三重県は関西か?東海か?データを分析したら明確な結果が出た

【訂正】
鈴鹿市の白子駅は「しろこ」と読みます。地元の近くの馴染みの駅なので当然読み方は知っていたのですが、情報収集時に「しらこ」と書いてあるサイトを見てしまい、「今までしろこと思ってたのにしらこだったのか!あぶなー!」と思って、わざわざ「しらこ」と振り仮名を打ってしまいました。今後気をつけます。
■このチャンネルについて
経済地理チャンネルでは、経済と地理空間の学問である「経済地理学」を元に、都市や地域をデータで読み解く動画を中心に投稿しています。
■サブチャンネルについて
/ @hatashuns
↑社会科学チャンネルでは経済・地理以外も含めた様々なテーマで雑談等をしていますので、興味がある方はご覧ください。
■はたしゅん プロフィール
滋賀県出身。関東在住。神戸大学経済学部にて経済地理学を専攻し、都市や地域の経済について研究を行なっていました。大学卒業後は総合電機メーカー▶︎ITベンチャー▶︎外資IT(GAFA)にて主にデータマーケティングに従事し、市場データや購買データなどを元に広告戦略を考えるような仕事をしてきました。これまでの地理×データ分析の経験を活かし、現在KZreadrとして経済・地理関連の動画を配信中です。
■Twitter
/ hatashuns
■注意点
動画内で紹介する資料やデータについては、なるべく間違いがないように気をつけてはいますが、正確性・厳密性を担保するものではないことをご了承願います。

Пікірлер: 612

  • @user-lj5ih8nj1e
    @user-lj5ih8nj1e4 жыл бұрын

    動画での検証も良かったですが、コメント欄にも納得できる意見が多く見られ大変ためになりました。

  • @pininfarinaplus
    @pininfarinaplus4 жыл бұрын

    東海圏なのか関西圏なのかほ分類で三重県の中を細かく地域を分けるあたりが飽きさせないです。非常に面白かったです。更新楽しみにしてます。

  • @tracky212
    @tracky2124 жыл бұрын

    近鉄特急乗ってると、長い長い青山トンネルがありますが、あそこが分水嶺になりますので。 伊賀盆地の川は全て淀川水系のはずです。

  • @user-cr5fb8ln2l

    @user-cr5fb8ln2l

    4 жыл бұрын

    正解⭕️あっこで生活圏別れんねんな。合うてる合うてる。

  • @user-qy5lv5yq7d

    @user-qy5lv5yq7d

    4 жыл бұрын

    実際に近鉄の大阪鉄道管理部と名古屋鉄道管理部が青山トンネル(西青山~東青山間)で別れますからね。

  • @suken1019
    @suken10194 жыл бұрын

    名古屋と大阪の緩衝地帯みたいな感じですよね 同一県内で使われる言葉が大きく変わるのは興味深いです

  • @user-pi6qy8ip5s
    @user-pi6qy8ip5s4 жыл бұрын

    僕がこの前KZreadライブで聞いた内容だ。ありがとうございます。

  • @yamadamasato
    @yamadamasato4 жыл бұрын

    今回の動画も、いつもながら楽しく拝見させて頂きました。 紀宝町のデータ迄出てきて、目を見張らされました! 元名古屋人で現大阪人ですが、凄く自分自身の腑に落ちる内容(分析)でした。 「伊賀は関西」莫山先生も草葉の陰で頷きながらご覧になってるかもしれません笑

  • @tsuyuhashi
    @tsuyuhashi4 жыл бұрын

    三重弁を話す三重人に対して 名古屋人「関西の人?」 大阪人「自分、三重やろ?」

  • @user-nc1iu7wy9n

    @user-nc1iu7wy9n

    Жыл бұрын

    三重弁柔らかくていいですね。

  • @hidekigomi
    @hidekigomi4 жыл бұрын

    ありがとうございます!大変面白かったです、続編もお願いします!四日市生まれ伊勢育ちなんですが四日市だと確かにこの結果の様に関西/近畿の一部と思っている人はほとんどいないと思います。言葉では津とか伊勢みたいに関西弁だと言われてますが僕の周りでは関西弁でも名古屋弁でもないもっと標準語に近かった感覚があります。伊勢では遠出の買い物となると近鉄の影響でほとんど名古屋なんですが、世帯によって関西出身の方が家族にいると時間が少しかかってもだいたい大阪に行く傾向がありました。東紀州は別格でその地域以外の三重県人はほとんど和歌山だと思ってます笑。

  • @DJAohara
    @DJAohara4 жыл бұрын

    方言で見ると四日市あたりまでは明らかに関西なんですよね、桑名はもうそこまで名古屋の影響が大きくなってますが。 どうやら木曽三川の橋がかかる前後で影響度が変わってるらしいです。

  • @bigcat1411

    @bigcat1411

    3 жыл бұрын

    方言は関西ではありません。 それはイントネーションです。 言葉遣いや言葉尻は尾張と同じものが多いです。 (吊る、放る、やっとる、そやもんで)

  • @msys3576

    @msys3576

    3 жыл бұрын

    @@bigcat1411 つるは関西では使わないですか、 ほる、などは関西で使います。正直関西も広いのでいろいろな方言があるのです。

  • @msys3576

    @msys3576

    3 жыл бұрын

    確かに最近はTVやネットの影響からか、本来の方言が聞けなくなりましたが名古屋に近いというだけで名古屋と同じとはいえません。 愛知県からの転居者が喋っている言葉を聞いて 桑名は愛知の方言と思われているだけですね 本来、アクセントは京阪式です。

  • @user-xg6zl1fn5k

    @user-xg6zl1fn5k

    Жыл бұрын

    伊勢弁は関西弁の一種ですね。

  • @user-eg2nu5oo2i
    @user-eg2nu5oo2i4 жыл бұрын

    一つ別の見方すると、名古屋式モーニングが有るかないかで結構分かれますね。 伊賀と南勢は余りないですし、他の地方は結構ありますし

  • @baka4755

    @baka4755

    4 жыл бұрын

    食文化の分析ですね。

  • @suzuki46
    @suzuki463 жыл бұрын

    すごく分かりやすい

  • @user-pe1ou9fr5i
    @user-pe1ou9fr5i4 жыл бұрын

    三重県の人口流出を近鉄電車で紐解いて解説されていたのは面白かったです。 さすがJR除いて私鉄運行距離日本一だけあって大阪~三重~名古屋の異なる地域を表現できる鉄道会社ですね。 もうなくなりましたが私が大阪市内に通勤している時は伊勢の方から行商の鮮魚列車が鶴橋に来ていたので、大阪なのに朝から三重県の空気を味わえてました。 面積が広かったり東西に長かったりする県は地域によって文化、経済、ひとの流れが明らかに違ってくるので調べると本当に面白いですね!

  • @takuyat8081
    @takuyat80814 жыл бұрын

    三重県民ですが、テレビの放送内容は東海なので、愛知の方が身近に感じますね。

  • @_matsu2096

    @_matsu2096

    4 жыл бұрын

    伊賀、名張では関西の局も見れますよ。他、紀州の一部も。

  • @monkeybaha

    @monkeybaha

    4 жыл бұрын

    @@_matsu2096伊賀では 見れると言うより、地デジになるまでは、関西の方がメインできれいに写っていたわ。地デジ化で関西のほうが写らなくなるとわかる、とケーブルテレビの会社も関西の方が写るようにモープッシュしたぐらい

  • @user-bm2jv4wr8l

    @user-bm2jv4wr8l

    2 жыл бұрын

    北勢は名古屋の放送局が多いし、NHKは津放送局も見てます

  • @user-he9pz1xe2e
    @user-he9pz1xe2e4 жыл бұрын

    まだしがない地理、旅行、鉄道好きの中学生ですが、とても分かりやすかったです!

  • @user-qr2tn6rw2q
    @user-qr2tn6rw2q4 жыл бұрын

    旧国名で伊勢、志摩の国にあたる所が東海、伊賀、紀伊にあたる所が関西。 特に和歌山の新宮県境の自治体部分は電話市外局番は07XXですし、、、

  • @user-bb9tv8mr3o
    @user-bb9tv8mr3o4 жыл бұрын

    三重県を取り上げていただいてありがとうございます❗津(つぅ)市民です。名古屋と大阪のどちらかの大都会に行くとなると、私の場合は、圧倒的に名古屋に行くことが多いです。この行動パターンが身にしみついているからか、北九州・小倉に二回ほど行ったのですが、新大阪駅より、名古屋駅から新幹線に乗っていきます。名古屋も大阪も好きですが☺️

  • @_matsu2096

    @_matsu2096

    4 жыл бұрын

    鈴鹿市民です。大阪以西に新幹線で行く場合、松阪以南の人は大阪まで近鉄で行き新大阪から新幹線に乗ることをこの前知りました。その方が早いそうです。かつて近鉄の鮮魚列車も松阪から大阪向けて運行していたんで文化的にもつながりが強いかもです。

  • @taiyonoboru1192

    @taiyonoboru1192

    3 жыл бұрын

    @@_matsu2096 へぇ~なるほどね

  • @sysd6225
    @sysd62254 жыл бұрын

    兵庫県の但馬地方も山陰経済圏の影響と関西経済圏の影響を受けてるところがわかれてますものね。

  • @haga9875

    @haga9875

    4 жыл бұрын

    兵庫の但馬地方は鳥取市に本社がある新日本海新聞社で日本海新聞但馬版を販売している。

  • @kurichov
    @kurichov4 жыл бұрын

    あ、白子(しろこ)駅ですね。 三重県って伊勢/志摩/伊賀/紀伊が合併して、それぞれ方言も違うし、観点によって見解も変わるのでおもしろい県です。

  • @user-bs1mm1cy7x
    @user-bs1mm1cy7x4 жыл бұрын

    「探偵ナイトスクープ」では「この放送を名古屋テレビで見ている人は東海地方、朝日放送で見ている人は関西地方」と結論付けてたような気がします(笑)

  • @baka4755

    @baka4755

    4 жыл бұрын

    正解🙆

  • @user-pp2ew9kh2t

    @user-pp2ew9kh2t

    3 жыл бұрын

    テレビの放送局だけで決めるのは違うと思うけどな。

  • @user-ds9ty3bb3q

    @user-ds9ty3bb3q

    3 жыл бұрын

    @@user-pp2ew9kh2t マジレスするとCMを取ってみてもTVは文化を映すものです。ですので日常的に朝日放送を見ている人は日常的に関西の文化に、名古屋テレビで見ている人は日常的に東海地方の文化に接しているということです。ちなみに「関西電気保安協会」って声に出して言ってみてください。関西人はこれであぶり出せます(笑)

  • @user-lk8hf3wk9e

    @user-lk8hf3wk9e

    3 жыл бұрын

    キラ ナイトスクープやからネタや

  • @user-oh6ot6kr6l

    @user-oh6ot6kr6l

    2 жыл бұрын

    @@user-ds9ty3bb3q それな笑

  • @ai4453
    @ai44533 жыл бұрын

    三重県は定義上、東海と思ってましたが、本質を深堀りして自分の意見を持つことは何事にも重要ですね。素晴らしい考察。

  • @user-eg5bh8sb7c
    @user-eg5bh8sb7c4 жыл бұрын

    テレビ放送が広域圏(愛知・岐阜・三重)なので、東海地方だと思う。あと、鈴鹿市出身の人が東海地方て言ってた。

  • @user-fk7xq8jc9i
    @user-fk7xq8jc9i4 жыл бұрын

    三重県民です!私は津市ですが、伊賀市に知り合い、いとこがいますが、大阪のベットタウンと呼ばれているだけあって、より関西弁に近い方言です。テレビなどもやはり関西のチャンネルが映るみたいですねー

  • @manchan03
    @manchan034 жыл бұрын

    人の転出動向から見て、三重県の中では伊賀地方と紀宝町だけが関西傾向だと言う事に、とても納得出来ました。 また、次回を楽しみにしています。(^-^)

  • @magice3896
    @magice38964 жыл бұрын

    私は子供の頃に大阪市→松阪市へ引っ越しましたが、イントネーションはほぼ同じやったんで違和感無かったです。 ただ、方言が違って、「なおす(仕舞う)」が通じなかったり、逆に「あめる(腐る)」が理解できなかったり、今思うと面白かったです。

  • @-ruerie6758

    @-ruerie6758

    3 жыл бұрын

    なおすは使う人と使わない人がいますね。 自分はよく使います。

  • @tororo321

    @tororo321

    2 жыл бұрын

    「なおす」は名古屋も使うよ

  • @overdrivemonarisa508
    @overdrivemonarisa5084 жыл бұрын

    伊勢神宮・鈴鹿サーキット・松阪牛・伊勢志摩サミット、日本を代表するものが沢山あるのに、三重県のイメージには繋がらない感じ。

  • @boukentaka77

    @boukentaka77

    3 жыл бұрын

    だから「それって全部、三重なんです!」って広告を県庁が作ってましたね(笑)

  • @bullettravelchannel5257
    @bullettravelchannel52574 жыл бұрын

    紀宝町は和歌山県新宮市と一体化した町ですよね。あと、三重県になっている以上、名古屋との関わりは出てきますから、人口の移動からだけではなかなか定義付けが難しいと思います。

  • @hatashun

    @hatashun

    4 жыл бұрын

    そうですね。

  • @user-cm4cr7ec2r
    @user-cm4cr7ec2r4 жыл бұрын

    名古屋市に住んでたものなんですけど、三重より東の名古屋市でさえまあまあ関西の文化が入ってる気がしたので三重は関西の文化がもっと強いイメージします

  • @kitachan7847

    @kitachan7847

    4 жыл бұрын

    愛知でも尾張と三河で全然違います。 尾張(名古屋)は関西文化も入ってきてますが三河(豊橋)は寧ろ関東文化が入ってきます。

  • @kawasaki155

    @kawasaki155

    2 жыл бұрын

    ど田舎の東海圏より大阪神戸がある 大都会の関西圏に入りたいです。 テレビも関西の番組が見たいしね

  • @user-rp2wm8kv6z

    @user-rp2wm8kv6z

    2 жыл бұрын

    @@kitachan7847 あーそれめっちゃわかる 豊橋は少し関東圏の街の雰囲気がするもん

  • @okuru3301
    @okuru33014 жыл бұрын

    同じJR東海の車掌でも関西線に乗るとめっちゃ三重弁の人が乗ってて面白いです。同じ東海地方のくくりですが、飛騨と伊勢は違う地域かよというくらいに文化的振れ幅がありますね。

  • @user-mr2qu2nc5l

    @user-mr2qu2nc5l

    3 жыл бұрын

    飛騨は岐阜県ですよ。

  • @utano_channel
    @utano_channel4 жыл бұрын

    上本町にある高校に通っていましたが、名張や桔梗が丘から通っているクラスメートが何人かいました。距離は70㎞ぐらいありますが、快速急行で1時間ぐらいで通学できるといってました。名張は完全に大阪圏と言えますね。

  • @user-wp1nm5tu1v

    @user-wp1nm5tu1v

    4 жыл бұрын

    名張だと大阪に行くのと県庁の津に行くのとでさほど時間差はないです。

  • @user-zv7ig8pl9w

    @user-zv7ig8pl9w

    3 жыл бұрын

    水は奈良県から京都府へ入り大阪府から大阪湾へ流れます。 確かVHFテレビも大阪からでは?

  • @yesno7534
    @yesno75344 жыл бұрын

    三重県の真ん中くらいに住んでいますが、名古屋は確かに身近でよく行く事はありますが、大阪も同じ頻度で行きますよ。 東海・中部地方で出かけるのは名古屋市くらいで愛知県の他の都市や、岐阜や、長野、静岡などは遠すぎて行く事はほとんどありませんので、東海・中部地方で一括りにされるのには違和感がありますね。出かけるならおのずと距離的に近い関西圏が中心となります。 伊賀・名張・東紀州だけでなく、在阪放送エリアを三重県中に広げて頂きたいですよね。今は三重県のほとんどのエリアが名古屋のみの電波を受信しているので、三重県民も我々は東海・中部地方と思ってしまいがちですが、大阪の電波を受信すれば、言葉や文化の近い関西地方の認識が出てくると思いますし、関西地方の情報も得られますし便利になりますからね。 全ては近年名古屋が大都市となり、名古屋エリアの放送圏に含まれてる事がこの問題をややこしくさせてる原因かと思いますね。

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh4 жыл бұрын

    長野県内の東京志向、名古屋志向の境界はどこにあるのか、 他地域や県内の長野、松本への志向とも比較して長野県が一番馴染みの地域ってどこなのか、扱ってもらえたら嬉しいです

  • @ginzapolicedepertment255

    @ginzapolicedepertment255

    Жыл бұрын

    中央道のテッペンあたり塩尻で東京か名古屋か、分かれます。 風俗は名古屋に 行くみたいです😂

  • @bullettravelchannel5257
    @bullettravelchannel52574 жыл бұрын

    例えば私は若狭に住んでいますが、若狭が福井県でなければ福井市や金沢市、名古屋市と関わる事はほぼ無かったと思われます。自然に任せれば京都、大阪になりますので。そう考えると人口の移動は現在の県や地方の区割りに既に影響されていますので、むしろ日頃の買い物等の出かけ先とか、住民の意識が基本になるかな、と思いました。私達は福井市、金沢市に行く、と聞くと自然と公用だと理解します。遊びや買い物では福井市や金沢市には行かないですから。あと、三重県は桑名まで関西弁ですが、昔は川があり、それが障壁になったのでしょうね。面白いです。

  • @mon-zv9mh
    @mon-zv9mh4 жыл бұрын

    近畿地方は仲間だと思って生きてきたので関西人から三重が余所者だと思われてることがちょっと悲しいww

  • @bigcat1411

    @bigcat1411

    3 жыл бұрын

    伊勢湾岸(中京圏)の人は、そう思ってないんですよね。 むしろ、なんで関西??って。

  • @nfehourmusic5717

    @nfehourmusic5717

    2 жыл бұрын

    大阪の自分からすると三重は近畿地方ではあるけど関西ではないかなって印象ですね

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu21104 жыл бұрын

    近鉄アーバンライナーで大阪名古屋を移動すると、駅名は覚えていませんが、どこかまで駅前にある塾の合格実績の筆頭に京大があり、どこかで名大になります。そこが関西と東海圏の境だなと、勝手に余所者の自分は思っています。

  • @w6262

    @w6262

    4 жыл бұрын

    京大と名大だと、ちょっと土俵が違う気が((((👊殴)

  • @user-sw9qu1el6z

    @user-sw9qu1el6z

    4 жыл бұрын

    @@w6262 ノーベル賞の数トップ3が東大京大名大ですよ

  • @user-qy5lv5yq7d

    @user-qy5lv5yq7d

    4 жыл бұрын

    近鉄での大阪鉄道部と名古屋鉄道部の境界は、大阪線の西青山~東青山間(間に青山トンネルがある)ですね。 僕の感覚では境界駅は伊勢中川駅で、以西は関西、以東は東海(伊勢志摩地方を含む。但し南部の旧紀州地域は関西(和歌山県と同じ扱い))なんですが。

  • @syunkunTrader
    @syunkunTrader4 жыл бұрын

    先週のライブで滋賀県の甲賀土山ICでは名古屋経済圏になっていると書きましたが、その中間の亀山市も愛知県への転出が27%くらいですね。 つまり、はたしゅんさんは米原や近江長岡近辺は名古屋経済圏の影響の大きいと発言していましたが、第二名神が開通したのでこの辺はもっと影響は大きいですね。 土山のあたりは市町村大合併により甲賀市の範囲が大きくなり過ぎ関西圏と東海圏の両方跨っているので、総務省の統計だけではなかなか分かり難いのが残念な所です。 それから、三重県の交通網を考える上で大事なのが近鉄以外にJRの関西本線や自動車が中心の有料高速道路並みの無料自動車専用道路の名阪国道や第二名神があり、その境界駅やICも重要な要素だと思います。 例えば私が境界だと思っている伊賀市から名古屋に出る時はJRになるが、大阪に出る時は近鉄が便利ですからね。

  • @user-qj2yb6xe6s
    @user-qj2yb6xe6s4 жыл бұрын

    古代〜近世の京都、難波が日本の中心だった頃は近畿との関わりが強かったけど、明治以降名古屋大都市圏の拡大によって東海地方に取り込まれた、みたいな感じになるのだろうか?方言が関西よりなのも、昔の人の往来が関係してる気がする。

  • @guttyao

    @guttyao

    3 жыл бұрын

    当時木曽三川って簡単に越えられるものでなかったからね。 確か伊勢に行くのに熱田神宮あたりから桑名まで船が出てたんじゃなかったっけ。 そんな状態じゃあ方言が交わるのも難しいと思う。

  • @bigcat1411
    @bigcat14113 жыл бұрын

    実家が三重県のほぼ中央にある松阪ですが、関西圏(大阪、京都、奈良)には修学旅行でしか行ったことがありません。 逆に、名古屋にはしょっちゅう野球観に行ったり買い物や動物園に行ったりしてました。 姉は名古屋の学校に通ってました。

  • @taihakumyou
    @taihakumyou4 жыл бұрын

    三重は古代から奈良・京都・滋賀方面から強い影響を受け関西文化圏でした。しかし愛知の県境付近には木曽三川があり交通が遮断されていました。名古屋が発展し始めたのは明治になってからで1895年に三重・愛知県境に橋が架かってから徐々に名古屋の影響が三重に及び始め、今では伊賀と熊野を除いて名古屋に取り込まれてしまった感があります。

  • @ava-im1ck

    @ava-im1ck

    3 жыл бұрын

    三重と言っても南勢 熊野辺りはともかく北勢や伊勢志摩地域は古代から濃尾との結び付きが強いです 三遠式銅鐸や初期の前方後方墳 S字甕土器といった超古代時代のものも濃尾平野と伊勢に集中的に出土しています 戦国〜江戸期も尾張や知多と桑名藩 安濃津(津)は非常に交易が深かったですし一概には言えないかと いわゆる伊勢湾経済圏なるものがあったのでしょうね

  • @taihakumyou

    @taihakumyou

    3 жыл бұрын

    地中海を挟んでギリシャ・ローマと北アフリカが交流していたようなものです。

  • @user-oh6ot6kr6l

    @user-oh6ot6kr6l

    2 жыл бұрын

    地理的には名古屋より関西に囲まれてますもんね

  • @user-jg5vq3cn9g

    @user-jg5vq3cn9g

    Жыл бұрын

    @@taihakumyou 例が壮大で好き!

  • @user-rn5zx8ik2f
    @user-rn5zx8ik2f4 жыл бұрын

    近鉄特急からの景色で東海と関西の境界線を感じてます。 名張ではABCハウジング(朝日放送系)や万代(関西のスーパー)が見え、新青山トンネルを越えれば東邦ガス(名古屋圏の大手都市ガス)やニッショー(東海地方の有名不動産)の看板が見えてくると言ったところです。

  • @_matsu2096

    @_matsu2096

    4 жыл бұрын

    近鉄で大阪・名古屋の真ん中(距離)は東青山駅付近です。やはり青山トンネルできれいに分かれますね。

  • @semba_334
    @semba_3344 жыл бұрын

    とうの昔に亡くなりましたが、僕の大阪の祖父のルーツは伊賀地方なのでこの動画の通りですね🤔 あともう一つ、同じくどっちつかずのイメージが強い新潟は結局どこなのか、はたしゅんチャンネルなりの結論が見てみたいです。 中部?北陸?関東?はたまた東北?

  • @mineemu8536
    @mineemu85364 жыл бұрын

    関東民なので縁のない三重のことがよく知れて勉強になりました。 滋賀も琵琶湖の西と東で大きく変わりそうですね!岐阜県などもどこまでが東海地方の範囲なのか気になります!

  • @haga9875
    @haga98754 жыл бұрын

    伊賀・熊野地方はどこの百貨店を使うのか。北勢や中勢は名古屋寄りの百貨店が多いが。

  • @user-gs3ix9lw7k
    @user-gs3ix9lw7k4 жыл бұрын

    大昔の令制国での括りがいかにその地域地域に合っていたかがよく分かりますね。都道府県の括りはその時の政治的意図で括られたこともあって。 三重県は伊勢、志摩、伊賀、紀伊(東部のみ)に分けることが出来ますし、その括りごとに傾向が違いそうなのがまた面白そうです。(伊勢と志摩は変わらなさそうですがね笑) 語彙力が無いので私の言いたいことが伝わるかは分かりませんが、初コメです。

  • @nfehourmusic5717
    @nfehourmusic57178 ай бұрын

    東海地方は愛知(名古屋)の一極集中なのに対して、関西は大阪以外にも京都や兵庫(神戸や姫路)などがあるので、ほかの関西地域(京都、奈良、和歌山、滋賀、兵庫)や東海地域(岐阜、静岡西部)を鑑みるともうちょっと関西よりの結果になるのかなと思います。

  • @hsp4164
    @hsp41644 жыл бұрын

    伊賀市、四日市市に住んでいた事があるのですが まさにこのデータ通りではないかと感じています。

  • @masaruminematsu8426
    @masaruminematsu84264 жыл бұрын

    20年前ぐらいに探偵ナイトスクープでも同じ事をやってましたね。はたしゅんさんと同じ様な結論に生ってと思います。印象的だったのは名古屋市民と大阪市民の街角インタビュー。それぞれに「東海(関西)の人が三重県を欲しいと言ったらどうしますか?」の質問。お互いダチョウ倶楽部の様に「どうぞどうぞ!」と答えていましたね。

  • @moribuchallenge
    @moribuchallenge4 жыл бұрын

    滋賀県民です。以前は、鈴鹿市にある花しょうぶという、温浴施設がお気に入りで、たびたび行ってましたが、方言が、滋賀県と違和感なく感じて、不思議な感じを受けてました。やはり、木曽川あたりから変わるのでしょうかね。

  • @_matsu2096

    @_matsu2096

    4 жыл бұрын

    なぜか、鈴鹿の花しょうぶとベルシティ(イオンモール)は滋賀からの客が多いです。滋賀の東エリアは商業施設が少なく鈴鹿に流れてくるみたいですね。

  • @user-nm9xy8cq4y

    @user-nm9xy8cq4y

    3 жыл бұрын

    新名神使うと、近いです

  • @ruin2258

    @ruin2258

    2 жыл бұрын

    会社に近江八幡の人おったけどイントネーションが同じですね これが…大阪やと何か違う… 方言は和歌山と似てるのにイントネーションが違う笑

  • @user-xg6zl1fn5k

    @user-xg6zl1fn5k

    Жыл бұрын

    土山から四日市の会社に通ってる人がおったな。

  • @もりぶーチャンネル

    @もりぶーチャンネル

    Жыл бұрын

    @@ruin2258 さん、滋賀県近江八幡市からですと、八日市経由で、国道421号線を通れば、桑名、鈴鹿は近いですね、だから、言葉似ているのかな?

  • @ari9591
    @ari95914 жыл бұрын

    昔から気になっていたのですが四国にある徳島県は経済文化圏では関西経済文化圏に属すると思えるのですが道州制絡みで考えると中四国圏に含まれそうです。徳島県にとって本来は(歴史的・地政学的にみて)どちらの経済文化圏に含まれるのでしょうか

  • @marimo8407

    @marimo8407

    2 жыл бұрын

    中四国圏って圏というよりは瀬戸内圏に余り物を色々くっつけたたみたいな括りだしね

  • @user-jq2hl1nk7b
    @user-jq2hl1nk7b4 жыл бұрын

    三重県の鈴鹿生まれですが愛知県の大学に通っていた時に会話をすると愛知県の人からは関西の人?と聞かれ 大阪から出てきた人からは喋り方が似非関西弁っぽいと言われてました笑

  • @user-kf6mn2vo1i

    @user-kf6mn2vo1i

    4 жыл бұрын

    三重県あるある

  • @user-cg4pg5nx4t

    @user-cg4pg5nx4t

    4 жыл бұрын

    方言としては三重は滋賀と同じ京都系なので大阪人から見たら似非っぽく聞こえるのはわかる気がします。

  • @guttyao

    @guttyao

    4 жыл бұрын

    逆に三重で愛知の言葉話すと、無理して標準語話してると思われることがたまにある。 いや、バリバリ訛ってるんですけどw

  • @user-fz9xw7ws1w
    @user-fz9xw7ws1w4 жыл бұрын

    三重県は確かに行政エリアは名古屋エリアに入りますが場所によっては奈良に近いところもあるので大阪エリアに入ってもおかしくはないし実際名古屋方面行くより大阪方面に行ったほうが近い地域もあるので中には三重県内に在住しながら通勤で大阪エリアへ通勤してる方もいるかと思いますのでしかも近鉄の特急を使わなくても急行でも1時間くらいで大阪へ行けるので一方同じことが静岡県も言えますね。確かに行政エリアは名古屋エリアに入りますが熱海周辺の東側名古屋方面行くより首都圏の横浜や東京に行ったほうがはるかに近いのでしかもこちらも新幹線を使わなくても在来線で1時間くらいで横浜や都内へ行けるので熱海周辺の在住の方は首都圏に通勤している人もいるのでただ高校のスポーツなので地方大会があると名古屋エリアに行かなくてはならないので遠征は大変だと思います。

  • @magicalzou
    @magicalzou3 жыл бұрын

    今回も興味深く拝見しました。 ところで、この地域を含む「中部地方」についてその曖昧さをずっと感じています。 九州・四国・中国・近畿・関東・東北・北海道に関してはわりと明確だと思うのですが 「中部地方」は東海・北陸・上信越等さらに細かく地域を分割している場合が多いようです。 ぜひ「中部地方」とは?をお願いします。 もしすでに語られているようならすいません。

  • @user-ms1fn8qy7q
    @user-ms1fn8qy7q4 жыл бұрын

    伊賀出身で、伊賀(この時は上野市)→大阪→伊賀→松阪→津と住んできましたが、上野市時代のテレビチャンネル数がダントツ多かったです。関西圏中京圏の両方から受信できたので。伊賀の中でも受信強弱はあるかと思いますが。伊賀の人は、かろうじて津や鈴鹿には出掛けたりもしますが、ほぼ大阪行きが多いとおもいます。私自身、伊賀に住んでた時は、松阪.伊勢方面.名古屋も、あまり行きませんでした。住んでみると、松阪や津は、とても住みやすくて、人も穏やかな方が多く、良い所だなと思いました。

  • @user-rj8zo1zb1m
    @user-rj8zo1zb1m4 жыл бұрын

    NHKや民放は「中部地方」扱い NTTは西日本 滋賀県米原市から東、和歌山県新宮市から東は 「東海旅客鉄道」です 三重県の一部では大阪の民放4局が見られた事がありました 中部電力なので60Hzです 小学校の時は「近畿地方」でした。6ブロック制でした

  • @user-nc1iu7wy9n

    @user-nc1iu7wy9n

    Жыл бұрын

    米原市の近江長岡駅、醒ヶ井駅、柏原駅は JR東海ですよ。

  • @nyao28
    @nyao284 жыл бұрын

    いわゆる名古屋メシには三重発祥説のもの多いですね。 言葉や味付けは関西寄りですし、三重は、東海と近畿のハイブリッドだと思っています。 あっ、鈴鹿の近鉄駅は「しらこ」ではなく「しろこ」です。白子のり恐るべし(笑)

  • @hatashun

    @hatashun

    4 жыл бұрын

    訂正入れております。

  • @TerNewfield
    @TerNewfield3 жыл бұрын

    このチャンネルでよく使われる都市圏の概念でも、伊賀地域は中京大都市圏から外されてます。少なくとも「伊賀は関西」で間違いないでしょう。

  • @yukkomagnolia
    @yukkomagnolia Жыл бұрын

    三重県北勢出身ですが、とても興味深く拝見しました。個人的な体験では、味噌汁が赤味噌か、白味噌または合わせ、どちらが多いかは四日市市あたりが境界になるように感じています。

  • @tomoduca
    @tomoduca3 жыл бұрын

    NHKが”三重は東海地方”の区切りで昔から名古屋圏に入れて運営していることが、”三重は東海”という意識付けで大きいと思う。

  • @user-nh3xc1qi6i
    @user-nh3xc1qi6i2 жыл бұрын

    伊賀地域を除いた三重県の大部分が名古屋指向なのは、紀勢本線の影響が大きいと思います。 かつては、名古屋ー天王寺間の紀勢本線経由の特急「くろしお」が一往復だけ走っていましたが、昭和53年10月の国鉄の大規模ダイヤ改正で紀勢西線の電化に伴い特急「くろしお」が新宮止まりになりました。 このダイヤ改正で特急「南紀」が新設されて、名古屋ー南紀勝浦間の運転になって、新宮または南紀勝浦で大阪指向と名古屋指向に完全に分断されている感じになっています。 因みに新宮駅は、JR東海とJR西日本の境界駅になっています。 紀勢本線の三重県側が名古屋指向なのは、名古屋までの直通特急があるからだと思います。 大相撲名古屋場所でも、三重県出身の力士は、ご当地力士として紹介されています。

  • @ThirdFloor911
    @ThirdFloor9114 жыл бұрын

    鈴鹿山脈の西か東で境になってる感覚ある 名張とかなら大阪の通勤圏内

  • @SS-rg9zk
    @SS-rg9zk4 жыл бұрын

    三重県木曽岬町に住んでいる友達が言ってました、「愛知県弥富市と合併したい!」だの「200m歩いたら愛知県」ってめっちゃ言ってました笑

  • @baka4755

    @baka4755

    4 жыл бұрын

    木曽岬町は川向こう(愛知県側)だし尚更そう思う。 と言うより何で木曽川の東岸で三重県なんだ?

  • @SS-rg9zk

    @SS-rg9zk

    4 жыл бұрын

    BAKAコメンテーター 木曽岬は県境と市境の問題もありますからね、木曽岬干拓地の境目をマップで見たら「どんな分け方してるんだ」ってなりますよきっと笑

  • @user-kf6mn2vo1i

    @user-kf6mn2vo1i

    4 жыл бұрын

    県を跨ぐ移動自粛を求められた場合、木曽岬町の方は生活が不便になるかな?

  • @SS-rg9zk

    @SS-rg9zk

    4 жыл бұрын

    サウナカプセルホテル まぁ多分県は跨いでいるかと

  • @TomTom兄やん

    @TomTom兄やん

    4 жыл бұрын

    木曽岬町は市外局番は 弥富市と同じで 郵便は弥富郵便局が 配達しているそうです…。(ω・ )ゝ 東海三県って 愛知県、岐阜県、三重県ですね。(╹◡╹) 静岡県って東海地方なんだろうか?(ω・ )ゝ 愛知県、岐阜県、三重県と テレビチャンネルが 違うだろうし、 愛知県の隣なのに交流が なさそうだし…。(ω・ )ゝ 『しらこ』ではなく「しろこ」です…。(^^;A

  • @YT-fw6vu
    @YT-fw6vu4 жыл бұрын

    東と西を分ける一つの区切りの関ヶ原と連なっている鈴鹿山脈の東側なので東海地方と思ってます。また産業を支えている四日市コンビナートが名古屋港と連なっているので名古屋寄りかと思います。

  • @user-yl5sg2rn7t
    @user-yl5sg2rn7t4 жыл бұрын

    三重県亀山市に住んでいた頃は、関西弁がほとんどでした😅

  • @user-m1kep0e
    @user-m1kep0e3 жыл бұрын

    名古屋圏と首都圏の境界も知りたいな

  • @niziuivekpop8393
    @niziuivekpop83934 жыл бұрын

    滋賀も近いので琵琶湖にいったりしました

  • @naoto9924
    @naoto99243 жыл бұрын

    分水嶺的にも伊賀は淀川水系なのがデカいな

  • @user-hv4zm2sr8p
    @user-hv4zm2sr8p4 жыл бұрын

    伊賀名張は伊勢湾沿いの人間からしたら山脈の向こう側でなじみ薄ですし、東紀州はそもそも紀州藩ですし。 伊勢国・伊賀国・紀伊国・志摩国と4ヵ国に跨った県だから文化は完全にバラバラですね。

  • @user-yi3je5tm4t
    @user-yi3je5tm4t Жыл бұрын

    津生まれ津育ち津在住の者です。三重県の解説をしていただきありがとうございます。 名張市は関西圏のベッドタウンなっています。大阪から移り住んでいる人も多いと聞いてます。言葉も大阪弁に近いと感じます。 過去に関西圏の会社が「名張から通う社員が多いなら名張に工場(など)を造ってしまえ」となり何社かが名張に進出したそうです。実際にそういう会社を知っていました(過去形)。 紀宝町も新宮市などに通う人が多いんです。理由は地価にあります。川一つ(熊野川)挟んでいるだけなのに新宮市の方がずっと高いのです。なので新宮市の人が紀宝町に家を建て移り住むのです。と、新宮市の方に聞きました。 私は気象学では東海、地理学では近畿だと漠然とですがこう考えています。 ただ吉本新喜劇を見て育った私は自分の事は関西人だと思っています(笑)。

  • @catwbee
    @catwbee4 жыл бұрын

    伊勢市民やけど、周りの友達の進学先は名古屋と関西圏と五分五分やったなぁ(私は関西に進学した)

  • @46shamsham
    @46shamsham4 жыл бұрын

    おはよう朝日(ABCテレビ)のみんなの天気というコーナーでアンケートの地図を見ていると三重県では伊賀と熊野でよく視聴されているのがよく分かりますね。三重県でもたまに北勢(いなべ市、鈴鹿市、御在所岳辺り)から視聴されている人もいますね。他に岐阜と愛知、静岡から視聴されている人も稀にいます。遠距離受信をしている方でしょうがどんなアンテナ使っているのかちょっと興味ありますね。

  • @naigejolie2895
    @naigejolie2895 Жыл бұрын

    子供の頃近鉄沿線に住んでましたが、弥富から川超えて長島駅に着くと関西弁になっててびっくりした。でも関西の人に言わせれば大阪の方が関西弁がキツイらしいけど、私には立派な関西弁に聞こえました。でも桑名の友人とはいつも名古屋市内で飲んでます。

  • @takayukik7478
    @takayukik74784 жыл бұрын

    探偵ナイトスクープで「方言」を切り口に、三重県のどこで【たわけ】と【あほ】が変わるかを検証してましたね。どこか忘れましたが、大きな川が境でした。 もう20年くらい前の話ですが。

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g Жыл бұрын

    名張市民はほとんど大阪に勤務に出かけています。近鉄特急も10両で大阪なんばに行っていますね。

  • @user-zs7mr7wt9x
    @user-zs7mr7wt9x4 жыл бұрын

    濃尾平野と繋がってる平野に大半が住んでる三重県は東海かと思います

  • @user-ek1bg4pv7o
    @user-ek1bg4pv7o4 жыл бұрын

    先月まで2年間、四日市市に住んでいましたが、周りの人たちの言葉が関西弁ベースのイントネーションなので、関西だと思っていました(笑) 三重は、「~ない」という否定語を話す時に「~やん」って語尾に付けますよね?関東から来た私には衝撃的な方言でした! 例)「見ない」→「見やん」、「しない」→「しやん」、「着ない」→「着やん」、「来(こ)ない」→「来(こ)やん」 最初聞いた時は、何を言っているのかわからなかったし、「そこ塞いどったら、見やんやん!」と「ダブルやん」が時々出てくるので、聞いてて楽しい方言でしたよ!

  • @ajiken123

    @ajiken123

    3 жыл бұрын

    テレビで使われる関西弁では「〜へん」が一般的ですが、実は三重以外でも大阪、和歌山、奈良でも否定の「〜やん」は広く使われてるんですよね。

  • @user-ek1bg4pv7o

    @user-ek1bg4pv7o

    3 жыл бұрын

    @@ajiken123 そうなんですね!三重県だけではないんですね!

  • @user-st2970
    @user-st29704 жыл бұрын

    毎回人口転出先のグラフを見るたびに自分の都道府県を見てしまう

  • @tomoduca
    @tomoduca4 жыл бұрын

    昔から東海三県(愛知・岐阜・三重)というくくりで扱われていた(NHK等地元局の扱い方がそう)のでその点で東海。今は東海は静岡まで入っている模様。

  • @nabeichi55
    @nabeichi554 жыл бұрын

    伊勢湾岸道を走ると愛知と三重を隔てる木曽川と長良川、揖斐川を渡るのは昔は大変だっただろうなぁと思います。 でもほんの数キロ移動しただけでここまで方言が変わる場所は他に知りません。 青森県の八戸(南部弁)と青森市(津軽弁)も意思疎通に支障が出るほど違う方言のようですが私にはどちらも判別出来ないです・・・

  • @user-vl3uy7gf8t
    @user-vl3uy7gf8t4 жыл бұрын

    かつて地理学の卒業論文にて、三重県内の近鉄線の各駅にて、エスカレーターの右空け左空けがどこで変わるのかを実証した人がいたのを思い出しました。 その際は大阪線が左空け、名古屋線が右空け、その境界が久居駅になるそうです。しかも、久居駅の名古屋方面と伊勢方面のホームでも結果が変わるのだとか。

  • @user-cr5fb8ln2l

    @user-cr5fb8ln2l

    4 жыл бұрын

    @@user-nq3fw7rn9v ケンミンショーでやってたわ。

  • @user-qy5lv5yq7d

    @user-qy5lv5yq7d

    3 жыл бұрын

    山田・鳥羽・志摩線沿線(伊勢中川~松阪~宇治山田~鳥羽~賢島)がどっちになるのかが気になりますね。

  • @user-vl3uy7gf8t

    @user-vl3uy7gf8t

    3 жыл бұрын

    高山征大 山田・鳥羽・志摩線は左右ごちゃまぜになるみたいです。 もっとも、データを採取した時間帯によってウエイトが偏ったりする場合も考えられますが…。(例えば名古屋方面からの電車が多い時間帯などは、右空けが多くカウントされる可能性もある)

  • @user-jg5vq3cn9g

    @user-jg5vq3cn9g

    Жыл бұрын

    >>エスカレーターの右空け左空けがどこで変わるのか 京都駅ですね 京都の人間は右空け(左立ち)です それを知らない大阪の人間が多いから京都駅でゴチャゴチャになります

  • @user-mz3df8ns8i
    @user-mz3df8ns8i4 жыл бұрын

    コレ知りたかった。

  • @melpy-nv3fu
    @melpy-nv3fu9 ай бұрын

    三重県は学校で中部ではなく近畿地方と習いましたが、いろいろと考えが多くて面白いと思いました。 新潟も似たような位置にいるような気がします。

  • @supereuroflashhyper
    @supereuroflashhyper4 жыл бұрын

    大阪府出身で大学を金沢で過ごし、勤め先が三重県の伊勢志摩地方になり、転勤で静岡県東部へ引っ越し、仕事の都合でまた、伊勢志摩地方へ引っ越し、大阪府へ戻ってきて、現在は大阪府在住の者です。 子どもの頃、小学校で三重県は近畿地方であるが関西ではないと教わりました。広義的には関西であるが一般的には関西には入らないと習いました。 また、高校生までは三重県は関西では無いという認識でいました。では東海地方と言う言葉もあまり知らず、近畿地方とだけ認識していました。 学校では中部地方を細分化して、北陸地方(新潟県、富山県、石川県、福井県)、中央高地(長野県、山梨県)、東海地方などと細分化されると習い、中部地方に三重県は入っていない為、東海地方=愛知県、静岡県、岐阜県という認識でした。地理の教科書をある意味しっかり額面通りに覚えていたのだと思います。 大学生になり、金沢で四日市出身の同級生と友人になり、方言が大阪と違うが関西弁(三重弁)を話すので三重県も関西やなと実感しました。その友人は三重も関西に入れてと言っていました。 ただ、その時はコミュニケーションだけで、歴史、文化、経済などは全く無知でした。 社会人になり、三重県に実際に住むことになり、マスメディアが愛知県中心であることに驚きました。周りの人は京阪アクセントの三重弁(関西弁)を話すのに、なぜと疑問が出てきて、その後、いろいろ調べたり、地元の人に教えてもらいました。 三重県は江戸時代に木曽三川に架橋することが禁じられており、伊勢国、尾張国の間に物理的な壁があった。そのため方言も木曽三川を境に、京阪アクセント(関西弁)と東京アクセント(名古屋弁、尾張弁)に変わる。また経済的、文化的にも当然、境目が出来、江戸時代までで考えると現在の三重県の木曽川町以外は、関西と言って相違ない(江戸時代は近畿という表記はなかった。当時は畿内と言う言葉があった。畿内は現在の奈良県の全域、京都府、大阪府、兵庫県の一部で構成)。明治時代になり、木曽三川にも架橋され、尾張地方との行き来も盛んになり、また鉄道も敷設され、特に北勢地方と尾張地方の経済的な交流が盛んになった。ただ、明治政府は度会県(発足当時は度会府、その後廃藩置県で度会県へ改称)、三重県が合併して新生三重県となったころ、国定教科書を作成するにあたり、地方区分を制定する。その時に新生三重県を歴史的、文化的、地政学的な見地から近畿地方とした。この区分は令和の今も変更は無い。 ただ、明治以降、マスメディアが発達し、都市化により大都市圏が形成され、昭和25年に放送法で広域放送圏として、在名古屋市のメディアが東海3県=愛知県、岐阜県、三重県として放送エリアを制定されてから、三重県=東海地方とイメージされていくようになったと、年配の人に詳しく教えてもらいました。その方は明治生まれの方で、現存はされておりませんが、その方は、私は関西人と思っていますとおっしゃっていました。伊勢神宮は皇室(天皇陛下)の祖先とされる天照大神をお祀りしている。関西圏内に皇室ゆかりの土地として、伊勢、熊野、奈良、吉野、京都、大阪を抱え、その地に住まわせて戴いていることに感謝していると。この言葉は忘れられません・・・。明治時代の方は違うなと・・・。大阪にずっと住んでいたら、こんな言葉、聞くこともなかったでしょう。 そして転勤で静岡県東部へ引っ越し、明らかな東京アクセント圏へ引っ越しました。静岡県は中部地方で東海地方と認識していた私は、静岡県が三重県と同じ問題を抱えていると感じました。西部と東部で全く文化、向かっている都市(東部→東京、西部→名古屋)が異なり、県民もそれを自覚している。ただ、言葉は三重県では普通に通じた大阪弁はヤクザ扱いされました・・・。 その想いをした上で、また仕事の都合で三重県伊勢志摩地方へ引っ越し、ホームに戻ってきた感がすごくありました。 メディアで関西を取り上げるのはNHK三重ローカルと三重テレビぐらいしかありませんが、やはり京阪アクセント圏は安心しました。 その後、大阪府へ引っ越しして、再度、外から三重県を見ています。在阪テレビは三重県をあまり扱いませんが、レジャーなどでは伊賀、鈴鹿、伊勢志摩、ナガスパなどは扱います。 大阪府、三重県の両方に住んだことがあるものとしての意見。大阪府にしか住んだことがないものは三重県を関西とは認識していない(子供の頃の私はそうでした)。ただ、住むと文化的には関西、ただ、経済、政治的には愛知県、名古屋市の影響を受けていることがわかる。 八方美人であり、関西の中心地の大阪、東海地方の中心地の名古屋の両方に良い顔を見せているというのが本音。 実際に知事会も近畿圏、中部圏両方に参加しているし(滋賀県、福井県も)、東海地方として愛知県に拠点を置く企業のブロックに入れられることも多いが、近鉄に代表される大阪の企業の影響も多大にある。 イオン系列は東海カンパニー内でどんべいも関東の出汁味、オークワは和歌山資本の会社で関西味の出汁味を置いている店も多い。どんべいだけでも同じ市内でスーパーによって扱っている味が違ったのは面白い。 結論は、関西、東海、両方に入るで良いのでは?実際に三重県の公式ホームページにも同じような結論の内容が記載されています。 同様の悩み?を福井県(嶺北と嶺南)、長野県(北部、木曽、諏訪など)、山梨県(首都圏と中部地方との関係)、新潟県(北陸、首都圏、中部地方との関係)、静岡県(中部、東海地方の区分や西武、東部、伊豆での志向の違いなど)、山口県(下関と九州との関係)でも起きていることも勉強して知りました。 大阪府だけに住んでいると、まったく意識することすら無かったであろう問題で、道州制議論が深まったときに問題になるのだろうなと感じています。 実際に住まないと、感じることは出来ない問題です。 大阪都構想だけでも、10年以上議論してまだ、未決着ですし・・・。 そう考えると、戦時中とはいえ、東京府と東京市の合併はよく出来たなあと、当時の政治家や官僚の実行力には感服します。 (東条元首相をほめている訳ではありませんが) 動画作成の方は、実際に住まれたことがない思うので、数値化できる客観的指数で地方区分をされましたが、歴史的背景を考慮していないので、微妙に感じました。 北勢が愛知県への転居が多いのは、戦後以降の経済的結束が強くなったのと、メディアの影響が大きいので必然的と感じます。 名古屋支店、三重営業所で支店や他の支店内の営業所へ転勤なんてあるあるですから。 伊賀地方は距離的な物理的要因と、メディアが近畿広域圏、中京広域圏双方にアクセス可能なのも大きいかと。 私は、三重県の地方区分と尖閣諸島の問題が重なって見えます。三重県=近畿地方(教科書にも載っている)、でも後出しじゃんけんで東海地方と言いだし、中京圏が奪おうとしている・・・。 なんか、どこかで見たことがある構図??尖閣諸島??? でも、沖縄県の先島諸島の人々は自分の事として考えているが、大阪府の私から見ると遠い出来事に見え、無関心・・・みたいな・・・。 (私は事態をしっかり注視していますが) 転居先=地方区分とされると沖縄は九州ではなく、関東地方になるかも?北海道も関東地方?

  • @Nharu5378
    @Nharu53784 жыл бұрын

    この定義で新宮市~すさみ町は関西か?東海か?もやって欲しい

  • @bassey1120
    @bassey11204 жыл бұрын

    まぁ、文化的には三重は名古屋との繋がりが強いですよね。でも、言葉は確かに関西弁ですよね。ケンミンSHOWでもやっていたのですが、味付けのりのおにぎりと焼きのりのおにぎりの境が三重の亀山市だったんですよね。でも、カレーの牛肉か豚肉かとなったら、長良川を境に長島市がキッパリ分かれたんですよね。だから、食文化で言えば長島市の半分は準関西で亀山市の西側だったら、純関西だと思いますね。

  • @user-vn2ug8bl4l
    @user-vn2ug8bl4l4 жыл бұрын

    小学校の地理の授業では近畿って習ったのに大人になったら東海や言われるし、どっちやねんって思ってましたw ナガスパの横には名古屋アンパンマンミュージアムあるし、名張は大阪のベッドタウンとか言われとるし...。三重弁はエセ関西弁や〜とか言われるけど、名古屋にも大阪にも近かったらそう言われるような訛りになって当たり前やと思うし、地域によってエセ関西の微塵もない独特なイントネーションで話すとこもあって(紀伊長島とか)、三重県の色んなところに友達おると不思議な気分になります( ´-` ).。oO私はお好み焼きたべるとき白米と一緒に食べるし吉本も見てたし、大人になっていろんな人の方言混ざって訛り薄くなったけど、保育園の時の絵日記見返すとコッテコテの関西弁やし小さい頃は関西やと思てました

  • @bearkuma9540
    @bearkuma95404 жыл бұрын

    面白かったです。 飛鳥時代、天武天皇が鈴鹿山脈の東側の美濃の不破と伊勢の鈴鹿に関所が設けられ、当時はここから東を「関東」と呼ぶようになったのです。現在の伊賀市や名張市にあたる伊賀は鈴鹿山脈の西側だったこともあり、「関東」ではなかったのです。まぁ、歴史的経緯から、三重県の伊賀地方は京阪神の影響が強いかなとは、予想していました。 あと、地形的にも鈴鹿山脈の存在は大きく、伊勢平野に1000mクラスの山脈がそびえ立っているので、平野からは鈴鹿山脈が壁のように見えるんですよね。ですから、地理的にも心理的にも、鈴鹿山脈を境に関西と東海を分けるかなとは思います。

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    4 жыл бұрын

    旧令制国の区分けってかなり理にかなってますよね 自然地理なのか人の動きが根拠なのか分からないけど、今でも通用する分け方の気がする 今と行動範囲が全く異なる時代に、新潟(越後)や長野(信濃)がなぜ一国で成立してたのかは気になるけど

  • @aichikenmin2543
    @aichikenmin25434 жыл бұрын

    名古屋vs横浜もお願いします

  • @tenten7333
    @tenten73334 жыл бұрын

    三重県は想像通りです。亀山の関あたりが境なんでしょうね。静岡なんかも東海4県だったり、国の機関によっては関東に割り振られたりしますが、人の動きははっきり境できそうですね。 愛知の自分的には滋賀のが謎。米原あたりはかなり名古屋に近いけど全く親近感がなく関西一色ですね。

  • @user-bw7wj7bp3f
    @user-bw7wj7bp3f4 жыл бұрын

    三重県も東海3県言われて東海テレビメーテレ中京テレビテレビ愛知など三重県でも名古屋系テレビ放送して三重県でも名古屋地方番組やってます。三重県東海地方です。鈴鹿市あたりまで愛知県独自喫茶店のモーニングサービス提供してます。伊賀市あたりまでくと愛知県独自喫茶店モーニングサービス提供してないです。伊賀市名張市あたりまでくと関西地域文化あるとみられます。 三重県で近鉄名古屋線沿線住民人は、旅行やライブイベンドコンサートは、名古屋行くか多いですが近鉄特急一本行ける大阪に旅行やライブイベンドコンサートに行く人多いです。 愛知県と神奈川県間ある静岡県は、浜松市あたりは、東海圏文化あるとみえますが三島市熱海市は、神奈川県近く関東圏文化あるのかな?愛知県と神奈川県間ある静岡県東海圏か関東圏一部などか調べて欲しいです。

  • @inr7742

    @inr7742

    4 жыл бұрын

    北勢・中勢ではテレビ愛知も見れるんですね! これは知らなかったです…

  • @user-cg7uq5ee7j
    @user-cg7uq5ee7j4 жыл бұрын

    新潟県で同じようなのやって欲しいです!

  • @user-cu5nl3pq7c
    @user-cu5nl3pq7c4 жыл бұрын

    電車の行き先で見ても、名張は大阪方面に行く電車が多くて、四日市で見ると名古屋行きが多いですね

  • @user-rw3nf7qf8o

    @user-rw3nf7qf8o

    4 жыл бұрын

    旧甲賀国が関西 伊勢国が東海 甲賀と伊勢国の間には鈴鹿山脈があるので分断されています 甲賀は近江まで平野沿いです むしろ滋賀と近い関係

  • @tamama4015

    @tamama4015

    4 жыл бұрын

    @@user-rw3nf7qf8o 甲賀じゃなくて伊賀国ですよね?

  • @個人ああえ1
    @個人ああえ12 жыл бұрын

    伊勢神宮内宮の最寄り駅五十鈴川駅から大阪難波へ近鉄特急に乗りました。 五十鈴川駅の昼間1時間のダイヤを見てみると、伊勢市や松阪あたりでは名古屋へ行く人が多いのに、大阪へ行く人が少ないことに気づきます。 特急名古屋行きは8両編成で2本に対し特急難波行は4両編成1本。特急の輸送力は名古屋は大阪の4倍です。 難波行は名張あたりで増結するのかと思っていましたが、4両のまま大阪へ行きました。 急行は名古屋行きが1時間に1本に対し、大阪方面の急行がありません。 今年7月までは大阪方面の急行が1時間に1本ありましたが、廃止され伊勢中川で乗り換えになりました。

  • @user-ye3kd4zd4t
    @user-ye3kd4zd4t4 жыл бұрын

    東海ですね。 ついに三重県を取り上げられましたね。 まぁ30年以上住んでましたが、 関西色はなくなりつつありましたね。 自動車関連産業の発展、地デジ化は大きかったですね。 地デジにより、名張、伊賀に住んでいる人は、大阪の番組含めサンテレビとか通常では観れなくなりましたからね。 ただ、名古屋に全てを持っていかれたくない傾向は、方言からも感じ取られる様にありますね。 今となっては懐かしい某スパルタの私立高校は、結構関西の人が多かったと聞いていますし。 昔は京都人の海水浴場は津市と聞いた事もあります。 名古屋に蓋をされている感じではあるので東海地方ですね。

  • @trektrax1303
    @trektrax13034 жыл бұрын

    最後、おっしゃる通りですね! 桑名、人の流れに関してはもう完全に名古屋に取り込まれていて関西は全く視野に無いレベルなのに、方言は完全に関西。 名古屋市が本格的に力をつけてきたのが大正昭和あたりなので、方言という歴史はいまだに取り込めていないという感じでしょうか。あと100年もしたらおそらく名古屋弁になっているんじゃ無いかと思います。 三重は本当に面白いです( ゚д゚)

  • @okuru3301

    @okuru3301

    4 жыл бұрын

    そこは、単純に方言がキツくない(と言うか、三河・尾張の方言がどんどん薄まっている)からだと思います。若い人でほとんど生粋の方言を話せる人は、おらんがね。

  • @Being-Freak

    @Being-Freak

    3 жыл бұрын

    名古屋に住んでいるけれども、名古屋弁とか三河弁とかを話している人おらんねんけど むしろ、三重県人の関西弁のほうがよう目立つ あと、自分が関西弁やさかい、たまに三重県出身?って聞かれる

  • @taiyonoboru1192

    @taiyonoboru1192

    3 жыл бұрын

    そうなんや~意外~

  • @user-bm2jv4wr8l

    @user-bm2jv4wr8l

    2 жыл бұрын

    桑名は名古屋のベッドタウンだし通勤も名古屋が多いです。

  • @daisuke145
    @daisuke1454 жыл бұрын

    しらこ?! 突っ込もうと思たら既に訂正があった。。 これは余談ですが 神戸 とかいて「かんべ」ねっ 。鈴鹿にあります。

  • @ts-tu2sg
    @ts-tu2sg4 жыл бұрын

    コンビニで弁当ぬくめましょか?て言うとこから関西

  • @user-nc1iu7wy9n

    @user-nc1iu7wy9n

    Жыл бұрын

    岐阜の西側(滋賀より)ですが、ぬくめましょうか?て言いますよ。

  • @user-wd5cb7ud3o
    @user-wd5cb7ud3o4 жыл бұрын

    僕は名古屋市民ですが、高校では桑名から来ていた人がたくさんいました。

  • @user-yc6qo7ze6t
    @user-yc6qo7ze6t2 жыл бұрын

    ネットで桜前線や紅葉情報を検索する時、ネットサイトによって近畿・東海・たまに中部に分類されてて、なかなか三重にたどり着けないのは不便です😅

  • @tyama1224
    @tyama12244 жыл бұрын

    方言で区分けするのも面白いですよ。名古屋のお隣なのに木曽三川を渡って桑名に行くと関西訛りのイントネーションで喋る人が結構多いんですよ。名古屋の会社の事務所で私は自宅が名古屋なので普通に名古屋弁ですし、桑名から通っている人も名古屋弁喋るのに彼が家に電話してる時、突然関西イントネーションに豹変するんですよ。いつもびっくり。彼に聞くとフォーマルな時は名古屋弁喋るけど、自宅では関西弁に戻るって言ってました。実に器用なもんですよ。

  • @user-ym9zb8oi2g
    @user-ym9zb8oi2g4 жыл бұрын

    関西ローカルのテレビでは天気予報や感染者数の地図で三重県は入ってないです(なぜか徳島県が入ってる)

  • @baka4755

    @baka4755

    4 жыл бұрын

    徳島は実質関西の放送エリア

  • @dai-dai.dai_dai

    @dai-dai.dai_dai

    4 жыл бұрын

    読売テレビは徳島はエリア外なので天気予報やコロナ感染者数の発表も無い。対してカンテレは徳島も映るのでそれらは放送されている。

  • @baka4755

    @baka4755

    4 жыл бұрын

    @@dai-dai.dai_dai そりゃ四国放送と同じ日テレ系列のytvは名目上(地デジは放送地域が厳密に定められている)、放送できないですから。 でも今でも見ようと思えば見れますよ。それと同じなのが三重県伊賀

  • @otojirou

    @otojirou

    3 жыл бұрын

    三重県北中部に入る伊賀地方は、実際北部でも中部でもないのですが、滋賀県南部を表す大津市の表示で伊賀地方が隠れてれてしまい、関西では除外されがちですよね。 感染者に関しては、(仮に伊賀地方で)巨大クラスターが無い限り、関西では関心が薄いでしょうね。 淡路島の南あわじ市からしたら、兵庫県南部より徳島県の天気に近いですし、南あわじ市全域で関西の放送が視聴可能なら、徳島県も「サンテレビが兵庫県のみ視聴可能の筈なのに、大阪府では当然の様に視聴可能な件」と同様でしょう。

  • @user-ns5wd4rr4u
    @user-ns5wd4rr4u4 жыл бұрын

    そういえばUSJは最初に入場規制かけて関西在住の人が行けるようになったときに三重は入れてたなかったな

  • @user-cr5fb8ln2l

    @user-cr5fb8ln2l

    4 жыл бұрын

    せやったな。

  • @mon-zv9mh

    @mon-zv9mh

    3 жыл бұрын

    USJは今回のみならず関西というくくりで色々行われてますね。 学生限定のフレンドパスを使った時に関西以外の人が対象だったから近いのにラッキーって思ってました笑 三重県民からすると関西の方は近畿というくくりをあまり使わないイメージがあります。

Келесі