【実体験】無痛分娩のトラブルを経験して伝えたいこと!リアルな2人目出産レポートです。

トラブルが本当に沢山起こりました。。
是非最後までご覧ください。
1分24秒 2人目出産レポ
#2人目出産
#出産準備
#無痛分娩 #計画分娩 #計画無痛分娩 #硬膜外麻酔

Пікірлер: 29

  • @user-mk1wv3yx5d
    @user-mk1wv3yx5dАй бұрын

    ご出産おめでとうございます🎉貴重な体験談ありがとうございます😊 きっと世のママたちに役立ちますよ❤

  • @mmss2341
    @mmss2341 Жыл бұрын

    とても辛く大変な思いをされたのですね😭そんな中無事に産まれてきてくれたお子様は天使ですね👼💕主様もご無事で何よりです!!🥺✨️私は現在妊娠中で初産なので、無痛分娩とどっちがいいんだろうと悩んでいたので、参考にさせていただきます!貴重なご経験をシェアしていただき、ありがとうございます😭 世の中の全てのママ、本当に本当に尊敬します!!!✨️

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊現在妊娠中とのことでおめでとうございます✨👶ちゃん産まれてきてくれるのが待ち遠しいですね。こちらこそお役に立てて嬉しいです🙏妊娠中、身体が思い通りにいかないこともあるかもしれませんが、どうぞお身体を大切にお過ごしくださませ🍀

  • @mmss2341

    @mmss2341

    Жыл бұрын

    あたたかいお言葉ありがとうございます😊💕新しいご家族が増えて益々賑やかなご家庭で、皆様が健康に楽しく毎日を過ごせますように🥰 私は出産はもう少し先ですが、健康に気をつけて元気な赤ちゃんに会えるようにがんばります👶💕

  • @nao.k7741
    @nao.k7741Ай бұрын

    うちの長女は無痛分娩で産もうとしましたが、、赤ちゃんの心拍が弱ってきてしまい、、緊急帝王切開となりました。 (なんだそりゃ?)赤ちゃんの退院も遅れました。 次女も無痛分娩にしたかったみたいですが、、予約が取れなかったみたいで、、、、少しホットしました。 来月予定日です。 無事産まれてきて欲しいです😊

  • @puchu4208
    @puchu4208 Жыл бұрын

    来年2月ごろに計画無痛分娩を予定しています。スワンレディースクリニックで予約しているんですが…23区内のS産婦人科と書いてあったので、まさか😱‼️と思いコメントしました💦麻酔がうまく入らないのは、体重の増加も関係していますか?1人目出産の時に15キロ太り、62㌔で出産だったので、今回もそのくらい太るかと思ってますが、脂肪が巻きすぎてうまくチューブが入るかな?と不安があります💦主様はどのような感じでしたでしょうか?出産が迫ってきて徐々に不安が出てきたので、ぜひ情報があれば教えていただきたいです🙇🏻‍♀️💦💦

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。そしてご妊娠中との事で上の子のお世話や、これから季節の寒暖差もあるかと思いますが、お身体を大切にどうぞお過ごしください^ ^病院ですが、スワンではありません。中途半端な書き方でご不安な思いをさせてしまい申し訳ありません🙇‍♀️体重増加も関係しているかもしれません。私の病院は体重増加に関しては緩くて注意なども受けず、標準体型から1人目は14キロ増加、2人目は12キロ増加(1人目授乳終了後のリバウンドでのスタートて体重が1人目の時よりも+5キロ)でした。汗、2人目の時の方がトータルの体重は3キロほど重かったかと…。1人目の時はチューブを入れた同日に分娩だったのでチューブが折れなかったのか…、2回目が運が悪かったのか…😭来年2月ごろということは既に分娩予約もされていらっしゃることかと思います。何か少しでも違和感を感じたら、遠慮せず看護師さん、または医者に相談することが大切だと思います。無事にご出産されることをお祈りしております。

  • @aamdpga_bceo
    @aamdpga_bceoАй бұрын

    無痛分娩にしようか迷ってる者です。間違ってくも膜下に針が刺さってる違和感は、足の痺れで分かったのでしょうか?針が刺さってから何分くらいの出来事でしょうか? 検討してる産婦人科には麻酔専門医がおらず、院長1人でやりくりしていて、評判は良いのですが不安なので、万一に備え教えて頂きたいです。

  • @user-ue5hw5vm2l
    @user-ue5hw5vm2l10 ай бұрын

    ご本人もお子様もご無事で何よりです。 ご自身の経験が二人の命を救ったのですね😢怖すぎます… 今年の初冬に出産予定です。 街の産婦人科ですが、今夏より経験豊富な麻酔科医に来て頂いて無痛分娩が出来るようになりましたとの事で、そこで産むことにしました。健診の際に聞いたところもう無痛分娩始まっているとの事で、麻酔科医の先生も経験がある様だし、夏から冬ならこの病院もある程度の経験が出来るのでは?と思っていましたが、お話を聞いてゾッとしました…😱 人柄の良い病院だと思っていますが、万が一の事を考えて痺れの症状などが自分にも起こらないか、注意しておきたいと思います。 貴重な情報を提供して頂きありがとうございます🙇‍♀️

  • @babutarou
    @babutarou Жыл бұрын

    たった今同じ思いをしてきましま...前日入院で麻酔の処置をあらかじめして、少量の麻酔をテストで流したとたんに、下半身の痺れ・胸の圧迫に呼吸が浅くなり意識朦朧としてきて、下半身が全く動かなくなり怖かったです。その事を伝えると、良くない状態との事ですぐに刺し直しになりましたが、明日になってみないとちゃんと刺さってるかわからないとのことで不安です。 あのお腹も足も何も感じなくなる感覚恐怖ですよね。私も2度目なので前回との違和感に気づけましたが、初めてだとそんなものなのかと思ってしまう所ですね。

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。まずは無事にご出産されているでしょうか?ぷーちゃんの恐怖が身に染みて分かるので心配です。出産は命懸けだと改めて感じされられますよね。テスト時点でおかしいと気が付けたのが不幸中の幸いでしたね…、本当に初産婦さんは少しでも下半身の痺れや胸の圧迫を感じたら迷わずに医師又は看護師に相談してほしいところですよね…

  • @user-hz3qd4jy3o
    @user-hz3qd4jy3o2 жыл бұрын

    無痛トラブル聞けて感謝です! 私はこれから出産を控えていますが、まさに麻酔科医が居ない病院で、今回二人目の出産ですがあまりにも痛かったら麻酔してもらおうと安易に考えて居ましたがやっぱり怖いですね…投稿者様のトラブルの話も稀にあるとゆう説明は聞きましたが本当にあるんですね…病院名がとても気になってしまいました〜 陣痛の痛みが恐怖で仕方ありませんが自然分娩で産む覚悟を決めようかと思います涙

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    2 жыл бұрын

    コメントをくださりありがとうございます。この話がお役にたっただけでも大変嬉しく励みになります。これから出産なのですね。陣痛の痛みの恐怖は本当によく分かります。涙 病院名はS産婦人科とだけ記しておきましょうか…。。それより何よりお腹の中の赤ちゃんに会えるのが楽しみですね^ ^妊娠しながら上のお子さんのお世話をする日々は中々大変な事も多いかと思いますがご無理をなさらず、陰ながら応援しております。

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    2 жыл бұрын

    @ミレ コメントありがとうございます。地元というだけで選んだところなので有名かどうかは分かりませんが、23区内の産婦人科ではありますm(._.)m何かのお役に立てましたら幸いですm(._.)m

  • @user-yv5ll1sd6x
    @user-yv5ll1sd6x Жыл бұрын

    今夏に出産を控えているものです。 私は田舎のレディースクリニックで出産予定ですが、無痛分娩を迷っていたので参考になりました。 メリットもあればリスクもありますよね… ママさんもお子さんもご無事でよかったです!

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊参考にして頂けると動画をあげたかいがありました。もうすぐ赤ちゃんに会えますね👶楽しみですね。お身体を大切に✨陰ながら応援しております。

  • @user-wf6dt5si6g
    @user-wf6dt5si6g Жыл бұрын

    もしこれが厚生労働省が認定している無痛分娩病院の一覧にも記載されている産院なら尚更怖いですね。。。

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。恥ずかしながら厚生労働省が認定している病院の一覧を知らなかったのですが、今回調べてみたところ何と記載されていましたm(._.)m

  • @user-wf6dt5si6g

    @user-wf6dt5si6g

    Жыл бұрын

    @@user-zd9ty1wi8s ご返信ありがとうございます!ほんとですか😭恐ろしいです、、、あの一覧もあまり信用はできませんね、載ってない病院は更に信用できないですが… 教えていただきありがとうございます。

  • @mart.k349
    @mart.k3499 ай бұрын

    大変でしたね。正直液漏れは頻度の低いわけではないです。寝返りや動いている時点で引っ張られてズレることもあるので十分に気をつけてください。足ぶらんぶらんで大変だった事もあります。 海外では無痛が主流ですが、外国人の方は見ていて骨盤や馬力が違う気がします。 薬の力だけでお産は難しく薬に対して自分の力の陣痛が乗らないと中々進まないです。 自然陣痛と違い計画無痛はそもそもお腹も赤ちゃんも出る準備ができていないままに進めてしまうのでトラブルも多いです。 中々病院は説明してはくれないのでよく調べて理解されてから選択されるといいと思います。

  • @MM-zs7vd
    @MM-zs7vd9 ай бұрын

    可愛すぎる映像だけど、文章が、、大変だったんですね。しかも無痛代取るのか…😭

  • @yd-jd5ic
    @yd-jd5ic Жыл бұрын

    怖すぎる。。やはり産婦人科医が硬膜外麻酔をするリスクはあるようです。私は麻酔科医在中の総合病院を選択しました😢

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。産婦人科医は例え院長であっても麻酔科医ではないですもんね🥲総合病院であれば緊急時も安心ですね🍀ydさまにとって良いご出産となりますように…✨

  • @user-vf7xn3qb8d
    @user-vf7xn3qb8d11 ай бұрын

    私は陣痛と、帝王切開、両方経験しました。 たしかに…死ぬほど辛い😭 (母親になるのは、体に傷をおわないと、母親にはなれない)と、お医者さんから聞いたことが、あります。

  • @kirin0417

    @kirin0417

    20 күн бұрын

    くそみたいな事を言う医者ですね

  • @user-dh2ks6co9b
    @user-dh2ks6co9b Жыл бұрын

    え、結果的に何ともなくて良かった、おめでとうございます。 ただ、私は一般人ですが、初めに少量の麻酔を投与して医師が様子見するのは基本中の基本だったような…。 お忙しい中でしょうが、同じ目に遭う妊婦を増やさないためにも、相談機関へお伝えしてほしいです。

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。最初に麻酔が入らないことが判明した後、医師がチューブの挿しなおしをしました。その後は医師ではなく看護師の付き添いでした。人口破膜も急遽決まりましたし、外来も忙しそうでバタバタしている感じ、1人しかいない医師は付きっきりではなく行ったり来たりでした。そこが街の産婦人科病院の弱みでもあると思います。私自身トラウマになっているところもありますが、相談機関へ伝えることも検討していきたいと思います。

  • @user-dh2ks6co9b

    @user-dh2ks6co9b

    Жыл бұрын

    @@user-zd9ty1wi8s ​その後、私も無痛で2月に第一子を出産しました。無痛の件数は1日1人という枠で、産科の麻酔科専門医も麻酔科標榜医もいない都心から離れた診療所です。医師は麻酔をする時だけで、それから生まれるまで一切登場しませんでしたし、分娩の間はずっと1人の助産師のみでした。そして麻酔時、恐ろしい事に反射で「痛っ」とビクッとすると、「それが怖いんだよ〜動いたらダメだよ〜」と言われ、こっちが怖い思いをしました。 結果的に命に関わる事は起こりませんでしたが、怖すぎですよね。

  • @user-zd9ty1wi8s

    @user-zd9ty1wi8s

    Жыл бұрын

    この度はご出産おめでとうございます。助産師さんも立派な資格を持った方でしょうが、相性もありますし1人だけでお産が進んでいくと心配になる気持ち大変よくわかります。(しかも1日一件しか無痛を受けていないとのこと)医師とは…という感じですよね、。1人目育児は何かと大変なことも付きものかと思いますが、どうか休めるとは休まれてくださいね。コメントありがとうございました。

Келесі