【山怪】マタギが体験した不思議な話

秋田県阿仁打当で代々マタギの家に育ち
打当マタギのシカリ(頭領)を務める鈴木英雄さんにお話を伺いました。
より詳しくマタギについて知りたい方は映画で特集されています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TAWI...
------------------------------------------------------------------------
本ページの情報は23年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
#マタギ
#山怪
山怪談
#怖い話
実話怪談
#怪談,
#オカルト
#オカルトエンタメ大学
#猟師
#阿仁マタギ
#クマ
#熊
#ヒグマ
#北海道

Пікірлер: 39

  • @user-cq8th8tb9n
    @user-cq8th8tb9n Жыл бұрын

    マタギでは無いけど、子供の頃は山はそんなに怖いものではなかった。けど30を過ぎて初めてやまには 12:03 人には見えない何かが居ると思う時があって、それまで何も怖いと思う事無かったが、ある日普通になれた道を通っていて、アレなんでココに居るのよ。ここに来るつもりもないのに、いつの間にか誘導されたみたいに山の中の今は参る人もいないであろう神社⛩の前に立っていた。我に返って驚き慌てて来たであろう道を引き返した事があった。人の意識に入り込み誘導するって何の力が働くのだろうと思うと、山には何かが居ると確信する様になった。

  • @rychg960
    @rychg96011 ай бұрын

    自然の恵みに生かされているという 日本人の信仰・思想の原点を感じるな

  • @user-ch9rc7bq2v
    @user-ch9rc7bq2v Жыл бұрын

    マタギの伝承はほんものですよ、白いクマも本当にいますよ、山の神さんですから!

  • @Qazkazu1111
    @Qazkazu111111 ай бұрын

    凄い、やはり阿仁のマタギかっこいい。

  • @momopiko5333
    @momopiko5333 Жыл бұрын

    授かるっていう言葉を使っていらっしゃる所がとても良いですね。 仕留めるとかという言葉とは全く異なっていて、神様との関係が自然に繋がれている事を感じます。

  • @casiomiya
    @casiomiya Жыл бұрын

    マタギに限らず生きて行く糧としての仕事に対するこのような向き合い方を元来日本人にはあったかも知れませんね。 現代社会は手段を選ばず、ただ稼いだ者が偉いという西洋式の考えが蔓延ってしまっていると感じます。 山からの恵みを授かるという言葉に日本人として、そして命と直接向き合うマタギとして絶対に待たなければならない精神が現れていると思いました。 もしかしたら今の日本人にとって必要な心に思います。

  • @user-wr8bx4bv2y
    @user-wr8bx4bv2y Жыл бұрын

    素晴らしい‼️。 こういう話を理解出来る社会であってほしい。

  • @user-pk9oj7sg8b
    @user-pk9oj7sg8b Жыл бұрын

    良いお話しでした。 悪い事も良い事もみんなで分かち合う。 優しさが足りなくなっている日本に、重要な精神ですね。

  • @BBX_4_CHUCKY
    @BBX_4_CHUCKY Жыл бұрын

    こうゆう素晴らしい話を今の学生達に道徳の時間で学んで欲しい…通づるものが有ると思います

  • @user-xt1dm4cv3n
    @user-xt1dm4cv3n11 ай бұрын

    山の神様は居ます! 今は全く山行きませんが 小さい頃は毎日山に入って遊んでましたが 私の同級生は 綺麗な女性と山で話したと聴きました。

  • @namenameobake165
    @namenameobake1659 ай бұрын

    ちょうど山怪を祖父から貰い読んでいる時期にこのチャンネルを見つけました

  • @akrbass
    @akrbass Жыл бұрын

    凄く良い話しを聞かせていただきました。ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-fh1it4ic2v
    @user-fh1it4ic2v Жыл бұрын

    今の時代は伝統や言い伝えに若者が食って掛かる時代だからどうやって若者に教えるかが問題。どうか今後のご健勝をお祈りします。

  • @user-yc4wo9nj5t
    @user-yc4wo9nj5t11 ай бұрын

    お互い見せ合う事で団結するんですね 隠し事は無しって事で信頼感が増すと思います

  • @collezione.m520
    @collezione.m5206 ай бұрын

    私も年に何回か山神様の神社に参拝に行ってます。 奥宮に行く時は、入山させて頂く気持ちで自然と動物の迷惑にならないように気を付けています。 山や自然からすれば、お邪魔してるのは人間の方ですからね。 山神様は女の神様だったのですね。 そう言われればと感じる出来事がありました。

  • @matagi-life

    @matagi-life

    6 ай бұрын

    素晴らしいお心遣いですね! 人間だけが特別ではなく、自然に感謝しながら山に入る気持ちは本当に素晴らしいと思います!

  • @user-cm2fu4bz5p
    @user-cm2fu4bz5p Жыл бұрын

    充実の人生ですな

  • @struts6773
    @struts6773 Жыл бұрын

    KZread版、遠野物語

  • @user-gc6vy3ur4z
    @user-gc6vy3ur4z Жыл бұрын

    白い熊、まず北極熊がいますね。 全ては各神々の神様がつくられました。

  • @user-gc6vy3ur4z
    @user-gc6vy3ur4z Жыл бұрын

    麻は徳島県に 大麻比古神社様がいますし、 各神々様がおつくりになりました。

  • @juntatai-ns7br
    @juntatai-ns7br Жыл бұрын

    字幕が言ってることと微妙に違うシーンがある。

  • @user-cb9hd8fq2m
    @user-cb9hd8fq2m11 ай бұрын

    マタギには、山止めがないのか❓️、、林業には月に1日 山に入ってはダメな日がある‼️

  • @user-oh5qr8xu1h
    @user-oh5qr8xu1h Жыл бұрын

    命を捧げる覚悟をして、命をいただく人は美しい。 自分の命を差し出さないで相手の命を奪おうとする輩は見苦しい。 どこかの猟師KZreadrが話してたことを聞いて吐き気がした。 ただの鉄砲撃ちたいニキ そういう奴がいつか人を撃つ。

  • @yuzibumu831
    @yuzibumu831 Жыл бұрын

    身を制する のテロップ直してあげて…

  • @user-ii5uj5nd5x
    @user-ii5uj5nd5x Жыл бұрын

    良い作り話だ

  • @mooom6145

    @mooom6145

    Жыл бұрын

    笑っちゃいました😂😂😂 そう疑うのは怪談師と名乗る人達が作り話を散々しているからでしょうね😅 証拠出せな話は全て疑った方がいいですね😅

  • @mayumisatou9488

    @mayumisatou9488

    Жыл бұрын

    ​@@mooom6145そういう人も居るんですね

  • @inmmanda6129

    @inmmanda6129

    6 ай бұрын

    そういうコメントするような奴は一生縁がない世界だよね

  • @user-ii5uj5nd5x

    @user-ii5uj5nd5x

    6 ай бұрын

    @@inmmanda6129 いつのコメントにコメントしてんだよ暇人

  • @inmmanda6129

    @inmmanda6129

    5 ай бұрын

    ​@@user-ii5uj5nd5x それに即レスする暇人ww

  • @user-qs6tl6xe9h
    @user-qs6tl6xe9h9 ай бұрын

    山ノ神は 名器とばくにゅう

  • @philosophydoubtfuljournalcom
    @philosophydoubtfuljournalcom11 ай бұрын

    でも現在の国家権力は、国家で村八分とかしますよね。

Келесі