数百人が演奏する超大型公演場に日本人3人が太鼓3つだけ持ってくると、ざわめき散らした外国人観客たち..1分後!

#japan #日本 #海外の反応 #外国の反応
日本についていろんな話を面白く見せたいです。
多くの関心と愛をお願いします。

Пікірлер: 315

  • @Hiiro-No1
    @Hiiro-No111 ай бұрын

    太鼓奏者だけではなく、太鼓職人さんにも頭が下がります

  • @lapkt727
    @lapkt7272 ай бұрын

    凄いの一言… お見事でした ありがとうございます🙏

  • @user-zj1xj2ck4u
    @user-zj1xj2ck4u11 ай бұрын

    やっぱ太鼓はいいな躍動感がたまんないわ

  • @t.k7074
    @t.k707411 ай бұрын

    和太鼓は耳で聴くのではなく腹で受けるものだ!

  • @user-ct1fh5nv1o
    @user-ct1fh5nv1o11 ай бұрын

    鼓童の演奏は直に聴いてなんぼ。音の圧、人の熱、会場の緊迫感が尋常じゃない。

  • @user-vg3bb4rf1h
    @user-vg3bb4rf1h11 ай бұрын

    これは生で聴きたいやつ。

  • @user-tomiyan

    @user-tomiyan

    Ай бұрын

    生なら心臓震えてるよね

  • @ironlionzion4479
    @ironlionzion447911 ай бұрын

    大太鼓の真価は、ほんとに生で聴いてこそです。 えげつないほどの振動が、耳というより全身を駆け巡って、映像で見るのとは比較にならないほど魂を揺さぶってきます。 いわゆる4D体験って言うんですかね、とにかく空気の振動が凄くて圧倒されます。 まだ経験のない方は、是非とも人生で一度くらいは大太鼓の公演を生で見ておかれる事をお勧め致します。

  • @user-qp6xg8sj7w
    @user-qp6xg8sj7w6 ай бұрын

    昔聾学校に用事が有っ行ったとき ベルではなく太鼓でした その後ですが太鼓の演奏会を見に行ったとき本当に身体に響くを体験して感動しました 生で1度は聞いて欲しい物です

  • @user-lc5yb8gf5z
    @user-lc5yb8gf5z10 ай бұрын

    和太鼓の演奏は曲聞くんじゃなくて演奏を見て楽しむ独特の楽しみ方してるよね

  • @tt4769
    @tt476926 күн бұрын

    感動以外に言葉が無い❗️ 日本人で良かった❗️ 日本に生まれて良かった❗️

  • @yaina5528

    @yaina5528

    2 күн бұрын

    太鼓は中国が起原ですよ^^ 中国人はもっと情熱的な演奏をします

  • @user-zl8rv5uu3g
    @user-zl8rv5uu3g11 ай бұрын

    静かな田畑の中の道を歩いていて遠くから太鼓の音が聞こえて来た時、歩くにつれてどんどん音が大きくなってくる時、 そんな時のワクワクするようなドキドキするような気持ちを思い出す。

  • @user-mb7fg4mz9n
    @user-mb7fg4mz9n10 ай бұрын

    めちゃくちゃカッコいい!!! 覚えるの大変そう

  • @user-gu9kq3vi4n
    @user-gu9kq3vi4n10 ай бұрын

    魂を感じる演奏!うるっときた。

  • @user-kw1of4hg9y
    @user-kw1of4hg9y28 күн бұрын

    最高ですよ。是非、この舞台を生で体験ください。

  • @ai5976
    @ai597611 ай бұрын

    これほどの迫力なのに、胎児や赤ちゃんには怖いどころか心地良いらしいですよ。胎教によいし会場で赤ちゃんは寝てしまいます。

  • @user-hirohiro2023
    @user-hirohiro202310 ай бұрын

    ストラビンスキーの春の祭典のように、原始的リズムって、理屈じゃないところを刺激する

  • @tamaokawasaki68
    @tamaokawasaki6811 ай бұрын

    素晴らしい😊 日本🇯🇵の誇り! ありがとうございますめ❤

  • @user-fq6rn5fw7s
    @user-fq6rn5fw7s17 күн бұрын

    なんと表現したらいいのでしょうか✨ 身体の中からなにかが呼び覚まされる感覚 🇯🇵日本人である事に 感謝です👏👏👏👏

  • @ZPEPACLOTH
    @ZPEPACLOTH11 ай бұрын

    太鼓はライブで感じるのが一番。探してでもまた行きたくなる

  • @user-jg1xg9im7n
    @user-jg1xg9im7n11 ай бұрын

    画像だと本当の凄さが伝わってこない💁🏻‍♂️こんなものではない!本来なら魂が揺れる😂

  • @ju8460
    @ju846015 күн бұрын

    太鼓大好きです見に行ったことが何度か有ります素晴らしいですね感動です😅

  • @user-ig6nz3eh5n
    @user-ig6nz3eh5n11 ай бұрын

    映像音量が小さ過ぎ

  • @Pirorin-Alphonse
    @Pirorin-Alphonse11 ай бұрын

    瞬発力と持久力、日本人らしい良い身体だ まさに雷を鳴らし、雨を降らせる様な演舞

  • @alicetotelesu
    @alicetotelesu11 ай бұрын

    素晴らしい! もう筋肉のつき方から太鼓を叩くためのもの。筋力、太鼓を長く叩く為の筋持久力、バチを手放さない握力、そんな上半身を支える下半身も相当鍛え込まれてるのが良くわかる 魅せ方も素晴らしいです 三人の息もピッタリで凄かった! 紹介してくれた主様にも感謝

  • @user-ij9hs1zq8p
    @user-ij9hs1zq8pАй бұрын

    何故か涙が出ます。 言葉に出来ません。 日本人3人の方々ありがとう。ありがとう。ありがとう。

  • @user-bt2gg8zv8z
    @user-bt2gg8zv8z28 күн бұрын

    合いの手で入る掛け声も良いよねっ。❤

  • @gk76a3260
    @gk76a326011 ай бұрын

    太鼓の音は基本的に打音だけなんだけど、不思議なメロディを感じるんですよねぇ。 生で聞く音は正に空気の振動で、人間の耳に聞こえない20Hz以下の低音や20Khz以上の高音も感じさせてくれます。

  • @blanket55
    @blanket5511 ай бұрын

    野外の広いステージで、夜に暗い中、火の灯りだけで、こんな太鼓の音を2時間くらい聴くコンサートあったらいいな。魂が何かに気づきそうだ。

  • @user-ss4zf8oc8k

    @user-ss4zf8oc8k

    10 ай бұрын

    除夜の鐘さえうるさいと苦情の出る昨今、コンサートの発表があっただけで開催反対のデモ行進があるかも。

  • @user-se3wf7vq5e
    @user-se3wf7vq5e11 ай бұрын

    腹に響く和太鼓って、生で聴くと何かが浄化されてんのかわからないけど、涙出てくる

  • @redtape1080
    @redtape108011 ай бұрын

    演奏もすばらしいけど、太鼓は、革以外では作れないと思いました。革のよさを再認識しました。すごい。

  • @prankjoke
    @prankjoke11 ай бұрын

    昔、NHKホールで鬼太鼓座(おんでこざ)による大太鼓の演奏を聴き衝撃を受けた事がります。その衝撃とは、音を耳で聞くのではなく全身で感じるという様な衝撃でした。なのでこの演奏は生で聞くべきで、コンピュータで聴いてもその衝撃は分からないでしょう。スピーカーの音はコーン紙の振動によって作られる音ですが、通常のスピーカーの大きさでは、この大きさの太鼓の膜が振動して作り出す音は再現できません。

  • @user-zl8rv5uu3g

    @user-zl8rv5uu3g

    11 ай бұрын

    全く同感です。

  • @user-zt9km4pz3y

    @user-zt9km4pz3y

    11 ай бұрын

    その通りです❗️私も高校の時❗️鬼太鼓座のコンサートを見に行きました‼️和太鼓で感動と衝撃を覚えております‼️~~本当に素晴らしかった‼️‼️

  • @user-hn5wy4zm8s

    @user-hn5wy4zm8s

    11 ай бұрын

    同意見です 体内に入ってくる振動が究極

  • @ronyalender

    @ronyalender

    11 ай бұрын

    ワイはまだ実際に行ったことが無いんですが解ります。 『部屋で大画面のテレビとウーハーで重低音をきかせて観る(聴く)と迫力凄いじゃん。それで十分じゃん。』という合理主義の人もいるでしょうが、 和太鼓に限った話ではないですが、やっぱり『生(ライブ)』というのは別格ですよね。 ワイも日本人である以上、是非とも一度は鼓童の生演奏を聴きに行きたいです。

  • @user-lq8rf7zu6d
    @user-lq8rf7zu6d11 ай бұрын

    生で聴くと体に心にびんびん響きます、鳥肌がたちっぱなし、形容の出来ない何かに心が圧倒される感じ絶対に一度は聴くべき。

  • @user-pn3sw3tn5i

    @user-pn3sw3tn5i

    11 ай бұрын

    そうそう! 特に大太鼓の乱れ打ち客席にいても体に響きますよね~!

  • @simagram1263

    @simagram1263

    11 ай бұрын

    音と言うより全身に響く衝撃ですよね 一度は直接体験するべき

  • @taroukani7408

    @taroukani7408

    11 ай бұрын

    心臓の鼓動と同期したときの心臓の止まる感が好き。

  • @dai9tiku

    @dai9tiku

    11 ай бұрын

    あーはいはい鼓童ねーって思うのに、何故か最終的にいつも涙が出てしまうんよね。日本人のDNAとか言いたくないけど。

  • @user-up2iq6px7l

    @user-up2iq6px7l

    11 ай бұрын

    「普段は音楽なんて楽しめないけど、和太鼓は耳ではなく全身の肌や骨で感じ取ることが出来る。 だから彼ら彼女らにとって和太鼓とは『音楽を聴いて楽しむという行為』が出来る数少ないものだ」 って、聾唖学校で先生やってる方から聞いたことがある。

  • @rin8502
    @rin850211 ай бұрын

    かっけー!生で聴きたい!

  • @sayurishinano2370
    @sayurishinano237011 ай бұрын

    音が小さい。最大にして聞いたけど、女性のコメントの声の方が大きい。残念。演奏の姿は素晴らしかった。衣装も肉体も素早く交代する舞台演出も、何から何まで素晴らしかった。個人的にはよくひげ面が男性らしくていいという外国人女性がいるけど、毛むくじゃらでむくつけき男性が演奏したら台無しだ。太鼓演奏は神にささげる音楽でもあるので、簡素な衣装と、鍛えられた美しい(毛むくじゃらでない)肉体と、力強い演奏が本当に素晴らしかった。何にも知らない人が見ても感動する演奏だと思う。日本人でよかった。

  • @user-jd8ig6sv7y

    @user-jd8ig6sv7y

    10 ай бұрын

    胸毛生えてるやつおるけどそれはええんかw 主観が強いww

  • @user-lq4ym1qw2t

    @user-lq4ym1qw2t

    Ай бұрын

    なんであかんの?

  • @user-vp9lu4su4r
    @user-vp9lu4su4r11 ай бұрын

    日本頑張れ!今の日本を鼓舞し日本人に勇気と活力を、呼び覚ます、そんなメッセージを感じる太鼓の響きでした。有り難うございました❤ 日本🇯🇵頑張れ💪💪💪🔥🔥

  • @user-vm4qb9nq7e
    @user-vm4qb9nq7e11 ай бұрын

    これマジ格好良い! 実際に間近で見る迫力は凄い! 小学校の時に見た鬼太鼓座はもう何十年も経ってるけど覚えてる。

  • @user-zv9ym5rv1x
    @user-zv9ym5rv1x11 ай бұрын

    鼓動の太鼓の質は、誰も真似の出来ないレベル。 あそこまで、遠くに太鼓の音を届ける事が出来るのは、文字通り、日々の鍛錬と各人の能力の高さの賜物だと思います。

  • @user-tk7bl2yh7e

    @user-tk7bl2yh7e

    11 ай бұрын

    評価していただいて嬉しいです。鼓動の正しい表記は「鼓童」です。

  • @maris4512
    @maris451211 ай бұрын

    この演奏が終わったら死ぬ!ぐらいの迫力ですね! 太鼓の音は生で聞くと、本当に空気の振動が体にぶつかってくるのがわかり迫力がありますよね。 村祭りで男の人が太鼓を叩くと村娘にモテたという話をどこかで読んだ事がありますが、わかる気がしますぅ😂

  • @user-mq3bu5ss1u
    @user-mq3bu5ss1u11 ай бұрын

    海外の人々から見たらシャーマニズムにも似たものを感じ取って頂けたのだろうか。 いずれにせよ日本のものが受け入れられる悦びは素晴らしい😭

  • @user-se6ei6id4m
    @user-se6ei6id4m11 ай бұрын

    若い時、佐渡ヶ島で生演奏を身近で聴きました。鳥肌が立つ感じだった印象が残っていて、今でも太鼓の音には心が震えます。

  • @meshinotanea
    @meshinotanea10 ай бұрын

    初めて鼓動を聴いたのは新潟県佐渡でした。確か30年くらい前かな⁉️あの時の魂震わす、感動。感激。…しばらく色々アレンジし過ぎで、私 久しぶりに初期の鼓動のシンプル。だけどヒトの心を揺さぶる💃に感謝、感激です。

  • @user-ot9uu4ty6t

    @user-ot9uu4ty6t

    Ай бұрын

    鬼太鼓座(おんでこざ)ですね。

  • @user-cr1bu3kd6o
    @user-cr1bu3kd6oАй бұрын

    心臓が震える 「鼓動」とはよく言ったものだ

  • @masakiyamada3438
    @masakiyamada343811 ай бұрын

    大太鼓も良いけど、祭りのお囃子も『祭りが始まった~!』って鳥肌立って興奮する!

  • @user-kn9sx4bu4i
    @user-kn9sx4bu4i20 күн бұрын

    町内会のイベントで和太鼓が披露され、このような大きな太鼓ではなかったが、物凄い迫力でした。遠くに居ても腹の底に響く感触は、生演奏ならではです。 是非、鼓童の太鼓を生で感じたい。

  • @user-gu4bf5be4g
    @user-gu4bf5be4g11 ай бұрын

    大太鼓は、打つ方にも聞く方にも、体力を求められる。 重低音は内臓に響くからねぇ。

  • @bull9045
    @bull904511 ай бұрын

    去る背中のカッコよさよ

  • @user-hj9fz3zh9o
    @user-hj9fz3zh9o11 ай бұрын

    身体の躍動そのままに音が響き、跳ね、飛び散りまた集約されてゆく。魂を感じる演舞です。

  • @user-uq7te9eb6q
    @user-uq7te9eb6q11 ай бұрын

    楽器の運動量じゃないな💦 これは痩せるし筋肉要るわ😅 迫力がすごい👏

  • @kinntoki812
    @kinntoki812Ай бұрын

    太鼓の重低音は、リズムを伴い骨の髄にまで届きます。 勇往邁進⁉️

  • @user-bj2by4kx3z
    @user-bj2by4kx3z11 ай бұрын

    この大迫力!!是非間近で見てみたいです!

  • @saki3467
    @saki346711 ай бұрын

    カッコイイ!生で見てみたい!

  • @sachikonishimoto8467
    @sachikonishimoto846711 ай бұрын

    もっと大きな音期待していました。力強い日本魂ここに有り😊

  • @user-lx4un5fe8r
    @user-lx4un5fe8r11 ай бұрын

    物理では、万物は波動で出来ていると言うので。 細胞や魂の波動が揺さぶられたり、突き刺さるんでしょうか。 躍動する鼓動に近い感じ。 ドキドキしている時の。 魂が喜んでいる感じです。 壮大な宇宙を感じます。 ありがとうございます。

  • @99NAO99
    @99NAO9911 ай бұрын

    ちょっと音量と音質が,,, 生演奏だと怒涛の迫力なんだろうなぁ。

  • @user-hw7zw1bo3m
    @user-hw7zw1bo3m11 ай бұрын

    以前1度オススメに出てきたけどその時は見れなくて、やっと見れました! 素晴らしい動画をありがとうございます。 生で見たいな~😊

  • @user-zf8qh6fs8f
    @user-zf8qh6fs8f11 ай бұрын

    素晴らしい!サイコー!😊☀️ ありがとうございます!

  • @sh201b
    @sh201b11 ай бұрын

    長野県岡谷市で毎年夏に行われる岡谷太鼓祭りで 小口大八さんの生演奏を小さいころから聞いていました 通称”大八つぁん”の太鼓は、御諏訪太鼓の演奏でも際立ってましたね 演舞場の様な響き渡る会場ではなく、単なる市民広場での演奏でしたが それでも魂に響き渡るという感じでした

  • @AM-kb3jv
    @AM-kb3jv11 ай бұрын

    楽譜も無いのに、一糸乱れぬ動き。大迫力!

  • @user-mo2fl6du2n
    @user-mo2fl6du2nАй бұрын

    日本人って極めた人の気迫がすごいんだと思う。それはやはりひとえに日々の鍛錬の賜物としか言いようがない。だから誰も真似できない。

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki11 ай бұрын

    音量が小さくてMAXで視聴しても迫力が伝わらなかった。

  • @user-vp8dv8nh3g
    @user-vp8dv8nh3g2 ай бұрын

    やっぱり和太鼓はいいな。 大好き!😍

  • @user-ml4nq3dl1c
    @user-ml4nq3dl1c11 ай бұрын

    ボディビルダーの様な見せる筋肉ではなくて、持続可能な、しなやかな筋肉の、なせる技ですね。 素晴らしい🎉 鬼太鼓座だったか、ベルリンマラソンに参加して、ゴールした演者から、太鼓を叩き始め、次々とゴールしてくる演者が演奏に参加して行くパフォーマンスは、いまだに記憶に残っています。フルマラソンを走った後に、さらに太鼓を叩き続ける演者たちに感動を覚えました。 ゴール間近に太鼓の音が聞こえると元気が出るという演者達。 なかには、折り紙を折る演者もいるそうです。 フルマラソン走って、全身の筋肉が野獣化しているのに、繊細な神経で折り紙を折るとは。 普通は手が震えて、制御できず、紙を折れないそうです。 バチを当てるだけで、小さい音を出すのも難しいですね。 力任せに叩くのではなく、力を押さえるながら、しかも連続で叩く演奏。 ボディビルダーにはとても出来ないだろうなぁ。

  • @user-wy2ur8dc2o
    @user-wy2ur8dc2o11 ай бұрын

    これ生で聴けたら音の弾幕を肌で感じれていいんだろうなぁ🤩

  • @tamanyan6107
    @tamanyan61072 ай бұрын

    凄いなー。無駄な動きが全く無い‼️ 一度生で観てみたいな。

  • @gorinbasi
    @gorinbasi11 ай бұрын

    和太鼓の迫力は生で体感しないと言葉や映像だけでは伝わらないよね。

  • @user-yg6gg4xu2c
    @user-yg6gg4xu2c11 ай бұрын

    本当に音声を最大にしてやっと聞けました。

  • @hiroko2194
    @hiroko219411 ай бұрын

    残念ながら実際に聞いて見ないと和太鼓の凄さは分からないと思います。 腹にズンズンと響く迫力は人の心まで揺さぶると思います。 以前カンヌ映画祭で大太鼓の演奏があったのですがふんどし姿で出て来られた演者に会場では驚きと苦笑が広がっていました。 しかし演奏が始まり観客に驚きの表情が浮かび始め終わった時は皆さんスタンディングオベーションされていました。 日本の誇れる伝統の一つですね。

  • @user-lz9ok1jo3d
    @user-lz9ok1jo3d11 ай бұрын

    田舎の夏祭りが街中で、農村地域にいた私には遠い太鼓の響きが聞こえました。懐かしい思い出です。

  • @user-mn2rg8rn4k
    @user-mn2rg8rn4k11 ай бұрын

    秒で涙出た

  • @takeu787
    @takeu78711 ай бұрын

    素晴らしい。良いものを紹介してもらえました。

  • @user-zero_yokohama
    @user-zero_yokohama11 ай бұрын

    カッコ良すぎ!🎉痺れるぜ!

  • @aryotsun8598
    @aryotsun859811 ай бұрын

    和太鼓ほど心臓に響く音はないと思います。本当に空気を震わせてるんだって実感します。生で聞かないと分からないのが悲しいところ

  • @funnyshota
    @funnyshota11 ай бұрын

    太鼓奏者は全然マネタイズできないから辛いよね。 太鼓って本当音が大きいから練習場所も発表場所も限られから難しいのよ。 林英哲さんくらいみんながなるのは難しいしね。 太鼓は生で聴くと本当素晴らしいよね。

  • @user-ob8pm6rv5m
    @user-ob8pm6rv5m11 ай бұрын

    いつもお祭りなどで和太鼓の演奏聞くと涙が出てきます。

  • @user-sr1xm3yn8y
    @user-sr1xm3yn8y11 ай бұрын

    東京オリンピックの時にデコトラ+サブちゃん演歌より、この大太鼓演奏をやってたら世界的にも全然違う評価になっていたかも

  • @user-zv2dr2tf7e

    @user-zv2dr2tf7e

    11 ай бұрын

    閉会式だったかで和太鼓の演奏あったらしい 武術系のチャンネルで、演奏してた人がゲストに出てた

  • @user-wh4sh1ic2k
    @user-wh4sh1ic2k11 ай бұрын

    そうだよねー! ボリュームあげて聞いてたら 途中で入った広告の音の大きさに驚いたよ‼️

  • @user-dc5tt1jm2b
    @user-dc5tt1jm2b11 ай бұрын

    生が見たい!太鼓は音もだけど、空気震えるのがいいんだよ

  • @user-wh9yf8jh2z
    @user-wh9yf8jh2z2 ай бұрын

    私も80年生きてるけど、初めて見ました。生で聞きたいです。何処で聞けるのかしら⁉️

  • @mitsushiki5575
    @mitsushiki557511 ай бұрын

    外国人たちは、日本の凄さに圧倒されたやろうな。 こんなん、見たことも聞いたこともないやろ。

  • @deer-live5948
    @deer-live5948Ай бұрын

    打楽器が原始の音楽だと言われているけど、究極に極めたのが日本の文化だと思うと 人類そのものの息吹さえ感じることが出来る、だからこそ日本の太鼓の音色はそれ自体に感動があるのだと思う。 現在世界中で「太鼓の達人」が流行っていることも必然なのかもしれない。

  • @masakimiura1551
    @masakimiura155111 ай бұрын

    浅野太鼓の女性だけの集団、 炎太鼓の力強い演奏を身体が忘れ得ません。 私が太鼓の音に魅力された瞬間でした。 又、身体にその衝撃を受けたいです。

  • @user-yh4gy6bh1d
    @user-yh4gy6bh1d11 ай бұрын

    個人的な西洋音楽の視点から見て、、、 ・これって、見方によってはFollia形式の演奏ですよね。 ・PF以外に連弾できる楽器があったとは! 新鮮な驚きです。 やはり、Follia形式の演奏とのイメージが最後まで残りました。 一人の奏者が、複数の楽器を使い分けるのは良くありますが、複数の楽器を複数の奏者が持ち回るのは初めて見ました! 驚きです! 聴いていて、何故か存在しない「風と水」を意識していました。何でかは自身でも理解していません。

  • @naokigonda4615
    @naokigonda461511 ай бұрын

    鼓童とDRUM-TAOが好きで年に数回ライブ行くけど、確かに外国人の観客が多いですね。特に欧米系。

  • @boodoodeedee
    @boodoodeedee11 ай бұрын

    この人達が、場を盛り上げる際に、チャッパをやっているのを見たが、その動きが凄かった。

  • @tyco._.
    @tyco._.11 ай бұрын

    色々と、相反するような印象が詰まっていて、衝撃でした。 シンプル、複雑、力強い、繊細、、、素晴らしいパフォーマンスを拝見いたしました。本当に生でお聴きしたい!

  • @user-xn5th8ec9o
    @user-xn5th8ec9o11 ай бұрын

    約20年位前になりますが、鼓童1回とAUNという鬼太鼓座出身の双子の和太鼓ユニットのコンサートに2回行った事があります。 どのジャンルのアーティストさんもですが、生で見ると迫力があり素晴らしいです。 和太鼓は生で見ると体に心地いい波動があるので、機会があったらぜひ体験して頂きたいです。

  • @user-nu7tw4zg8v
    @user-nu7tw4zg8vАй бұрын

    三台の太鼓であっても大きいのでかなり響くと思います。聴いてる内に身体にずんと響いて心に波が立つみたいな感じになる!!

  • @user-ty3pi6hv6k
    @user-ty3pi6hv6k11 ай бұрын

    これ、聞かないと分からないよ(笑) 実際、凄いから

  • @user-kz8xh1wj8y
    @user-kz8xh1wj8yАй бұрын

    生で見るべきだね。

  • @yukinko_ndanda-zunda
    @yukinko_ndanda-zunda11 ай бұрын

    タイトルが映像内容と合ってない 毎回音量が小さくて聴こえにくい

  • @user-jp5oe2sk1v
    @user-jp5oe2sk1v11 ай бұрын

    音ちっさ😂 下腹にどーんと響く 振動を感じながら 生演奏聞かないと この迫力は伝わんない😆

  • @astersealily
    @astersealily11 ай бұрын

    和太鼓は一人打ちでも痺れます。

  • @user-dl2ug1tw3f
    @user-dl2ug1tw3f11 ай бұрын

    カッコいい👏✨

  • @pro-kc7pn
    @pro-kc7pn11 ай бұрын

    凄くて素晴らしいの一語!

  • @user-nn3oo7ps1q
    @user-nn3oo7ps1q11 ай бұрын

    素晴らしい

  • @user-sq9dn1yw7l
    @user-sq9dn1yw7l11 ай бұрын

    昔、新宿で鬼太鼓座の突発ライブを聴いたときの衝撃が忘れられない。

  • @user-jm4zy1re5q
    @user-jm4zy1re5q11 ай бұрын

    太鼓の迫力は生で聴かないと伝わらない。 音が大きいだけではなく、腹の底を揺り 響く音です。Ⅽ国人などに太鼓の音を、 嫌う人が、多くいるのが、不思議です。

  • @user-cs7yq9zz7p

    @user-cs7yq9zz7p

    11 ай бұрын

    妖怪なんかは太鼓の音がダメで退治に使われた事も有るそうな、、、はてさて

  • @shunobon

    @shunobon

    11 ай бұрын

    彼ら、猫とかも嫌ってるし、邪気を感知されるから嫌なんじゃないww 鈴の音とかも嫌がりそう。浄化されてまうwww

  • @ryokucha7065

    @ryokucha7065

    11 ай бұрын

    日本人が好きな除夜の鐘もそうですね あれを煩いと感じる感性は日本人と全く違うと感じます 日本人は邪気を払う物に惹かれる 猫が嫌いというのも全て通じる物を感じますね

  • @user-sc6ov3lc5e
    @user-sc6ov3lc5e11 ай бұрын

    いやぁ…凄い!!実際に見たい!!

  • @sempojp
    @sempojp11 ай бұрын

    鼓童は、欧州公演のポスターを欧州で見たことあります。大々的に宣伝するな~ってポスターだけ見てました。生だと空気が震えますよね~。

  • @user-cl4oi8yw9m
    @user-cl4oi8yw9m8 ай бұрын

    太鼓やってると鼓膜破れます😊

Келесі