世界が驚愕!日本の保管技術スゴすぎ!中国の十大国宝はなぜ日本にしかないのか?

日本にだけ現存する古代中国のお宝がある?
このお宝たちはなぜ日本にしかないのだ?
その理由を探るのだ!
エンターテイメントとしてお楽しみください!
#古代ミステリー #十大国宝 #中華文明
00:00 日本にある古代中国のお宝の秘密を探ろう
00:28 日本にある中国の十大国宝
08:28 古代日本と古代中国の関係
12:46 宝物が中国になく日本にある理由
16:33 なぜ日本に宝物が持ち出されたのか
20:46 日本における宝物の扱われ方
25:27 正倉院での宝物の保存方法
28:07 宝物修復技術「装潢」
30:41 宝物に対する中国の反応
33:47 宝物保護に対する海外の反応
こちら👇の動画もおすすめなのだ!
・隋書倭国伝の真実
• これが倭国のすべて⁉中国文献「隋書倭国伝」に...
・中国三星堆遺跡に隠された真相
• 中国三星堆遺跡に隠された衝撃の真相!謎の古代...
・古代日本に文字はあった
• 1万年も前から日本には文字があった⁉各地に広...
・法隆寺の不都合な真実
• 法隆寺が世界最古ではない驚愕の真相!数々の謎...
・稲作渡来説は嘘?
• 渡来人が伝えたものではなかった!常識を覆す新...
・アメリカに眠る絵巻物「吉備大臣入唐絵巻」
• 衝撃!「吉備大臣入唐絵巻」に記された弥生時代...
・日本の古代技術「勾玉」の謎
• 超古代1万年以上前から続く日本独自の装飾具「...
VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/
僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
/ @zunda-mystery

Пікірлер: 332

  • @BlitzWinkel
    @BlitzWinkel3 ай бұрын

    曜変天目茶碗は、日本人の手で製造方法がほぼ復元されてる……

  • @nekosika3437

    @nekosika3437

    3 ай бұрын

    鎌田幸二さん

  • @evilcutter

    @evilcutter

    3 ай бұрын

    林恭介さんが嚆矢でした。

  • @user-jo1dp8km8q

    @user-jo1dp8km8q

    3 ай бұрын

    しかも安い。 でもやっぱり本物が綺麗でした。 不思議です。

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    2 ай бұрын

    まぁ、あれは当時の中国では不吉な色合いと忌み嫌われていたから、中国で技術が途絶えたのはある意味しゃあなしかと。

  • @user-ic3rt6hp6s

    @user-ic3rt6hp6s

    2 ай бұрын

    宋代の青磁もいずれは…

  • @kikkanakajima4427
    @kikkanakajima44272 ай бұрын

    間違っても貸したりしないで

  • @user-mj7nh1cm2b

    @user-mj7nh1cm2b

    2 ай бұрын

    戻って来ないでしょう。

  • @user-nv8uw2rb9h
    @user-nv8uw2rb9h3 ай бұрын

    テロ環境活動家から守る様に 対策してくださいね。

  • @user-yo6vh2oi9b
    @user-yo6vh2oi9b3 ай бұрын

    有史以来、一度も王朝が交代していないのは大きな要因だと思う

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    3 ай бұрын

    政治体制何度も変わってるのでそれはないです 現に応仁の乱で今の京都に残ってるものはほとんど江戸時代や古くて秀吉が作り直した時代のものしかないです 中国でも明朝や清朝の時代の遺物はそれなりに残ってます、地方を見ても奥州藤原氏の平泉とかほとんど残ってません…中尊寺金色堂が残ったことは奇跡ですが、それ以外にも多くの遺物があったけど全て失われました 天皇家が続いていても時代の権力を持った政権は何度も移り変わっているし戦争などで破壊されてますから変わりませんよ

  • @user-yo6vh2oi9b

    @user-yo6vh2oi9b

    3 ай бұрын

    @@user-pm1tl9lb9h 正倉院の宝物とかは王朝交代していたら確実に紛失していたと思いますよ。 古墳や遺跡から出土するもの以外で1200年も前の宝物が存在するなんて世界の他の地域ではあるのでしょうか? 1200年も前の物がいまだに存在しているということは、王朝が交代しなかったことが大きな要因の一つと言えるでしょう。

  • @666fgd9

    @666fgd9

    3 ай бұрын

    @@user-pm1tl9lb9h 「それはないです」=特に根拠は無しw 普通に王朝自体は存続しとるやんけ

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    3 ай бұрын

    @@user-yo6vh2oi9b 確かに正倉院は残りました しかし源平合戦の折失われた可能性も極めて高いです 実際東大寺大仏殿など多くの物が失われてます 残ったの運でしかないですよ 王朝はあってもそこに権力はないのですから

  • @user-yo6vh2oi9b

    @user-yo6vh2oi9b

    3 ай бұрын

    @@user-pm1tl9lb9h 1200年も前の物が残っているのは事実でしょう? 戦乱で失われた物はありますが、他国よりも多くの物が残っているのも事実です。

  • @user-nr3jz4oe8m
    @user-nr3jz4oe8m2 ай бұрын

    日本にあったから、現代にまで残っているのであって、中国にあったら何処に行ったかわからなくなって残ってないだろう。

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    24 күн бұрын

    @@user-nr3jz4oe8m 実際には残ってますが… 紫禁城やその他の明や清の時代の遺物は数多く残ってるし、遠い昔の漢の時代の異物や秦の時代の遺跡もあるよね… 文化的にも例えば京劇とか、お茶の文化とか残ってますし 書の文化もありますよ

  • @chaqqu4037
    @chaqqu40372 ай бұрын

    仮に中国に返還したとしても100年後それが残っているとは思えない。

  • @user-np6bb4ol4p
    @user-np6bb4ol4p2 ай бұрын

    一番の国宝は、正倉院ですね。

  • @zanax1001
    @zanax10012 ай бұрын

    台北の故宮博物館がエグい。日本の国宝級のお宝が何千点とある。

  • @user-ym5iv2tt2c

    @user-ym5iv2tt2c

    2 ай бұрын

    そのお宝を中国から台湾に運んだのは日本軍。 いい仕事したね!

  • @user-ym5iv2tt2c

    @user-ym5iv2tt2c

    2 ай бұрын

    そのお宝を中国から台湾に運んだのは、日本人。 戦後すぐのころだから、文化大革命からの破壊から免れた。 感謝して欲しいものだ。

  • @user-hk695

    @user-hk695

    Ай бұрын

    結局共産党のせいで中国に残ってないということ?

  • @user-nt2sk1og2i
    @user-nt2sk1og2i2 ай бұрын

    曜変天目茶碗は本当に魅せられるほど美しい 毎年のように見に行ってます 大事に保存してくれた先人に感謝

  • @user-br1ro4bn8t
    @user-br1ro4bn8t3 ай бұрын

    日本のお宝の保存は素晴らしいのだ 隣の国 お宝カビやら壊したり゙悲惨なのだ

  • @user-ke8rp4pl2k
    @user-ke8rp4pl2k2 ай бұрын

    殷時代の宝物が現存してるって凄いな。 封神演義の舞台になるようなファンタジーな頃なのに。

  • @user-tc4mc8fh5c
    @user-tc4mc8fh5c3 ай бұрын

    1コメ🎉 日本の保管技術も凄いですが、修復技術がレベチですね❤世界に誇る職人技が光ります✨

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa23853 ай бұрын

    文革でとどめを刺したけど、それ以前から王朝の交代の度に散逸と徴用を繰り返していたせい。

  • @MrTonTonJapan

    @MrTonTonJapan

    3 ай бұрын

    漢民族以外の国が支配していた時期もあるので、処分されがち。

  • @user-oj5fu9ds5h

    @user-oj5fu9ds5h

    2 ай бұрын

    王朝もだけど、民族が違うというのはかなり大きいだろうな。 日本だと、政治的権力が変わっても、大和民族であることは変わらないもの。 アイヌや琉球の文化が保護されるのが、わりと最近なのが良い証拠なのかも。

  • @user-pc1kx7mw6n

    @user-pc1kx7mw6n

    2 ай бұрын

    毛沢東おじさんは国民みんな自分程度のアホになることを望んでたんだから•••••!!

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    2 ай бұрын

    あと、蒋介石が台湾に逃亡した際に、根こそぎ持ち去った殿も結構でかいですね。 故宮博物館なんて、翡翠の白菜など有名どころの美術品の大半は台湾に在って、大陸に残されたのは絞り粕みたいな状態らしいですし。

  • @alice--hb7gl

    @alice--hb7gl

    Ай бұрын

    中国人は王朝が変わる度、文化財も建造物も民族さえも、全て無に帰す。だから、共産党以前のモノは全て残っていない。 民族も漢民族と言うのは怪しい。主な共産党幹部達は何族なのか?

  • @Book456
    @Book4563 ай бұрын

    螺鈿紫檀五絃琵琶の美しさは尋常じゃなかったです

  • @user-dr3ud6er2j

    @user-dr3ud6er2j

    2 ай бұрын

    ササン朝ペルシアは原始キリスト教のゾロアスター教の帝国で、マホメットのイスラム教に滅ぼされました。 ペルシャ人は東方の唐と奈良朝日本へ逃れて来ましたね。 ペルシャ人が螺鈿紫檀五弦琵琶を奈良朝に持ち込みましたね🥰 隋唐は漢民族で無く、北方民族の鮮卑族の帝国🫵

  • @user-sz6bt8zj5m
    @user-sz6bt8zj5m2 ай бұрын

    そもそも、清王朝以前の中華国家と現在の中華人民共和国は全く別の国真のだからして、にも拘らず「その品物は我が国のものだから返してもらおう」などと言われましてもな。

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    24 күн бұрын

    @@user-sz6bt8zj5m いや清国は国民の80%くらいは漢人で支配層が女真族とはいえ国の中では少数民族なので基本的には 漢人の流儀は残すことが多い でないも国としてまとまらないでしょ 乾隆帝は歴代の中華皇帝の歴史をまとめた李、残した遺物を管理したりもしてる つまり中華帝国としての伝統は残そうとしてたよ

  • @kazuomoriya348
    @kazuomoriya3483 ай бұрын

    古代の中国と今の中国は全く別物。 古代の中国は今日本にある。

  • @user-ln6cj6bo5v

    @user-ln6cj6bo5v

    3 ай бұрын

    自らを漢民族とか言ってますが、漢民族は後漢の終わりに一割程度しか残らなかったので、本当の漢民族は少数民族の筈です… 漢民族を脊乗りしている辺り…某国と祖を同じくする者共が中枢を乗っ取っていると思われますが、🧬を調べてみたいものです…💧🔔~🙏。

  • @user-mh7me7eu8g

    @user-mh7me7eu8g

    2 ай бұрын

    鮮卑とかモンゴル系でしょうな。あをまり文化とかには縁無さそうな民族かな。

  • @8bswaf539

    @8bswaf539

    2 ай бұрын

    ​@@user-ln6cj6bo5v 漢の文化を受容したのが漢民族であって、漢人は多民族の集まりです。

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    2 ай бұрын

    まぁ、歴代王朝の支配者の異民族率を考えたらお察しですよね。 最後の王朝すら満州族だったし。

  • @alice--hb7gl

    @alice--hb7gl

    Ай бұрын

    中国は王朝が変わる度、重要文化財や建造物を破壊し、民族も粛清(未分の高い人程殺害)した。何代も王朝が変わっている上、近代、共産党支配に成り、益々破壊・粛清は激しく成った。そんな歴史で現在に残っている訳が無い。

  • @netalou300nen7
    @netalou300nen72 ай бұрын

    素晴らしいと思った物をそのまま大切にしたから。ヨーロッパでも危険を冒して戦禍から芸術品を疎開させた話があったはず。逆に浮世絵は国内で評価されず包装紙として海外に送られ評価されてから国内で見直された。海外では古い仏像や寺院を新しく塗装し直すことが多い(進駐軍が接収した神社の白木を不潔だからペンキで塗れと言ったとか)が日本人は金箔が剥がれても出来るだけ元の形で残そうとする。

  • @user-in7jd6yt9c
    @user-in7jd6yt9c3 ай бұрын

    2.000有余年続く日本だからこそ大事に残っているのだ。高々数十年の国が何を言う。中国4.000年の歴史っていう表現はあるけど、意味も中身も日本のそれとは違う。言うまでもないが、日本は最長最古の現存する国なのだから。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    3 ай бұрын

    そう、俗に「中国四千年」と言いますが、民族も国家もまるで違う。ただ、同じ土地に別の国が入れ替り立ち替りしているだけでね?と思います。

  • @albertoescola43

    @albertoescola43

    3 ай бұрын

    最近は中国5000年に格上げしてるね。懲癬5000年に対抗してるみたい。数年後6000年…

  • @user-bd9ms3rd8t
    @user-bd9ms3rd8t3 ай бұрын

    ここのお豆さんは穏やかで好きだわ

  • @rongchang1193
    @rongchang11932 ай бұрын

    越王勾践剣とそっくりな剣も正倉院にあるんだよね。宝剣は8本あったらしいから、その1本かもしれないって思うとロマンがある。

  • @user-vk1br3xv3k
    @user-vk1br3xv3k2 ай бұрын

    正倉院パネェ。 小学校で習った時にはふーんぐらいにしか思わなかったけど、千何百年前の文化財をしっかり守り抜いてるのってすごいよね。 奈良の環境や天災の少なさも向いてたんやろうね。さすが平城京。

  • @user-qt9cp9dw7w
    @user-qt9cp9dw7w3 ай бұрын

    文化大革命での破壊でほとんど失ったのだろう。 毛沢東は未だに中国の英雄だから、文革について否定的なコメントが出来ないのが人民の実情。

  • @traveler_japan

    @traveler_japan

    3 ай бұрын

    蒋介石が持って台湾に逃げた。台湾の故宮博物院に残っている。

  • @666fgd9

    @666fgd9

    3 ай бұрын

    それ以前から、歴史も文化もあらゆるものが底辺の雑魚国家だったんだが…

  • @lgcxs5170

    @lgcxs5170

    3 ай бұрын

    不要把一切責任都推給文革,在共產黨出現以前這些東西就被破壞了,很多是由於千百年持續的多民族混戰

  • @user-fw7sn8ot6l

    @user-fw7sn8ot6l

    3 ай бұрын

    資産家が中国から出るとめっちゃ否定するから親族でも人質に取られてるシステムなんじゃね?IDがなんちゃら

  • @user-fh2fc4cm5n

    @user-fh2fc4cm5n

    3 ай бұрын

    逸品は国共内戦の時にかなり売りさばかれたのは内緒だ。

  • @user-mn3iw7wf3x
    @user-mn3iw7wf3x2 ай бұрын

    王朝や政権が変わるたびに影響を排除する為全て廃棄した、、災難を逃れて日本に運ばれて丁寧に守られて良かった。

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw3 ай бұрын

    自分が好きなのは琵琶かしら……? あと日本の面白い事は戦国武将でさえも文化財を愛して大切にした事かな。 もう日本はさあ、1000年前からオタクがいて、全力で文化財を守ったのよね!

  • @aegialina
    @aegialina3 ай бұрын

    やはり、日本やフランス等の歴史ある国には文化財が多いのだろうか

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    2 ай бұрын

    フランスはイギリスと並んで、近代以降に世界中から略奪してきたものが大半だからなぁ・・・

  • @user-kv3el8hm9z
    @user-kv3el8hm9z3 ай бұрын

    曜変天目茶碗と木星の極がそっくり

  • @tkhr3336
    @tkhr33363 ай бұрын

    あらゆる弦楽器の祖先が古代ペルシアのbarbat (バルバット)それ以前の祖先もいたが壁画でしかわからない。barbat が西に伝わりギターとなり、東に伝わり琵琶となり、地球をぐるりと回って日本で出会う奇跡。5弦の琵琶はIbanezの7弦8弦ギター並みの変態楽器。昔から日本人はキワモノの特別感が大好きな。

  • @tanutanu8571
    @tanutanu85712 ай бұрын

    日本の浮世絵も、海外にいいやつが流出しちゃってるよなあ 海外にあるからこそ、守られたとも言える。

  • @user-ym5iv2tt2c

    @user-ym5iv2tt2c

    2 ай бұрын

    誰しも、自国の文化財には無関心で、他国で評価されて初めて気がつくようです。

  • @ageyour31971

    @ageyour31971

    2 ай бұрын

    昔は今の新聞紙みたいに陶器の緩衝材だったからね。 刀は大戦後武器没収でアメリカにだいぶ持ってかれた。

  • @hirohase4208
    @hirohase42083 ай бұрын

    「瀟湘臥遊図巻」は近美じゃなくて東京国立博物館のコレクションです。

  • @user-qs2rx8eo6w
    @user-qs2rx8eo6w2 ай бұрын

    米軍が京都・奈良を空襲しなかったのも大きい

  • @kuriasu2817
    @kuriasu28173 ай бұрын

    曜変天目、まさにロストテクノロジー!

  • @mahitokiyohara6993

    @mahitokiyohara6993

    3 ай бұрын

    窯から灼熱しているうちに出して水を掛けると簡単に窯変していました。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    3 ай бұрын

    なんだか『ジキルとハイド』の薬みたいですね。ハイドに変身できたのは、最初に使用した薬品の不純物のおかげだった、と言うオチ。雑な扱いのせいで「たまたま」出来上がった物が素晴らしかった、でもどうやったのか分からない💦てな感じですかね。

  • @user-fj7mf3yf4y

    @user-fj7mf3yf4y

    2 ай бұрын

    曜変天目でググればわかるけど再現してる

  • @Sunaironeco
    @Sunaironeco2 ай бұрын

    「模様がルイヴィトンに似ている」は草

  • @takoyakiyaketakana7987

    @takoyakiyaketakana7987

    2 ай бұрын

    ルイヴィトンがこれや家紋からデザインを作っておいて、それを忘れて訴えて棄却されたオチ。

  • @user-zb4mt3gq9w
    @user-zb4mt3gq9w3 ай бұрын

    火事や戦乱で消滅しなかっただけでも奇跡

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    3 ай бұрын

    それでもかなりの物を失っています。平城京から平安時代への、装束や髪型などの分物の変遷が分からなくなっています。おのれ「応仁の乱」❗️都中に火の手なんぞを上げおって。許すまじ‼️💢

  • @user-hv3tk5or4m
    @user-hv3tk5or4m3 ай бұрын

    中国だけでは無い。絵画でしか見られない、ヨーロッパの絨毯は祇園祭の山車に残っているだけ。銀化したガラス。埋まっていた砂とガラスの成分により、化学変化で七色に輝く(他の国では、取り除く)ガラスの器。確か、雅楽の舞も そうだと思う(幾らか変わっているかも)。

  • @user-ym5iv2tt2c

    @user-ym5iv2tt2c

    2 ай бұрын

    ヨーロッパの絨毯ではなく、たしかペルシャ絨毯だったと思う。 世界最古は確か、使用せずに祭りで使うだけだから、完品で残った。

  • @cdwalfredo
    @cdwalfredo3 ай бұрын

    王朝ぶっ壊れたらぺんぺん草が生えないくらい国道文化も徹底的ぶっ壊すからな。

  • @user-ic7sp7vp7w
    @user-ic7sp7vp7w2 ай бұрын

    いや、正倉院と同じものが他にも9棟ほどあったが、戦火で焼失してます。

  • @alwaysoutofbase5255
    @alwaysoutofbase52552 ай бұрын

    宮内庁「清朝の債務を放棄しましたよね?」 中共「・・・」

  • @user-gi5eb2tc2j
    @user-gi5eb2tc2j3 ай бұрын

    他の国は金印ではなくて立場が下な銅印なんだよね。

  • @user-qp6ts5lk2v

    @user-qp6ts5lk2v

    2 ай бұрын

    この金印は本物か偽物かの調査を飛ばして国宝に辿り着いた、今更偽物調査もできず多分本物って扱い

  • @crownclown205

    @crownclown205

    2 ай бұрын

    @@user-qp6ts5lk2v発見が江戸時代だっけ?

  • @user-qp6ts5lk2v

    @user-qp6ts5lk2v

    2 ай бұрын

    @@crownclown205 うん江戸時代の資料が少ない時代だからゴリ押しに成功した 今見つかったら金の判子は皇帝のみでプレゼントされたのは金属の判子のみなぜ日本だけ? 使ってる漢字が一部ちょっと時代が違う何で? 兎に角内包してる炭素調べましょってなるが国宝に認定してから怪しい所発覚したものだから福岡も調査することは否定的なんだよな

  • @hummer0anvil

    @hummer0anvil

    2 ай бұрын

    金印は発見の経緯があまりにも胡散臭い

  • @user-is5jz6pz1f

    @user-is5jz6pz1f

    Ай бұрын

    あの国なんて泥印だぞ 琉球やベトナムですら銀印なのに

  • @user-ls9ux7yd3w
    @user-ls9ux7yd3w2 ай бұрын

    易姓革命のたびにぶっ壊してきたのが効いてる

  • @user-us9gh4vy1z
    @user-us9gh4vy1z3 ай бұрын

    琵琶に関しては実は海外製ではなく、その海外製を当時の日本の職人が精巧に真似て作ったレプリカがずっと正倉院で保管されてたんだとNHKの歴史探偵でやってたような気がするけど、この琵琶は違うのかな‥

  • @user-sw5gj2ie5n
    @user-sw5gj2ie5n2 ай бұрын

    朝貢が「旅費・衣装が大陸側持ちで、送った物以上の見返りがある」事から、評価が変わってきている気がしますが…

  • @user-vk1br3xv3k

    @user-vk1br3xv3k

    2 ай бұрын

    なるほど。 親分のお宅に新年挨拶にいって、お年玉もらって帰る感じだったんですね。

  • @revelation81034
    @revelation810342 ай бұрын

    Personally, It's amazed that the Japanese Imperial Family has existed from mythological times to the present day.

  • @suzaki7771
    @suzaki77713 ай бұрын

    半分くらい知らない宝物がありました。 勉強になりました。 南宋の宝物が現存してる事で弘安の役の顛末を思い出しました。 文化大革命と言えば毛沢東ですが、 今もその意志を受け継いでる国体にやはり嫌悪感を覚えてしまいます

  • @ottotto-ig9lz
    @ottotto-ig9lz3 ай бұрын

    最高に近い内容です。これからも頑張ってください。

  • @user-rx7qj4re4m
    @user-rx7qj4re4m2 ай бұрын

    琵琶は正倉院展で何度か見ましたが本当に綺麗です。天目茶碗、見てみたい!印鑑も😊

  • @user-ym5iv2tt2c

    @user-ym5iv2tt2c

    2 ай бұрын

    全部見ました。素晴らしい品々です。 機会があれば、是非見て下さい。

  • @user-rk1xq5pi5z
    @user-rk1xq5pi5z2 ай бұрын

    日本がすごいというより中国が絶望的に悪いんだよなあ

  • @MAME-NO-SUKE
    @MAME-NO-SUKE3 ай бұрын

    流行り廃りもあっただろう。当時の先進国だった大陸では、日夜激しいマーケティング競争が繰り広げられ、 消費者のニーズを掴んだものだけが生き残り、競争に勝ち残れないものは消えていく。

  • @neinei5718
    @neinei57183 ай бұрын

    実際に見たことあるので好きなのは、ちっこいのに細工美しくてすご!な「木造愛染明王坐像」、生で見ると字やっぱ上手すぎん?!な空海の「風信帖」、数年に一回展覧会を見るたびに新しいの出てくる正倉院の宝物は「どんだけあるねん!」ってなるけど凄し。 「焚書坑儒」っていう紀元前に生まれた言葉が民族が入れ替わり時間が経っても、未だにバリバリ現役の基本理念ってとこがなあ。 中国や韓国に行くと古い建物が全然残ってなくて、日本人ならレトロで素敵って思うものも、古いものは恥で悪みたいなことを、日本在住歴長い韓国人KZreadrが言ってるの聞いてゾッとしました。

  • @user-yp9oo3qm4s
    @user-yp9oo3qm4s2 ай бұрын

    天皇制(異民族や価値完全否定の変な革命がない)と、よくも悪くもかつての専制ピークの頃の東大寺や興福寺(仏教勢力)が巨大な荘園を有し続けた事、更に平安遷都によって先鋭宗教勢力は京都付近でより強力に潰しあったこと、は文化財の保存には影響してますね。騎馬民族蹂躙と共産大革命がない≒天皇制が続いたと言うのは帰結とはいえ凄く良かった事だと思います。

  • @user-ft6by8kh4n
    @user-ft6by8kh4n2 ай бұрын

    昔の国と全く違う今の国が返せだって? 返事はおととい来やがれですよ

  • @user-el6sb7dp5f
    @user-el6sb7dp5f3 ай бұрын

    曜変天目を筆頭に油滴天目や禾目天目、木の葉天目に玳皮天目の5つの天目茶碗すべて日本でみれるし 曜変天目すら現在では再現している

  • @user-xf3lt7zo5r
    @user-xf3lt7zo5r2 ай бұрын

    文化財の価値は外の人間が評価してくれて初めて大事にしようと思うんですよね(日本は浮世絵が良い例)

  • @ih5694
    @ih56942 ай бұрын

    奈良にある文化財に関しては、平安京に遷都したから守られたという説があります。 首都でなくなったので全体的に貧乏になり、宝物を作りかえられないので修復・保管して使い続けたという話です。 何が幸いするか分からないなあと思います。

  • @user-jv6sq9db9n
    @user-jv6sq9db9n2 ай бұрын

    どれも俺の卒業アルバムより保存状態いいんだけど

  • @AAI0062
    @AAI00622 ай бұрын

    日本の宝物を勝手に自国の国宝に指定するとは図々しい連中だ。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j2 ай бұрын

    日本の保管技術云々というより歴代王朝が前王朝の物破棄してきた結果だろ(´・ω・`)

  • @user-tn2vm4fk1j
    @user-tn2vm4fk1j3 ай бұрын

    仏はk国の韓紙とかいう与太話に騙されないでほしいですね。

  • @ryuichijinnai3964
    @ryuichijinnai39643 ай бұрын

    宝物は、正倉院から博物館に持ち出されているはずだけど

  • @oyy74275337
    @oyy742753373 ай бұрын

    琵琶と金印と銅鏡はわかる。、、文物全て大事にしてきたことと、文書化してあるから、歴史辿るのは容易。戦乱で喪失した国とは自ずと違う。

  • @まりぶ
    @まりぶАй бұрын

    その時々、国ごとに考え方の違いがあるのは理解できるんだけど、文化や技術、それにまつわる品物が壊されてなくなってるのがただひたすら勿体ないと思ってしまう。

  • @user-vi2gc3tv4v
    @user-vi2gc3tv4v3 ай бұрын

    皆様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤

  • @riben_agong
    @riben_agong3 ай бұрын

    現代日本では運搬や取り扱いの技術が落ちてきてますね。皿は立てかけて撮るのが当たり前なのに、撮影機器に合わせて上から撮ってカメラ落として割ったとか。 実際は金せびって毎回違う下請けに丸投げだから注意点・技術が伝わってない。 国内でも東大寺の門に2年続けて犬HK撮影班が釘打ったとかも同じ原因。

  • @user-ym5iv2tt2c

    @user-ym5iv2tt2c

    2 ай бұрын

    NHKは東大寺だけではない。 別のお寺でもやらかした。 本当に国営を名乗る資格があるのかと思う。

  • @user-cg4kx6xq5d
    @user-cg4kx6xq5d3 ай бұрын

    ずんちゃん、可愛い🎉

  • @user-el6sb7dp5f
    @user-el6sb7dp5f3 ай бұрын

    十大国宝ではないが、太刀銘備前国作(名物大包平)国宝の大包平にしておこうかロストテクノロジーの究極の一品として

  • @spoom20
    @spoom202 ай бұрын

    書物に関しては北宋の欧陽脩という人物が日本刀歌という詩で言ってるからね。 書経と言ってるけど、焚書って言ってるから他の書物も含むという意味じゃね?と思ってる。

  • @user-yv2lm7rv7x
    @user-yv2lm7rv7x3 ай бұрын

    文化財を何百年も残すのって大変だよね。 石とか木、紙だと残るけど今のプラスチックだと30年位でボロボロになっちゃう。

  • @user-rk9pv6yg5o
    @user-rk9pv6yg5o2 ай бұрын

    国が続いてるのが主因だけど 都が移った後も、動かさなかったことが勝因だね 京都に移してたら?もあるし 東京もあるし

  • @ek-og1dt
    @ek-og1dt2 ай бұрын

    日本は冊封国では無いですよ。

  • @user-tq4qo4kl4p

    @user-tq4qo4kl4p

    Ай бұрын

    そうそう! 通信の国ってのは、インド、ペルシャ、ローマ帝国と同じ。

  • @masaf2717
    @masaf27173 ай бұрын

    できれば、核攻撃・地震・噴火の可能性の少ない土地で上手く保存していって貰いたい。

  • @majormajormajormajor1378

    @majormajormajormajor1378

    2 ай бұрын

    いくらいい自然環境でも、そこに住んでいる人間がトホホだとあっという間におしまいです。

  • @user-vy9xw1ot6y
    @user-vy9xw1ot6y3 ай бұрын

    ずんだもんかわヨ🥺

  • @user-fq4mu4fs7r
    @user-fq4mu4fs7r3 ай бұрын

    近代というなら まだ納得もいくけど、遣唐使や遣隋使の時代に大国である中国から掠奪はできないと思う。 間違いなく買ってますよ。

  • @user-さわ

    @user-さわ

    3 ай бұрын

    買う以上に、下賜された・与えられたものが多そう それと知らずに盗品を掴まされることはあったかもしれないし、下っ端の水夫の中には手癖の悪い者もいたかもしれないから、中には盗品はあるかもしれないけど(ただし、下っ端が盗んだものは文化財になるほど貴重なものはないだろうし、蔵に収められることもなかったと思う)、「略奪」はないと思う

  • @user-fq4mu4fs7r

    @user-fq4mu4fs7r

    3 ай бұрын

    @@user-さわ 確かに「略奪」です。 間違いです。笑笑

  • @murt2286

    @murt2286

    3 ай бұрын

    日本人は朝貢で貰った下賜品を売っぱらって書物に変えてる変な奴らと言われてたらしい。特級品は持ち帰ったんだろうね。

  • @user-さわ

    @user-さわ

    3 ай бұрын

    @@user-fq4mu4fs7r あ、気づいてませんでした。 単に動画に対して強調したかっただけで😅

  • @make-juice6648
    @make-juice66482 ай бұрын

    幕末明治に海外に流出しなくてよかった

  • @user-fi7us8zv1n
    @user-fi7us8zv1n2 ай бұрын

    これらは中国の文化ではありません。唐、明のものというのが正しい。

  • @user-dr6kr3oj6s
    @user-dr6kr3oj6s3 ай бұрын

    1世紀とかの時代はわかりませんが、遣隋使以降は朝貢よりも、貿易に重点が置かれ日本の文化、政治機構の発展に重きが置かれていきますね 日本の統一や朝鮮半島の権益が失くなったことで、中国の朝貢国である意味が薄れたのでしょう

  • @hisaksf4688
    @hisaksf46882 ай бұрын

    どうして自分たちの生きている時代より前の文化財を保存してきたんだろう。家宝として代々受け継いできたのか、昔から国家事業として保護してきたのか。

  • @hogohogehage
    @hogohogehage3 ай бұрын

    キャンセルカルチャー禁止法頼む

  • @HisashiYakumaru
    @HisashiYakumaru3 ай бұрын

    ブラタモリで校倉造りで通気がよいというのは否定されてた

  • @user-ek6kk6sw4e
    @user-ek6kk6sw4e3 ай бұрын

    地球儀を見れば、日本は本当に東の果てにある。 悪く言えば、様々な文化が行き着く先の吹き溜まり。 よく言えば、タイムカプセルみたいな国。

  • @matsupoi
    @matsupoi3 ай бұрын

    これらを見にたくさんの中国人が来てるのかな?

  • @osamuarima1118
    @osamuarima11182 ай бұрын

    大陸では異民族の文化は片っ端から破壊し抹消するので残っていないのです。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck3 ай бұрын

    おうくしょん さかなくしょん

  • @spr3972
    @spr39722 ай бұрын

    中国としては曜変天目茶碗は喉から手が出るほど欲しいだろうな

  • @haruchan0311
    @haruchan03112 ай бұрын

    古代に中国は無いですよね。 宋、元、明、清の時代とかであって中共の物ではないと思う。 従って誤解を与えるから中国の物というのは『適切ではない』と思います。

  • @_gonz842

    @_gonz842

    2 ай бұрын

    中共の物なんて誰も言ってない 「中国」は最近出来ましたよと動画で説明してるし、そもそも義務許育で習う 純粋に疑問なんだが、仮にそんな低レベルな誤解をする奴がいたとして、何? 無視しろ

  • @traveler_japan
    @traveler_japan3 ай бұрын

    日中戦争の時、国民党が台湾に持って逃げた。中国の文化財は、台湾の故宮博物院に沢山ある。 中国人が台湾の故宮博物院に文物を見に来ていた。

  • @ruizi7491

    @ruizi7491

    3 ай бұрын

    Wikipedia先生によると、日中戦争の時に北京の故宮から一旦南京へ運ばれ、その後の国共内戦の激化を受けて1948年に台湾に運ばれたようです。 台湾に運ぶ際に特に重要な宝物だけを厳選したので、台湾の故宮博物院に残る宝物の方が北京の故宮博物院のものより価値が高いとされています。

  • @traveler_japan

    @traveler_japan

    3 ай бұрын

    @@ruizi7491 オイラは2回行きました!

  • @user-vl2uy7mj5w

    @user-vl2uy7mj5w

    3 ай бұрын

    日支事変後、国共内戦時に台灣島へ移出されたらしいですね。

  • @yucarin

    @yucarin

    3 ай бұрын

    日本にある国宝と比べて台湾の故宮などゴミ山に過ぎない。

  • @okunomasao

    @okunomasao

    2 ай бұрын

    ヒスイの白菜が最高傑作w

  • @KKen-dk7uy
    @KKen-dk7uy3 ай бұрын

    今のちうかさんが灰にしたんでしょ! 全否定したんだから諦めて下さい

  • @papicotarou994
    @papicotarou994Ай бұрын

    曜変天目茶碗の破片が発見された中国では今もそのゴミの山を漁って破片を探す一攫千金狙いの中国人が少なくないと以前TVで放映されてましたね

  • @user-ov2yo8qv3f
    @user-ov2yo8qv3f2 ай бұрын

    血は即ち歴史

  • @user-pc1kx7mw6n
    @user-pc1kx7mw6n2 ай бұрын

    偉大な文化財を創造してきた先人達も呆れてるでしょうね!!

  • @aquadrop8356
    @aquadrop83563 ай бұрын

    あれ?台湾にもなかった?

  • @murt2286

    @murt2286

    3 ай бұрын

    蒋介石が台湾に逃げるときに持ち出したからね。😊

  • @user-dr8ns9fx9z

    @user-dr8ns9fx9z

    3 ай бұрын

    故宮博物院が北京と台北に別れて、貴重な文化財の大半が台北にあるのでしたね。

  • @yucarin

    @yucarin

    2 ай бұрын

    日本にある国宝とくらべてゴミしかないよ

  • @user-kb4eh3jl4r
    @user-kb4eh3jl4r2 ай бұрын

    1000年くらい保管してるから保管料ちょうだい

  • @user-qb6er2jj3m
    @user-qb6er2jj3m2 ай бұрын

    なんていうか放置って表現は変だろ、大切に管理してきたわけだから

  • @RT-qq3jj
    @RT-qq3jj3 ай бұрын

    Ⅽ国さん、保管料はそのひゃくばうかかりまsuga?

  • @user-zo9gl3wb3k
    @user-zo9gl3wb3k3 ай бұрын

    螺鈿の琵琶が素晴らしい!韓国はキライ。でも中国はキライになれない。なんでかな〜?と思ってたけどこういうとこだな。今のトップはやらかすばかりだけど中国文化は素晴らしい。

  • @pikaiatom6439
    @pikaiatom64392 ай бұрын

    寺社仏閣の縁起を大真面目に扱っちゃう時点でこの国宝がどれだけ真実かは疑問ですけどね

  • @user-km5xe4sh7i
    @user-km5xe4sh7i3 ай бұрын

    最近ちょっと思った事があるんですが とある銀行のカードのCMに 出てる吉高由里子って どう見ても ずんだもん なんだよねぇ😅

  • @user-vl2uy7mj5w

    @user-vl2uy7mj5w

    3 ай бұрын

    それは見てみたいな。どこの銀行さんですかね?

  • @user-km5xe4sh7i

    @user-km5xe4sh7i

    3 ай бұрын

    @@user-vl2uy7mj5w 様 KZreadで SMBC 吉高由里子で 検索してもらえば SMBCカードローン がどうのこうのと 緑の靴に緑のスボンに黄緑のシャツ の ずんだもんスタイルで出てきます😅

  • @akiratoshimori1633
    @akiratoshimori16332 ай бұрын

    効果音を消すボタンが欲しいです

  • @user-sr5li5rq2g
    @user-sr5li5rq2gАй бұрын

    中国から返せって言われそう。

  • @user-hq7ch3rp2w

    @user-hq7ch3rp2w

    26 күн бұрын

    その可能性もありますね

  • @waterfront777
    @waterfront7773 ай бұрын

    金印は偽物説がありますよね、

  • @uoomr.9246

    @uoomr.9246

    3 ай бұрын

    漢王朝が周辺国に送った印鑑は全て当時の一寸(2.31cm)四方の台座の上に神獣のアクセサリーが乗っているモノである事が確認されています。 日本で発見された金印も同じ形であるため最近では本物説が有力です。 …NHKの歴史番組の受けうり知識で申し訳ないですが参考まで😅

  • @beechinlee6281
    @beechinlee62812 ай бұрын

    日本文明 日本文化 传到 中国

  • @user-dl4vx8wv5i
    @user-dl4vx8wv5i3 ай бұрын

    大英博物館...

Келесі