【申請しないと大損】65歳から一生6万円が年金に上乗せ!年金生活者支援給付金とは?【給付額・支給要件・申請方法】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

年金に少しだけ詳しい「ななこ」です
✅本動画の概要
今回は年金生活者だけが受け取れる給付金について解説していきます
✅年金のきほん
 〜いまさら聞けない年金の基本を画像でわかりやすく解説〜
@kxP_SrcdxNCuywcNEbhyFz62Ilmv7C6KdG
💡【知って得する】お金に関するおすすめの動画はコチラ
【知らないと大損】年金が増額する神制度3選!70代が「もっと早く知りたかった」と後悔する年金制度についてわかりやすく解説!【任意加入/付加年金/国民年金基金/前納制度】
@glCw
【知らないと大損!】申請すれば125万円は得をする定年前後に絶対に申請するべき制度3選!【給付金/税金/社会保険/退職金】
@u_vM
【定年退職】65歳よりも64歳11ヶ月の方が超お得!「失業保険をお得にもらう方法」を解説!【失業手当・高年齢求職者給付金・失業保険】
@4M3A
使用した音素材:OtoLogic(@)
#年金 #給付金 #年金生活者支援給付金

Пікірлер: 168

  • @user-mp3mc2gg5q
    @user-mp3mc2gg5qАй бұрын

    私は母子家庭で子供を育てながら、少ない給料から一生懸命働きながら税金や年金を払って来ましたが、いざ受給すると余りに少なくてびっくりしました。老後も最低限の生活ができるだけの金額が来るから、と言われ加入したのですが、生活保護者の半額近くでした。おまけに後期高齢しや支援金とかもひかれ、たまに年金がわずかに上がっても国民保健や介護保険等も給付金が上がったからと保健料も上がり、実質上がっていません悲しいです。

  • @user-dn4ox7gc1h

    @user-dn4ox7gc1h

    Ай бұрын

  • @yoshito8849

    @yoshito8849

    Ай бұрын

    遺族年金の人は税金も払わず受給対象ですから、現在では不思議な制度のままですね。

  • @user-un2eq9yu1w

    @user-un2eq9yu1w

    Ай бұрын

    年金を支払った額はいくらですか?年金受給額はいくらですか?確実に受給額の方が多いはずです。稀に高齢者は受給額が少ないと訴えますが、年金を支払った額が大きい人は受給額も多いですよ。

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    21 күн бұрын

    税金も年金も国民の義務です!!

  • @ChikoHagiwara

    @ChikoHagiwara

    16 күн бұрын

    😮😢​@@user-un2eq9yu1w

  • @user-ng4kk2xs7z
    @user-ng4kk2xs7zАй бұрын

    年金支援給付金なら申請した時はもらえていて87万を超えたらストップになりました 年金は少ないのだからみんなに給付金つけてほしい

  • @user-ws5oy1ee2e

    @user-ws5oy1ee2e

    18 күн бұрын

    1番年金の低い極貧生活者が、給付金が、受けられないなんて、どんな法律⁉️

  • @raptor4964
    @raptor4964Ай бұрын

    受給権のある人に、自動的に加算すればよい。東北大震災の支援金の申請も複雑すぎて、老人や素人には大変だったそうだし。申請漏れの場合は、さかのぼって受給できるようにすべし。年金事務所はいつも混雑で、予約も中々取れないし、平日は休みで不便。 それらの改善をうったえれば、選挙も有利になるのにね。 自民党はそれをしないのは、申請漏れを期待してるとしか思えない。

  • @user-cx1sm9lx4h

    @user-cx1sm9lx4h

    Ай бұрын

    取り上げるときは有無なしで取り受給時は申請しなくては貰えない 支援金が有ることすら知りませんでした。これがお国のやり方でしょうか?未だ未だ多くの人が知らないと思います。

  • @user-cx1sm9lx4h

    @user-cx1sm9lx4h

    29 күн бұрын

    @@user-kl4772 申請は勿論主にて出きるでしょう! 給付金が有る事は何で知りましたか? 私が知り得た情報はこの携帯です。 私はこの情報を友人、知人に話しましたが誰も知りませんでした。お国のやり方には何か違和感を感じます。

  • @user-hw6dz8zw2p
    @user-hw6dz8zw2pАй бұрын

    貰える人と貰えない人がいる給付金より消費税廃止にすればいいじゃんね

  • @user-yj6no7cp8b

    @user-yj6no7cp8b

    Ай бұрын

    私もそう思います!

  • @Winter2024love-lg9ri

    @Winter2024love-lg9ri

    22 күн бұрын

    @@user-kl4772 じゃなくて、同じ国民のみんなが消費税で苦労してるんだから、 少しでも楽な暮らしを分かち合えるんだったら、っていうささやかな気持ちで しょ♡ 二年間で約50兆円以上も岸田のバカ野郎は国民からお金を吸い上げて るんだよ。皆は必死で臥薪嘗胆の憂き目にあってるっていうのに、夜は肉でも 食べに行こうか?って行ったお店で特注のお肉が一人7万円だってさ。 「年金と消費税はぜんぜん関係ありません」なんて言ってたら、国民全部から 村八分にされちゃうわよ」♡ 岸田だけじゃないけどね。今の議員の中で、一 兆円持ってる人はゴロゴロいるから、先ずはそいつらを、辞めさせようよ。 ロジックはともかくも、悲しい!!(笑) 彼氏が居たって、ピーピーだし(笑) 1兆円持ってる人って、絶対に悪いことしてるよね? してない人もいるだ ろうけどね♡ ネットの広告は詐欺ばかりだしね♬

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    21 күн бұрын

    年金受給者だけです!! 他は関係ありません(笑)

  • @pontaEX1

    @pontaEX1

    20 күн бұрын

    給付金とか配るばかりじゃなくて消費税減らせば消費も増えて経済回りだして給料上がるのに政府はそれをしたくないみたいです。国は国民からお金集めしたいだけなんだよ。年貢の取り立ててが厳しい。悪代官ばかり!

  • @gs9030

    @gs9030

    9 күн бұрын

    @@user-kl4772 消費税が無ければ出費がぐんと減るので、随分楽になるはずだ、と気が付かないところが凄いですね

  • @user-ei9lf6xu7m
    @user-ei9lf6xu7mАй бұрын

    申請しなくても年金者は 解っているのだから😅今の年金に上乗せしたらよいのでは🤐申請方法がわからない人が多く出てくるんだよ😅年金機構や役所はふざけすぎている😖自民党みたいなことをしているんじゃないよ🙄

  • @live-art-gine55hole

    @live-art-gine55hole

    Ай бұрын

    結婚してから専業主婦でいる間は全く払わずに夫が65歳になったら妻が年下で65歳になるまでは夫の年金に加給年金を上乗せで貰い、妻が65歳になった時点で妻自身が老齢基礎年金額 通算40年間分満額6万7,000円ほど夫と別に受け取る事ができる。専業主婦などせずに自分でずっと払い続けてきた人と比べると あまりに不公平である。

  • @user-dg9ms9hr5z

    @user-dg9ms9hr5z

    Ай бұрын

    同感👎

  • @momo-dc7gd

    @momo-dc7gd

    Ай бұрын

    ​@@live-art-gine55hole 働かない人達にも家族の介護等々…色々な理由が有ります。 私も両親合わせて15年間介護してたし、家族は居るけど20年間寝たきりの姉も昨冬まで生きてたので手伝いも有り。 毎週何日もPTA役員で時間を取られ夜の集まり、先生方との懇親会、息子達や同居家族、押し付けられた動物の世話で大変でした。 私は実家が自営で国民年金は7年間未払いの64才です。 加給年金は無く、振替加算も微々たる金額ですよ。 昭和40年以降に産まれたら対象外で打ち切りだし。 私への振替え加算額は2.300円です。 仕事も家事もキチンとしてる人がどれだけ居るのか? 専業主婦の私の日々をフルで働いてる人に話すと、 働いてる方が楽だわ❗と口を揃えて見下す様に言われましたけど? あなたみたいな性格でしょうか… 逆に家事を手抜きしてる女性も多いです。 そんなに67,000円が欲しいなら、専業主婦になれば良かったんじゃないですか? 枠内でパートで働けますよ。

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    Ай бұрын

    年金は受給が発生した際に申請するシステムです!! きちんと通知が来るので簡単に申請できます…

  • @user-ns7om7hb7n

    @user-ns7om7hb7n

    29 күн бұрын

    仰る通り同感です

  • @user-jg3on5zl5r
    @user-jg3on5zl5r25 күн бұрын

    こんな事実と違う事言われると世の中の人が誤解します。私の収入 年金だけ 月5万です 給付金は月2500円ですよ。事実知って下さい 政府が困ってる人を助けてくれる分けないじゃないですか、物価高何とかして下さい 馬じゃあるまいし毎日人参だけじゃ栄養失調症になるよ 人参も高いし 皆さん誤解しないで下さい、該当するなら手続きしなくても下さいよ 年寄りは分からないです。税金とるのは早く送られてくる癖して 本当に怒りしかないです

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    23 күн бұрын

    月5000円のプラスです!! 月2500円ではありません…

  • @user-wf7qu2kq5m
    @user-wf7qu2kq5mАй бұрын

    ほんとに国のシステムってすべてコレだよな。 支払い=自動 給付=手動

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    28 күн бұрын

    当然です(笑)

  • @user-dg9ms9hr5z
    @user-dg9ms9hr5zАй бұрын

    ギリギリの生活してる人を助けるのはいいことだと思いますこの対象者は何も怠けて人生送ったわけではなく普通に働いてきた人たちですから❤

  • @user-ik8nm6wb6i
    @user-ik8nm6wb6iАй бұрын

    貰うには、前年度の。所得制限が、あり。その基準を少しでも、超えると対象外となる。

  • @yoshito8849
    @yoshito8849Ай бұрын

    遺族基礎年金が472万以下。遺族年金は税金もかからないから所得扱いになっていない。老齢年金は公的年金収入と所得額で約88万とは、この差はいったい何なのでしょうか?大きなズレがありますね。

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    専業主婦は ある意味 恵まれて おります 旦那が サラリーマンなら、自分自身で 自分の 基礎年金の 保険料は 払わなくても、払ったことに なりますから... それが 100万の 壁とか? なんとか 巷では 言われておりますが それは 至極 当たり前の事、旦那の 扶養家族から 外れると そうなりますのが、普通の 独身の 人が 支払うべきものが 降りかかるから   それは、貴女が 稼ぎの 悪い 旦那を 選んだから かな?(笑) 旦那の収入が 一般の人よりも かなり 高いのなら、 貴女は 外で 働く 必要が ありませんから...

  • @user-cx1sm9lx4h

    @user-cx1sm9lx4h

    29 күн бұрын

    本当に!其の差お国は何を根拠に給付金を配分してるのか、所得(年金額)のみで生活してる人は本当に皆さん苦しいと思います。私も同じです。

  • @user-zt3ue3wh9z

    @user-zt3ue3wh9z

    16 күн бұрын

    この金額の差は納得出来ないですね。 老齢年金の87万円とは最低の年金で生活でしてる人に対して厳しいですね。 国の基本的な考えが理解できないです。

  • @user-hb9fy2yp6e
    @user-hb9fy2yp6eАй бұрын

    遺族年金受給者ですが、私の国民年金(基礎年金)受給してますが、夫が退職した時国民年金付加年金を払いましたので現在 私の国民年金額は年額91万円有ります。苦労して月400円払ったのに 87万8900円を超えたから年金生活者支援給付金が貰えないのは、オカシイ制度ですね?

  • @yoshito8849

    @yoshito8849

    Ай бұрын

    おかしい制度です。しかし遺族年金を税金払わないで済む(古い)制度になっていますから、他から見ればかなり優遇されています。

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    遺族年金の 受給者ならば、前年度 収入が 472万1000円を 超えていなければ いいのでは? ないですか しかも、住民税が 非課税という 縛りも ありませんから、2番目の 給付の ケースを もう一度 確認して 下さいませ 87万8900円の 所得の 縛りは、障害基礎年金 遺族基礎年金の 受給者には 該当しません の では? ないでしょうか 旦那の 年金の 3/4 の 給付を 選んだ 場合が、遺族基礎年金と いうこと? なのでは ないでしょうか...

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    28 күн бұрын

    苦労して月に400円って…

  • @user-nd7gk6bi8t

    @user-nd7gk6bi8t

    28 күн бұрын

    遺族年金って税金かからないんですよね。私の厚生年金額より多い遺族年金受給者に課税されないって。今後発生する相続に対して相続税払いたくないです。

  • @user-lw2oi5dt2w

    @user-lw2oi5dt2w

    7 күн бұрын

    遺族年金は、良いとしても、主婦年金は廃止でお願いしたい。 公平を保つ為にも基礎年金の掛け金は主婦でも払いましょう。 自営業者の妻や、兼業主婦は掛け金を払っています。 今まで、こんな制度があったのが不思議

  • @user-um8kq5ck6q
    @user-um8kq5ck6q2 ай бұрын

    障害年金は? なぜ?取るときは、強制的に自動になのにこういうのは手続きしないと貰えないのかな? おかしくないですく?

  • @maki-fn4lc

    @maki-fn4lc

    Ай бұрын

    可笑しいですよね。 分かっているんだから申請用紙を送って下さいよ‼️

  • @user-um8kq5ck6q

    @user-um8kq5ck6q

    Ай бұрын

    @@maki-fn4lc 本当そうですよね

  • @user-ql4ci8bs6w

    @user-ql4ci8bs6w

    Ай бұрын

    日本はそういう国なんです。ずっと前から。

  • @user-gm4ri1ne7z

    @user-gm4ri1ne7z

    16 күн бұрын

    自民党のくちの曲がったおっさんが年金が低いというなら生活保護を受ければ良いんだ⁉️と言ってましたね😢まえにインスタントラーメンのねだんも答えられなかった人です😢😅😮

  • @yosihirooikawa9219
    @yosihirooikawa92197 күн бұрын

    昨年の12月で仕事は完全に辞めて、今年の6月分から老齢年金受給者です。 今現在の以上な物価高と円安なので、この生活支援給付金制度が、わかっているのといないのでは、かなり生活が助かりますね。 有難う御座います。今後もよろしくお願い致します。

  • @user-ub6wb2td9p
    @user-ub6wb2td9pАй бұрын

    ゆっくりナレーションで理解しやすいと思います。 ありがとうございます。

  • @user-ug4st9fl3w
    @user-ug4st9fl3wАй бұрын

    この年金が支給されて良いのか?良く考え無いと危険なんですよ。私はまだ年金は関係無いのですが、両親を介護してて色々知った事、年金の額により介護支援が1割だったり2割だったりするんです。後期高齢者医療費も1割と2割割が有ります。 父親は市民税を支払わないといけない額の年金を貰ってて、介護支援2割、医療費2割払ってました。私がお金の管理をする様に成ってから、市役所で調べたら、例えば年200万円までの年金なら、介護支援も、医療費も1割で済むとすると、父は203万円、そうたった3万円多いだけで2割と決まってしまってたんです。申請する時はボーダーライン越えないかどうか、よく調べた方が良いですよ。😅

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    20 күн бұрын

    危険だとは!!イミフ(笑)

  • @user-kl4772
    @user-kl4772Ай бұрын

    既に数年前から貰っています… ありがたい制度です!!

  • @user-vx8pf4ro4t
    @user-vx8pf4ro4tАй бұрын

    非課税対象者に何故上積みするのは不公平です。在職年金者で頑張って厚生年金を5年払って毎月5000円しか上がりませんでした。払わなかった方に音型が有るのは矛盾を感じます。年金受給者全員に受けしろよ。

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    20 күн бұрын

    たった5年しか払ってなかったんだから、その程度しか貰えないんだよ!! 普通の人は30年以上は払ってるぞ!!

  • @user-vx8pf4ro4t

    @user-vx8pf4ro4t

    20 күн бұрын

    勘違いされてますね。何も知りませんね。在職老齢年金を30年間払えませんよ。私は、42年の払い60歳以降に5年払った話をしてますよ。

  • @user-vx8pf4ro4t

    @user-vx8pf4ro4t

    20 күн бұрын

    何も知りませんね。私は在職老齢年金の5年払った話をしてます。42年間払って5年間は62歳からの話ですよ。在職老齢年金を勉強してからコメントして下さい。

  • @mattsong3975

    @mattsong3975

    18 күн бұрын

    60歳のあと、65歳きつかりまで、お働きになり、厚生年金掛金をその間も払ってらっしゃったのですね。その前にも42年間も払ってこられたということですから、60歳の1ヶ月目からは、国民年金相当(老齢基礎年金相当)の掛金はなく、その5年間はまるまる厚生年金掛金相当ですね。 多分、60歳からの年金(年金減額される在職年金制度も適用それてしまいつつ)をもらっていて、掛金もしっかり払って…、それでも、5000円しかアップしないのですか。 それは納得できないかもしれないです。 いまは、政府はバラマキに舵切ってますね。政府の年金制度とは、金融商品(生保の個人年金保険)と比較すると、利回りが予想もつかない、そして、ひょっとすると当てにもならない「金融商品」です。

  • @user-nl2nb9ef8j

    @user-nl2nb9ef8j

    16 күн бұрын

    😢

  • @maki-fn4lc
    @maki-fn4lcАй бұрын

    私はひとり暮らしの年金生活です。 市役所に問い合わせたところ2月に給付金を振り込んでいます。 と言われました。5月は給付金はないのでしょうか❓ 6万円足らずの年金では生活は出来ません。

  • @user-un2eq9yu1w

    @user-un2eq9yu1w

    Ай бұрын

    貯金してなかったんですね。国民年金だけで生活できると思う方がアホ 何十年も前から国民年金受給額は分かってるはずなのに。

  • @user-dg9ms9hr5z

    @user-dg9ms9hr5z

    Ай бұрын

    ほんとに大変だと思います今物価高だしね持ち家があっても、家賃でも、6万だと食べることと光熱費で終わってしまう

  • @user-un2eq9yu1w

    @user-un2eq9yu1w

    Ай бұрын

    そもそも年金だけで生活できると思ってた時点でヤヴァイわ。政府はキチンと説明していますよ。掛け金が少ないのに生活できる年金が振り込まれると考えてる時点で脆弱。ちゃんとしてる人は預金をしてるわ。

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    21 күн бұрын

    何回もありません…

  • @user-un2eq9yu1w

    @user-un2eq9yu1w

    21 күн бұрын

    貯金してこなかった脆弱者のグチ

  • @user-lf3yx1ib2c
    @user-lf3yx1ib2cАй бұрын

    何よりの、動画、ありがとうございます

  • @user-ow9vt2ce7y
    @user-ow9vt2ce7yАй бұрын

    消費税の処置?なら、国民にきちんと話すべき。政府が言う事ころころかわるから、何が正しいのかわからない。 明日は、明日で、政府の言ったことが正しくなるんだから。 なら、こういうとこで言う人がメディアを通して言うべき メディアは、そのためにあるのでは?

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    Ай бұрын

    消費税はぜんぜん関係ない!!

  • @poissonblanc3106

    @poissonblanc3106

    23 күн бұрын

    今のメディアは、反日特亜の走狗だから、日本や日本人のために、働いてませんよ   しっかりしてください

  • @user-jb6ie1xd1q
    @user-jb6ie1xd1qАй бұрын

    政治家さん年金機構申請漏れ期待度あり マイナンバーカード 税金を取るための便利カード😮お金沢山貰える政治家さん月5万で暮らすじいちゃんばあちゃん分からないでしょう😢分かりやすい 制度に宜しく❤

  • @user-gg3xn1fc9y
    @user-gg3xn1fc9yАй бұрын

    国民の皆さん、日本の年金は複雑過ぎると思いませんか? みどりの封筒も100%間違いなく送られてくるのでしょうか? 歳を重ねると理解力も無くなり、年金事務所も丁寧な説明もなく不親切ですよね。

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    23 күн бұрын

    年寄でも、みなさん申請していますよ!!

  • @patapata2023
    @patapata2023Ай бұрын

    年金生活者支援給付金 今年、年金が2.7%くらい増額したからギリギリ対象だった人が対象外になるという訳か😾

  • @user-bm9xc4wp8g
    @user-bm9xc4wp8g8 күн бұрын

    申請しなければ貰えないでは無くプッシュ式にして皆に平等に出せば良いんだよ、その位の仕事して欲しい

  • @Zennin2007
    @Zennin200715 күн бұрын

    老齢年金生活者支援給付金について質問です。年金額が多く、年金を65歳から受給する例でその他の所得がないとします。 ①65歳になったタイミングでは、前年の年金収入が0なので、受給資格に合致しますが、受給対象なのでしょうか。 ②例えば誕生日が11月の場合、初年の年金は1カ月分のみです。その場合、2年目は受給対象なのでしょうか。 年金額がそこそこ多いので、老齢年金生活者支援給付金の対象にならないと考えていましたが、もしかしたら最初の2年だけ対象なのかなと思っています。

  • @user-hq2mo6mn4s
    @user-hq2mo6mn4s13 сағат бұрын

    有り難う御座います。😢🙇

  • @tabechan274
    @tabechan274Ай бұрын

    マイナンバー問題多いのに、こんな風に誘導するんですね。 番号振って事務的に役所から銀行とつながればいいだけの事なのに 持ち歩かせるメリットよりデメリットの方が多いと思うんだけどな。 電波飛ばす事ばかり考えてるけど固定を確保して秘密にしてないと 事件は起きるものです。

  • @momo-dc7gd

    @momo-dc7gd

    Ай бұрын

    銀行と繋げるなんて有り得ないデス❗

  • @user-dg9ms9hr5z

    @user-dg9ms9hr5z

    Ай бұрын

    同意見

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    Ай бұрын

    それは法的に個人情報保護法に抵触して罰せられます!!

  • @user-dg9ms9hr5z

    @user-dg9ms9hr5z

    Ай бұрын

    お国がマイナンバーカード作らせたのだから国が役所に指示すればカード登録の通帳に割り振り出来ると思うので速やかな事務処理出来るのでは?

  • @poissonblanc3106

    @poissonblanc3106

    23 күн бұрын

    @@user-kl4772 開示請求条件辺りを調べてみたらどうですかね

  • @user-yu8nz1cc1v
    @user-yu8nz1cc1vАй бұрын

    扶養家族の場合、世帯分離をすれば対象になる可能性があるのですか?

  • @marymylermoore3682
    @marymylermoore368224 күн бұрын

    ①年金生活者支援給付金 2:46 ②年金生活者支援給付金の種類 5:23 ③支給要件 6:44 ④よくある間違い 11:32 ⑤年金生活者支援給付金の給付額 13:47 ⑥給付金の申請方法 19:36 ⑦大事なお知らせ 25:38

  • @user-ue8zd5vw9l
    @user-ue8zd5vw9l4 күн бұрын

    長期加入給付支給について解説願います。

  • @user-gk7ym2lo6h
    @user-gk7ym2lo6h15 күн бұрын

    複雑過ぎますね〜。申請できる方でも 正しく計算かれているのか 間違っているのか 確認するのも至難の業。お役所さんが間違いなく完璧に処理を出来るかも…何かと間違い多いですから。今のところ 必死に働かしか無いですね。税金は有無をいやさず取られ放題ですけどね。

  • @user-kn6ni7vi4p
    @user-kn6ni7vi4pАй бұрын

    年金は厚生年金10年余り 払ってたんですけど 今わずかしかもらってません それでも少しは 同額してもらえるんでしょうか

  • @user-pe1uw6bx5h
    @user-pe1uw6bx5hАй бұрын

    年金にたいして、謎が多すき!少ない年金ではまともな生活はできません!月4万とかで生きていけませんよ!死にたい

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    21 күн бұрын

    普通にきちんと納付していなかったから仕方ないですね…

  • @user-pm9ft3zw1w
    @user-pm9ft3zw1w18 күн бұрын

    何が6万円だよ高々5000円程度だし其処から税金種類増やして取るから増額は名目だけ

  • @user-pv4mh3hu6o
    @user-pv4mh3hu6oАй бұрын

    何処でどうやって申請するのですか

  • @user-px4nr6pf8n

    @user-px4nr6pf8n

    Ай бұрын

    4:36 4:37

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    まずは、年金事務所に 行って 下さいませ (^O^)/

  • @user-fx4oi9ly2j
    @user-fx4oi9ly2jАй бұрын

    私は若い頃の年金が2万円もありませんなので、アルバイトで奇数月の生活費をやりくりしています。こんな立場でも給付金をもらえるのでしょうか?

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    障害基礎年金や 遺族基礎年金を 受給して いなければ、普通の 老齢基礎年金に 該当するのであれば、まず 住民税が 非課税であり、なおかつ 前年度の 収入が、87万8900円以下の 場合しか この動画の 給付金は もらえません もちろん 申請が、必要ですが... ((+_+))

  • @user-di7pi6jg7g

    @user-di7pi6jg7g

    8 күн бұрын

    役所に相談に行った方がいいです

  • @user-of5uj7nh1m
    @user-of5uj7nh1mАй бұрын

    2025年から 遺族年金 廃止になるかわからへんのに そんなん もらわれへんでしょ😢

  • @user-vh4im5qy9f

    @user-vh4im5qy9f

    Ай бұрын

    廃止になりませんよ。

  • @user-rf8jt6ez2y
    @user-rf8jt6ez2y2 ай бұрын

    年金繰り下げ請求書わ、どうすれば、もらうえるのでしょうか?

  • @user-jf4jz2tw1i

    @user-jf4jz2tw1i

    2 ай бұрын

    年金制度の改正により、令和4年4月から繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳に引き上げられたことに伴い、66歳以降に繰下げ受給を希望し、老齢年金を受給していないお客様に対し、ご希望する時期に適切に繰下げ受給できるよう、66歳から74歳までの間、毎年「繰下げ見込額のお知らせ」を送付します。 また、老齢年金を受給していないお客様で、75歳に到達する方には、年金請求書を送付します。

  • @user-rf8jt6ez2y

    @user-rf8jt6ez2y

    2 ай бұрын

    回答ありがとうございます、まだ先ですが、その時まで待つということですね、感謝

  • @nanaco_pension

    @nanaco_pension

    2 ай бұрын

    コメントおよびご質問いただきありがとうございます @user-jf4jz2tw1i さんが回答されている通りになりますので 解決されているようですが少しだけ補足しますね☺️ 老齢基礎年金と老齢厚生年金のどちらも繰下げを希望する場合は 年金請求ハガキ自体を返送しないことでどちらも繰り下げを選んだことになります‼️ 楽ですけど、わかりづらいですよね💦

  • @nanaco_pension

    @nanaco_pension

    2 ай бұрын

    代わりにご回答いただきありがとうございました😊

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6qАй бұрын

    地方では年金年収が200万円以下でも課税対象で何の恩恵も有りません!非課税対象の線引きは全国一律にするべきだと思う。

  • @user-hy9bc9yd7l
    @user-hy9bc9yd7lАй бұрын

    年金生活者ばかり言いますが年金掛けられなかった人は誰も助けないんですか?

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    Ай бұрын

    加入していない人は権利がありません!!

  • @omasa2022

    @omasa2022

    Ай бұрын

    国家が生活保護支給をしてくれます

  • @user-we4oj3or5e

    @user-we4oj3or5e

    24 күн бұрын

    働いていた時のお金はどうしていたのかな?

  • @user-xr4zc5uu7m
    @user-xr4zc5uu7mАй бұрын

    おかしい

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    21 күн бұрын

    笑笑笑…

  • @user-qr6jw9mn7z
    @user-qr6jw9mn7zАй бұрын

    障害年金とは、介護だったら何処までが、障害なのでしょうか?年金事務所からは連絡はくるのですか?教えてください

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    29 күн бұрын

    障害年金は自分で書類を用意して年金事務所に申請して認定されないと貰えません…

  • @takahasibetty8015
    @takahasibetty8015Ай бұрын

    現在、5月13日ですが、申請用紙は届いていません。どのようにしたら良いのでしょう。

  • @msemill_4672

    @msemill_4672

    Ай бұрын

    9月に届くと仰っしゃっていましたよ、

  • @user-ou5ki6mi4w
    @user-ou5ki6mi4wАй бұрын

    住民税非課税😅 ずるいな😮😅😅😅😅❤

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    あと 専業主婦で、旦那が 亡くなって 遺族年金の場合も...

  • @user-gm4ri1ne7z
    @user-gm4ri1ne7z9 күн бұрын

    くちの曲がった議員が年金が低いと言う人は生活保護を受ければ良いと言っていましたね😅なんという言うくになんだ😢とるときは天引きしといて払う段階になると渋々なんですよ😢😮

  • @user-pu9wh1rz5b
    @user-pu9wh1rz5bАй бұрын

    質問です 65才になった時点で申請するのですか?

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    3ヶ月ほど前に 郵送で 何か 送られて 来るのでは? 迷ったら、まず 年金事務所に 行ってくださいませ 電話でも いいかな? 電話料金が 発生しますが、あと 電話がないと(笑)

  • @user-bs6cc1og4j
    @user-bs6cc1og4j6 күн бұрын

    急に年金受給者にはなりません。若い時から貯金しましょう。

  • @user-xr4zc5uu7m
    @user-xr4zc5uu7mАй бұрын

    おかしいですね?

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    28 күн бұрын

    何が?!

  • @user-nu9gk5zk8k
    @user-nu9gk5zk8k13 күн бұрын

    60歳から、年金をもらったとしても、65歳から給付金を頂けるのでしょうか?

  • @keikos6667
    @keikos6667Ай бұрын

    対象者には申請の連絡がくるのか?

  • @user-fw5bn9xk3p
    @user-fw5bn9xk3pАй бұрын

    6月が楽しみだねもし岸田やめ

  • @user-rr7yj2ho5k
    @user-rr7yj2ho5k22 күн бұрын

    「年金生活者向け、、、」なんて、一括りで言うな、、、、80歳、退職金を年金(終身)にしたため、いつも「現役並2]というクラス分けで、あらゆる恩恵が受けられないでいる、、、所得税、住民税を払っているのに、、、 「貧、乏、年金生活者、、、」と言いなさい、、、

  • @user-kv5wm4de8p
    @user-kv5wm4de8pАй бұрын

    厚生年金や老齢基礎厚生年金はもらえませんか?

  • @keihanhiro1247
    @keihanhiro12479 күн бұрын

    778,900円を超え878,900円以下の場合は、補足的老齢年金生活者支援給付金の支給となり計算方法が違ってきます。

  • @user-xq9eo6tc4t
    @user-xq9eo6tc4tАй бұрын

    一般的には、専業主婦だった 女性が 旦那が先に 亡くなって、その旦那の 3/4 の 年金を 受けている人が 対象に なるかと… しかし、一生独身で 自分の 老齢基礎年金を 受けている人の場合は、ハードルが 高すぎるの では? まず 市町村民税が 非課税で、そして 前年度の収入が、87万8900円 以下は その 住民税が 非課税に なるのは、老齢基礎年金が 87万8,900円 以下でないと ならないでしょう ? 障害者基礎年金や 遺族基礎年金の 受給者は、前年度 所得が ... 472万1000円 以下なら OK と いうのは ??? 優遇されて いるのでは? ないですか サラリーマンの 旦那の 専業主婦は、その旦那の 厚生年金の方で、専業主婦は 自分の 老齢基礎年金の 保険料を 払わなくて 済むのも 面白くは ありません 結婚が すべてでは ありませんが、結婚することもなく 自分の支払った 保険料の 年金しか 受け取れないのは? 472万1000円の 所得枠は ならないでしょう 87万8900円の 所得の 縛りの 額の 差は ??? あまりにも 酷いのでは ないでしょうかぁ~ ((+_+))

  • @user-xv8dd8bx5e
    @user-xv8dd8bx5eАй бұрын

    若い世代ががこんな制度を聴くと働く意欲が無くなると思いませんか?上がる事は嬉しいがおかしい、年金を払っていなかった人に😣😣😣😣😣

  • @user-fx4oi9ly2j
    @user-fx4oi9ly2jАй бұрын

    ちなみに私には難聴のハンデがあります障害者手帳も持っています。

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    障害基礎年金を 受給しているので あれば、 1番目の ケースが 該当するのでは? ないでしょうか

  • @user-pl3wc4po7v
    @user-pl3wc4po7v2 ай бұрын

    低所得って幾らぐらいですか?基礎年金って国民年金の基礎年金?

  • @nanaco_pension

    @nanaco_pension

    2 ай бұрын

    コメントをいただきありがとうございます☺️ いくらぐらいが低所得というのは明確にわかりませんが 今回紹介した給付金をもらえる所得については給付金の種類によって異なり 動画の08:30あたりから解説しております🙇‍♂️

  • @user-id5wm8hc4x

    @user-id5wm8hc4x

    Ай бұрын

    どうして自動で支給できないのかな 年老いてからこんな面倒な申請しないと貰えないなんて 貰いたいに決まってるのに

  • @user-lc4yr2om2k

    @user-lc4yr2om2k

    Ай бұрын

    今現在70代半ば、年金は勿論年金給付金もいくらかは貰っています。緑の封書はまだ届いていませんが届くのでしょうか?

  • @user-xq9eo6tc4t

    @user-xq9eo6tc4t

    Ай бұрын

    @@user-id5wm8hc4x さんへ それは なるべく お国の方は 出ていく お金は、抑えたいから です なので 電話が 掛かってきて、手続きしますよ と言って ATM に行って下さいと 親切に いわれる人は... そちらが 詐欺です 根本的には、それを 知らないのは あなたの 責任 あなたの 自己責任です と いうのが お役所の 対応かと? 本質的な 部分は... どっちが 詐欺だか ??? (笑)

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    23 күн бұрын

    ​@@user-id5wm8hc4x 簡単に出来たよ!!

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7bАй бұрын

    私(88)は介護保険料を引いて5万円ちょっとを得け取っています。よくわからないがすでに受け取っているのかな。わからん

  • @user-dd3re2fd2k
    @user-dd3re2fd2kАй бұрын

    年金で暮らしてるのでこまる。 fromあさい

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    28 күн бұрын

    なんで困るの?! 年金が増えるのに…

  • @user-bs5dx7fy2s
    @user-bs5dx7fy2s9 күн бұрын

    非課税の方の優遇ばかり、 非課税世帯とボーダーの課税世帯には、何の恩恵もありません。不公平ですよ‼️

  • @user-jv6cu3wr1m
    @user-jv6cu3wr1m3 күн бұрын

    あのちゃん

  • @user-fi6pp9wz6w
    @user-fi6pp9wz6wАй бұрын

  • @user-oo8en9qo1r
    @user-oo8en9qo1rАй бұрын

    いずみおおつ

  • @user-jf3cl2bj2r
    @user-jf3cl2bj2rАй бұрын

    その封筒はいつ頃おくられるの?

  • @user-km3po9ms1n

    @user-km3po9ms1n

    Ай бұрын

    私の場合ですが、受給資格ができる65歳近くなった頃に送られてきましたよ!

  • @msemill_4672

    @msemill_4672

    Ай бұрын

    9月頃と仰っしゃっていましたよ、もう一度解説最後まで聞いた方がいいです。

  • @user-km3po9ms1n

    @user-km3po9ms1n

    Ай бұрын

    @@msemill_4672 既に年金受給されてる方は9月頃届き、これから受給手続きされる方は65歳の誕生日近くなって届きます。動画では誕生日の3ヶ月前と言われてますが私の場合はもっと近くなって届きました。誕生日は4月なので5月分からもらえるようになり6月の年金支給日には間に合わず7月に入って振り込まれました。 この封筒は該当者にしか送られません。私の年金は満額支給の約半分なので、つまり年金が少ない人が対象です。

  • @mtora7499
    @mtora749910 күн бұрын

    2025年7月に地震起きるんですが、多くの人しにます

  • @miyot3868
    @miyot3868Ай бұрын

    また詐欺ですか?

  • @user-kl4772

    @user-kl4772

    Ай бұрын

    どこが!?

  • @user-xn4gt2dx7y
    @user-xn4gt2dx7y13 күн бұрын

    たいして変わらない‼️

  • @user-nn6hk9qn3s
    @user-nn6hk9qn3s16 күн бұрын

    じゅうけん者は、私の、私です。こんにちは👋😃

  • @user-nn6hk9qn3s
    @user-nn6hk9qn3s16 күн бұрын

    毎月が、銀行振込みです。ソウルの、、繁華街も、プール🏊も、明るい日影で、pencil!李姫👸が、

  • @user-nn6hk9qn3s
    @user-nn6hk9qn3s16 күн бұрын

    ななこ様、安澤弘様、私は、🧠梗塞は、薬💊は、たくさんです。えみ姉さんと、アップルと、一緒に、🇰🇷の、銀行振込みです。ソウルの、銀行振込みです。月日です。こんにちは👋😃

  • @user-ou5ki6mi4w
    @user-ou5ki6mi4wАй бұрын

    住民税非課税😅 ずるいな😮😅😅😅😅❤

Келесі