の気遣いにも脱帽です^^

  • @user-uv1wj6mh7r
    @user-uv1wj6mh7r8 ай бұрын

    ママンが鰻を気に入ってくれてホント嬉しい。 パパも本当に美味しそうでリアクションが可愛い。 お気に入りのお店の鰻って焼き肉の5倍くらい嬉しいよね。

  • @andrew69music
    @andrew69music8 ай бұрын

    友達のアメリカ人、寿司よりも鰻重が好きだと。やはりふわふわしてるし、タレが美味いんだと。 お母様の今回の髪型やお洋服素敵ですね。

  • @user-if9fg3zl4r
    @user-if9fg3zl4r8 ай бұрын

    いつもママとゲンパパかわいいね❤️ お料理屋さんのお皿は重ねない方が良いよ 居酒屋は重ねた方が喜ばれるけど

  • @takashichannel6838
    @takashichannel68388 ай бұрын

    お兄さんが京都で食べた鰻はハモ蒲焼きかもしれませんね。アナゴ、ハモ、鰻は似た型してますからね😊

  • @witchsensus

    @witchsensus

    8 ай бұрын

    骨がと言っておられたので、鰻ではなく鱧の事を間違われたのではないかと思いましたよ。

  • @yukinobuseguchi6147

    @yukinobuseguchi6147

    8 ай бұрын

    ​@@witchsensus多分ね。😅

  • @user-em7fi4dj2f
    @user-em7fi4dj2f8 ай бұрын

    アマさんの食べっぷりいつ見ても気持ちがいいですね🎉パパさん相変わらずいい味出しててあったかいですね😊

  • @taoechi
    @taoechi8 ай бұрын

    因みに…高級店で使われている食器は食べ終わっても重ねない方が無難です。重ねて傷が付くのを嫌います。

  • @witchsensus

    @witchsensus

    8 ай бұрын

    其の通りです。重ねられて驚きましたねぇ。

  • @annie-ii7le

    @annie-ii7le

    8 ай бұрын

    私もずっと知らなくて、重ねてましたが高級志向のお店でアルバイトをした時教えてもらいました。 でも、食事を終えた後、片しやすいよう整える心遣いはすばらしいです!

  • @ym9339

    @ym9339

    8 ай бұрын

    同意です、下手するとその日のコースよりお皿のが高いことがありますので、こういった格式高めのお店では重ねないのが吉です。とはいえ、確かに片付けやすいようにというお心遣いはとても有難いです🙏元仲居より。

  • @Daruma_manzyuu

    @Daruma_manzyuu

    8 ай бұрын

    気にするほど高級店でもないやろ 箱の音聞いてもプラ素材じゃない?

  • @user-lp7nm2nm2y

    @user-lp7nm2nm2y

    8 ай бұрын

    高級かどうかは余り関係なくお店の食器は重ねたりしない方が一般的な感じがしますね。

  • @xingfire
    @xingfire8 ай бұрын

    Amandine. Le repose-baguettes a la forme d'un poisson doux. En japonais, c'est "Ayu".

  • @LeonAuga
    @LeonAuga8 ай бұрын

    「やった〜」と歓声をあげる… もう、完全に日本人だねぇ!

  • @mabu-3
    @mabu-38 ай бұрын

    お母さんの言葉の端々に日本へのリスペクトが感じられて日本人として恐縮の極みです…m(__)m 少しでも日本文化を楽しんで貰えたらなら凄く嬉しい! 素敵なお母さんに育てられたからアマさんの様な素敵な娘さんが育ったんでしょうね🎉

  • @usagi7011
    @usagi70118 ай бұрын

    お鮨も最高だけど鰻も日本食の中では王様級です ママのお好みに叶って本当に良かった〜😂 ママの鋭い味の分析も光ってましたし、相変わらずアマちゃんの説明も完璧❣️ 最後のデザートまで美味しくて見てる私達も幸せです パパの感謝感謝は本当に可愛いです💓 ママの日本滞在記が終わりに近いと思うと……🥹 ママありがとう🙏

  • @ichinee6342

    @ichinee6342

    8 ай бұрын

    もう、凄く美味しそうなうなぎ!!お母さま!帰らないで😢😢😢

  • @namenick3958
    @namenick39588 ай бұрын

    箸置きは鮎じゃないかな?と思いました。

  • @user-tj7ds9cz3n
    @user-tj7ds9cz3n8 ай бұрын

    お母様、鰻を気に入られてよかったですね❤ ちょっと気になったので。 高級そうなお店では、食べた後の器をお客さん側が片付けたり重ねたりしない方がいいです。高級な器でお料理を出されてる場合、取り扱いに慣れているお店側にやっていただきましょう。欧米でも、高級レストランでは、食事後のカトラリーやお皿を客側にさわらせませんよね。

  • @ab2434
    @ab24348 ай бұрын

    初めてで山椒を受け入れられるなんて、すごっ。

  • @yukinobuseguchi6147

    @yukinobuseguchi6147

    8 ай бұрын

    お母さんのチャレンジ精神に敬服するね。😀

  • @kappakikuzou
    @kappakikuzou8 ай бұрын

    暑いと思ってたら、冬の嵐のような風、長袖の季節ですね。お母さん風邪ひかないようにしてください。😮

  • @hiroshijitsumasa1369
    @hiroshijitsumasa13698 ай бұрын

    ママの笑顔😋表情で十分に美味しさがフランス🇫🇷のお兄ちゃんに届いていますよね。 それにしてもママの味覚が繊細ですよね😊 ステキな動画ありがとうございます😊

  • @Ikari-SW20MR2
    @Ikari-SW20MR28 ай бұрын

    アマンディーヌさんは、いつも美味しそうにご飯食べるので、見ていて嬉しくなります。 お母さんも気に入ってくれる日本食が多くて嬉しいな☺️

  • @hidekity7174
    @hidekity71748 ай бұрын

    泥の中に住んでいるのはドジョウ。ウナギはきれいな川や海に住んでいる。私のうちは大きな川の河口付近に在って川の石垣の中にウナギが住んでいた。子供のころ兄たちと取りに行って、兄は小学生だったがウナギをさばくことが出来、焼いてみんなで食べたものだった。

  • @user-mj6zh6lg8k
    @user-mj6zh6lg8k8 ай бұрын

    なによりママさんの好奇心旺盛なのが素晴らしい。うなぎ、気に入って戴けて良うございました。

  • @user-wt2tl4jw7c
    @user-wt2tl4jw7c16 күн бұрын

    アマちゃんのサイズ感も相まって鰻を味わって食べてるビジュアルがアニメキャラクターみたいでかわいい❤

  • @user-dm1vb3gd4w
    @user-dm1vb3gd4w8 ай бұрын

    アマさんのママがお店に行ったことがきっかけで、金属のスプーンだけでなく 木のスプーンを置くようになると良いですね。

  • @witchsensus

    @witchsensus

    8 ай бұрын

    同感です! 意外でしたねぇ、、、、。 こう言うお店なら塗りのお匙が出てくるものと思いましたが、、、、せめて 木製か竹製のスプーンを出して欲しかったです。

  • @user-dm1vb3gd4w

    @user-dm1vb3gd4w

    8 ай бұрын

    匙は「さじ」だけでなく東京の下町では「しゃじ」といいます。

  • @Hasumi-Hiroyuki
    @Hasumi-Hiroyuki8 ай бұрын

    良かった~お母さんに日本の鰻を食べてもらわないで帰ってしまうのかハラハラしてました。🤗

  • @bonsoirtv

    @bonsoirtv

    8 ай бұрын

    帰る前に食べてもらいました😊

  • @y.i4782
    @y.i47828 ай бұрын

    「スポンサーじゃないからね」と言ってくれるところが疑念を抱かなくて済むので良い🙆

  • @user-ir1gb6cu6c
    @user-ir1gb6cu6c8 ай бұрын

    ゲヌもアマも親孝行だね

  • @user-jm8xp4gt3g
    @user-jm8xp4gt3g8 ай бұрын

    うなぎはとろのなかにはすんでない…。、とろのなかにすんでいるのは、どじようだよ! 20:13

  • @witchsensus

    @witchsensus

    8 ай бұрын

    ですね。

  • @user-fv6oj6sy6o
    @user-fv6oj6sy6o8 ай бұрын

    ママもアマさんも好奇心の塊で料理に対する素晴らしい感性と成って 美味しさがより新鮮に伝わって来ました。 また、アマさんの食材に対する豊富な知識と日本の文化に対する愛情が 言葉の端端に感じられて日本人としてとても嬉しく思いました。 ママが慣れない食材に対して常にチャレンジする姿は素晴らしいですね。 日本には海外にない多くの魅力的な食材が有ります。 新鮮な感覚でその魅力を見ている人に伝えて下さい!

  • @user-vj7ok8ud6e
    @user-vj7ok8ud6e8 ай бұрын

    さすがママ。山椒はミカンの仲間です。

  • @user-bm3gv6wp9z
    @user-bm3gv6wp9z8 ай бұрын

    アマの日本語のレベルにはホント感動するわ

  • @tomoaki1975apr
    @tomoaki1975apr8 ай бұрын

    ママさんは過去に嫌な経験をしても、いつも再チャレンジしているところがすごいですね。尊敬しています!

  • @Kinoshita2023tw
    @Kinoshita2023tw8 ай бұрын

    アマは気が付くお嫁さん。日本の良い所作を吸収している。いいぞ。お母さんは素のフランス人。気取りがないもで好き。玄徳のお父さんは豪快で素朴。玄徳もアマンデーヌもフランスと日本の良いところを持っている。二人は新しい世界を築けると思う。高給ウナギ食べたい。これからも応援するよ。

  • @batsugunjky
    @batsugunjky8 ай бұрын

    回転寿司ではないので、なるべくなら陶器の器は重ねない方が良いと思います。 表面に傷が着いたり、重ねた器の底に油汚れが着いたりして洗浄の手間がかかるそうです。 お客様が気を利かせたつもりで、悪気無くやって頂いたことなのでなかなか言えませんがと飲食店の知り合いに聞きました。

  • @makaritooru
    @makaritooru8 ай бұрын

    アマちゃんがお母さんを見つめる姿が凄く良い。

  • @onetimeonetime-vh1gs
    @onetimeonetime-vh1gs8 ай бұрын

    日本男児っぽい 硬派なパパいいね 昭和の優しさ

  • @masa77ma
    @masa77ma8 ай бұрын

    鰻重は、本当に店によって変わる🤗 てか玄パパのリアクションが面白過ぎる😂 エエ親孝行になったね😊

  • @user-pm2gt1iz5p
    @user-pm2gt1iz5p8 ай бұрын

    アマさんが大好きな鰻、ママさんも気に入ってくれたようで何よりです! お兄さんにも是非食べて欲しいですね😅

  • @tmnknons
    @tmnknons8 ай бұрын

    お父さんのピースとかグッドマーク、クセになる👍✌️かわいい笑

  • @mulleryoh
    @mulleryoh8 ай бұрын

    その箸置きは鮎(アユ)です。

  • @momo_0905
    @momo_09058 ай бұрын

    日本の料理は素材の味を活かしつつ、タレや調味料でさらに美味しくするからすごいよね。

  • @user-ox6gh4qx9h
    @user-ox6gh4qx9h8 ай бұрын

    ママさんが 大好きで 楽しみになりました😊 日本での ママさんを 観れないと思うと寂しいです😊 日本…楽しんでくださいね。

  • @user-wi3ps6ks6j
    @user-wi3ps6ks6j8 ай бұрын

    道畳が綺麗です😳 ママもいつにも増して美人です😸 アマンディーヌは日本人以上に日本愛に溢れています😳もし、足りないところがあっても賢い人だからすぐに学びます💓✌️ ゲントクさんのパパさん度々登場して下さり嬉しいです😃家族愛を感じます💓アマンディーヌTVが増々発展しますように🥰

  • @yaciinneresident909
    @yaciinneresident9098 ай бұрын

    パパ明らかにテンション上がってるw

  • @kyouichi5991
    @kyouichi59918 ай бұрын

    実際はこの動画をやるようになってから凄くお父さんに親孝行ができていると思います。

  • @user-si1yg4ph6m
    @user-si1yg4ph6m8 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています。 お母様に沢山の親孝行する姿に感動しています❤ 他者様もおっしゃっている通り、回転寿司のプラスチックのお皿を除いて、食事中、お席についている状態で陶器のお皿を重ねることはいたしません。お行儀が悪いのでご注意を!😊

  • @kou5048ify
    @kou5048ify7 ай бұрын

    ママ 初めて、鰻食べてびっくりしちゃうけれど、すぐに、食べられるようになって凄い。

  • @user-dq5nw1sb6k
    @user-dq5nw1sb6k8 ай бұрын

    アマちゃん、こんにちは。いつも素敵な動画をありがとうございます。 現在、色々な外国人KZreadrさんの動画においていつの間にか「日本では食べた後に食器をまとめる(重ねる)」のがマナーのように扱われています(確かにものすごい数のグラスや食器を扱う居酒屋さんやチェーン店などではお店側が助かると思います)が、料亭など格式や歴史のあるお店で出される食器は一つ一つがとても高価であることが多く重ねることによって食器の縁が欠けてしまうのを防ぐため、食べ終わっても重ねないのがマナーとなっています(つまり「時と場合による」ということです)。 アマちゃんは今やたくさんのフォロワーさんを抱えるインフルエンサーなので、もしその(食器を重ねる)シーンを入れるのなら「高級料亭などではNGです」などの注意喚起が必要かなと思いました。 それでは、季節の変わり目は何かと体調を崩しやすい故、アマちゃんをはじめご家族の皆様には何卒ご自愛くださいませ。次の動画も楽しみにしております😊

  • @user-we6bc2zx2b
    @user-we6bc2zx2b8 ай бұрын

    うなぎ+庄内米。最強すぎる。

  • @SSSS-zu1wh
    @SSSS-zu1wh8 ай бұрын

    お兄ちゃんも日本に連れてきて〜✨ ウナギの骨美味しいですよね!私が子供の頃はよくスーパーで見かけたけど、今は見ないな。 アマちゃんママの反応も嬉しかったけど、ウナギの美味しさを知ってるゲントクパパのワクワクが伝わってきて面白かった😂

  • @TM-le3lg
    @TM-le3lg8 ай бұрын

    お料理の器は繊細なので、お店の方にお片付けは任せた方が良いですよ〜。重ねるのは傷がつくので、やめてあげてくださいね🍀 でも、お手伝いしようとされているアマさんのお気持ちは素敵💓

  • @user-oz3nj8lg5r
    @user-oz3nj8lg5r8 ай бұрын

    お母様にとっては、娘と一緒の母の日というだけで大変喜ばれる人生の記念になったと思います💕 足の高い器は、手で持ち上げないで食べる方がいいかな。あと、せっかく気遣いをなさったのですが、足の高い器は、倒れると器が割れてしまうので、積まないこと。 アマちゃんは、美しい素敵な女性ですから、うまいは本当はNGです。「うまい」と女性が言うような場合には、「お里が知れる」と言われてしまい、使うのがはばかられます。若い子や芸能人が番組で言いますが、会社では上司に言われる場合もありますので要注意です。ゲントク、教えてあげてね🤗

  • @conand9022
    @conand90228 ай бұрын

    鰻が減ってると言われてるのは環境問題より、中国による乱獲が大きいです。ホタテなどの海産物も漁獲量が減ってると言われていたが、処理水問題で中国が食べなくなったら、一気に日本にあふれましたね。これまで日本人は環境問題でホタテやサンマなどの海産物は減ってると言われてたが、実は中国が取り過ぎてたことが明らかになりました。

  • @yukinobuseguchi6147

    @yukinobuseguchi6147

    8 ай бұрын

    処理水万々歳だね。😛

  • @sazanami7133

    @sazanami7133

    8 ай бұрын

    処理水放出で、あっちの国の表沙汰の乱獲がなくなった代わりに 日本近海まで密航して乱獲、それを自国産と偽装表示して売り捌いているようですね 香港で当局に逮捕された人間がいるようですが、ほんの氷山の一角だと思います

  • @user-wn4kc8we6o

    @user-wn4kc8we6o

    8 ай бұрын

    サンマは公海で中韓が根こそぎ取りまくってるのが原因なのは、結構前からですね。 公海で取り始めて一気に減りましたから、関係者ならみんな知ってると思います。。 ホタテはそもそも高かったんで、それ程日本で売れなかったって事情もあるかと思います。 知り合いに猿払のホタテ関係者が居ますが、貝毒で出せなくなった時があるけど、水産量自体はそれ程減ってないはずです。 まぁ、中国が買い漁ったから日本でも高値になったって経緯があるんでしょうけど。

  • @yukinobuseguchi6147

    @yukinobuseguchi6147

    8 ай бұрын

    @@user-wn4kc8we6o サンマはここ数年食べてません。😝

  • @user-wn4kc8we6o

    @user-wn4kc8we6o

    8 ай бұрын

    @@yukinobuseguchi6147 俺もここ3年程は食べてないです。 魚体が小さすぎて、脂がのってないのしかないですから。 昔なら缶詰サイズと言われてたのより小さいですね。

  • @ReMio30
    @ReMio308 ай бұрын

    ウナギおいそそうでした😊 9:25 まだ食べてねぇじゃんw にはちょっとびっくり!

  • @yokoohashi4387
    @yokoohashi438720 күн бұрын

    アマさんの 日本の知識に驚かされます。 お母様も好奇心が強く、何でも学ぼうとする姿勢は、リスペクトします。 親子関係に ほのぼのとし、こちらまで幸せになれます。 毎回楽しみにしています。

  • @user-zi7be9wz7l
    @user-zi7be9wz7l8 ай бұрын

    ママさん鰻食べれて良かった😊ゲントクパパが喜んでいて笑顔が最高❣️沢山親孝行している姿を見ていると幸せな気持ちになります😊ありがとう😃

  • @user-rs3jo1wx5w
    @user-rs3jo1wx5w8 ай бұрын

    こんばんは、関東地方で鰻屋の職人です。鰻を割いて串を打って、白焼きして、蒸して  最後に色付けしてます。 アマちゃん。ママちゃん関東風の鰻重食べ頂きありがとう😊

  • @user-fh7rm4qp4g
    @user-fh7rm4qp4g8 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています。 一つだけお願いがあります。高級なお店では食器をお客さんが重ねるのはやめてくださいね。高級なお店は食器も高級で、1枚数千円のものも珍しくないです。重ねると糸底に下のお皿の油分が染み込んで、そこからお皿にシミが広がったり、糸底のザラザラで下のお皿が傷ついたりすることもあります。 ファミレスなら咎められないルールですけれど、気に留めていただけたら嬉しいです。

  • @user-ph3ve8xh2p
    @user-ph3ve8xh2p8 ай бұрын

    お母さん、髪型を日本で整えてすごく若返った印象で素敵です。鰻を気に入ってもらい嬉しいですね。 因みに、現在の父の日はいろいろな物がプレゼントにつかわれます。今年の私はシャツでした。

  • @user-uq2vs2zn4h
    @user-uq2vs2zn4h7 ай бұрын

    みんなの「たまんねぇーーー🤤」って顔が最高です!

  • @sugumi8886
    @sugumi88868 ай бұрын

    どうも、うなぎよりうなぎのたれご飯が好き民です

  • @bonsoirtv

    @bonsoirtv

    8 ай бұрын

    私もタレも大好きです!

  • @user-pb3kf5rs7v

    @user-pb3kf5rs7v

    8 ай бұрын

    他国の鰻を食べられたら日本の鰻の良さが分かると思います😊

  • @sugumi8886

    @sugumi8886

    8 ай бұрын

    @@user-pb3kf5rs7v イギリス…ウナギ…ゼリー…うっ頭が…

  • @user-gd5bw5ht8j

    @user-gd5bw5ht8j

    8 ай бұрын

    私もうなぎのタレでご飯食べるのが好き、うなぎは苦手です😂

  • @sakoto258

    @sakoto258

    8 ай бұрын

    僕はウナギパイで満足します

Келесі