”さび研究”最前線 インフラ構造物を守る最新研究|ガリレオX第217回

Ойын-сауық

2020年放送作品
私たちははるか昔から『鉄』を利用し、高度な文明社会を築いてきた。鉄は、まさに私たち人類が最も親しんできた金属だといえる。しかし、この金属材料には宿命とも言える弱点がある。『さび』である。鉄は時間が経てば必ず腐食し、さびる。そしてその『さび』は、見た目を悪くさせるだけでなく、鉄でできた構造物を弱らせていく。実は、この『さび』ができるメカニズムは未だ完全には解明されていないという。また現在、『さび』による建造物の老朽化が社会問題化しつつあるという。果たして、そうした問題への解決策はあるのか?  今回のガリレオXは、この『さび』にスポットを当て、そもそもさびとは何か、また鉄の宿命とも言える『さび』に立ち向かうために、今どのような取り組みが進められているのかを探っていく。
主な取材先
物質・材料研究機構 片山 英樹さん
物質・材料研究機構 土井 康太郎さん
物質・材料研究機構 廣本 祥子さん
****************************************************************************
www.web-wac.co.jp/program/gal...

Пікірлер: 38

  • @user-cy4os1mz7c
    @user-cy4os1mz7c3 күн бұрын

    使ってある塗料の材質や職人さんの塗り方、錆止め塗料による下塗りの有無、亜鉛プレートの取付の有無、亜鉛メッキがしてある場合は亜鉛メッキの厚さ、固定しているボルトやナットの材質、降った雨が直接かかる部分なのか、伝わって流れてきた雨が流れる部分かどうか、など、パラメーターが多すぎて、どの部分がさびやすいのかはなかなか難しそうです。環境面では海岸から飛んでくる塩の結晶の量だけでなく、近くの道路に撒かれる融雪剤の量とか学校の運動場などに使われる防塵剤がほこりに含まれてどれだけ飛んでくるのかなども関係すると思われるので、数値化が難しそうです。

  • @takashi_kubo_oyster
    @takashi_kubo_oysterАй бұрын

    こういう人類に貢献する研究憧れるなぁ。

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643Ай бұрын

    この人たち天才だなぁ。凄いよ。願わくば高給取りであってほしい。

  • @user-zv2xo8bn4r
    @user-zv2xo8bn4r28 күн бұрын

    素晴らしい研究だと思います、希望を持って頑張ってほしいです🎉

  • @user-en3ji8lf2h
    @user-en3ji8lf2h24 күн бұрын

    何の役に立つのか、ビジョンの分かりやすい研究は、幸いである。

  • @justani
    @justaniАй бұрын

    研究者に感謝

  • @greenmark5722
    @greenmark5722Ай бұрын

    首都高速を見上げると、錆や腐食部位がたくさん見受けられます。いつか落ちてこないかと、不安になります🫤

  • @presidio7116
    @presidio7116Ай бұрын

    どこの橋も推定値がごく狭い範囲に収まってるけど 予測として機能してるの?

  • @hiiro_sora
    @hiiro_soraАй бұрын

    10:25 ここのグラフ、縦軸おかしくない?どうすればそんなぐちゃぐちゃになるんだ

  • @mijinnco3389

    @mijinnco3389

    Ай бұрын

    数値が入れ替わっちゃってますねw

  • @Gekitakubaibai

    @Gekitakubaibai

    Ай бұрын

    ペイントやフォトショで編集したのかな

  • @takashi_kubo_oyster

    @takashi_kubo_oyster

    Ай бұрын

    「おかしくない?」って一応控えめにコメントしていらっしゃるのに笑ってしまった。

  • @user-vt7qo7uu4q
    @user-vt7qo7uu4qАй бұрын

    この問題に解決につながれば強度も高くなるはず

  • @SRP_TV
    @SRP_TVАй бұрын

    さびないと人間は呼吸できない

  • @hirosinazo
    @hirosinazo22 күн бұрын

    鉄は赤土に戻ってまた鉄になる、そしてまた土に•••そして人間のつぎの知的生命体が鉄にする繰り返し

  • @user-ss9cg8lp8n
    @user-ss9cg8lp8nАй бұрын

    ラマン分光の720cm^-1あたりのピークが実環境の軍艦島では存在しないみたいですけどどう捉えればいいんだろう…大は小を兼ねる?

  • @Gekitakubaibai

    @Gekitakubaibai

    Ай бұрын

    陸奥鉄みたいに放射線浴びてない鉄は 成分が違うから?

  • @mayotuna2956

    @mayotuna2956

    Ай бұрын

    @@Gekitakubaibai 現代の鉄といっても放射性物質はごくごく少量だからピークに出てくるほどの影響はないはず

  • @user-kj7ux7fk6f
    @user-kj7ux7fk6fАй бұрын

    予測したところで、「物理的に対応」が必要である

  • @user-bi7mw8ib9f

    @user-bi7mw8ib9f

    Ай бұрын

    その物理的に対応をするために 予算を通す根拠や優先度 対応の内容の検討(補修なのか更新なのかはたまた破棄するのか代替にするのか等) 精度の高い予測は必要ですね

  • @user-kj7ux7fk6f

    @user-kj7ux7fk6f

    Ай бұрын

    @@user-bi7mw8ib9f のんだよ 要否のみであるし、予算には限りがある

  • @TakeYa-vm7ld
    @TakeYa-vm7ldАй бұрын

    土井ちゃん、 途中ダメかなと思ったけど 最後聞いて再現できてるやん!

  • @user-nn7jv2tl1n
    @user-nn7jv2tl1nАй бұрын

    このテクノロジーを応用して日本国内で 寒暖差の気象条件が厳しい北海道などの 寒冷地に活用できる研究を期待します。

  • @Time-Lapse-Time
    @Time-Lapse-TimeАй бұрын

    ( ˘꒳˘)今回も大変に面白かったです!ありがとうございます!

  • @bagomoyo
    @bagomoyoАй бұрын

    パティナロックの話もするかと思ったけど… 流石にゲームチェンジャーには触れないか😁

  • @deepmist655
    @deepmist655Ай бұрын

    ↓ NIMSが出てきてテンション上がった奴

  • @user-my1yl7qx3i

    @user-my1yl7qx3i

    Ай бұрын

    マテリアルeye🤩

  • @test-hp5he

    @test-hp5he

    28 күн бұрын

    0:30の屋外実験の映像でNIMSだと分かった。(謎マウント)

  • @zoom-zoom2944

    @zoom-zoom2944

    11 күн бұрын

    マテリアル、クチャ…eye !

  • @Shasui03
    @Shasui0327 күн бұрын

    軍艦島は錆の研究においても重要なのだな。

  • @GG-cr7pw
    @GG-cr7pwАй бұрын

    サビはサビ根を張る。

  • @hirosinazo
    @hirosinazo22 күн бұрын

    コンクリートは腐食するんですね、風化するのかと思ってました

  • @TakeYa-vm7ld
    @TakeYa-vm7ldАй бұрын

    ある日突然、骨の材料溶けて欲しいね。 ってゆーか、骨で骨つくれないんかな

  • @Gekitakubaibai
    @GekitakubaibaiАй бұрын

    18:44 ラマンの結果

  • @user-qe6sv4zl1l
    @user-qe6sv4zl1l22 күн бұрын

    全部やゼンブ

  • @user-bc4sr7nu7b
    @user-bc4sr7nu7bАй бұрын

    錆も良い事があるんだか、、、、

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7vАй бұрын

    錆君ですか、錆ってたのを変幻させたってのは聞いてる?、

  • @saaawa
    @saaawaАй бұрын

    水酸アパタイトコーティングしたマグネシウム合金をラットに埋め込むな。やるなら人間でやれ。

Келесі