ササン朝ペルシア帝国の滅亡 ローマ帝国をも圧倒した巨大帝国の末路

ペルシア帝国の滅亡
前動画:シャープール1世  • シャープール1世 クシャーナ朝を滅ぼしローマ...
マニ・ハイイェー  • マニ・ハイイェー 欧州から中国まで広がった世...
パルミラ帝国の滅亡  • アルサケス朝パルティア帝国の滅亡 諸行無常の...
背教者ユリアヌス  • 「背教者ユリアヌスとウァレンティニアヌス朝」...
聖典アヴェスター  • 折角だから俺は!聖典「アヴェスター」について...
ベリサリウス  • ベリサリウス 東ローマ帝国史上最強の男
ネブカドネザル2世  • ネブカドネザル2世 その存在はまさに恐怖
曹操  • 曹操 正史三國志の主人公 しくじり世界史!俺...
司馬懿  • 司馬懿 孔明ですら勝てなかった三國志の最終勝...

Пікірлер: 53

  • @hgmssq7512
    @hgmssq75127 ай бұрын

    イランはササン朝位までしか世界史でも詳しくやらないけど、イラン文化はその後サーマーン朝等 でもイスラム文化と融合し発展しているんですよね。ペルシア文学が花開いたのはこの頃ですし… 今年も大変勉強になりました、来年もご教示宜しくお願い致します。よいお年を。

  • @user-fb6ux7yl3t
    @user-fb6ux7yl3t7 ай бұрын

    ヤズデギルド3世の立場がダレイオス3世とそっくりだ

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan7 ай бұрын

    あれだけ長くて濃いササン朝史の大半が省かれるのかぁ……。っと思いきやこのボリューム! ありがとうございます! ゆっくり見ますね。

  • @user-ub1vn7ts7q
    @user-ub1vn7ts7q7 ай бұрын

    金も権力も身の丈に合わなければ贅肉と同じで 良い事なんて何もない。 最大版図は身の丈以上の収穫だったんだろうね。

  • @shinpeikitajima7115

    @shinpeikitajima7115

    5 ай бұрын

    その「身の丈」を知るのが実に難しい・・・・・ 鎖国政策を実施した江戸時代の為政者たちは(対外関係において)その「身の丈」を理解していたゆえの鎖国政策だったのかもしれません。

  • @kaw4182
    @kaw41827 ай бұрын

    西の方の歴史の中に漢字名を持つ国がチラッと出たりすると、ちょっと熱くなります。突厥とササン朝は同盟してエフタルを滅ぼすが、今度は突厥はササン朝の仇敵東ローマ帝国と同盟し、ササン朝はアヴァールと同盟して対抗するようになる。この時に東ローマと共に戦った突厥の部族が後のハザールになったとも。またアヴァールの前身は柔然とも。そして最終的に東ローマがササン朝を破るが、直後に新興のイスラム連合がどちらをも破る。このあたりの歴史はもっと研究が進んでまとまってくると絶対に面白い。

  • @NnN-pg9uz
    @NnN-pg9uz7 ай бұрын

    一時間越えの大作お疲れ様です! 今年もよろしくおねがいしまぁす

  • @user-oq1oz3sb7n
    @user-oq1oz3sb7n7 ай бұрын

    年末に大作をありがとうございます!! (いつものごとく)物凄く面白かっです🎉 長年できる限り歴史を沢山学びたいと自分なりにの奮闘しながら途方に暮れてきましたがうp主様のおかげでいっきに解決です😮 どの動画も言葉では表わせないレベルで素晴らしいです 本当にありがとうございました 来年もどうぞよろしくお願いいたします🙇 良いお年をお過ごしください

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l7 ай бұрын

    ギリシャのライバルも最早ここまで😢

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t7 ай бұрын

    今年ラストは一時間超の動画になっている

  • @MACHIXILE
    @MACHIXILE6 ай бұрын

    脱線するけど、いわゆるギリシア文化ってのも古代の時点でかなりアケメネス朝ペルシアの文化の影響をかなり受けてたらしいからね。 特にギリシア文化圏の中で地理的にペルシアの領域に近かったマケドニアは、初期はほとんどギリシアとは言えない文化だったらしい。 またアテナイなどギリシア文化の中心地ですら、口ではペルシアを野蛮だと蔑みつつペルシアの豪華絢爛な文化に憧れていて、 特に富裕層はペルシア王(シャー)の習慣を模倣したりしていたらしい。 時代が飛んで中世のギリシア・・・いわゆる東ローマ帝国時代も、歴史的にペルシアの文化的影響を受け続けていたもよう。 ビザンツ皇帝にはアルメニアやアラビア半島出身者も多かったので、出身地によるコンスタンティノープル本土への影響は少なからずあった。 ビザンツ皇帝は地中海周辺地域一帯を束ねる「世界帝国の王者」であるため、 その世界帝国の系譜にあるオリエントのかつての諸王朝の姿を間違いなく意識していた。 皇帝の出で立ちを見ていても動画のサーサーン朝のシャーの面影がどことなく垣間見える。 もっともペルシアもアレクサンドロス大王による征服→セレウコス朝支配の時代を経て、ヘレニズム的な文化の影響が見られるため、 文化とは相互に影響を与えるものだということがよく分かる。 そんなギリシア文化の東ローマ帝国が、西欧のローマ・カトリック的な文化にはむしろ嫌悪感を示しているのが印象的。 自身もローマ帝国と名乗っているのに、ラテン文化の影響は時代を経るに連れどんどん少なくなっているのが面白いところ。

  • @baatarismbaatarism9209
    @baatarismbaatarism92097 ай бұрын

    そろそろ東西分裂後の東ローマ帝国の歴史もやって欲しいです。ゲルマン人の侵攻を退け、一時はイタリア半島やアフリカを取り戻したけど、やがて西方はゲルマン人に奪われて、ササン朝との戦争に明け暮れて、イスラム帝国にシリアやエジプトを奪われて、アレキサンダー以前のギリシャ領域の国に縮小してしまうまでが前半でしょうか。

  • @user-xp7px6mj2p
    @user-xp7px6mj2p6 ай бұрын

    初見です面白かったです。ササン朝の滅亡はアッシリア帝国や秦みたいな儚いイメージがあると思いました

  • @kaw4182
    @kaw41827 ай бұрын

    アケメネス朝から連綿と続いてきたペルシャ帝国が滅びて二度と復活しませんでしたから、イスラム教が起こったインパクトは計り知れないほど大きかったということですね。

  • @user-dn3uo4bb6m

    @user-dn3uo4bb6m

    7 ай бұрын

    残念だよね。他地域同様、近代以降に欧米列強に色んな意味でやられて完全没落してた可能性もあるけどイスラムじゃない故に柔軟性維持出来ててもう少し盛り返してた可能性もあるしまぁなんとも言えないw

  • @torotsuki

    @torotsuki

    7 ай бұрын

    サファヴィー朝みたいにイスラム王朝でもイランの伝統を重視した例はあったけどね 正統カリフ時代からイラン人はアラブ人の統治に手を貸してきたし

  • @user-mh8bf7md5i
    @user-mh8bf7md5i7 ай бұрын

    いかなる組織も結局内ゲバが拡大、継続すれば壊滅は免れませんね。 来年もよろしくお願いします。

  • @satt5497
    @satt54977 ай бұрын

    ササン朝でもアクエンアテンみたいな宗教改革やってるんですね

  • @antecedent0425
    @antecedent04257 ай бұрын

    ローマとペルシアの腐れ縁感が凄いな。仲良くしとけよ。

  • @kikaiserseasonform

    @kikaiserseasonform

    7 ай бұрын

    イスラム帝国に対して共闘して欲しかったよな?

  • @user-qr7cm8zh9m

    @user-qr7cm8zh9m

    7 ай бұрын

    胸熱すぎだろその世界線

  • @user-fx2uk1bn2o

    @user-fx2uk1bn2o

    7 ай бұрын

    それでもイスラム帝国の主人公補正で普通に勝ちそう

  • @user-dn3uo4bb6m

    @user-dn3uo4bb6m

    7 ай бұрын

    当時は気づかないんやでw失って気づくってやつw

  • @kaw4182

    @kaw4182

    7 ай бұрын

    強大な敵を目にしたとたんに対立していた国どうしが共闘を始めるという例は多いですが、この時はイスラム教の勃興がよっぽどノーマークだったということでしょうね。

  • @まんまるあやちゃん
    @まんまるあやちゃん7 ай бұрын

    滅びの世界史でも特に長いこと続いた国の滅亡を見ると、人間の世もあと何の位保つのか……と考えてしまう。

  • @user-vh2rg9yb3g
    @user-vh2rg9yb3g6 ай бұрын

    大概の王朝は成立から年月の浅いうちに最盛期を迎えるものだけど(その後は、様々な社会矛盾などが噴出して平行線か衰退、時たま中興の祖が現れて、勢力を盛り返す)ササン朝はそういう点でも異色な存在だった。ただ、ホスロー一世後の凋落スピードも別格。

  • @user-pm5mq7nz7e
    @user-pm5mq7nz7e5 ай бұрын

    最後の即位しては暗殺される終末感

  • @huihui1842
    @huihui18426 ай бұрын

    イスラムじゃない頃のイラン人てどんなのだったのかあまり想像がつかないよな😂

  • @user-kc7zr8nx8k
    @user-kc7zr8nx8k6 ай бұрын

    かっこいい名前が多いなあ

  • @user-wk9bh1ml4d
    @user-wk9bh1ml4d7 ай бұрын

    成長した後は衰え死にゆくものなのだろうな

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa7 ай бұрын

    近かったら阿部比羅夫を援軍として送ってあげれたのに、、、

  • @user-rw5po1py8r
    @user-rw5po1py8r6 ай бұрын

    ローマとササン朝の戦い、先に攻め込んだ方がなんやかんやあって負けがちな感じあるねぇ

  • @user-zf6qz8ir5g
    @user-zf6qz8ir5g7 ай бұрын

    大事な事なので2回言いました

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v7 ай бұрын

    アサシン教団か🥷

  • @hitosi2671
    @hitosi26715 ай бұрын

    オフルマズド4世がやってることは足利義教と同じで笑えますね。ほぼ同じパターンの失敗。

  • @yumyum-kimchi
    @yumyum-kimchi7 ай бұрын

    キャットエンペラータイム最強!

  • @ide-takayuki3
    @ide-takayuki37 ай бұрын

    一コメです

  • @ide-takayuki5
    @ide-takayuki57 ай бұрын

    一コメかな

  • @ide-takayuki4
    @ide-takayuki47 ай бұрын

    一コメ

  • @YukimeNueno
    @YukimeNueno7 ай бұрын

    楽しい顔で食べれば、皿一つでも宴会だし、多少遅れてもいちこめだ!✧*。(◍˃̵ᗜ˂̵◍)ॱ◌̥*⃝̣ ⋆

  • @ide-takayuki
    @ide-takayuki7 ай бұрын

    一コメです