[実銃] 豊和さん、ごめんなさい。日本製ライフルHOWA1500の逆襲

Спорт

こないだ紹介したHOWA1500のライフルですが、散々な結果でしたので今回はしっかり練習して点検もして再度挑みました。豊和さん、ごめんなさい。しっかりとしたグルーピング出ました。

Пікірлер: 355

  • @nano-cv7rk
    @nano-cv7rk2 ай бұрын

    動画投稿者は自分の都合の良いように動画を投稿できますが、自分のミスやスキルの低さを認めて謝れるのは素晴らしいことだと思います。 それに加えて原因をしっかり究明して伝えることも難しいことだと思います。 人として尊敬しています。動画投稿頑張ってください!

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ありがとうございます😊まだまだ若輩者なのでね

  • @FULTAIP.
    @FULTAIP.2 ай бұрын

    こういう更新再掲載が、すごく参考になります。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @koh6595
    @koh65952 ай бұрын

    詳しくはないけど銃器好きなど素人ですが、単純に道具のせいにして終わらず、原因の追求と改善、そして謝罪ができるのは本当に素晴らしい事だと思います。 どの業界も上を見ればキリがないですが、エンタメとして素人でもわかりやすい用語説明、動画構成は見てて飽きません。 これからも動画楽しみにしてます💪🏽

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j2 ай бұрын

    デザインがカッコ良すぎる。 日本製ライフルにこんなカッコイイのがあったとは知りませんでしたね。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    シャーシはAB Armsという別会社ですよ👍

  • @user-dq5nv9rc9p

    @user-dq5nv9rc9p

    2 ай бұрын

    @@SatoHuntさんM1500の大半は銃身と機関部だけの状態で輸出されて各国のメーカーでいろんなポディに 組み込まれています。

  • @user-hb1rm2gq3r

    @user-hb1rm2gq3r

    2 ай бұрын

    ちょっとうろおぼえなのですが近年陸自の儀仗部隊に採用された(240丁)儀じょう銃もM1500のものではなかったかな?と😅

  • @user-dq5nv9rc9p

    @user-dq5nv9rc9p

    2 ай бұрын

    @@user-hb1rm2gq3r あれは豊和工業がM1500をベースにして特注で作ったものです。

  • @user-kd7lc7yv1z

    @user-kd7lc7yv1z

    26 күн бұрын

    今回の放送はまだましでした、前回の放送でミスファイアが2回もあったのはビクッリしました、約三十年前のべトナムでの多発した故障を思い出しました、機械があればミスファイアの解説もお願いします、​@@user-dq5nv9rc9p

  • @kitarohk1018
    @kitarohk10182 ай бұрын

    誠実な人ですね。信用できます。毎回のテーマはとてもインパクトがあって面白いです。勉強させていただいております。

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage26622 ай бұрын

    楽しかったです! 謙虚で研究熱心な姿勢、素晴らしいです

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @Chasta3
    @Chasta32 ай бұрын

    軍のスナイパーのレベルの凄さがよく分かる動画でした

  • @laser-r4718
    @laser-r47182 ай бұрын

    豊和1500ライフルのリベンジ動画をありがとうございます。 Satoさんは、「自分のせい、ミスです。」と謙遜されていますが、過去動画の38式歩兵銃、99式小銃、 AR15などの射撃実績を確認するとSatoさんの射撃能力は決して低くないと思います。✌ 原因は、事前のコンディション確認をしなかったこともありますが、HOWA1500ライフルに付けている 「ストック」や、使用している「スコープ」が、「銃本体と相性が悪かった」のだと思います。 実際、私もHOWA1500を所有していますが、「ストック」を別の良いものに変えるだけで、グルーピング が凄く向上しました。🙂

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ありがとうございます😊また今度豊和の銃買ってレビューします👍

  • @user-ml5jq4mh8o
    @user-ml5jq4mh8o2 ай бұрын

    豊和の銃はアメリカでめちゃくちゃ売れてるてライブで言われてたので、いつか動画で出るかなと楽しみにしておりました!今回も面白かったです、ありがとうございます🙇‍♂️ 撃った後の手入れがまた楽しそうです

  • @user-sq3fe5sy9v
    @user-sq3fe5sy9v2 ай бұрын

    配信お疲れ様です。 銃って深いなと改めて思いました。 終盤のガバ成分頂きました、ありがとうございます。 今日も楽しかったです、ありがとうございました。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ガバ成分は大切な栄養素なのでね

  • @user-dj8ll7ij9t
    @user-dj8ll7ij9t2 ай бұрын

    初期と比べると回を重ねる毎に編集技術が上がっててすごいなあって毎回見ながら思うのよね

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ありがとうございます😭せっかく見てもらうんで向上できるところはちょこちょこやってます

  • @user-dn5hu5rp9v
    @user-dn5hu5rp9v2 ай бұрын

    45ACPとV8エンジンは、アメリカ人の心の故郷。毎回楽しく拝見しております。長尺物の弾は、懐に痛いですなあ。無理せず、頑張ってください。

  • @user-gm1it4co4f
    @user-gm1it4co4f2 ай бұрын

    これはとてもわかりやすいです!

  • @alexsakon
    @alexsakon2 ай бұрын

    基本的なミスが重なるとはかなり恥ずかしいですが認めるのは流石です

  • @ysk-r2600
    @ysk-r26002 ай бұрын

    ガバ成分ありがとうございます😂ガバ好き視聴者としても摂取できました。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    栄養不足の方が多いのでね

  • @ysk-r2600

    @ysk-r2600

    2 ай бұрын

    @@SatoHunt ご本人様から返信うれしい! X(旧Twitter)でのご活躍も応援してます!

  • @pugaguri
    @pugaguri2 ай бұрын

    最後の45ACP50発楽しそうでうらやましいです。 やっぱり、シングルカラムの1911はやはり絵になりますね。

  • @Mochineko1250.AnimationCreator
    @Mochineko1250.AnimationCreator2 ай бұрын

    私がSatoさんのチャンネル登録したのは、Satoさんの人柄だと思います。 自分のミスを潔く謝られるのは素敵だと思います。 これからも、頑張ってください!!

  • @user-ll9gb3gx7n
    @user-ll9gb3gx7n2 ай бұрын

    何でも事前に点検大事ですね🙂

  • @guardian0003
    @guardian00032 ай бұрын

    国産で独立グリップでマガジン式のライフル、、、それだけで興奮します。。。 いよいよ日本も「作れる国」になって来たのですね。

  • @r8v106
    @r8v1062 ай бұрын

    説明が簡潔でいつもわかりやすいです。ありがとうございます

  • @yanmasa4000
    @yanmasa40002 ай бұрын

    人生楽ありゃ苦もあるさからのカツオ風味のほんだしの摂取したとこで切り替えてまたそんな人間味あふれる動画宜しくお願いします,楽しみです。

  • @lawsofthegame2296
    @lawsofthegame22962 ай бұрын

    MADE IN JAPAN最高!改めて動画出してくれてありがとうございます😊

  • @ChosenSeibatsu1592
    @ChosenSeibatsu15922 ай бұрын

    弾頭重量の違いが、ここまで顕著に出るのは勉強になった

  • @user-hm4kx7gr9h
    @user-hm4kx7gr9h2 ай бұрын

    豊和ちゃんの好みの弾が見つかって良かったですw ゼロインのやり方は色々あるし人それぞれですけと、出来ればボアやゼロイン用レーザーポインタでカッチリ出してもろてからの豊和の実力も見てみたかった…なんてw 後、今回もやっぱりパワーに対してシャーシがあまりに軽量過ぎる様な印象は受けましたにぇ カバ成分摂取、気持ちよさそうで楽しかったです~

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    豊和製ライフルは自分でも買ってレビューしたいと思います6.5CMですね

  • @user-oi2jq6er5l
    @user-oi2jq6er5l2 ай бұрын

    撃っても撃ってもなかなか減らない1袋1000円のBB弾に感謝しようと思います😄

  • @user-sw7nz7gr1f
    @user-sw7nz7gr1f2 ай бұрын

    スイス銀行に口座持ってそうなスコープの大きさ

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    vortexですけどそんな高いスコープやないすよw

  • @r-wt

    @r-wt

    2 ай бұрын

    ゴルゴ的な

  • @keelhide5489

    @keelhide5489

    2 ай бұрын

    口座は公開しないでね😂

  • @nyamu.nayamu.nya-go

    @nyamu.nayamu.nya-go

    2 ай бұрын

    暗証番号は 565

  • @mjis1350

    @mjis1350

    2 ай бұрын

    @@nyamu.nayamu.nya-go 暗証番号簡単すぎて簡単に詐欺に合いそうw

  • @MINERAL109
    @MINERAL1092 ай бұрын

    カッコいい!!!

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x2 ай бұрын

    興味深い配信をありがとうございました。 門外漢ながらライフルを楽しめました。 アーチェリーのサイトと違って、反対側にスコープ・レチクルを持ってゆくんですね。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    確かに。自分はHHAのシングルピン使ってますが逆だったような

  • @type-zero
    @type-zero2 ай бұрын

    値段が高い弾は個体のバラつきも少ないのかグルーピング良いですね 背景の枝が揺れるのを見ると風が強いのがわかりますが、それでもよくまとまってますね

  • @user-zq6dh7hn6p
    @user-zq6dh7hn6p2 ай бұрын

    千葉県営射撃場で先輩が23年前にホーワ1500ヘビーバレルの308ウイン撃ってました。 普通に真ん中に集弾していました。 前回の動画を見ていてちょっとびっくりしていました。 やっぱりどっか 緩んでたんですね。 弾薬の相性とかもまだだったので安心しました。 レミントンやブローニング、sakoに 名声で負けてしまって本当は悪くないのに不遇なライフル だったと思います。 アメリカではカスタムストック 会社と提携してすごくかっこいいです。 本当は日本でも売って欲しいですねカスタムストックタイプ。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    せっかくの国産ライフルなんでもっと頑張って欲しいですね

  • @user-dq5nv9rc9p

    @user-dq5nv9rc9p

    2 ай бұрын

    @@SatoHunt 国内だと市場が劇セマで販路が乏しいから海外販売に活路を見出すしかないようです

  • @user-re7qr8vp7v

    @user-re7qr8vp7v

    Ай бұрын

    ハーフライフル規制強化問題では当方独自調査で99%が単に規制反対。 そうじゃなくて、10年規制を資格制度、実技免許制度にして良いライフルでヒグマやエゾジカを撃つように日本が変わって欲しいいのだが、そういう意見はごく少数で残念です。 北海道観光業界、ハーフライフル業界、政治・行政は従来どおり、アマチュアに駆除を任せる方向性は残念。

  • @user-zq6dh7hn6p

    @user-zq6dh7hn6p

    Ай бұрын

    @@user-re7qr8vp7v 自分たちには関係ないから関心が無いのでしょう。 残念な話なのですが。 でも今回の規制で 初心者大物をすることがかなり難しくなってしまいました。 サボット スラッグ弾の価格も上がるのではないかと心配しています。

  • @gobou_seijin____tahinetube
    @gobou_seijin____tahinetube2 ай бұрын

    ウポツです!!!! やはり金属製かつハンマー式でしか得られないものがあるのよ!!!!ww

  • @mnfmab1
    @mnfmab12 ай бұрын

    ガバ成分ワロタww いや、豊和の方も見違えるような命中精度ですね。

  • @apollo8132
    @apollo81322 ай бұрын

    日本の豊和工業のHOWA1500、素晴らしいライフルですねぇ。こんなライフルが日本から生まれているのかと思うと誇らしいですねぇ。でも、ゼロインって意外と難しいんですねぇ。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ゼロは147グレインでしかしてないんで他の弾はグルーピングのみ見てます。最終的に選ぶなら168でいきますね

  • @user-of4qv1gg5o
    @user-of4qv1gg5oАй бұрын

    銃を撃つには力の入れ具合とか色々あるんですね。奥深いですね、これからも動画を楽しみにしてます。

  • @buhihi
    @buhihi2 ай бұрын

    ガバ成分👍😂

  • @yoshidas
    @yoshidas2 ай бұрын

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。 前回も、別の銃ではしっかり当たってたんで、satoさんの射撃スキルの問題ではないような気がします。事前の銃の点検も射撃スキルに含むとすれば問題ありということになるかもしれませんが😁 これからも、動画のアップ楽しみにしています。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    もう一つの銃はカスタムしまくり銃なんで当たらないといけない銃なんですよ。でもありがとうございます

  • @black_kite_

    @black_kite_

    2 ай бұрын

    ボルトアクションライフル、良いですよねー。❤ リコイルで、ライフルがブレすぎか、残念ですよねー。😢 ISSF 300mを直に見たことがありますが、余りブレないですよー。

  • @user-zb7uz8do7v
    @user-zb7uz8do7v2 ай бұрын

    発射前点検ヨシ!! お疲れさまです

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    点検はやっぱ大切です👍

  • @user-nz4cn4gq6x
    @user-nz4cn4gq6x2 ай бұрын

    鉄板も200ヤードでしょうか、とんでもないグルーピングですね!豊和さん、スポンサードしてもいいんですよ…? 45口径は摂取したことがないですが、人生が摂取以前・以後で分けられそうですね、うらやましい!!

  • @user-jc3lr7ds9m
    @user-jc3lr7ds9m2 ай бұрын

    上手くいかなかった前回と合わせて視聴することで、調整やメンテが大事ってことが理解できるので無駄ではないですよね。 日本の企業だしそれなりの工作精度で作ってると思っていたので良かったです。しかしながら凄い音ですね。ライフル弾の火薬の多さでしょうか。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ありがとうございます🙏308は結構強い方ですけどあのパッドなしストックが痛いです

  • @user-me7ws2zk4w

    @user-me7ws2zk4w

    Ай бұрын

    銃身が短い方が音は大きくなります

  • @tarotanaka3937
    @tarotanaka39372 ай бұрын

    ライフルかっこいいですね❤ アメリカでライフルの打ち方を教えてもらえるキャンプとかあるのでしょうか?興味あります!

  • @user-oi5mo3ie1f
    @user-oi5mo3ie1f2 ай бұрын

    スコープのゼロインの方法が分かりやすくて参考になります! ガバ成分…分かります(笑) 私もサバゲーでグロックやベレッタを使ってるとガバ撃ちたくなります!

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    自分も最初の頃は混乱したんでこの説明がしっくりきました👍ガバ成分の摂取は定期的に

  • @user-cu2hh6pz8h
    @user-cu2hh6pz8hАй бұрын

    各部、ゆるゆるだったのかw

  • @t2bkk1
    @t2bkk12 ай бұрын

    この威力とリコイルでの精密射撃は、さすがにきびしいですよね。風もあるし。 バンコク在住32年目の t2bkk より

  • @quilt4732
    @quilt4732Күн бұрын

    トイガンのゼロインが決まらなくてなんでやろなーと思ってたら、佐藤さんの言ってることと真逆の間違ったことしてた… この動画のおかげでバッチリ決まりました👍

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    12 сағат бұрын

    参考になってよかったです

  • @toropicana
    @toropicanaАй бұрын

    楽しみに観させていだいています^ ^

  • @user-km6zd3ws3c
    @user-km6zd3ws3c25 күн бұрын

    ど素人目線で言うと、180メートル以上離れてる的に弾当てれてるだけですごいなと思う。

  • @user-ko8tf3ew1x
    @user-ko8tf3ew1x2 ай бұрын

    失敗を認めて改善して結果を出す すばらしいユーチューバーさんじゃないですか なかなかできることじゃないですよ

  • @long_tall_sunny
    @long_tall_sunny2 ай бұрын

    自分の非を素直に認められる人はそう多くありません。素晴らしい! ところで、200ヤードでも銃口は結構上向きになるんですね。 放物線を描いて飛んでいく弾丸を的に当てるというのが難しいのがよく分かります。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    射撃場が坂になっていて上の方にあるんです

  • @tkuro274
    @tkuro2742 ай бұрын

    可動式のパッドプレートが付くようになってるように見受けられますがOPで無いのでしょうか?

  • @otaki.matahei
    @otaki.matahei2 ай бұрын

    リベンジおつかれさまです😊

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    肩が潰れました😂

  • @konbudashi117
    @konbudashi1172 ай бұрын

    HOWAリベンジいいぞ~~

  • @jpardbeg2706
    @jpardbeg27062 ай бұрын

    たしか5.56x45mm NATO弾も、バレルのツイストレートにあった弾を選んでましたよね?(グリーンチップとブラウンチップ)。豊和1500にもあった弾があるはずですよね!

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    165周辺が1番良さげですね

  • @fortune_Star
    @fortune_Star2 ай бұрын

    ゼロイン調整で銃口に差し込むレーザー照準のレーザーボアサイターをエアガン用に買った人ですwしかもハンドガンに載せたドットサイトに。 レッドドットにレッドレーザーだと、マジで何を狙っているのかわからなくなりますね。

  • @user-jj9yz8pu4y
    @user-jj9yz8pu4y2 ай бұрын

    元陸自で駆除隊員ですが!日本人の思い込みが激しすぎるかもですねwスナイパーは専用のライフル弾(アメリカ海兵隊スナイパー専用リロード弾)を使用しないとコインサイズにまとめられないくらいに精密な問題ですからライフルと弾の相性はとても大事です・・・一度嫌がらせで自分も警察に通報された事がありますがw若い警官が散弾が中ると粉々に吹き飛ぶと言われて違いますスラッグ弾は大穴で散弾はバラバラの穴が開くだけですよと教えてあげましたその位の認識なんだな~と一般人の認識を思い知らされた出来事でした!

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    精密射撃はみなさん自分でロードされますからね。この銃は165-168grあたりがスィートスポットです

  • @user-bd3yr7cl3h

    @user-bd3yr7cl3h

    2 ай бұрын

    警察の方の散弾の認識はきっとゾンビゲーム、映画の影響でしょうね。散弾撃って頭が粉々に吹き飛ぶ描写がよくありますから。 僕もバイオをやって散弾が当たると粉々になると思ってました。

  • @user-sc6du1hk7k

    @user-sc6du1hk7k

    2 ай бұрын

    警察の方の もうちょっと勉強して規制する法律を作って欲しいです。現実に即してない法律を決めてしまうとハンターの人たちがちゃんと有害駆除ができません

  • @user-bv6si5fd2l

    @user-bv6si5fd2l

    2 ай бұрын

    口径、ツイスト。 次に銃身の肉厚と、銃身長。 それで弾の重さが決まります。 次に薬莢決めてパウダー決めて、0.2グレイん刻みで30ずつテストします。800ほど打ち込めば大体当たりがわかりますので、後は風や気温により微調整します。 そしてこれで3000ほど打ち込んで当たりと薬莢を掴んで、、、。 それを元に、ハートやシーレーンの、ブルバレルにその薬莢に合わせた薬室を切ってもらって新しい銃身を作って、それでようやくスタートラインです。 300で100円玉500メーターで500円を撃ち抜く銃身と銃と弾の組み合わせはそうやって作るのだよ!諸君。😂。

  • @SSN921

    @SSN921

    2 ай бұрын

    工場装弾でもロットで銃に合ってる合わないありますもんね。特にライフルは。 よく行く銃砲店の社長からは「ライフルの弾は弾頭重量は変えてはいかん。メーカを買えるなんて以ての他で,可能なら自分でリローディングしないと駄目。」と伺っています。 私はまだ上下二連しか持っていませんが,メーカ変えると特性(特に弾速と弾幕の開き)が全然違うことは理解できました。

  • @hiyorin957
    @hiyorin9572 ай бұрын

    私はZero in時に、「着弾位置をXにしたい」と考えて調整ダイヤルの向きを覚えています。 着弾が右の場合、着弾位置を左にしたいのでL。 着弾が下の場合、着弾位置を上にしたいのでU。という具合で、思い出しやすいです。

  • @user-ws1ju2bb8j
    @user-ws1ju2bb8j2 ай бұрын

    やはりマズルUPが大きいようですね。

  • @usagitan7
    @usagitan72 ай бұрын

    豊和1500の名誉挽回や‼️

  • @user-zm7lf7kx9g
    @user-zm7lf7kx9g2 ай бұрын

    .45で$40は高いですね。 最後のガバ良いですね。 ガバの発砲音て何でこんなにも美しいのだろう。 今日本に帰省中なので、早くワシントン州に帰ってたまをハンドロールして打ちたい。 古いですがシリーズ80を使ってます

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    45口径ならではの楽しさですね

  • @Troutist_J
    @Troutist_J2 ай бұрын

    Federal 168gr はSierra MatchKing 168grの弾頭ですよね? Remington 700 LTR で撃ったことありますがもう少し纏まりそうな気がするんです風の影響ですかね?

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    射手の腕です💪笑笑

  • @Troutist_J

    @Troutist_J

    2 ай бұрын

    @@SatoHunt Remingtonの時も銃床や取付の締め付けトルクでも着弾や集弾にも影響するので普段から射撃してるので腕ってことはないと思いますよ😅

  • @tainozzzz
    @tainozzzz2 ай бұрын

    日本は誰もが使える精度の良いものを作るのが得意なはずなのだけど。 銃は日本じゃ厳しいからな、。 国内では手にできないものを、国外から発信してくれてありがとうございます。

  • @user-il7ho7bi4n
    @user-il7ho7bi4n2 ай бұрын

    ガバの片手撃ち良いですね~😊 プライベートライアンで戦車に向かって撃つミラー大尉を思い出す😉 やっぱThe USAですね~

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    個人的にそのシーンをイメージして撃ちました

  • @natsuki_tanaka

    @natsuki_tanaka

    2 ай бұрын

    ガバで粉砕したのでびっくりしました。 ビンディーゼルなんて出てたっけ?と思うんですが。

  • @user-il7ho7bi4n

    @user-il7ho7bi4n

    2 ай бұрын

    @@natsuki_tanaka どんな弾?って思っちゃいますよね~🤣 ビンディーゼルは姪っ子に似てると言う女の子を預かろうとして 敵のスナイパーに撃たれて土砂降りの中息絶えてしまうカパーゾ役ですね

  • @user-nj1bi1od4j

    @user-nj1bi1od4j

    2 ай бұрын

    ガバでタイガー戦車が粉砕したのではなく残弾が無くなる寸前にタイガー戦車にミラー大尉が発砲した同じタイミングで味方の支援航空機が発射した爆弾がタイガー戦車を破壊したのです。

  • @natsuki_tanaka

    @natsuki_tanaka

    2 ай бұрын

    @@user-nj1bi1od4j あはは じょじょうだんですよお いくら45インチでも あはは ありがとう

  • @user-kv3ev1kz8b
    @user-kv3ev1kz8b2 ай бұрын

    なかなかのジャジャ馬娘ですね😅 やはり弾の相性が重要なんですね パットプレートは要カスタムですね

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    あれは必要ですね。痛くて堪りません

  • @user-kv3ev1kz8b

    @user-kv3ev1kz8b

    2 ай бұрын

    かなり痛そうです😢 心理的な要員も精度に出てそうですね💦

  • @user-rv6ti2rh7t
    @user-rv6ti2rh7tАй бұрын

    何これーかっこよー!

  • @user-lt5ec5pe3u
    @user-lt5ec5pe3u2 ай бұрын

    豊和さん日本でも売ってくれー

  • @imaginaryrocker
    @imaginaryrocker2 ай бұрын

    こんにちは m(_ _)m 出血サービスの再チャレンジお疲れさまでした✨✨✨ ところで、ガバの射撃などで『硝煙反応』が指先や衣服にどれくらい表れるのかが気になりました…┐(´д`)┌

  • @TAMsun2000
    @TAMsun20002 ай бұрын

    ノリンコの素の1911とKimberの1911しか撃ったことがありませんが、.45ACPの方が9mmより好きです。 9mmはグロックとかUSPとかP229を撃ちましたが、Kimberが一番当たったんですよね。 リコイルの周波数というか波形がなだらかなのかなぁ?

  • @youichitakahasi8559
    @youichitakahasi85592 ай бұрын

    0インしっかり出来てるのでしようから各種弾頭重量でも左気味にズレるのがそのバレルのクセなんですかねぇ? 168グレインで再度の0インあとのグルーピング状態なら人は確実に仕留められる範囲ですな。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    弾頭の重さが違うんでズレます。ですんで長期にわたって使うのなら銃に合った弾頭重量で自分で詰める必要があります

  • @youichitakahasi8559

    @youichitakahasi8559

    2 ай бұрын

    返信ありがとうございます 元陸上自衛官で隊内検定では64式でも89式でも射撃は特級だったんですが軍用量産品小銃だったので私が借予品はいずれもバレルに癖がありました。 商用品だから精度良いんですねぇ。

  • @russia-nikov
    @russia-nikov2 ай бұрын

    ガイズリーTシャツカッコいいっすね~

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    でしょ👍

  • @leeside29
    @leeside292 ай бұрын

    今回は貴方の民度が光ったいい内容でしたね、最後のガバ片手撃ちがトムハンクス(プライベートライアン)を思い出しました。次も楽しみにしています。

  • @kawana43
    @kawana432 ай бұрын

    私はいつかグアムででも実銃を撃ってみたいと夢見てるロマン溢れるおぢさんです。 豊和というと私の記憶の中では、最早古典と言える漫画作品の「ドーベルマン刑事」という作品の中で主人公が一度だけ使っていたのを思い出します。 この動画を見てふと思うところがあって調べて見たら地元愛知県の会社だった…しかもルーツを辿れば自動車のトヨタに行き着くという驚き。 豊和の「豊」の文字がトヨタ(豊田)と同じルーツだとは知らなかった… 日本国内の一般人にはなかなか縁の無い製品の話、実に興味深く拝見しました。 ありがとうございました。

  • @teikitennkenn
    @teikitennkenn2 ай бұрын

    撃ちたいなあ、、 次も楽しみにしています٩( 'ω' )و

  • @nobi9948
    @nobi99482 ай бұрын

    ストレス発散にいいですね👍

  • @hreiji5172
    @hreiji51722 ай бұрын

    いつも動画楽しく見ています!銃が体に合っていてとてもカッコよく見えるんですが身長はどれくらいですか?

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    😂178です

  • @hrushchev1984
    @hrushchev19842 ай бұрын

    開口健のオーパ・オーパって本の中で、アラスカで知り合ったアメリカ人からクロクマ撃ちに誘われて ウェザビーというボルトアクションライフルで射撃練習をするのですが、 的に全く当たらずインストラクターが目を合わしてくれないというくだりがありました。 ただ的に当てるだけじゃなく、的の一部分に弾を集中させなければいけない ライフルの精密射撃はそれだけ難しいんでしょうね。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    長距離射撃は奥が深いです

  • @user-jm1ei7bv1q
    @user-jm1ei7bv1q8 күн бұрын

    いつも楽しく拝見しています。 感心したのは、自分のミスを素直に認め、謝罪していることです。簡単なようでなかなかできることではありませんし、とても勇気がいることだと思います。 しかし、ミスを認めることで、以前より大きく成長できると思います。これからも大いにミスをし、それを改善し、より楽しい動画作成に邁進ください。応援しています! *以前、22口径のワルサーP38についてお尋ねしたことがあります。その節は大変失礼をいたしました。

  • @zukkoi
    @zukkoi2 ай бұрын

    前回50YDではよかったのにばらけたのは沢山の要因があったんですね。 真後ろに力を流すって難しい事だと思います。誰かに押された時 重心のおへそからのけぞる状態になりますよね。 某マックさんがああいうスタンスをとるのはそういう事なのかも。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    武術と射撃ってのはいろんな意味で繋がってる感があります

  • @satoshiishii0141
    @satoshiishii01412 ай бұрын

    ボルトアクションはMauzerを買おうと思ってたのですが動画をみて豊和にしようと思います。

  • @user-hb1rm2gq3r
    @user-hb1rm2gq3r2 ай бұрын

    弾をいろいろ試してみるのもいいですね! でもお体大事にして下さい😅 大口径のライフル射撃の時には専用のシューティングベストの着用とかも必要じゃないですかね?😊

  • @black_kite_

    @black_kite_

    2 ай бұрын

    ISSFだと射撃コートを着ていないと、得点が確実下がると聞いていますよー。

  • @user-hb4eu8tz9z
    @user-hb4eu8tz9z2 ай бұрын

    弾の価格が安くていいですね

  • @kmasaki8106
    @kmasaki810613 күн бұрын

    チャンネル登録させて頂きました。 日本製なのに国内で見る機会が無いので日本語の動画は非常に参考になります。 初めて自分のM700を撃った時に1回目の動画と同様にグルーピングが悪く、 アクション固定用ボルトをトルクレンチで規定値に締め直して、 マズルが跳ねないようにバイポッドの下に紙を敷くことで、 グルーピングが格段に良くなった経験が自分にもあります。 フェデラルのマッチグレードが2$とのことですが高額な弾ですよね? アメリカでも弾の値段がかなり上がっているのでしょうか? 国内では諸々の世界情勢と円安の影響でNORMAの練習弾でも1発¥300くらいになります… オマケの45も良いですね。 若い頃にLAの射撃場に行った際に、日本人観光客だからかベレッタ92を薦められたのですが、 No,Fortyfive please.と言ったらオヤジが満面の笑みになって色々な銃を薦めてくれました。 古いハーレーもそうですがアメリカ人にとって45は特別みたいですね。 長文、失礼しました。

  • @ryuken077
    @ryuken0772 ай бұрын

    超長距離狙撃の難しさが一寸だけ解ったような気がします、50yでも結構下におちるのだなぁ。。。 世界記録が3,695 メートルで当てるって化け物やなぁ・・・

  • @user-ph7cr7xc9s
    @user-ph7cr7xc9s2 ай бұрын

    弾が安いの良いな~。安さと獲物を貫通しない弾を求めてハンドロードしてるけど、去年から弾頭と雷管が手に入らない…。

  • @user-md5yz4gt2p
    @user-md5yz4gt2p2 ай бұрын

    映画『ジャッカルの日』『シューター』『地獄の七人』と撃ちながら銃のサイトやスコープとの調整シーンに時間をかけるのは正しかった。

  • @ko_doji_no1
    @ko_doji_no12 ай бұрын

    最後のガバが、やけ食いならぬやけ撃ちにしか見えない😂😂

  • @mymindheartbody1183
    @mymindheartbody11832 ай бұрын

    GunBusters: SKh-AK103 (Reupload) MDuc0110さん のページを見ました。 AK103を173撃ちまくってました、面白かった。

  • @Bombcat14
    @Bombcat142 ай бұрын

    紙の的を狙うときは1発ずつ直接薬室に弾を装填していますが、スチールをパンパン狙うときはマガジンからですね。やはり精度に影響しますでしょうか?

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    いや、意気込みの違いくらいかと思います

  • @xtm_1234
    @xtm_12342 ай бұрын

    豊和の方々が見てそうですね。 「弾代出すよ」と言ってくれるかも。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    言って欲しい😁

  • @magunamu3621
    @magunamu36212 ай бұрын

    ガバ成分!僕も欲しいですw

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    栄養摂取してください

  • @user-dz9vp2xd6q
    @user-dz9vp2xd6q2 ай бұрын

    当たらなくて困ってる人はこういう動画を見たいと思ってるんじゃないでしょうか。 必ず全弾段当たっちゃうおじさんの動画なんかは、再生数は伸びるだろうけど得られる知識はゼロです。 当たるようになるまでの手順が見られるこの動画は、教材的な価値もあると思います。

  • @user-qt3gx7rc9u
    @user-qt3gx7rc9u2 ай бұрын

    プレートまでの距離100ヤードでしたならいい集弾と思いますよ。おろしたてのバレルのあたりができたのか。

  • @user-mu5vz7em9v
    @user-mu5vz7em9vАй бұрын

    そういや軍のスカイパーの方々見てたら撃ったあとの銃身がほとんど上がってなくて上手く後ろに吸収してた、やっぱプロってすげぇな

  • @osako3847
    @osako38472 ай бұрын

    ライフル撃つのは難しいですねー しかし、HOWA1500はカッコいい、マズルデバイスは着けられないのでしょうかね?

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    このモデルはダメですね。でも付けれるモデルも豊和さんから出ています

  • @user-eh6kn5ix6o
    @user-eh6kn5ix6o2 ай бұрын

    アメリカでも60発10000円飛んでいくんですね! 驚きです

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    飛んでいきます。音速を超えて

  • @LRLpt2
    @LRLpt22 ай бұрын

    そのフーディめちゃほしい!

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ガイズリーのサイトで買えます👍

  • @skmt0000
    @skmt00002 ай бұрын

    ストックのバットプレートにショックアブソーバー入ってるやつって肩への衝撃緩衝リコイル軽減じゃなくて銃を後退させて銃身のブレを抑えるためにあるのかもしれないのか…

  • @tsutomu7624
    @tsutomu7624Ай бұрын

    やはりベンチレスト用のフロントレスト若しくはバイポットの方が安定すると思いました 軽い銃なのでフロントレストの位置が近いのと接地面が多いと跳ねやすいと思いました ピストルグリップは日本では空気銃のみなのでとても羨ましいです

  • @user-cj9uf8tv7y
    @user-cj9uf8tv7y2 ай бұрын

    集弾、良いっすね。 弾高いとおっしゃってますが現在日本ではリロード出来ない状況にあり、308Win 20発1箱で装弾価格¥1800ほど、米ドルで120ほどします。 米国が羨ましいですね。

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    やっぱ日本は高いですね。

  • @taket2307
    @taket23072 ай бұрын

    HOWA1500「何故、自衛隊や警察はオレを採用しなかったんですか!!?」

  • @mjis1350

    @mjis1350

    2 ай бұрын

    警察は、ホーワライフル1500を採用してるらしいですよ。昔は、ホーワゴールデンベアだったらしいです。 自衛隊は、儀仗銃をホーワ1500の特注仕様(M1903A3風な外観)採用してるみたいですね。

  • @user-hk9id8kh4v

    @user-hk9id8kh4v

    2 ай бұрын

    警察じゃ普通に採用されているでしょ?自衛隊だと実戦とかでの運用歴や 7.62x51mmに適合してない時点で選択肢にすら上らないと思う。技術があるなら実戦用のシャーシ開発してとか派生型作れば採用の目はあると思うんだけどね。一般用にはG28、対人狙撃銃でようやく338 Lapua採用するみたいだから対応さえしっかりすれば採用も不可じゃないと思うんだけど。

  • @user-sc6du1hk7k

    @user-sc6du1hk7k

    2 ай бұрын

    福井県警察の原子力発電所警備隊はまだホーワ1500じゃないですかね。SATみたいに常時最高レベルの対テロ能力必要ないから。以前、写真見ましたよ警備隊の狙撃手が1500持ってるの

  • @user-dq5nv9rc9p

    @user-dq5nv9rc9p

    2 ай бұрын

    警察狙撃隊の多くはM1500ですが一部には外国製の狙撃銃があるとか あと地方の県警だと未だにゴールデンベアが残っているとか 陸自の儀仗銃はM1500ベースの特注品で約200丁生産したようです。尚豊和工業が商標登録しているからかつてにエアガンとか作れなくしています

  • @TAKE-gy5ue

    @TAKE-gy5ue

    2 ай бұрын

    以前にもドーベルマン刑事に出てきたホーワゴールデンベアの話を した記憶がありましたが、まだ現役で使っている事に驚きです。 皆さんは、よく知っていらっしゃいますね。

  • @hidet578
    @hidet5782 ай бұрын

    8:15 真鍮の埋め込みナット上下にあるので、初期状態ではついてなく「好みのプレート付けてね」ってことなのでは・・・?

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    そういう事です👍

  • @to7425
    @to74252 ай бұрын

    ボルトアクションライフルの割には、纏まりが良くないですね。スコープマウントの向きは、合ってるんでしょうか?前後逆のような気がするのですが。ハンドガード上部レールではなく、レシーバー上のレールに根元を固定する方が良いように思います。 それから、レシーバー上のマウントレールのネジ、緩んでないですよね?

  • @SatoHunt

    @SatoHunt

    2 ай бұрын

    ネジはトルクで締めたんで緩んでないですが他はご指摘の通りだと思います

Келесі