[実機あり]Nikon Z6III発表!良い点悪い点を話してみた

Ғылым және технология

#機材提供ニコン
#Z6III
動物関係は以後こちらで発信をしていきます
ゆるフォト あにまるず
/ @takashi_photo
サブチャンネル
「千葉散歩」はこちら!
チャンネル登録、ぜひよろしくお願いします!
/ @chiba1
カメラブログ始めました。
yuruphoto.info
一気にゆるフォト!------------------------------------------------------------------
いっきにゆるフォト
• ゆるフォトを一気に見る
お写ン歩再生リスト
• お写ん歩
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■インスタお写ン歩アカウントできました!
/ yuruphoto_takashi
■人物はこちら
/ takatsussy
お仕事のご依頼:yuruyuruphototakashi@gmail.com
twitter: / takatakatsussy

Пікірлер: 68

  • @mooreaisland4549
    @mooreaisland45499 күн бұрын

    ありがとうございます!

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    8 күн бұрын

    生まれて初めてのスーパーサンクス! ありがとうございます>Д< すごく元気が出ました!!!

  • @mooreaisland4549

    @mooreaisland4549

    8 күн бұрын

    @@yuruphoto これからも楽しみにしています‼

  • @humi4955
    @humi49559 күн бұрын

    ゆるフォトさんの喋りは聞きやすいし、納得感が伝わってきます。ありがとうございます

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z7 күн бұрын

    これはプロかハイアマ向けですね。一般人にはZ6Ⅱのエンジン更新とAF性能アップ位で良かったんです。 特に動画を撮らない人にとっては宝の持ち腐れです。

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    おっしゃるように、プロ、ハイアマ向けとしては本当にすばらしいカメラです 最適な持ち主さんのもとに届いてほしい所ではありますね!

  • @pollyanna3384
    @pollyanna33849 күн бұрын

    お疲れ様でした🤲今後の情報楽しみにしています😊

  • @user-ew1og9hm5o
    @user-ew1og9hm5o8 күн бұрын

    ユーザーが言いたい事を的確に言語化してくれてる良い動画ですね

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    ありがとうございます。 意図とは変わってしまうかと思いますが、 結果的には、使えば使うほど良いカメラですねこれ・・・・

  • @user-uf2oh3nx4i
    @user-uf2oh3nx4i9 күн бұрын

    やっぱり、ゆるフォトさんが一番忖度なくてわかりやすいですね。これってr6 mark2と比べて、ゆるフォトさん的にどうなんでしょうか?r6 mark2からz6iiiに買い換えようと思っていたんですが、なんか今後のRFレンズF1.4シリーズの方が期待できるなって思っちゃいました...

  • @dontarawo8
    @dontarawo88 күн бұрын

    Z9を下取りに出してあわよくばzfのシルバーの資金の足しにしようと思いましたが良くて等価の物々交換、下手すりゃⅢだけでも手出ししなきゃならなそうですね これじゃないんだよニコンさん、機能的にはzfが丁度良いけどデザインにステータス全振りしてて付けるレンズを選ぶからメインを張れない、かと言ってこれは高いし、今更6Ⅱは…そうなるとZ5Ⅱを待たなきゃだからしばらく丁度良い万能機は手に入らないでしょうね

  • @user-dk9cl3zs2t
    @user-dk9cl3zs2t8 күн бұрын

    Nikonは凄い機種出して来ましたね。価格も上級機になって外身だけのZfにも利点が出て来ました。フレキシブルカラーピクチャーコントロール良いですねー少なくともZ8、9には早くファームアップして欲しいです。Z6Ⅲの作例楽しみにしております、いつもご投稿ありがとうございます。

  • @hirobochannel2652
    @hirobochannel26529 күн бұрын

    35万円くらいを期待していたのですがね。。。。

  • @user-im4lu6yt3j
    @user-im4lu6yt3j8 күн бұрын

    いつも的確な動画をありがとうございます。最後に仰っていたようにAFが良くなることだけを期待していたものです。貧乏人の素人にとっては高く手が出ません。が、このカメラが最高峰であれば無理してでも購入しようかなと思っています。無理してでも買う価値があるかどうか⁈⁈実を言いますとAFが甘いので1年半前にNikon全部売ってC社に乗り換えました。しかしながらNikonを長く触っていたせいか色合いがC社のものではしっくりこなくて未だにNikonが忘れられないです。確かにAFはC社の方がかなり良かったのですが今となってはあまり変わりはないのかなと。であればC社全部売ってNikonに戻ろうかと思っています。それだけの価値がこのIIIにあるのかきっぱり断定して頂いて背中を押してほしいと思います。因みに、動体が主な被写体になります。実写レビューも楽しみにしています。

  • @DJEBEL250XCas
    @DJEBEL250XCas9 күн бұрын

    お疲れさまです。  知りたい事・・・  そうですね。 4K60Pで連続収録がどれだけできるか?ですね。 例えば「Zf」では強制空冷ファンを作動させていても1時間で熱警告がオレンジからレッドになり、もう少しで止まりそうでした。 Z6lllでは、どれだけ行けるのかが気になります。 また、実際の現実とビューファーのタイムラグ。 背面液晶のタイムラグも気になります。  バリアングルは、HDMIが標準になった事でなくても良いかな? 必要なら外付けの5吋なり7吋の液晶を使えばいい。 microのHDMIはしつこく使うと程なく接触不良を結構な確率で起こします。 今回のZ6lllが思いの外高価だったのでZ5sみたいなものの登場を待ちたくなりましたw  1200万画素くらいあれば4k収録出来ますし、いきなりAPS-Cにクロップしなくても済みそうです。

  • @user-qf6cm5he2f
    @user-qf6cm5he2f8 күн бұрын

    スペックからすると動画性能を中心に見ていくのでしょうね 自分はスチールメインなので、Zfとの静止画像比較が知りたいです

  • @goro_tanaka
    @goro_tanaka9 күн бұрын

    先週は「手元にない」と・・・いつの間に。 知りたいところは・・・ ・鳥を撮る時のローリングシャッター歪みの程度 ・連写中のファインダーの見え具合(ホントにカクカクしないの?) よろしくお願いします。

  • @user-br6ip5om8l
    @user-br6ip5om8l8 күн бұрын

    野鳥撮影、ぜひお願いいたします! 素晴らしい連写性能、プリキャプチャーもあってブラックアウトにもかなり強い印象です。 鳥認識ないみたいなんですが、動物認識で十分なのか、その辺も是非…。

  • @MS14JG2
    @MS14JG28 күн бұрын

    Z6IIの後継機Z6IIIとしては無し、他の名称なら大アリ!

  • @keinada4986
    @keinada49867 күн бұрын

    いたずらにZ5をモデルチェンジして高額になるなら、Z6Ⅱをプライスダウンしつつ、Z5と合わせて熟成させ販売するべき。

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    塾成っていい言葉ですね。 最高のエントリー機種が来ることになりますね。

  • @mooreaisland4549
    @mooreaisland45499 күн бұрын

    いつも(暖かく)応援していますよ〜、Z6IIIで木陰の小鳥を撮ってみてください。

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    2 күн бұрын

    ありがとうございます~! 実は超望遠が入院しております・・・・(/ω\)えーん 70-200でツバメ位なら狙えるのかなぁなんて思ってみたりしています~ うまくいくよう、頑張りたいと思います(*'▽')

  • @mooreaisland4549

    @mooreaisland4549

    Күн бұрын

    @@yuruphoto ゆっくりと楽しみにしていますので、入院中の超望遠が復帰してからでも問題ありませんよ💙

  • @naturecolom3587
    @naturecolom35878 күн бұрын

    Buen top

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo8 күн бұрын

    これ、値段がなぁ… Zf+5,6万だったら無理して買う人も多かったろうけど… あるいは併売して残るZ6Ⅱを買ってちょうだい…と言う意味か? ニコンから10万円台後半から買える機種がなくなったら、まさかのパナソニックの躍進があるかもw

  • @user-ig4nl6yy6g
    @user-ig4nl6yy6g8 күн бұрын

    仕事的に2台同じカメラを購入するのがディフォなんですが流石に高いかな。R6mk2にしようかと思ってます。AFはこっちが上そうだし。

  • @noo7340
    @noo73406 күн бұрын

    各メーカーは今後においても販売台数拡大が見込めないので、売価アップはもう諦めるしかないでしょうね。60年前くらい前の贅沢品になってきました。当時と違うのはまだ中古で優秀な旧型製品が豊富にある事ですかね。新製品はプロまたは素人の富裕層だけがターゲットになりましたね。

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    2 күн бұрын

    非常に寂しいですが、短期でみるとメーカー存続の為にはある意味合理的選択肢でもありますね・・・ 国内の生産体制を整理する話が出ていたので、今後流通がより良くなることを望みたいですね!

  • @user-kc3nu1yx7v
    @user-kc3nu1yx7v7 күн бұрын

    ニコンさん 新開発の センサーもEVFもかなり上位スペックに組んで Z6Ⅲを43万の中上位カテゴリーへ押し上げ努力したんですね💪 ヒエアラキーからも Z6Ⅱは中級機でしたから ね✋ EVFは各社ユーザーには羨ましいですよね👍

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    一切の妥協をしないものづくりへの結果ではないのかなぁと思っています😃 この姿勢は後々に絶対的なものづくりへの差となってユーザーの元へ帰ってくると信じたいです〜 今後の動向からも目が離せないですね☺️✨

  • @user-kj5ob6qk9l
    @user-kj5ob6qk9l8 күн бұрын

    z6Ⅲを求める人は、静止画、動画どちらを撮りたいと思っているのでしょうが? 動画に力を入れるのはいいですが、ソニーやキヤノンのカメラ買う層で、静止画より動画だといって買う人の方が多いでしょうか? ニコンのマーケティングはどうなっているのか? 自己満足で出しても、売れないと意味ないでしょ。 キヤノンも強気の値付けで売れなくて値下げしたじゃないですか。 最初から40万円切る価格で出してたらいいのに

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    想像上のカメラと異なってしまったのは一つの大きな事実だと思います。 Z6が上級機として機能しだした半面、Z5系のパワーアップの余白は大きくできたと思うので、この辺の価格とのバランスがどうなるかはすごく楽しみではあります。 本日予約開始でZ6III、実売で40万をきってくれましたね! そして、レンズキットで実質36万円まできているので、出来る限りの努力が物凄く伝わります。 ここまでの金額になると、為替だけが心から恨めしいですね・・・ $1=>110円とかだと、全然違う世界でしたね・・・・

  • @tatanta825
    @tatanta8257 күн бұрын

    私はR5 mark2かS1RⅡを待ちます

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s8 күн бұрын

    zfは実質z6 2.8くらいだったってことか zfとz6iiiの価格差は約20万だけど画素数が微妙に違うくらいしか違いがない…

  • @user-ri7bc4mp2t
    @user-ri7bc4mp2t8 күн бұрын

    Flexible Color Picture Control が入ったZ5がでれば十分

  • @ootori-daddy
    @ootori-daddy8 күн бұрын

    買収もあって動画機を出すとは思ってましたが高画素部分が被ってしまう7と8の分別化で7が動画機特化で6は高感度機の位置付けだと予想してましたがいい意味で裏切ってきた感がありました。 8と6ⅲを比べるのはチョット違うかなとは思いますが買うなら何方とか動き物の比較︎検証お願いします。

  • @user-to4ze6hx2e
    @user-to4ze6hx2e7 күн бұрын

    こんにちは。いつも楽しく拝見しています。いよいよZ6のⅢイキナリデスがあの時の D600とD610を思い出しました、ニコンもそれなりの戦略でしょうが・・・・・・ これでいいんでしょうかね?内容は素晴らしいと思います。が Z7Ⅲが・・ もう 戦略の失敗はこりごりです。どんなことがあってもニコ爺は他社に動きません、 ニコンフアンを大事にして欲しいものです。

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    今回は少し違う形だったというだけだと思いますので、粘り強く待ちましょう! 最高の答えを出してくれるのがニコンだと思っています。

  • @300bnori9
    @300bnori97 күн бұрын

    F2やF3を新品購入してきた世代ですが、大卒の初任給でおつりが来るぐらいの価格でした。 大卒初任給の2倍と考えると趣味で使うにはかなり高額ですね。 安価な一眼はスマホと競合してしまうのでしょうか?オーディオと一緒でそれなりに高級なマニア向けの商品じゃないと利益も出ないのでしょうかね?

  • @user-jl7bz4cz7z
    @user-jl7bz4cz7z8 күн бұрын

    新しいセンサーはせめて3000万画素超え期待してました。

  • @2009kenzo
    @2009kenzo8 күн бұрын

    スチールカメラならこれ、動画撮影ならこれという明確な棲み分けでコストダウンできないものか どれもこれもてんこ盛りでスチールしか使わない人にとって半分機能死んでる。 そんなカメラ高すぎます。もう少し頑張ればZ8買えるやん。

  • @yukit3101
    @yukit31017 күн бұрын

    録画専用機としてZ8を購入しましたしバリアン機に興味は無いです。現状で興味の対象はZ9だけですね。 Z6ⅢもZ6Ⅱと同様に動画はクロップされちゃいますからね。エントリー機の新型も30万円になったりしてw

  • @user-wn8yc5ye7p
    @user-wn8yc5ye7p7 күн бұрын

    機能は素晴らしいけどZ6ユーザーを3年待たせてこの値段かってのは正直あると思います。 Panasonicの安めのS5iiと動画が強くてちょっと高いS5iixみたいに、住み分けできなかったのかな〜って思っちゃいますね。

  • @hato5271
    @hato52718 күн бұрын

    やっとZ5IIやZ50IIの番が回って来るのかな。( ´ ▽ ` )ノ FマウントであったDX 16-80 F2.8-4くらいの高級DXレンズとともにZ50II(D500後継?)が出たらいいなぁ。

  • @kshiba5169
    @kshiba51697 күн бұрын

    r6mark2が4万キャッシュバックで27万ですよ。z6iiiを潰しに掛かっています。canonは鬼ですね。

  • @kei1kato549
    @kei1kato5497 күн бұрын

    悪い点: なし

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    実質これですね。

  • @usk3136
    @usk31368 күн бұрын

    まさしくZ8買うか迷っててZ6Ⅲにしようと決めました!笑 このカメラをZ6や中級機と位置付けするあたり、いつものニコンのマーケティングの下手さが出ちゃってますね😅 内容的にはZ8cとかの方がしっくりくる機種だと思います。 写真と動画のハイブリッド機を業務レベルで求めている方には理想に近いカメラではないでしょうか? スチルしかやらない人には残念ながら無用の長物ですね・・・ Z5Ⅱに期待しましょう!

  • @user-kj5ob6qk9l
    @user-kj5ob6qk9l8 күн бұрын

    動画優先だからバリアングルだという考え、おかしいと思いませんか? 自撮りしなければ4軸チルトでいいと思いませんか?

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    対ジンバル対策なのではないかと思います~ あの位置に丁度関節が被るので、角度で見えなくなるのですよね>< とはいいつつ、チルトが最高ですヾ(*'▽')ノ

  • @user-kj5ob6qk9l
    @user-kj5ob6qk9l8 күн бұрын

    高性能なevfいらないんです。 z9のevfで十分なんです。 新型のevf採用に躊躇しなかった、って何言ってるのという感じ。 コスト、販売価格を考えないと…。 売価399,800円までに収めないと。 もっとマーケティング考えないと。 なんで、バリアングルなの? このカメラで自撮りしますか? 4軸チルトなら静止画、動画ユーザー満足でしょ? 自撮りはz30とか低価格機に任せればいいのではと思いますが…

  • @user-jd6kn3rl7u

    @user-jd6kn3rl7u

    7 күн бұрын

    今のEVFでは開発者からしたらまだまだ納得のいくものではなかったのかも知れません。はたまたユーザーからの要望かも知れません。EVFなんてこんなもんでいいでしょなんてメーカーが思ってしまったらそこから先は良いものができないと思いますので、他社との優位性を得るには必要かと。バリアングルはRED買収もあり、動画にも力を入れて行くというのをユーザーに分かってもらうためでは?と思ってしまいました。かといってEVFにもこだわっているということは、静止画を撮るユーザーのこともしっかりと考えているのではと個人的に思いました。とは言ってもZ6の後継機にこんな機能は?ってことですよね?CanonからR5Ⅱも控えてますし、色々な機能を載せたかったのでは?

  • @user-fc5ih8ej7d
    @user-fc5ih8ej7d8 күн бұрын

    写真の楽しみを、撮影体験が良いのなら一眼レフで十分ですよ

  • @user-yd1xv2bd8j
    @user-yd1xv2bd8j7 күн бұрын

    言いたいことは山程あるけど、別の名前で出せば良かったのにこのカメラ Z6Ⅲと言う名前で出すから、スチルユーザーやZ6Ⅱユーザーから、コレジャナイと言われてしまう ニコンはブランド作りがヘタだと思う この流れを見るとZ8はZ9の改良版、Z6ⅢはZ8の軽量かつEVF改良した劣化版似非積層センサーカメラと言う感じで、上位機種を順番にいじってる Zfは亜種で孤立してるけど 今度はZ6Ⅲから部分積層センサーと高級EVF取り除いたZ5Ⅱが28万で出るといいけどね

  • @user-oi4xz5mv1v
    @user-oi4xz5mv1v8 күн бұрын

    業務用動画機ですね。趣味100%の私には全く響きませんでした。

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    ちなmに、スチールの業務にも超最適化されていたりもします。 トリミングさえいらなければ、実質ほぼZ9がこの価格で・・・と考えるとメリットだらけなのですが、響く人に響くカメラであると思われます(*'▽') 次の発表を楽しみにしましょう!

  • @iCatFotowalker
    @iCatFotowalker9 күн бұрын

    バリアングルと値段がねぇ。

  • @muucolovely3222
    @muucolovely32229 күн бұрын

    動画機ですね、1㎜も嵌りませんでした。良かったところは再生ボタンの位置だけですかね。文句言いだしたらキリが無いので、良いとこ探し頑張って下さいw

  • @user-uh4ht7jo5k

    @user-uh4ht7jo5k

    9 күн бұрын

    悪いとこ探しばかりのニコ爺うざい

  • @rarara18184
    @rarara181849 күн бұрын

    プリキャプチャーRAWの夢が泡のように消えてしまいました😭 ところで、バリアングル液晶とマイク端子の位置ですが、液晶を反転させて自撮りモードにした時に、マイクの配線が液晶の前に来てしまって邪魔ではないでしょうか?😅 自撮りするKZreadrさんは指摘してきそうな気もします。。

  • @InheritTheLife2080
    @InheritTheLife20809 күн бұрын

    たっか(;´д`) R5買えるやん

  • @flapj4272
    @flapj42727 күн бұрын

    ちょっとくどい、早く要点を話して欲しい

  • @darumataishi
    @darumataishi8 күн бұрын

    正直言って高すぎますね! せめて 25万~29万で発売してほしかったけど! 国内工場回帰すべきだったね! 多くの買わない人がいますよ!

  • @yuruphoto

    @yuruphoto

    7 күн бұрын

    国内生産体制を整えてる話は出ていましたね! どうなるかは非常に楽しみです 値段でみちゃうと同じ感想を誰しもが覚えたと思います。 商品をプロダクトするのは難しい事なのですね。。。。 そして、この子は非常に良いカメラであるという事も、並行してしっかり伝えるべきですので念のため書かせていただきます。

  • @darumataishi

    @darumataishi

    6 күн бұрын

    @@yuruphoto さん 2021年に z6Ⅱ そして 今年5月 ZF購入したので、Z6Ⅲにはほしいという気持ちがわきませんでした。

Келесі