【神道】世界一カンタンに教えます⛩️

【投稿は、全て人によります😌
子ども向けでは、ありません⚠️】
批判的なコメントは、削除する🤬
好意的なコメントが大好きです❤️😆
仲良く続けましょう🤗
⭐️
胎内記憶の情報や
動画の感想、
公演、仕事の依頼は、
Instagram DMから💓
⭐️
絵本作家のぶみ リットリンク
絵本塾やオンラインサロン入会は、
こちらから
👇
lit.link/nobumi?fbclid=PAAabm...
胎内記憶の絵本は、三冊‼️
👇
胎内記憶図鑑
(12月からAmazonで増刷分入ります🙏)
このママにきーめた!
うまれるまえにきーめた!
⭐️
のぶみ代表絵本
ママがおばけになっちゃった!
ママのスマホになりたい
ぼく、仮面ライダーになる!
⭐️
猫、おすしやさんになる
👇
猫好きには、たまらない絵本
⭐️
ちいさなこへ
👇
うんこちゃん
しんかんくんシリーズ
#子育て
#子育て悩み
#ワーキングマザー
#子育てママ
#子育てママと繋がりたい
#子育てママ応援
#男の子ママ
#女の子ママ
#育児
#子育てあるある
#子育て疲れ
#ワンオペ
#ワンオペ育児
#愛息子
#年中
#年長
#赤ちゃん
#3歳
#4歳
#5歳
#6歳
#幼稚園
#保育園
#親バカ部
#妊婦
#胎内記憶
#子育てぐらむ
#親ばか
#新米ママ

Пікірлер: 137

  • @user-er8hd9zp9f
    @user-er8hd9zp9f6 ай бұрын

    私も全く神社への信仰やきょうみがなかった人間でしたが、今では清掃を自主的にさせていただいております。神棚をお祀りし、毎日感謝を述べさせていただいております。家族で伊勢神宮に参拝をした時には涙が出てきました。日本人として、生まれてこれて良かったと心から思いました。そして、なんとかこの文化を繋いでいきたいと思っております。私はのぶみさんには使命があると以前から感じていて、日本人が二次大戦以前の日本人の心と誇りを取り戻す着火剤となると思っています。絵本を通すことで親が感じ、子どもにも文化が繋いでいけるのではないでしょうか。爆弾になったひいじいちゃん、ご先祖さまから君へ、その他何冊も読ませていただいております。ちなみに近所の書店では以前からのぶみさんの本は店頭に積まれています。のぶみさんが傷つかれたこと、私も胸がとても痛いです。それでもこのように発信されていて、頭が下がります。応援しております。

  • @GokurakuOhyashiro

    @GokurakuOhyashiro

    6 ай бұрын

    私も無人の小さい神社にペットボトルとかタバコとか捨ててあったら取り除いてます 落ち葉は自治体の人に任せてますが明らかな人為的なゴミは拾ってます(家で捨ててます) 特にご利益ないけど(泣)

  • @user-hl9tl1is6k

    @user-hl9tl1is6k

    6 ай бұрын

    天の蔵への徳積みですよ。見ていてくださいます。

  • @adhd872
    @adhd8726 ай бұрын

    今ここにある、全てに感謝しながら生きるのが得意な日本人🇯🇵 後半のお話は、涙が出ました😂 人は皆、間違えるから、許しあえる。人を喜ばせたくて、人を助けたら、自分が一番嬉しくなる。 最高の循環ですね🎵 日本古来の教えや文化は、本当に素晴らしいと思いました❤ 今ここに存在できること、自然や人、ご先祖様や氏神様への感謝を忘れないようにします🎵 今日も、喜びたくさん、大切なお話、ありがとうございます☺️🌈

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り^ ^許し合いながら進むのが1番

  • @user-gx3if2ur2r
    @user-gx3if2ur2r6 ай бұрын

    毎日配信ありがとうございます。 以前のぶみさんが「神さまは何もしない。なぜなら人間を信じているから」というお話を聞いて、わー、本当にそうだなー、と感動しました。 鎮守の杜を日本だけでなく世界中に復活させようとした宮脇昭先生は、むかしの日本人は、大きな山や石や滝などの力強いものを神さまとしてお祀りすると同時に、岬のへりなど人が安易に立ち入ると壊れてしまうような弱いところも神さまとしてお祀りしていたとお話していました。むかしの人は、ほんとうに自然を大切にしていたんだなあと思いました。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    信じてみてるね^ ^

  • @junkoman
    @junkoman6 ай бұрын

    本当に心に響くお話でした。 ありがとうございます🙏 幼い頃から祖母や近所のお年寄りなど いつからかわからないけれど、聞かされていたことが まさに神道の教えだったのですね! みんなが神様、お陰様、徳を積む、お天道様が見てる… どれもどれも愛おしい志です。 わたしたちもできることですね ありがとうございます。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    大切だよね^_^

  • @kk-bl3wg
    @kk-bl3wg6 ай бұрын

    実家がカトリックですが私自身は何とも思えないって中学生の時に担任の先生(社会の先生でした)と話してたら、日本には八百万の神がいるからいいんだよ!って言われたのを思い出しました。そこらへんの木だって神様だし、川も神だし、山も太陽も神だし、各家庭のトイレにも神様がいるんだよ!一つの神様のみを信じるのは日本人には合ってないんだよ!って言われました。その後、ジブリで千と千尋の映画を見て「神様たくさんいるーー!!」ってなりました😊久しぶりにあの時の気持ち思い出しました。いい話をありがとうございます!

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    素晴らしいよね^ ^

  • @user-tl5ub3qh2y
    @user-tl5ub3qh2y6 ай бұрын

    今回も素晴らしい事を教えて頂きありがとうございます😮 世界中の人が宗教を捨て、神道を信じてくれたら戦争も減るのかな。 全てのことが神さまという考えは、ネドじゅんさんの一発描き漫画「縄文」の考えに似ているなぁと思っていたら、やはり縄文やそれ以前の頃から神道は信じられていたのですね。 初詣で願い事をするのではなく、去年一年全てのことを神さまに感謝しに神社に行くことを子供にも伝えようと思います😊

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    ホントだよね🙏世界中に広まればいい

  • @user-lc4id4qo3f
    @user-lc4id4qo3f6 ай бұрын

    とても良い回でした😊ありがとうございます。 神道を宗教と呼ぶから難しく考えてしまうんだと思うんですが、私達日本人の生活の一部というか、生活習慣そのものなんですよね。 身構えるものは何も無いんですよね😊

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り^_^

  • @puramu7382
    @puramu73826 ай бұрын

    もう25年も前のことですが、 その頃、毎朝神棚に向かって祝詞を読み上げ、仏壇には般若心経を読み上げていました。 ある日、主人から朝一番で外出しようと言われたので朝の読み上げが出来ないので帰宅したら読み上げますと言って家を出ました。 でも買い物に時間がかかり帰宅が遅くなってしまったので読み上げを中止にしようと思って神棚に向かって謝罪したら、「いいんだよ。時間を忘れるほど楽しかったということだから。夫婦仲が良いのが一番だ」と聞こえてきました。(実はその頃、離婚しようかと悩んでたんです) 次に仏壇に向かって謝罪したら、「できぬ約束はするな!」と怒った感じで聞こえてきました。どつかれたような風圧も感じました。怖かったです。 あの時、神様と仏様の違いを知りました。 神様はどんなことも許して下さいます。 仏様は戒めて下さいます。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    すごい😳なんだそのはなしー😳😳😳😳

  • @RM_HRM
    @RM_HRM6 ай бұрын

    配信ありがとうございます。 惟神の道ですね。 皆が神さまのように生きる。 子どもの頃は母に 誰もいなくてもお天道様は見ているよって言われてました。 これは良いことをしているときも です。 誰もわかってくれない~ではなくて、天はちゃんと見てくれているよということでした。外国人も含め、今日本の土地に住む人みんなが惟神であれば平和に暮らせるのではないかと思っています。 書かせていただきありがとうございました。

  • @deconuts15
    @deconuts156 ай бұрын

    のぶみさんの話す言葉は心にすぅ~っと染みわたりますね😊 ギスギスした世の中にこの考えが広まりますように…まず自分からスタート!!

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り^ ^

  • @chio49
    @chio496 ай бұрын

    私も2年前ぐらいに古神道にハマって今では祝詞とかも唱えらるようになりました、とても平和な毎日を過ごしています😊🎉 古神道本当に素晴らしいので、ぜひみなさんに知って頂きたいです! ちなみに、小さい時にキリスト教の洗礼も受けていて、クリスチャンでもあります。教会とかは行きませんが…

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    すごい^_^調べてみよう

  • @user-jg7lz3sk2i

    @user-jg7lz3sk2i

    6 ай бұрын

    聖書の力 メシアニク神道 久保有政牧師。

  • @sasga8318

    @sasga8318

    6 ай бұрын

    どのように勉強されたのですか?ぜひ教えてください。

  • @user-wz7ce9kd5q

    @user-wz7ce9kd5q

    6 ай бұрын

    そういう気持ちで皆が生きていけたらどんなに素晴らしいことでしょう。 日々、あらゆる事に感謝してすごしていきます。

  • @chio49

    @chio49

    6 ай бұрын

    @@sasga8318 本を沢山読みました!今は良い本があるので、勉強はする気になればすぐに学べます😊

  • @user-zk2ny9zx4s
    @user-zk2ny9zx4s6 ай бұрын

    現在の神道は御葬式をします。実家が神道で父と母は他界しています。会場は仏教のかたと同じ会場を使います。神主さんと巫女さんに来てもらいます。神主さんに祝詞をあげてもらい、玉串を捧げ、巫女さんは雅楽を奏でます。父の時は笙(しょう)、母の時は龍笛でした。笙は『ぷわ〜ん』と大きな高い音なので、隣の会場の人達が何事かと覗き込んできました😅。 神道では御葬式のことを神葬祭といいます。仏教での四十九日、一周忌、三周忌は、神道では五十日祭、一年祭、三年祭といいます。「祭(おまつり)」なんです😊。仏教での御葬式は極楽浄土に行くためのもので、神道の御葬式は神様になる儀式です。棺桶に入った母の衣は白い着物に『赤い袴』でした。母は小柄だったので、その姿を見たときは思わず「うわ〜😆母さん、巫女さんみたいでかわいい〜😄」と言ってしまいました。御葬式に『赤』なんて不謹慎だと思う人もいるかと思いますが、神様になるお祭りです。 これは私個人の見解ですが、『神様を祀る』といいますが、祀り(まつり)と祭り(まつり)は同じ読み方をします。何かしら関係があるのだろうと思っています。

  • @user-ue6ik9yi4k
    @user-ue6ik9yi4k6 ай бұрын

    うちの実家は、神道です。そもそも日本人なら最初はみんな神道だったのですよ。 他の宗教まで受け入れちゃうすごい神様だと思いますよ。

  • @user-px1vn3gp9b
    @user-px1vn3gp9b6 ай бұрын

    のぶみさん、毎日為になるお話し本当に、ありがとうございます😊 先日の事ですが、職場の主任に、私自身の性格の事、神経質で、負けず嫌いだと言われ、わたしは、仕事に対しては、神経質ですが、負けず嫌いではないです、と答えてましたが、 自分が思ってる性格とは、真逆で、職場の人皆んなが感じてる、自分を変えないと、ダメと言われ、心折れてしまいましたが、帰り際平謝りされびっくりしました、でも、今日まで、性格否定されたみたいで傷つきました、そんな今日のぶみさんの、徳を 積むお話し、人を許す事 そうですね、自分自身も楽になりました😊 こらからの人生、徳を積む、忘れず優しく生きていきたいとおもいます ありがとうございました😊

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    がんばって生きてる🥲素晴らしいよ

  • @user-px1vn3gp9b

    @user-px1vn3gp9b

    6 ай бұрын

    ありがとうございました😊

  • @user-yc8ok1bp9t
    @user-yc8ok1bp9t6 ай бұрын

    とても解りやすい「神道」のお話、ありがとうございました。感謝。

  • @chiharu6018
    @chiharu60186 ай бұрын

    皆が神様、お天道様が見てる 本当にその通りだと思って今後も生きて行きます!とても素晴らしいお話をありがとうございます!

  • @winriki
    @winriki6 ай бұрын

    有難うございます! 凄く分かりやすかったです 全てに感謝をして 自分自身も律する 凄く大切な話でした 心を改めて 生きていきたいと思いました☺️

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    よかった😳見る人増えますように

  • @user-dp5ii9bo9s
    @user-dp5ii9bo9s6 ай бұрын

    のぶみさん、とてもわかりやすい神道の説明ありがとうございます✨。 理解が深まりました🙏

  • @juccajuca
    @juccajuca6 ай бұрын

    愛と感謝が大切ですね❤ 神様・仏様の他力に都合の良いように頼って願うより 他人の幸せを願う程に民度が高まると良いですね。 私は神(カミ)は己の中に存在する自分自身なのだと思い 自力を信じ日々自分を愛でております😊 もちろん他力に感謝をすることが前提での話しです。

  • @kinskirt01
    @kinskirt016 ай бұрын

    万物が神という考え方、全ては一つでつながっている、同じという考え方。 宇宙がかつて一塊の物質であったというのを聞いたときに腑に落ちました。 花や木になる炭素原子も 人間(私)にある炭素原子も同じだったということですよね。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り^_^

  • @spiclub23-jz3uu6od2d
    @spiclub23-jz3uu6od2d6 ай бұрын

    昔は小学校で自分の家の宗教は何か聞いてくるようにと言われたことがありました。私は当然日本は仏教何だろうなと思い、母に「うちは仏教だよね?」と聞いたら、「うちは神道よ」と何だか誇らしげな表情で言われた事を思い出します。徳を積むとかよく言われましたね~。神社に行くとご神体は鏡…それは自分を見ると言う事だと誰かが教えてくれました。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    なるほど🧐そうだよなあ

  • @colacoga9090
    @colacoga90904 ай бұрын

    神道のご解説、誠に有難うございます。改めて勉強になりました。 これまでの、そしてこれから起こるであろう国難を乗り切る為には、日本国民(臣民)は今一度神道を心の拠所に心身を祓い清めるのが良いだろうと考えます。 まずは氏神神社(産土神社)に感謝詣でをする事かと思います。

  • @Mi-em8tu
    @Mi-em8tu6 ай бұрын

    仏教の49日法要は神道では50日祭 仏教の一周忌は神道では一年祭と言い、「忌む」ではなく「祭」がつきます。 神をお祀りするということなのですね! いつもありがとうございます😊

  • @user-vr1ql4vw1u
    @user-vr1ql4vw1u5 ай бұрын

    今日のお話 1人でも多くの人が聞いて欲しいし、学校にあがる前の子供達に 是非とも聞かせてあげたい。 どんどんこういう基本的な事が忘れられてしまったから 今の様な世の中になってしまったのでしょう。 お金も徳の器の分。まずは器です。

  • @user-zy1ng9yr4y
    @user-zy1ng9yr4y6 ай бұрын

    まずは自分を大切に出来ないと人に優しく出来ないですね😊 とくをつむ。病気になって考えるようになりました。人のせいにせず毎日感謝ですね😊親に教えてもらったように子供たちに教えてます😊 いつも動画ありがとうございます😊

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    生かされてる今に感謝だ^ ^

  • @prin-arigato
    @prin-arigato6 ай бұрын

    毎日感謝して過ごしていることがまさに神道なんですね。腑に落ちました。ありがとうございます。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り^ ^

  • @tikyusan-arigatou
    @tikyusan-arigatou6 ай бұрын

    のぶみさん、日本人に今、大切な事を伝えてくれてありがとうございます✨

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます🙇

  • @user-gd3hx5vm4q
    @user-gd3hx5vm4q6 ай бұрын

    今回のはめちゃ有り難い☘️ 日本人の有り難さを感じます☘️ 保存したいです!

  • @user-eu3qq2si3c
    @user-eu3qq2si3c6 ай бұрын

    最近はアセンションもかねて神社参拝が趣味になりました😊産土神様っていうのはもともとそこにいた微精霊達が集まって精霊になり精霊が神になるとききました😮だから、土地神様とかいうみたいな…神様が見える咲さんと言う方がTikTokやKZreadで発信しています。かなり興味深い内容もありますので是非みていただきたいです。のぶみさんの配信いつも楽しみにしてます。私は鑑定士の方からなぜかわかりませんが植物の精霊に好かれるようですと言われた事があります笑のぶみさんみたいに妖精をみてみたいです。

  • @ekoeko4717
    @ekoeko47176 ай бұрын

    大変心に響きました✨ のぶみさん、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @user-qk7zz3vr5r
    @user-qk7zz3vr5r6 ай бұрын

    日本人は神道でいいじゃん、いいじゃん!テレパシー等で解ってるから、経典などない。真理を体得してる。量子レベルで感じて解ってる。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り🙇

  • @user-wg2cz9jb5y
    @user-wg2cz9jb5y6 ай бұрын

    とっても優しい気持ちになれる面白いお話でした✨色んなことを調べて、伝えてくださって、いつもありがとうございます☺️💓 お話を聞いていて、前に読んだニールドナルドウォルシュさんの、「神との対話 ちいさな魂と太陽」という本を思い出しました!胎内記憶みたいな、産まれる前に魂が、神様とお友達?と対話する話です😊 今回ののぶみさんの「なんでもしていいんだよー💓」という優しいお話の仕方と、似た雰囲気のお話だったので、ちらりと見てみていただけると嬉しいです☺️もうご覧になっているかもしれませんが☺️💦 どんな意地悪をしてる人も、皆んな愛からしてくれてるんだなーと💓神様は何しても全部完璧〜👌と、見てくれてるんだなーと思えた本でした😊✨

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    してもいいよね😊

  • @user-qz9li1vb8z
    @user-qz9li1vb8z6 ай бұрын

    とっても素晴らしいお話でした💖 みんな神様です💖自分が持って生まれてきた使命でみんなを喜ばせる💖 日本は神の国になりますね💖嬉しいです💖 ありがとうございました💕

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    神様の国だねー☺️

  • @user-de9id9th2q
    @user-de9id9th2q6 ай бұрын

    エドガーケイシーの元に来た人で前世古神道の神官だった人がいます。古神道のエッセンスは人と自然の調和、人と人の調和だそうです。私的には、唯一神と八百万の神に矛盾はありません。唯一神に造られた万物には神性が宿っています。だから全てのものに感謝し、神を讃える自分になりたいです。私達を目覚めさせくれる動画をありがとうございます!

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    ホント大切🙏

  • @user-nm3jo8mt8x

    @user-nm3jo8mt8x

    6 ай бұрын

    😮

  • @user-fl3ri6lz6t
    @user-fl3ri6lz6t6 ай бұрын

    じんわりと再認識させていただきました。 うちは神道で、かつ伊勢神宮のそばです。亡くなった父は、名前の下に神霊がついた位牌になりました。 でも、お葬式はあります。ほかは知りませんが、死者は汚れとなるため、外宮のそばに祖霊公社(正式名は微妙ですが)と言う場所があります。そこで普通にお葬式をします。雅楽とかで楽器を奏でるので、初めての人は異質に思うようです。でも、神道人口のやや多い伊勢では普通でした。神になるということで、もしかしたらおめでたいのでしょうか。 最近、ちょっとその普通が誇りかもしれなく思えてきました。 ありがとうございます😊

  • @user-cm1bm2hk4g
    @user-cm1bm2hk4g4 ай бұрын

    この度は、日本人根源の神道の意味合いをお話してくださり、ありがとうございます。すごく丁寧でわかりやすく説明していただきました。たいへんにためになりました!!

  • @user-er8hd9zp9f
    @user-er8hd9zp9f6 ай бұрын

    のぶみさんは、第二次世界大戦前の日本人の心や文化を取り戻すための着火剤だと思っております。大きな使命がある方だと思っております。私たち日本人が自然や神様への感謝や尊敬の念を思い出せるよう願っております。これからも応援しております。絵本も楽しませていただいております!いうこと聞かないパンたんも、お絵描きしたい絵の具ちゃんも、爆弾になったひいじいちゃんも大好きです。のぶみさんの傷ついた心が癒されますように。応援しております!

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    わ!助かります🥲🥲🥲🥲日本人の心勉強します🙇🙇🙇

  • @user-nj9rt4it7z
    @user-nj9rt4it7z4 ай бұрын

    のぶみ先生、神様のわかりやすいお話ありがとうございます!

  • @hanatomato
    @hanatomato6 ай бұрын

    幼い時、両親がソウ○学会に入っていて集会に連れていかれてました。自己判断出来なかった頃です。20才頃から自分で他の唯一神の宗教に入り長い間信仰していました。しかし私の心の中でで多くの矛盾を感じて行きまして、今は神道の教えが(縄文カルチャー)自分軸になれて幸せを感じ、魂を高めて生きている実感がします。 信仰をしていると神を崇拝するので私は対象です。ピラミッド社会の典型のような組織の中にいるようで嫌になりました。コントロールされない自分の思考や直感を信じる今が心と體に良いと思います✨

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    なるほど🧐

  • @user-fs7yw9xj5u
    @user-fs7yw9xj5u6 ай бұрын

    いつもありがとうございます😊だいぶ前になりますが、スーパーにパートで勤めていたことがあります。お客様から預かり物をした時は、地面に置くのではなく箱、台の上においてください。と教えられました。これこそ、八百万の神の思想だなと思いました!辛かったけど後になると色々教えて貰えた時代でした。💦

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    素晴らしい^ ^大切だー

  • @hiroyuki7019
    @hiroyuki70196 ай бұрын

    以前に秋田に行きましたが、その土地には立派な屋敷や倉を沢山持っている地主さんが多かったと聞きました。秋田は冬が厳しく西日本のように二毛作出来ない環境なので貧しい農家が多いのだそうです。だから収穫の悪い年には特に生活が厳しい農民を地主が雇って屋敷を修繕させたり倉を作らせるのです。だから中には何も入っていない倉を持っている地主が多いのだとか。今は普通に生活出来る土地になりましたが、秋田や東北地方には沢山の倉を持つ立派な大きな屋敷のある村には、立派な人柄の地主さんがいたそうなのです

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    なるほど🧐いい長者さまだ

  • @user-mo3wd1dt6p
    @user-mo3wd1dt6p6 ай бұрын

    のぶみさんは、座敷わらしちゃんに絵本を読み聞かせしたり、遊んであげたりした事って 徳を積みましたね。私は、しっかり見てましたよ、ありがとうございます。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    ありがとうございます^ ^感謝

  • @aangel2947
    @aangel29476 ай бұрын

    昔の日本人は自然と共に生きていた。 そして自分を省みる心もしっかりあった。 人間に向ける心と同じように自然にも心を向けて敏感にその心を受け取っていた。 だから、感謝することはたくさんあるし、反省しながら日々を楽しく過ごしていた。 人間、動物、植物、生きとし生きるもの全てと平等に感謝しながら生きていた。 感謝できるものは全て神様なのかもしれない。 と感じました。 ありがとうございました。

  • @user-vf3pn1jp5h
    @user-vf3pn1jp5h6 ай бұрын

    地震を鎮める祝詞もあるよ🎉

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    素晴らしい👍

  • @user-ye1yt5ex8d
    @user-ye1yt5ex8d5 ай бұрын

    のぶみさま❤ ありがとうございます💓💕 本当にそう思います🌼🌸🌺 🍀感謝するために生きています🍀ね🥰 幸せになりました🎉🎉

  • @user-co3kk5vq7h
    @user-co3kk5vq7h6 ай бұрын

    アチマリカム アチマリカム アチマリカム

  • @jumokumokumoku
    @jumokumokumoku6 ай бұрын

    貧しい人も神様だった 今はしいたげる文化があって、つらい でも、織田信長が、障害を持った人が路上で暮らしていてしいたげられていたことに怒って、この人をみんなで世話してやって欲しいって人々に話したって話があるから、 貧しい人も神様だったのはもっともっと昔なのかな

  • @yuhooyoogle
    @yuhooyoogle6 ай бұрын

    ありがとうございます、私が求めていた答えがありました

  • @user-ev6ue8qs9f
    @user-ev6ue8qs9f6 ай бұрын

    志賀みはるさんのKZreadを見ています。 のぶみさんと志賀みはるさんの対談を見てみたいです。 神道にとてもお詳しい方で昨年から私も毎日産土様参りをさせていただいております。 産土様と氏神様は全く別の神様で、産土様は氏神様よりも遥かに高格な神様で私達日本人の面倒を一生かけて面倒を見てくれる担任の先生のような神様なんだそうです。 産土様は産まれた土地の神様ということになっておりますが、引っ越ししたらその引越しした先の地を管轄する神社の数十メートル上空の隠れ宮にいらっしゃるそうです。

  • @nkn5188
    @nkn51886 ай бұрын

    実家が神道です。 ご家庭によるのかもしれないですけど、我が家は葬式も火葬も法事もします。 お焼香ではなく、玉串奉奠です。 四十九日ではなく50日祭。 1年祭、5年祭、10年祭です。 仏教のお墓は上の部分が平らですが、神道のお墓の上の部分はとんがっています。 四角錐になっています。 祝詞は色々あります。 神社事に若干祝詞が違うのもあったりとか、厄神祓いの祝詞とか、安産祈願の祝詞とか、家を建てる時の地鎮祭用の祝詞とか、山への祝詞とか、海への祝詞とか、雨乞いの祝詞とか、とりあえずたくさんあります。 徳を積むとかありますけど、当たり前のことを当たり前にしてるだけです。 ただそれが出来ない方々が多くいらっしゃるから、それが徳を積むとか言われるのかな…?

  • @mietakahiko7711
    @mietakahiko77116 ай бұрын

    森羅万象に神を感じ見出だす。  神からいただいた恵を 神に捧げ感謝し 皆平等に分け与えいただき感謝する 感謝の循環。 「嘘偽り」を罪穢れ(氣枯れ)として 祓い清め 反省謝罪し流す。 嘘偽り汚れこそが罪で止め 間違いとは別。  死と生に境はなく連続した循環と捉えて居る。

  • @user-jw4tq8nn7k
    @user-jw4tq8nn7k6 ай бұрын

    「ホッホッホ♪ いいのよ、あなたが神を信じなくても。神があなたを信じているから」 フトこのセリフを思いだしました。

  • @user-hl9tl1is6k
    @user-hl9tl1is6k6 ай бұрын

    いつかの回でもお話されていた昌清霊が仰るには、人間は皆それぞれにお題を持って生まれてきていているが、どれにも共通するのは傲慢さなのだそうです。八百万の神が見てござると思えば自然と襟を正し何事にも感謝して生きていかねばと思えます。信実さん、ありがとうございます。

  • @user-ct5os9jt3m
    @user-ct5os9jt3m6 ай бұрын

    GHQによって失われた神道教育を求めて

  • @user-pr8xo5yy4o
    @user-pr8xo5yy4o6 ай бұрын

    もうご存知かとおもいますが、ペンキ画家のショウゲンさんも同じような内容の話しをされております。 彼は、ティンガティンガと言うペンキ画を学びに単身アフリカに渡り、住み込みで絵を学んだ村で縄文人の平和的な文化と思想に偶然(必然?)出会い現代の日本に逆輸入した人です。 おそらくナオキマンさんからもお聞きになっていると思いますが、のぶみさんと同じく今からの日本に必要な精神をお伝えになっているとわたしは感じております。 もし、出来ましたらコラボ動画などを実現していただければもっと世の中に神道的な精神が浸透していくのではと思います。 最後にいつもためになる動画を配信してくれてありがとうございます。 これからも楽しみにしております。

  • @user-wz7ce9kd5q
    @user-wz7ce9kd5q6 ай бұрын

    感謝してすごしていきたいと思います。 こういうの学校で教えてほしい。

  • @starseedlotus4958
    @starseedlotus49586 ай бұрын

    のぶみさんこんにちは。いつも見ています。あんまり特別な事とは思ってませんでしたが、やはり珍しいんですかね、実家が神道でした。 お葬式には、白黒のシマシマ幕では無く、白ときれいな水色のシマシマ幕が張られました。神様になったから、今日はお祝いなんだよと教えられました。亡くなった人の思い出話をみんなでちょっと和やかに話します。お肉やお魚の料理を食べ、大人はビールで乾杯するのです。ああ、めでたい事なんだな、なんか悲しいけど少し明るい気持ちにもなれましたよね。 そう考えると、白黒の幕を見るとなんか怖いイメージが私はします。悲しい顔をしてないといけない感じがします。 おっしゃるように昔は神道ばかりだったのでしょうね。

  • @user-ee4ib8qs7h
    @user-ee4ib8qs7h6 ай бұрын

    嫌いな人から学んだ事の方が、後に自分の為になってたりするから、実は嫌いな人も先生であり神様かも。何かを神にしたり悪魔にするのも、自分次第だと分かる。神に依存するより自分の中の神を発揮する事が、1番の信仰なのかも。

  • @kiyoehouya4855
    @kiyoehouya48556 ай бұрын

    買おうと思ってたら売り切れた〜 また是非増刷してください😆

  • @myfavorite653
    @myfavorite6536 ай бұрын

    このお話で改めて神道の、そしてそれを信じる日本人の価値の高さを感じさせられました。◯◯してはいけない、でなく◯◯を守りましょう。という肯定的な教えしかない…その深さに感銘を受けました(^O^)✨✨

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り

  • @yappyhappy1718
    @yappyhappy17186 ай бұрын

    私も、一人一人が、神様だと思っています。 神道は、興味がありましたが、なかなか、触れる事がなかったですが、わかりやすくて、良かったです。人って、禁止されれば禁止される程、逆にしたくなる心理って働くと、思っています。人は、失敗もする、それを許し、やり直すチャンスを与えるのも、大切ですね。もっと、書きたい思いはありますが。先日、やりすぎ都市伝説のテレビの中で、フリーメイソンの偉い人が、フリーメイソンの理念は、全ての宗教を尊重し、その壁を超えた独自の哲学をもっている、友愛と調和が、必要だと、言っていたのを思い出しました。神道が身近にある日本人が、2025年7月以降、起こす行動で、神様の国になり世界を変えていくのかな〜と希望を持っています。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り^ ^

  • @user-xj6qo2lo7b
    @user-xj6qo2lo7b6 ай бұрын

    産土神社は分かりませんが😅 氏神神社は菅原神社(スガワラ)です😊 こじんまりしていますが鳥居もどっしりしていて、いい感じです

  • @leyla3578
    @leyla35786 ай бұрын

    のぶみさん、いつもありがとうございます! 今回は、私にとって神回です。2回目に拝見した時、ノートと筆を持って、勉強させて頂きました。 ありがとうございました!

  • @iandthereisi
    @iandthereisi6 ай бұрын

    目が美しいですね🌈✨⭐

  • @user-gs1ss6re4i
    @user-gs1ss6re4i5 ай бұрын

    実家は神道です。 父は、生前 徳を積みなさい 徳を積みなさいと言ってました。 父は、とても優しい人で、神様の様な人でした。自然を愛していて、鶯と会話したりしてました。 先日母も亡くなってしまい、悲しみの真っ只中ですが、私達の守り神様になったと自然と感じてます。 小さい時から、神様は、身近で悪い事をしてしまうと、神様ごめんなさいと言っていたのを思い出します。おこがましいかもしれないですが、自然と人を助ける事が苦ではなく、相手の喜びが自分の喜びになっている事を学んでいます。お葬式は、やりましたが、神道のお葬式は、その人の生い立ち 好きな事などを読み上げてくれて、故人を偲ぶとても素晴らしいお葬式だと感じてます。 いつものぶみさん有難うございます。

  • @user-kf8ld1ff9j
    @user-kf8ld1ff9j6 ай бұрын

    宗教やめて、無宗教に戻った時、匂いも感覚も自然に戻りました。

  • @user-qj2ie4wk1e
    @user-qj2ie4wk1e6 ай бұрын

    神道はあらゆる宗教のもとになっている考え方だと思いますよ キリスト教では悪い人を裁けるのは悪い事をしたことがない人のみと教えてますのでお天道様の話と通じるものがあります 自由には責任が伴いますから自由にするのは結構難しいですね 相手次第で迷惑になるおせっかいとかありますから

  • @user-jg7lz3sk2i

    @user-jg7lz3sk2i

    6 ай бұрын

    天照大神のルーツとキリスト 久保有政牧師

  • @user-pb2db2fb9z
    @user-pb2db2fb9z6 ай бұрын

    いつも、良い動画をありがとうございます😊 新道は、信仰の対象ではあるけど、いわゆる宗教ではない、と江原啓之さんが、言っていたと思います。江原さんは、神主の資格を持っています。 宗教は、人が作ったもので、崇める対象の神様は一人だけですね。 私自身は、八百万の神、自然崇拝の神道の方が、しっくりきます。 知らない話も多くて、勉強になりました。ありがとうございました。

  • @ロゼーテ
    @ロゼーテ6 ай бұрын

    神社神道にもお葬式はありまして「神葬祭」と言いますが、境内では行わないだけですね〜⛩️

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    そうなのか😳

  • @ロゼーテ

    @ロゼーテ

    6 ай бұрын

    @@user-ze5ce6ph5m のぶみん そうなんです… ご遺体とともに神主は火葬場まで同行し、最後のお祓いをさせて頂きます🙏🌿💦 (ただ春日大社様など、ごく一部の神社は神葬祭自体を執り行わないので、今回のお話はそちらかな…)

  • @okatashiyoniku
    @okatashiyoniku6 ай бұрын

    神道。学校では習わない。なんででしょうね。特に最近ここに来てよく聞くようになったと思う。自分の親も世代も無関心でしたので。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    まず、教えて欲しい🥲

  • @alice-liddell161
    @alice-liddell1615 ай бұрын

    両親は神仏に🙏手を合わせる人では無かったので、神棚も仏壇も無く地域に⛩️神社も無かったので、大人に成り🎍正月に⛩️明治神宮にお詣りしたぐらいしか馴染みがありません。 学生の頃に🦊コックリさんを良くやっていたので、🦊稲荷系神社はちょっと怖いです。 🦊お稲荷様はお願い事をした場合、叶ったら🙏御礼詣りをしないと😱障りが有ります。 近くに無いのでお詣りに行けませんが、瀬織津姫様の⛩️神社にはお詣りしたいと思っています。 霊感が有り😱幽霊を視たり、金縛りに悩まされた事があるので、お寺で🙏御供養を良くします。

  • @user-ju9nm8mu9t
    @user-ju9nm8mu9t6 ай бұрын

    神道、私も好きな道です。日本人は「宗教」なんて意識せず神様仏様の世界にいるんですよね。逆に「宗教」と言葉にするというと「怪しい」が枕詞につくほど特殊なもののように感じていて、「私は無宗教です」とかよくいうけど。気づかなきゃね。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    その通り^ ^

  • @user-tm6uk6ix3h
    @user-tm6uk6ix3h6 ай бұрын

    私の母方は新党です。お葬式はありますよ。でもお線香あげるんではなく榊をあげます。そして亡くなった方は神様になります。和尚さんが来るのではなく、神主さんが来ます。そして草履は吐きませんよ。なぜなら、神様ですから。 いろいろ仏教とは違う面があります。そして戒名はありません。

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    そうなのか😳

  • @ivy808
    @ivy8086 ай бұрын

    神道に触れるとおのずと日本神話や歴史や日本語のルーツと言われるカタカムナも掘っていくといいですよ。 興味深いこといっぱいあります。 縄文時代なんて何万年も続いたのに世界では文明と認められていないってことからしておかしいですよね🤔 日本はいろんなことが表と裏の二重構造になっています。 さとうみつろうさんの最新がおすすめです kzread.info/dash/bejne/iWSYpM-onazfqNI.html 裏だったものが表に出る時代になってきました

  • @suzunori
    @suzunori6 ай бұрын

    お得を求めてポイント貯めるのが昨今^ ^

  • @ayumi0avatar
    @ayumi0avatar6 ай бұрын

    今回の神道の話。神道の核心的な部分がよくまとめられて。しかも分かりやすい。外国人の方が見ても伝わるのではないか?それくらい、素晴らしい内容だと思います。 一神教も決して間違いではないんですよね。大源となる神は一つです。二つ、三つあるわけではない。これは間違いない。でも、私たちも、その神から分けられた『分け御魂(皆が神)』であると。 この考え方がないと。「どれだけ教えを守ったか」、「どれだけお布施をしたか」。そういう戒律をもとに、『ヒエラルキー(上下関係)』が生まれてしまう。宗教によっては、戒律を守らない我が子を殺してしまったりもする(名誉殺人)。本当に酷い話です。 勿論、そうならないようにストッパーとなる教えも一神教にもあります。陰徳の勧めもそうでしょう。でも、どうしても人は「比較」をしてしまう性質がある。ピラミッドを拵えてしまうのです。 『成長度合いは違えど、皆、同じ神様の子供』 このような心境は、神道を背景に持つ日本人でも難しくなりつつあります。自分のお腹を傷めて産んだ子は、可愛い。親の願いもある。どうしたって特別な存在。そうして他の子と比較し、一喜一憂してしまうもの。 そこをのぶみさんは、まだ霊界から来て間もない「多くの子たち」と関わることで、そのような壁を突き抜けられているのだと思います。 のぶみさんのメッセージの、核心的な部分かもしれませんね。

  • @user-mj7dt7mv3c
    @user-mj7dt7mv3c6 ай бұрын

    今日もありがとうございます(^^) 神道の考え方って普通の日本人そのものですよね! 私が興味がある、宇宙存在達のお話とも同じです。 そして、日本ではこの先、坊主の逮捕があるとか…そこから世界中の宗教の解体も始まるらしいです。 噂です…笑

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    普通になじんでるんだね😌

  • @Twilingal
    @Twilingal6 ай бұрын

    神道は比類なく優れた信仰ではあるが, 「穢れ」を再定義するなど現世に合わせたUpdateが為されなければ, 未来を救うまでには至らない様に思います.

  • @user-jg7lz3sk2i
    @user-jg7lz3sk2i6 ай бұрын

    神が、日本に残した指紋1.2

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    なるほど🧐

  • @user-fd7nd2bo5l
    @user-fd7nd2bo5l6 ай бұрын

    嫌いな人を神様とは思えないかな。それで修行がいるのかな…

  • @mmc-59i-n56
    @mmc-59i-n566 ай бұрын

    お葬式しない😂 知りませんでした😅 教えていただきありがとうございます😊

  • @user-ze5ce6ph5m

    @user-ze5ce6ph5m

    6 ай бұрын

    ぼくも知らなかった😳

  • @nkn5188

    @nkn5188

    6 ай бұрын

    しますよ。 実家が神道ですが、してます。 法事もちゃんとしてます。

  • @TT-xz6vt
    @TT-xz6vt5 ай бұрын

    お葬式はするよ。神主さんがお坊さんと同じ役割をするし、亡くなった人に捧げる祝詞も有りますよ。 お葬式の終盤には、御霊移しという儀式をして、魂を位牌に移します。 お別れに、玉串も供えます。 神主さんが棺桶に顔を近づけて、大きな声で、(ほぉーーーーーーー)と発声して魂を移します。 亡くなった人が生き返る程の大声で、息の続く限り(ほぉーーーー)と発声します。 戒名も有ります、神道では戒名でぼったくる様なことはありません。私の父の場合は名前の下に大人という字が付いただけでした。 神主さんから大人という名前は普通は付けない大変良い名前ですと説明されました。 父は生前に何十年も地区長をしていた事を加味して大人(おおひと)と付きました。 亡くなると神ですので、○○○○大人の神です。 神社はけがれを嫌いますので、親戚、兄弟、親、子供が亡くなった場合は、裳が明けるまで神社に行ってはいけません。 また、お寺の様に墓は有りませんので、自分達で墓地を用意しなくてはいけません。

  • @user-ug9gw5np5z
    @user-ug9gw5np5z6 ай бұрын

    いつもありがとうございます✨ 一つ訂正したほうが良いことで… 産土様と、氏神様とは、全く違う存在です。 お調べ頂きたいと思います☺️ よろしくお願いします🙏🏻

  • @user-kd4vb9el9r
    @user-kd4vb9el9r6 ай бұрын

    神道に葬式はありますよ。神葬祭。葬式が無いのではなく、廃れただけです。

  • @spiritualmusiccomposer9103
    @spiritualmusiccomposer91036 ай бұрын

    いつも有難うございます♪ そりゃぁ神様は助けてくれませんよ。 助けてくれるのはご先祖さまです。 しかもご縁を繋いでくださるだけです。

Келесі