時間という財産: Hidetaka Nagaoka at TEDxSaku

長野県佐久市で2014年5月に開催されたTEDxSakuにて。
長野県上田市在住。40歳。
高校時代、左半身麻痺になるも奇跡的に回復。その経験から命に向き合い、人生観が大きく変わる。
上田西高校の教師を5年間務めるも、「公教育で見放されがちな、生き辛さに苦しむ若者たちに手を差し伸べたい」と、自分の学校を作るために退職。2003年に教え子たちと設立したHIDBOOKSから出版した自叙伝「脱・教師 ダッセン」が大きな反響を呼ぶ。
2004年に「NPO法人侍学園スクオーラ・今人」を設立し、理事長に就任。生きる力を共に育む「共育」という理念が多くの賛同者を集め、公教育とは違う道を認められる学校「オルタナティブ(代替的な)スクール」という教育カテゴリーを確立した。
2008年には厚生労働省の「地域若者サポートステーション事業」を受託。
現在も執筆活動や講演会を行い、新しい生き方のモデル・新しい共育のモデルを訴え続けている。
NPO法人侍学園スクオーラ今人
www.samugaku.com/
In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx, where x = independently organized TED event. The TED Conference provides general guidance for the TEDx program, but individual TEDx events are self-organized.* (*Subject to certain rules and regulations)

Пікірлер: 830

  • @Nguyenton.ton.
    @Nguyenton.ton.5 жыл бұрын

    ベトナム🇻🇳の留学生として来日して日本語を勉強してる私はお話の内容があまり分かりませんが、日本語の会話とか聴解の能力の勉強になります。そのお話がよくわかるように頑張りたいと思います。時間と言う財産がわかりました。

  • @user-oz5qr7mq8k

    @user-oz5qr7mq8k

    5 жыл бұрын

    がんばってください!!

  • @user-xn9xk2cz5h

    @user-xn9xk2cz5h

    5 жыл бұрын

    Fight

  • @umikazetube

    @umikazetube

    5 жыл бұрын

    がんばってね!

  • @ruriaclarinet4915

    @ruriaclarinet4915

    5 жыл бұрын

    Sáng Nguyễn Hữu 素敵です。外国語ってなれないから とてもストレス溜まるかもしれない 緊張とか感じるから 辛いこともあるかもしれないけど このような番組をみてるあなたは 魅力的な人だと思います。

  • @user-sj8fq8xk4x

    @user-sj8fq8xk4x

    4 жыл бұрын

    Sáng Nguyễn Hữu がんばってください!応援しています!

  • @cs25807
    @cs258074 жыл бұрын

    現実を見たくないと思ってずっと後で見るリストに入っていたこの動画。 やっと見る勇気が出た。 時間という財産はとてもよく分かります。 でも、私は時間に囚わ過ぎずのんびり過ごす方が合ってるんだなあと改めて思いました。 出来る限り色々なことに情熱と感謝を持ちながら過ごしていきたいなと思います。

  • @coffee_float

    @coffee_float

    Жыл бұрын

    凄く良いですね。 時間に囚われずにゆっくり過ごすというのも、 ある意味時間の使い方の一つなので、 良いと思いました。

  • @user-ou6rp2tu9o
    @user-ou6rp2tu9o4 жыл бұрын

    与えられる時間は与える時間より多い これまでの人生感謝

  • @ogawa_aya_san_ouen_channel
    @ogawa_aya_san_ouen_channel2 жыл бұрын

    夢を叶える気分になった人の独り言  現実的な話、1日3時間余ればいいとこだよね。  3時間って部活やってた人ならわかると思うけど、相当な強豪校でない限り、部活の練習時間の平均はそれくらいだったな。それを3年いかないくらい毎日じゃないけど続けてた。  そしたら、その部活の思い出は年月が経った今でも、結構印象深い思い出になってるって気づいた。  部活自体はそこまで強い覚悟を持って始めたわけじゃないし、目標も特になく、なんとなく楽しいから続けてた。  それでも部活は自分の人生において大きな存在感を持ってるってことに気づいた。  だから、夢や将来のやりたいことも部活くらいにラフな感じで始めちゃってもいいんじゃないかって思い始めた。  部活と違って夢とかは自分がやりたいって思ってることだから、全く楽しくなくなるって事は無いと思う。

  • @user-cc3nt8nn3m

    @user-cc3nt8nn3m

    8 ай бұрын

    たしかに。中学生の3年間ただ音楽が好きって理由で放課後3時間+土日の吹奏楽部入って、先輩結構厳しかったけどその代わり達成感すごくてもう6年経つけど今でも時々楽しかったなー、戻りたいなーって思い出しちゃう

  • @user-bl1lj5ut4j
    @user-bl1lj5ut4j3 жыл бұрын

    素晴らしい経歴をお持ちの登壇者だと思います。人のためにここまで考えられる人が日本にいる事を誇りに思います。

  • @user-rz3cc8iz7h
    @user-rz3cc8iz7h4 жыл бұрын

    たしかに、1日を振り返ると何に使ったのか分からない時間ってかなりあるよね。

  • @kato911
    @kato9113 жыл бұрын

    人のため、社会のために、尽くせる時間は13年4ヶ月という視点、時間の大切さに気付けました。感謝です。

  • @yossykozyonikki
    @yossykozyonikki2 жыл бұрын

    時間について考えていたら、この動画にたどり着きました。 生きられる時間を考えてみると、こんなにも少ないんだなと実感しました。

  • @yusuke.s49
    @yusuke.s493 жыл бұрын

    素敵な動画をありがとうございます。 人が夢や志を持ったとしても多くの方が諦めてしまう原因の多数が ‘’時間がない‘’ということにハッとさせれられました。 目に見える物質的要素(お金、知識、経験)に意識をもっていかれがちなのですが 一番肝心な時間に何も意識を配れていなかったのも現状でした。 人は生まれてきた時から幸せを貰い、それを今度は自分が次世代に残していく為に命を使うこと、 そして形はどうであれ、成し得ていくことに意味を持つことが「志」と感じました。

  • @user-ye7th8ov6o
    @user-ye7th8ov6o5 жыл бұрын

    時間というものを再考するにとてもよいプレゼンですね

  • @fyuhm7782
    @fyuhm77824 жыл бұрын

    めちゃくちゃいい話で感動しました泣 また、コメント欄をみて色んな価値観の人がいて驚きました。全ての価値観を尊重するって大変なことなんですね

  • @kei3704

    @kei3704

    2 жыл бұрын

    これで感動する人に少し疑問を覚えます… 新興宗教とかに騙されないでね…

  • @jedimasterhiro5940

    @jedimasterhiro5940

    2 жыл бұрын

    @@kei3704 同感。TED史上、もっともうさんくささを感じたわ。

  • @user-nz6jk6ic8b
    @user-nz6jk6ic8b6 жыл бұрын

    これから時間を大切に使おうと思います、ありがとうございます😆

  • @BlueSky-vf6nw
    @BlueSky-vf6nw Жыл бұрын

    高校の時、正直このお話の魅力はなかなかわからなかった。 ところが大学時代を経験した今、この話の魅力が少しだけわかりました。自分が成長して初めて理解できることってあるのですね。

  • @user-qm7lk1qe4q
    @user-qm7lk1qe4q2 жыл бұрын

    最高のプレゼンありがとうございます!

  • @user-qd3cd6gi5p
    @user-qd3cd6gi5p6 жыл бұрын

    自分がいかに時間を無駄にしてきたかを改めて実感しました。ありがとうございます。

  • @yukichiadieuflover6604
    @yukichiadieuflover66045 жыл бұрын

    とても感動した!! 私は無駄な時間を過ごし過ぎてたかもしれない。 人生の計算が間違ってるかどうかは置いといて、いかに有効に時間を過ごすかは大切だと思う!!他人はどうであれ、自分が感じる大切な時間の過ごし方の問題が人生をよりよくするって素晴らしい👏真似は出来ないけど、少しでも時間を大切にしよう。 この20分の動画は私にとっては有効に使えた気がする😳感じ方は人それぞれやけど。

  • @user-hu8zb5ho5b
    @user-hu8zb5ho5b5 жыл бұрын

    高二です… 私が今どれだけ時間を無駄にしてるかわかりました😭 無料で見れたことに感謝です…!!!

  • @user-nw2bs9jl8h

    @user-nw2bs9jl8h

    3 жыл бұрын

    恋しろよ。

  • @kena6849

    @kena6849

    3 жыл бұрын

    @@user-nw2bs9jl8h 🤮

  • @aaa_222_

    @aaa_222_

    3 жыл бұрын

    高校生でこんな動画に出会えるなんて 羨ましいです❣️

  • @fuyunokama

    @fuyunokama

    Жыл бұрын

    @@aaa_222_ 俺も高一

  • @komeransuki

    @komeransuki

    Жыл бұрын

    ぴーまんちゃんかわいいね、ぺろぺろすんすんすん

  • @MH08GI
    @MH08GI4 жыл бұрын

    ここのコメント欄には、スピーカーが話すタイトルに対して抽象的な意見が目立つし、何となく過ぎていった毎日の人生を、悲しみや苦労、また小さな幸せや喜びを感じることなく生きてきた人たちが多いのかなと感じました。自己啓発のセミナーのようにも聞こえなくもないですが、自分がどう感じて、受け取るかは人それぞれです。他人への思いやりや自分の命を削ってまでも自分の時間「財産」を捧げることができる人が今の世の中、日本に増えることを祈っています。 私はこの動画に出会えて、自分の財産に価値のある話を聞けたと思いました。ありがとうございます。

  • @weareallonekazuma
    @weareallonekazuma6 жыл бұрын

    とても、いいお話しをありがとうございました。感謝です☆

  • @platina_moon_mid_forest
    @platina_moon_mid_forest3 жыл бұрын

    目的はひとつ、幸せに生きること。 ここで信頼できました

  • @seiichin2262
    @seiichin22623 жыл бұрын

    この素晴らしい話を聞いて、「時間配分が、、、違う」とか言ってる人は、どうせ時間あったって何もしない。一番言いたいことは「自分の時間を守り、使命を全うしよう」だと思う。

  • @user-qo4gf8ok1p

    @user-qo4gf8ok1p

    3 жыл бұрын

    で、あなたは?

  • @TS-be7bz

    @TS-be7bz

    2 жыл бұрын

    いや違うことは違うと言っていいでしょ。

  • @Tranvietjapan
    @Tranvietjapan2 жыл бұрын

    日本語を学んでるベトナム人としての棒は誰でも日々起きてることですが、あちこちしていて、時間無駄を反省しています。ご感謝申し上げます

  • @user-ug8zc7ol3h
    @user-ug8zc7ol3h Жыл бұрын

    とても参考になりました。時間の大切さを学ぶために毎日この動画を10回見ることにします。

  • @user-xe9ee9sd2w
    @user-xe9ee9sd2w7 жыл бұрын

    24時間分割意識生活を続けると人生は失敗しないと思う。 悔いがない人生を送るためには 全てのことにおいてここが原点であり、これからの社会の中で生き残れるのはこういう人だなと感じました。 ほんとに単純なことだけど、機械化しつつある今の世の中では気付きにくいことで、、 長岡さんの話の内容は、 人生の中でキーポイントになることだと思います。

  • @user-cw3pp4lv7e

    @user-cw3pp4lv7e

    2 жыл бұрын

    そのとおりですね! 分割して生み出した貴重な時間を、自分を成長させる為の時間や自分の夢を叶える為の時間にすると充実した日々を過ごせそう!

  • @user-sj3on9ii4l
    @user-sj3on9ii4l3 жыл бұрын

    素晴らしいです! 10回以上は観ました。

  • @user-gz1tb8jv8h

    @user-gz1tb8jv8h

    2 жыл бұрын

    馬鹿で草

  • @kei3704

    @kei3704

    2 жыл бұрын

    もう10回みろ

  • @atuatu5821

    @atuatu5821

    10 ай бұрын

    毎日10回見ると実質1日21時間

  • @sipiro3969
    @sipiro39693 жыл бұрын

    もちろん頑張ればいいのはわかる。 確かに、ほんとにきっちりやれば7時間余る。とはいえ、通勤時間とか子育てとかの時間を含めたら7時間はほとんど余らないとも思う。体力の回復も15時間まともに動いたら6時間の睡眠だけでは厳しい気もするんだよなぁ。 人の為に動く時間が限られてるという考え方はその通りだと思う。

  • @user-ir4my8vn1u
    @user-ir4my8vn1u6 жыл бұрын

    すごいなぁ〜 この話もすごく面白いし 納得させられるけど コメント欄見たら色んな考え方が あって納得するものから えって思うことまで 凄く凄く面白い

  • @user-uq5op6vn4j
    @user-uq5op6vn4j11 ай бұрын

    嫌いな事を好きなる能力を高める事が人生楽しく出来るこつと思う。子供の頃白ごはん以外嫌いだった。吐くレベルで。でも親が嫌いと思ったものを次の日また出してくる。すると食べると吐く。毎日苦痛だった。ある日嫌いな所の中に魅力を感じれるようになった。人生そうゆうことなんだと思った。嫌いの狭間に魅力がある。人も嫌い運動も嫌い寝るのも嫌い働くのも嫌い。でもその中に好きなものが細分化したら発見できる。好きになる考え方を伸ばす力が私は大切と感じてます。時間も好きが多ければ価値が増える。この方は声がすごいはきはきしてきいてしまうくらい好きだった。良い感じででみれました。

  • @jojo-fz9cb
    @jojo-fz9cb7 жыл бұрын

    してもらう幸せ できるようになる幸せ してあげる幸せ っていう概念は新鮮だししかも本質をついてる気がする。

  • @SK-xn7bo
    @SK-xn7bo Жыл бұрын

    生まれる瞬間が人生で一番の苦痛だという話が一番心に残りました

  • @amedasuyuki1169
    @amedasuyuki1169 Жыл бұрын

    ①してもらう幸せ②自分で出来るようになった幸せ③人にしてあげる幸せ。 非常に共感できる「幸せの段階」だ。気になるのが、年老いて「人にしてあげること」が出来なくなり、さらに「自分で出来なくなってしまった」時は、やはり「してもらうこと」に幸せを感じるのだろうか。家族ならまだしも、「他人に(介護)をしてもらう」ことに幸せを感じるのだろうか。それとも他に「④番目の幸せ」が何かあるのだろうか。

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro Жыл бұрын

    本当に豊かな生活というのは、時間のことなど気にせず、気ままに、穏やかに、時の過ぎゆくままに生きることです。時間が立つことが損であると考えている間は、心の豊かさを手に入れることはできません。時間を有効に使おうなどと考えることは、時間の奴隷になるのと同じことです。

  • @honjamakatarou2011

    @honjamakatarou2011

    Жыл бұрын

    ほんとうにその通り。 時間は財産である、ということは時間が過ぎることは損である、すなわち生きることは損であるという考えに帰着します。そのような考え方をしているうちは、まさに時間の奴隷ですね。

  • @user-ef3ol4cr9w

    @user-ef3ol4cr9w

    Жыл бұрын

    確かに少年時代は時間を全く気にせず過ごして豊かでした。ただそれは時間を気にしなくていい環境だったから 大人になると仕事の時間、家の時間とカテゴライズしていく。そしてその一つ一つの時間をやはり気にせざるおえない環境。どうすれば、、ら

  • @hiroshii6686

    @hiroshii6686

    Жыл бұрын

    アイコンがパチンコ屋のあなたはまた別の何かの奴隷なんですね。。心豊かに時間を気にせずお過ごしください。

  • @somi4302

    @somi4302

    Жыл бұрын

    なんか違うと思うな。

  • @SyatiIruka

    @SyatiIruka

    Жыл бұрын

    気ままに、穏やかに、時の過ぎゆくままに生きること…それが出来るなら日本はこんなに自殺者が出ていないですよ。 働かなければ生きていけない。 働く為には時間を使わなければならない。 時間をお金に変えなければ生活が成り立たない。 そういう現実的な側面があるからこそ、時間に価値がある。 コメ主さんが言いたいことも分かるけど、本当にそれが豊かな生活と言える様になるには、人は"お金"から解放されなければいけないと思います。 本当に自由に生きてきた結果、後悔してる人もいると思います。 勉強しておけば良かった、もっと遊んでおけば良かった、若いうちに行動を起こせばよかった、家族にもっと時間を使えばよかった...etc そういう人生の後悔をしない為にも、時間の使い方は個々人によって変わるものだと思います。 自分は自分の叶えたい夢の為に時間を使いますが、僕個人としてはその瞬間はとても有意義なモノであり、"時間の奴隷"となっている感覚は無いです。むしろ、限りある時間をどれだけ上手く扱えるかというゲームにすら思える。 もしこれが本当に時間の奴隷と化した生き方なのであれば、それで結構。 昔の無意味にタダ生きてきただけの毎日よりも、遥かに楽しくワクワクしながら生きています。

  • @user-ij3my2se3k
    @user-ij3my2se3k2 жыл бұрын

    お母さん痛い思いして産んでくれて有難う御座いました。

  • @sunskytherapy
    @sunskytherapy3 жыл бұрын

    使う命。使命。誰にどう使うか、そしてその時間の長さは??? 改めて気付きが多かったです。ありがとうございました。

  • @user-qm3ve8jx2y
    @user-qm3ve8jx2y4 жыл бұрын

    この動画を観て活かすか無駄にするか?はそれぞれです。 ハッと気付かされた人。 同意した人。 非難する人。 それもまた、それぞれの時間の使い方ですね。 面白いをupしてくれて有難う。

  • @aespa-winter1ove
    @aespa-winter1ove Жыл бұрын

    時間のことについての話やと、メイウェザーの言葉が1番心にきた。 この動画も考えさせられることは多いが、短時間で行動に移そうと思えたのはメイウェザーの言葉だ

  • @warawarawarawww

    @warawarawarawww

    Жыл бұрын

    何て言葉?

  • @tanpei115

    @tanpei115

    Жыл бұрын

    @@warawarawarawwwアイツが遊んでいる間俺は練習している、アイツが飯を食ってる間俺は練習している、アイツが寝ている間俺は練習している。負けるわけが無い。

  • @Ichiyu.TheBoy
    @Ichiyu.TheBoy6 жыл бұрын

    本当に幸せを求めるなら、時間も意識しないでみんなで何でも共有し合っている世の中がベストなんじゃなかろーか。 あくまで日本でうまくやって行く事にフォーカスした話だなと思う。 やりたい事をやれる事からってとこはすごく共感。

  • @turtlediet
    @turtlediet3 жыл бұрын

    何度も見させていただいています😊

  • @harvaapiano5044

    @harvaapiano5044

    3 жыл бұрын

    見る度に財産が失われていく

  • @user-nk9fu9rb6f

    @user-nk9fu9rb6f

    3 жыл бұрын

  • @sumukore4907

    @sumukore4907

    3 жыл бұрын

    時間失ってるの草

  • @rirumari7738

    @rirumari7738

    3 жыл бұрын

    見た方がモチベーション上がって、結果的に+

  • @thesweetclematis

    @thesweetclematis

    3 жыл бұрын

    さされ6mj/

  • @ChicagoTurtle1
    @ChicagoTurtle19 жыл бұрын

    This is about "self" and "efficiency" ...I would like to see more of sekai kan.

  • @SS-et1zf
    @SS-et1zf Жыл бұрын

    「家族とご飯を食べて、お風呂に入って睡眠をとって、それでも6時間余るんです」と仰っていたけれど、この方のご飯を作って、お風呂や寝具を清潔に整えているのは誰なんだろう。 ご本人で家事もやっても6時間余り、その時間をフルで休まず活動されているなら本当に尊敬します。 数年前の講演のため、ダブルインカムでも生活が厳しい現代でこの方がどういうお話をされているのか気になりました。

  • @user-vt5yo4xr4j

    @user-vt5yo4xr4j

    7 ай бұрын

    そういう揚げ足を取ることに何の意味があるのかな?と思いました。 忙しいと言って、じゃあ本当に自分のやりたいことに捻出できる時間は少しも残されていないのか?を問う話ではないかと。 その人にとって睡眠時間や仕事時間も違うと思うので、自分で調整したうえでその「時間」を可視化すれば良いだけの話だと思います。

  • @syu-uzin
    @syu-uzin5 жыл бұрын

    身をもって時間を無駄にすると言うことを教えてくれる聖人

  • @user-fh1uv4sl2p

    @user-fh1uv4sl2p

    3 жыл бұрын

  • @user-he3cq7wj6e
    @user-he3cq7wj6e6 жыл бұрын

    色んな人の話とかプレゼンとか聞いて「矛盾してるなー」って思ったところを自分で考えたりするのもいいと思う

  • @deckowara808
    @deckowara8087 жыл бұрын

    学生が時間が無いのはおかしいって言うけど年齢によってこなせるキャパシティも違うし勉強以外にも初めて経験することいっぱいあるし仕方なくね。

  • @user-un7gb9bu5g
    @user-un7gb9bu5g5 жыл бұрын

    働ける時間がいかに短いか痛感しました。 もっともっと懸命に働こう。

  • @ubereats8201
    @ubereats82013 жыл бұрын

    感動しました。 ありがとうございました😭

  • @user-ig7cs6gj1l
    @user-ig7cs6gj1l Жыл бұрын

    ありがとうございます!!!!!

  • @user-kp2ml8fk5o
    @user-kp2ml8fk5o3 жыл бұрын

    4867日≒13年4ヵ月。 大変素晴らしい動画に感謝申し上げます。

  • @TheOrisu
    @TheOrisu7 жыл бұрын

    誰かに必要とされたいとか、認められたいとかが行動原理だと本当にやりたいことを見失ってしまうとおもうんですよね。友人関係において例えると、嫌われたくないから本音で話せないみたいな。そんなような状況では、夢を語ることさえできなくなってしまいます。おおよその日本人は、今回のスピーチのように夢について語れません。 この長岡という方の経歴を読みましたが、だれもがこのように、みながみな拍手喝采で応援するような夢だけが夢ではないはずです。 自分の人生なんだから自分のためだけに使えばいいと思います。

  • @eriariyoshi1540
    @eriariyoshi15403 жыл бұрын

    3度目です この動画 その時 その時思うことが 違います! ただ今は 時間も大事に出来る様に 自信持って言える様になりました。 ほんまにありがとう!😊

  • @masa-jd6mi
    @masa-jd6mi Жыл бұрын

    時間の中で使える時間は限られている。次回はもう少し深掘りしてもらったのを聞きたいです。 しかしこういう話を聞くと胸熱になるのはまだまだ心が前を向いているということなのかなー

  • @maroon6164
    @maroon6164 Жыл бұрын

    今まで、勉強ばかりの人生でしたが、人のために、社会のために、与えられるように時間を使っていきたいと思いました。自分でできるという喜びから与えられる喜びにシフトしていきたいと思います。

  • @HandsomecatLeo0209
    @HandsomecatLeo02093 жыл бұрын

    うわ〜、、、もっと早くこの動画に出会いたかった、、、 僕はまだアラサーだからこれから失った時間を取り戻すかのような意識でやりてぇことをやる!!!!!

  • @zent9986

    @zent9986

    3 жыл бұрын

    何すんの?

  • @yuto1730

    @yuto1730

    3 жыл бұрын

    @@zent9986 そや「」

  • @junkashino8341

    @junkashino8341

    3 жыл бұрын

    逆に今気付けた事をラッキーに思えれば幸せと思います。人生80年としてもまだ5/8も残ってます。

  • @User.kirinuki_Reiwa

    @User.kirinuki_Reiwa

    2 жыл бұрын

    @@junkashino8341 じゃあ19でこの動画に出会った俺は、、

  • @user-rn3kz5xv1b

    @user-rn3kz5xv1b

    2 жыл бұрын

    @@User.kirinuki_Reiwa 最高

  • @KK-mp4sk
    @KK-mp4sk6 жыл бұрын

    自分も今思い描いてる夢はあるし、どうしたらいいのかも紙に書き出すことができるくらいはっきりしてるけど、、、 実行力がない。(行動力ではなく、計画し動くことができる実行力) その力をつけることが自分の時間と向き合える大切な能力なんだなって感じる

  • @johnbooooo11
    @johnbooooo11 Жыл бұрын

    このまま無駄話20分して「ね、時間て大事でしょ」ってすんのかと思ったけど普通に良い話だった

  • @kohkit8547
    @kohkit85479 жыл бұрын

    15分あたりからのくだりで、計算の中で睡眠時間を2重に引いてしまっているような気がします。 実際には、20歳~70歳の中で8時間の睡眠時間を除くと、33.3年はあるはず。 しかし、そんなことを抜きにして、このスピーチは意識改革できる素晴らしいスピーチだと思います。

  • @user-oc6mp2gb1r

    @user-oc6mp2gb1r

    7 жыл бұрын

    Kohki T 6時間の睡眠と8時間の労働と3時間の食事の時間引いたのでは?

  • @user-fd5pn3bh8y

    @user-fd5pn3bh8y

    6 жыл бұрын

    Kohki T 「与えられた時間は短い」を主張したくて計算を誤ってますね。 21歳から69歳までの間の動ける時間が13年4ヶ月な訳ないですからね。 でも確かにスピーチの内容はとてもいいですね

  • @user-rt7lu6dg7v
    @user-rt7lu6dg7v4 жыл бұрын

    何事もそうだけど鵜呑みにせずに自分なりに噛み砕くことが大事だよね

  • @user-sy2im7vt1w
    @user-sy2im7vt1w6 жыл бұрын

    この話を最後まで聞く人は少数 さらに話を聞いた人の中で現実で生かそうとする人は極僅か

  • @greenfresh8773
    @greenfresh8773 Жыл бұрын

    この人のライスワークとライフワークを切り分ければいいじゃんっていう割り切り感に憧れる。自分はそれがなかなかできない。 本当に好きなことでしか仕事をしたいと思えなくて、実際色々損してることも多いと思うから本当にこう割り切れる人が羨ましい。

  • @OnodeTakuya-Main-
    @OnodeTakuya-Main-7 жыл бұрын

    何はともあれ、この人のおかげで、自分を見つめ直した結果、自分の1日の中にある予想以上の無駄に気付けた人は多くいるはず! 無駄が悪いとは思わないけど、 嘆くならやめろってことやね! 3時間睡眠やってみよっかな~

  • @user-mm3qs8ng4q

    @user-mm3qs8ng4q

    5 жыл бұрын

    睡眠時間削るとか非効率な生き方だな

  • @user-zk5jv4dc8y

    @user-zk5jv4dc8y

    5 жыл бұрын

    早死にしますよ勿体ない。

  • @user-gn6ke5dy4c
    @user-gn6ke5dy4c Жыл бұрын

    一度も働かずに親の保険金のみで自堕落に気ままに生きた結果、時間に追われるのではなく寿命に追われる日々。時間に縛られ無くなった途端時間的スケールがどんどん大きくなって1年が20歳の1ヶ月くらいの感覚に。ダラダラに比例して時間は駆け足。何かさせられてる時1番時間を実感する。

  • @amanenaito9731
    @amanenaito97314 жыл бұрын

    人生100年   876600時間 0歳から20歳  175320時間(睡眠時間を含む) 睡眠時間    146100時間(20歳から70歳まで) 70歳から100歳 262980時間(睡眠時間を含む) 残りは 292200時間     12175日     33年4ヵ月 ※1年を365.25日とした上での計算

  • @Jinnonoo

    @Jinnonoo

    3 жыл бұрын

    このコメントを探していたよ。安心した

  • @kassa0421

    @kassa0421

    Жыл бұрын

    33-4

  • @spaceman1551
    @spaceman1551 Жыл бұрын

    労働は8時間のようで12時間以上ましてや1日では足りないまである。 休んでても仕事のことで悩んだり勉強したり準備したり。。。 8時間の仕事+休憩という名の拘束+1時間。仕事の通勤、前後計2時間ストレス発散2時間+仕事持ち帰る、勉強するなど+2時間+睡眠6時間+家庭、家事+2時間など僕は生きてるだけで偉いと言いたい。

  • @nn_style

    @nn_style

    Жыл бұрын

    いや、ライフシフトすればええやん。

  • @spaceman1551

    @spaceman1551

    Жыл бұрын

    でも、僕は全然嫌じゃないんですよこの生活。どちらかと言うとこの生活にもっと頑張れとか効率よくとか否定してくる成功者と呼ばれる人達が苦手なんです。。。 資本主義なんで僕がシフトしてもどこかの誰かは同じような生活をしなければいけないとも思うんですよ。 コンビニも道路も病院も一人か二人はそういう生活をして働いている人がいるからこの動画で話してる様な生活も成り立つと思うんです。 みんなが同じように夜働かず勉強の時間を作り意識高く健康的に生活していたら日本は衰退すると思います。

  • @nn_style

    @nn_style

    Жыл бұрын

    @@spaceman1551 なるほどね。言いたいことはわかった。それで君が世間に役立ってて、承認欲求を満たせていて満足してるならそれで良いと思う。誰かがそれに対してとやかく言う権利はないし、むしろ感謝すべきと思うからね。ありがとう。

  • @spaceman1551

    @spaceman1551

    Жыл бұрын

    @@nn_style 本当にありがとうございます。貴方のように他者の意見や価値観をありのまま受け入れてくれるような人が増えれば幸せだと思います。僕もそうなれるように嫌味っぽい性格を治していければと思います。

  • @user-dp1uk7qk5i
    @user-dp1uk7qk5i Жыл бұрын

    問題は時間を捻出できたとしても、仕事から疲れて帰ってきた状態でいかに集中して取り組めるかってとこだよな。

  • @user-sh7uk3kf4w

    @user-sh7uk3kf4w

    Жыл бұрын

    だからこその時間の考え方だよね

  • @pandamushi121
    @pandamushi121 Жыл бұрын

    残業してるから勤務時間10時間 飯サニタリー3時間 睡眠7時間 通勤1時間 残り 3時間しかなかった😢

  • @ayamaru_
    @ayamaru_2 ай бұрын

    もっと早く出会いたかったこの動画に

  • @meeggguuuu
    @meeggguuuu Жыл бұрын

    通勤時間1時間を含めると9時間労働+行き帰りで11時間はかかる。それと人付き合いは少なからずあると1日で自分の時間がないのはけっこうあります。 子どもとパートナーとの時間も家で顔を合わせられる時間と休日のみですね。

  • @Control_Bear
    @Control_Bear5 жыл бұрын

    感動した。すごい。

  • @user-sp4zm1jf2f
    @user-sp4zm1jf2f7 жыл бұрын

    素晴らしい内容だ。

  • @myhobby5051
    @myhobby50514 жыл бұрын

    金持ちは時間に余裕ができるだけで全ての人に大差はないよ

  • @yawatadaichi7060
    @yawatadaichi70605 жыл бұрын

    八時間全力で働いた人間のパフォーマンスが残りの時間に残っているとはとても思えないな

  • @katharinalauran

    @katharinalauran

    Жыл бұрын

    パフォーマンスという意味では確かにそうですね。ただこのプレゼンはあくまで「時間」ですから(苦笑)

  • @fuyunokama

    @fuyunokama

    Жыл бұрын

    動画みた?

  • @user-hx4ir9pb1w

    @user-hx4ir9pb1w

    Жыл бұрын

    やらない理由を探しているだけ

  • @mgsssgnmj

    @mgsssgnmj

    6 ай бұрын

    あ、話聞いてない人だ

  • @ging9940
    @ging99406 жыл бұрын

    自分にとって最善の行動をとればそれで良い気がする。それでもし、挙げることがその人にとって最善の行動なのに手を挙げなかったらそれは反省すべきだと私は思う。あと、決めつけとる人って面白いですね。

  • @user-zk7mq6tv8b
    @user-zk7mq6tv8b7 ай бұрын

    確かに、、時間は財産だなって思う。だけど、、家事育児、お風呂、身支度、通勤時間など、さらに時間をひいてくと、7時間なんてとーてもとーても余らない。。どうしたもんか。。ただ、時間は貴重なのはわかる。そして、どうしたら時間という財産を捻りだせるか、、まずはそこから考えようと思う。

  • @user-pj4ny2gt4o
    @user-pj4ny2gt4o Жыл бұрын

    時間、そして若さ。意識して生きないとあっという間に人生が過ぎてくね! 今年で40歳。今更だけどよく思う。意識してくぞ❗️

  • @himaise
    @himaise7 жыл бұрын

    そうですね。

  • @user-sb2cj4fk5m
    @user-sb2cj4fk5m Жыл бұрын

    ぬいぐるみと話すことによって自分の潜在意識を顕在させることが出来てる

  • @dbsattack
    @dbsattack4 жыл бұрын

    年に一度ぐらい、24時間の家計簿を10分単位で付けてみるといいですよ。1週間付けるだけでも、何をしていたか思い出せない時間が結構あることに気づきます。 それでよく思い返すと、大抵こういう動画を見てたりします。

  • @user-lo8uy1gz8p
    @user-lo8uy1gz8p5 жыл бұрын

    内容が薄いとか濃いとかよりこのプレゼンを聞いて自分にどう取り込むかだよね。薄いとか言ってこのプレゼンを無意味なものにしてるような人はそれこそ時間の無駄だと思う。

  • @user-yr9xz8kk8o

    @user-yr9xz8kk8o

    5 жыл бұрын

    田辺洋子 ほんとにそれ

  • @user-jc7lc5qn1e

    @user-jc7lc5qn1e

    3 жыл бұрын

    出来事を無駄と思わず、何か得るものを見つけないと

  • @user-vi5zp7rn2l

    @user-vi5zp7rn2l

    3 жыл бұрын

    0に何かけても0だろ

  • @shamay7997
    @shamay79973 жыл бұрын

    Please I need an english translation for this talk Pleaaaase

  • @user-gp7xj7ge1z
    @user-gp7xj7ge1z6 жыл бұрын

    残りの時間という財産で何が出来るか

  • @tonton0807
    @tonton0807 Жыл бұрын

    凄いなぁこういう動画のコメント欄は地頭が良い人が多い傾向にあるんだな

  • @_n_azo
    @_n_azo4 жыл бұрын

    この人退職して無職で結婚したって言ってた…家には奥さんがいたのよね 支えてくれる人がいればその分しゅうちゅうできるからいいな それがプレッシャーとして努力できたのかもしれないけど… 24時間分割のところで家事とか、家族の時間全くないからえ?ってなった…

  • @user-kp7gw3vm1m

    @user-kp7gw3vm1m

    4 жыл бұрын

    たぶん、3時間の内に入れてると思いますよ

  • @user-lj5bu5oi8j
    @user-lj5bu5oi8j Жыл бұрын

    わし、12時間仕事、6時間睡眠、3時間食事風呂、残り3時間‥ 転職しよ‥

  • @ruka9424
    @ruka94248 ай бұрын

    最後まで納得できず終わったな〜

  • @user-xg5id1ir8y
    @user-xg5id1ir8y5 жыл бұрын

    睡眠時間二重にカウントしてるので正確には272533時間、つまり31年だね

  • @sasoribi

    @sasoribi

    2 жыл бұрын

    具体的な計算式を教えてください!

  • @cht-px4oq
    @cht-px4oq Жыл бұрын

    スピーカーとしては、ブレイクダウンの問いかけに誰も答えてくれないことは、とても寂しいことですよね。

  • @cedarback2143
    @cedarback21435 жыл бұрын

    人それぞれだと思う。 僕は夢がないから与えられたことを与えられた分だけやって、テキトーに死んでいければいいかなと思ってる。 別に誰しも成長する過程で夢が生まれるとは限らないし、生まれたとしてもリスクを背負ってまで叶えたいとは思っていない。こんなことを言うと屁理屈だとか怠惰だとかわがままだと言われると思うけど、純粋に俺は無難に生きることを選択したわけで、結果的に不幸になろうとそれだけの責任を負う覚悟はあります。僕はそういうスタンスで生きていこうと思ってる。 自分の生き方を肯定するのはいいけど、他人の生き方を否定し、自分の生き方を強要するようになったら害でしかないよ。

  • @user-yh6on4mw3h

    @user-yh6on4mw3h

    5 жыл бұрын

    おじさんジャム 例えどれだけ不幸になろうとも、それだけの責任を持てるって自信持って言えるなら、リスクを背負ってでも何かに挑戦してみたり、夢を追ってみてもいいんじゃない?? それだけ覚悟があるなら、別に失敗してもいいでしょ 無難に生きて不幸になるのと、リスク背負って生きて不幸になるのって、結局同じ不幸だし

  • @cedarback2143

    @cedarback2143

    5 жыл бұрын

    ミール 幸・不幸の大きさの問題である。無難に生きた方が小さい幸せだけど、不幸も小さい気がする。 挑戦する生き方は成功した時の幸せが大きいかもしれないけど、失敗した時の不幸感も計り知れない。また、大きな幸せを手に入れた人はそれ以下の小さな幸せでは満足できなくなってしまいそう。 これだけ日本という国が発展して、普通に働いて、贅沢しなければ何とか生きていける世の中であることに感謝してその恩恵を受け続ければいいと俺は思う。もし、今の頑張りで生きるのが苦難になってしまった時には日本から姿を消します。

  • @Youtube-Business-School
    @Youtube-Business-School4 жыл бұрын

    冒頭のアイスブレイク、観客の引きつけ方。パーフェクト。

  • @jaokrehkuma
    @jaokrehkuma Жыл бұрын

    カンボジア語という聞いて凄く嬉しい❤

  • @user-mm3qs8ng4q
    @user-mm3qs8ng4q5 жыл бұрын

    ダブルワーク まさに自分が考えていること

  • @user-yj1xp4fq3e
    @user-yj1xp4fq3e2 жыл бұрын

    7時間も自由時間ない 睡眠時間6時間じゃ足りないし、残業や通勤時間計算に入れてない 高校教師なんて一番自由時間ないはずだけどな コンピュータで人間の仕事を自動化して働かなくていい世の中を作ることが私の使命 時間ほど大切なものはないのだから

  • @shutthehellurmouth
    @shutthehellurmouth4 жыл бұрын

    現実的じゃない話だと思います。一般的の社会人は日本で10時間くらい働くと思いますが、寝る時間なら7~9時間必要です。通う時間も入れたらそれは約2時間かもしれません。そして3時間の食事・サニタリー入れたら、残りは2時間、家事と買い物を入れたらもう時間がない。ちょっと違っても2時間があれば、何ができるでしょう。休む時間も必要です。

  • @lucaslucy9191
    @lucaslucy91914 жыл бұрын

    ❤❤❤

  • @user-co9tj5rl6r
    @user-co9tj5rl6r5 жыл бұрын

    俺もやりたいことは全部やる!

  • @user-sq5rc4yv7v
    @user-sq5rc4yv7v3 жыл бұрын

    面白い。

  • @user-rm4gq1ow4o
    @user-rm4gq1ow4o3 жыл бұрын

    時間がありません、じゃなくて やろうとしていませんってことですね

  • @toku9723
    @toku97233 жыл бұрын

    14:35 平等に与えられている財産

  • @hirotoex3960
    @hirotoex39602 жыл бұрын

    時間がない。 大学の授業5200円、返せ 教員辞める、反対、 自分の覚悟を選んだ。 24時間分割意識生活。 8時間労働。6時間睡眠。3時間ご飯。残り7時間。 ここに着目すると、2回人生を送れる。 ライクワークに使える。 目的は幸せに生きること。 3つの幸せ。 してもらう幸せ できる幸せ してあげる幸せ 人生100年。 876000時間。        175000時間。 0-20歳        292000時間。 睡眠         292000時間   4867日、13年4ヶ月

  • @user-ei8pw9ry4g
    @user-ei8pw9ry4g4 жыл бұрын

    やりたいことを仕事にすればシングルワークで8時間じゃよ

  • @bistalopstallen6044
    @bistalopstallen60447 жыл бұрын

    内容はともかくプレゼン力は凄いなと感じました。

  • @taku-lt5nc
    @taku-lt5nc3 жыл бұрын

    この動画に出会えて良かった

Келесі