山の辺の道 万葉旅行(犬養孝教授の肉声による説明)

収録した歌
1)三輪 大神神社
味酒(うまさけ)、三輪(みわ)の山、あをによし、平城の山の、山の際(ま)に、い隠(かく)るまで、道の隈(くま)、い積(つ)もるまでに、つばらにも、見つつ行(ゆ)かむを、しばしばも、見(み)放(さ)けむ山を、情(こころ)なく、雲の、隠(かく)さふべしや 
三輪山(みわやま)を、しかも隠すか、雲(くも)だにも、心あらなも、隠さふべしや
(額田王 万葉集 巻一)
2)三輪 大神神社
味酒(うまさけ) 三輪(みは)の祝(はふり)が いはふ杉 手触(てふ)れし罪(つみ)か 君に逢ひがたき
(丹波大女娘子 万葉集 巻四) 
3)石上神宮
石上(いそのかみ) 布留(ふる)の神杉(かむすぎ) 神(かむ)さぶる 恋をも我は 更にするかも
(柿本人麻呂歌集)
4)石上神宮
娘子(をとめ)らが 袖布留(ふる)山の瑞垣の 久しき時ゆ 思ひき我は
(柿本人麻呂 万葉集 巻四)
5)石上神宮
石上(いそのかみ) 布留(ふる)の高橋(たかはし) 高々(たかだか)に  妹(いも)が待(ま)つらむ  夜(よ)ぞ 更(ふ)けにける
(作者不詳 万葉集 巻十二)
6)三輪の桧原
古に ありけむ人も 我がごとか 三輪の桧原に かざし折りけむ
(柿本人麻呂 万葉集 巻七)
7)三輪の桧原
行く川の 過ぎにし人の 手折らねば うらぶれ立てり 三輪の桧原は
(柿本人麻呂歌歌集)
8)穴師
巻向の 檜原もいまだ 雲居ねば 小松が末ゆ 沫雪流る 
(柿本人麻呂 万葉集 巻十)
9)巻向川 箸中車谷
あしひきの 山川の瀬の 鳴るなへに 弓月が岳に 雲立ちわたる
(柿本人麻呂 万葉集 巻七)
10)穴師の里
穴師川 川波立ちぬ 巻向の 弓月が岳に 雲居立てるらし
(柿本人麻呂 万葉集 巻七)
11)穴師
ぬばたまの 夜さり来れば 巻向の 川音高しも あらしかも 疾き 
(柿本人麻呂 万葉集 巻七) 
12)海石榴市 
紫は 灰(はひ)さすものそ 海石榴市(つばいち)の 八十(やそ)のちまたに 逢(あ)へる児(こ)や誰(たれ)
(作者不詳 万葉集 卷十二)
13)海石榴市
たらちねの 母が呼ぶ名を 申(もう)さめど 道行(みちゆ)き人を 誰(たれ)と知りてか
(作者不詳 万葉集 卷十二)
14)海石榴市
琴頭(ことがみ)に 来居る影媛 玉ならば 我が欲(ほ)る玉の 鮑(あはび)白玉
(日本書紀 巻第十六)
15)上井池と下井池の間の土手 
(川端康成氏のノーベル文学賞受賞時の講演原稿から収集したもの)
大和は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる 大和し美し
(倭建命 古事記)

Пікірлер: 12

  • @user-fo8gl7pv1c
    @user-fo8gl7pv1cАй бұрын

    有難うございます。 犬養孝先生の声を涙して聴かせてもらいました。😂❤

  • @hidekoakisuki5346
    @hidekoakisuki5346 Жыл бұрын

    素晴らしい映像に 文字入りに 音響。これを製作して下さった方は 凄いです。手間暇を十分かけて 万葉集に対する熱意をどんだけ持ち合わせていらっしゃる方なのでしょうか。頭が下がります。有難うございます。十分楽しませて頂きました。万葉集が益々好きになります。

  • @user-kd3oy7vw9n
    @user-kd3oy7vw9n9 ай бұрын

    学生時代の友達と山辺の道の話をしていて、また行きたいねえと、話していて、この動画に行き当たりました。 私は残念ながら、先生の旅に同行できなかったので、この動画で朗々と歌われるのを聴き、感激です。 写真も懐かしい光景で、55年前、友人と歩いた道を思い出しています。

  • @puffthemagicdragon3935
    @puffthemagicdragon3935 Жыл бұрын

    アップありがとうございます!犬養先生大好き。声もすごくいい。癒されます(^^) 犬養先生から萬葉を好きになりました。直接、教えを受けれた先輩たちが羨ましい!

  • @user-sc6xk3sw2p
    @user-sc6xk3sw2p6 ай бұрын

    犬養先生の万葉集素晴らしい‼️🎶⛩️🇯🇵お声いいですね。節も素晴らしいです。三輪山、山の辺の道懐かしいです。万葉集楽しく勉強中です。

  • @user-sc6xk3sw2p

    @user-sc6xk3sw2p

    6 ай бұрын

    さだまさしさんも勉強家ですね。

  • @Soranoakari12
    @Soranoakari1211 ай бұрын

    とても面白かったです。勉強になりました。

  • @user-sd6yo5ze8h
    @user-sd6yo5ze8h Жыл бұрын

    同じく大学で犬養先生に万葉集の講義を受けました。私は55年前ですから10年後輩ですね。山の辺道は、天理から桜井、次に桜井から天理経由奈良まで歩いていますので、この配信を映像と共にとても懐かしく感じながら拝見しています。大変感謝致します。有り難うございます。

  • @user-jq4ij6li7s
    @user-jq4ij6li7s Жыл бұрын

    令和5年3月22日 有難うございました。 人生の忘れ物の様に思った万葉集は犬養孝先生著の万葉の旅(上中下巻)を毎日読み続けている所です。山の辺の道、布留川などイメージ写真と著書の写真と同じように見えます。 犬養先生のお声の動画はほかに見ることができましたがお顔を拝見できて本当に嬉しく思います。

  • @user-ec2sf1vt8y
    @user-ec2sf1vt8y6 ай бұрын

    葛城古道の方が古いと思っていました‼️😅💦

  • @hu4263
    @hu42636 ай бұрын

    10:34 卑弥呼 ⇒ 倭迹迹日百襲姫命、 倭迹迹日百襲姫命 ⇒ 箸墓古墳  邪馬台国はココだ、 否、何が何でもここでなければならぬ。

  • @user-oi2wi7qn1c
    @user-oi2wi7qn1c4 ай бұрын

    このアナウンサーは毎日放送の『角 淳一アナウンサー』ですね。当時は2月11日にラジオウォークやってましたね。

Келесі