三岐鉄道に211系5000番台入線 第2弾 今回はLL編成ってなんで?

Автокөліктер мен көлік құралдары

先日、富田駅から東藤原駅へ移動した211系。その空いた留置線には追加で譲渡された211系が・・・。
前回やってきたのはSS編成で、今回やってきたのははLL編成だそうです。
その理由は分かりませんが・・・これで10編成になったので、旧西武車全編成を置き換える事が可能になりました。
#211系 # 5000番台 #SS編成 #LL編成 #JR東海 #三岐鉄道 #富田駅 #東藤原駅

Пікірлер: 43

  • @user-xe2yb6sm2y
    @user-xe2yb6sm2y4 күн бұрын

    他社も購入を打診する可能性があり、同一車種を多く確保する事が困難な事が予想される中で、 (東京メトロ03系がいい例で、18m車両・アルミ車体で、先頭車両を電装VVVF車化してでも中小私鉄数社が譲受することになる) こうしてSS編成・LL編成で合わせて、予備含めて(現状と同じ数だけ確保ができた)使用編成数 3両編成X8本、部品取り 編成 3両編成×2本 合計3両編成×10本=30両もの211系を、比較的短期間に確保・取得できたことは三岐鉄道にとっては奇跡的(幸運)な事かもしれませんね。 211系の末長い活躍が期待されます。

  • @user-xe2yb6sm2y
    @user-xe2yb6sm2y4 күн бұрын

    3両SS編成・LL編成の混在理由を考えてみました ①211系の譲受(車種統一)に合わせて、最低でも現状と同じ予備は確保したい。(出来る事なら予備部品を現状よりも多く確保しておきたい) (補機品がDC-DCコンバータである為特殊なのも理由の一つかも?) ②此の為、最低でも現在の在籍編成数と同じ予備含めて8編成としたいが、部品取り編成も多く譲受したい。 ③JR東海の廃車順に購入を選択せざるを得なかった(SS編成・LL編成共に他社も購入を打診していたかも?) ④結局、SS編成は5編成しか確保できず、止む無く部品取り編成を含めてLL編成を5編成譲受することにした。 ⑤此の為、SS編成とLL編成が混在するも、側面表示器の違いとパンタグラフ部の屋根高さの 違いは許容範囲と見做した。 ⑥四日市市等からの補助金で購入できるタイミングを逃さずに、他社が譲受する前に出来るだけ3両編成で編成・両数を多く確保し、車種統一をすることを優先した。 これ等が理由と当方は考えます。 側面表示器に関しては、使用しない場合は問題なしで、整備するなら細長LED式で 対応できます。前面表示器の幕のみ撤去されている様子からは、側面表示器は 使用しない可能性が高いと思われます。長文失礼を致しました

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    4 күн бұрын

    あまり編成による違いはよく分からないのですが、SS編成とLL編成は身延線の低断面のトンネル通過対応可否くらいしか大きな違いはないようですね。 側面表示は三岐では使わないかも・・・?としたら大きな問題にならないですね。 他社がすでに残りのSS編成を確保しているか、単純にJR東海の廃車の都合に合わせたのか、どちらにせよ両編成の混在はあまり影響ないという判断なのでしょう。

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    3 күн бұрын

    @@initialskikaku  此方こそありがとうございます。仰る通りかもしれませんね

  • @user-tg9qt6gp6k

    @user-tg9qt6gp6k

    2 күн бұрын

    三岐鉄道の人にお話しを伺ったのですが、すぐに車両の入れ替えをするわけでは無い。 JR東海の廃車が出たという事で、今のうちにおさえないと、他に取られてしまったり、三岐鉄道が欲しい時期には廃車が出なかったりするから、購入したとの事でした。 これから時期とかを決めていくようです。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    2 күн бұрын

    @@user-tg9qt6gp6k さん そうなんですね。貴重な情報をありがとございます。

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    2 күн бұрын

    @@user-tg9qt6gp6k  補助金交付のタイミングと静シス211系の廃車時期が 一致した事が、SS編成とLL編成の混在では有りますが、複数編成・両数を 纏めて購入出来た事に繋がったのだと思いますね。 三岐鉄道にとっては 良い車両が入手出来たのですから、今後の211系の動向に注目です。

  • @KK-hp1sx
    @KK-hp1sx2 күн бұрын

    うちの実家から近くなので、帰省した時が楽しみ。三岐鉄道は狭軌なのに、近鉄標準軌間よりも車輌限界が大きく、感覚の違いを体感出来るのが楽しい。流石にカーブでの安定性は、近鉄標準軌間とは比較にならないほど劣るけれど。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    2 күн бұрын

    >近鉄標準軌間よりも車輌限界が大きく・・・ へー、そうだったんですね。それは初耳でした。貨物列車運転してるせいなんでしょうかね? でも211系入線の為、一部ホーム削ったりしたっぽいです(詳細は知りませんが・・・)

  • @KK-hp1sx

    @KK-hp1sx

    2 күн бұрын

    @@initialskikaku さん、ご返信有難うございます。三岐鉄道は、ガソリンカーや吊掛式時代から、裾を゙絞って無くとも2800㍉幅の入線が出来、西武鉄道の中古車も施設の改造無く購入出来ました。近鉄名古屋線は大阪線と同じく、裾を絞ってない時は2736㍉幅、絞った場合で最大幅2800㍉です。カーブでの安定性は何度でも言いますが、天地ほどの差です。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    2 күн бұрын

    @@KK-hp1sx さん 詳しい情報ありがとうございます。地元に住んでいてもなかなかコアな知識には疎くって・・・参考になります。 近鉄線の安定感はやっぱり標準機の強みでもあるでしょうし、高速で特急が突っ走る路線だけにそれ相応な設備にしておかないと・・・ですね。

  • @user-xe2yb6sm2y
    @user-xe2yb6sm2y4 күн бұрын

    2両GG編成を譲受は、如何やらなさそうです。 2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が 2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が 2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道へ譲渡されたのですが、 何故に211系2両GG編成を譲受しなかったのか? 以下の理由がかんがえられますね ①運転保安上3両編成で統一したかった? ②電機品の違い 5000番台(SS・LL編成)は空気圧縮機 c-2000・c-2000L 主電動機 C-MT61A (端子電圧375V) 120kw  主制御器 C-CS57A 1C8M方式 DC-DCコンバータ式補助電源装置 C-SC25 130KVA 6000番台(GG編成)は空気圧縮機 c-1000L(c-2000Ⅼより容量小) 主電動機 C-MT64A (端子電圧750V)  主制御器 C-CS59A←213系と同一 1C4M方式 DC-DCコンバータ式(GTOサイリスタおよびダイオード使用)補助電源装置 C-SC27 90KVA 冷房装置は共通 DC-DCコンバータから供給される直流600V電源によるインバータ制御方式の集約分散式C-AU711D-G1形2基(一部はC-AU712D)で 冷房装置は互換性がありますが、 その他電機品は、SS・LL編成とGG編成は互換性が無く、メンテナンス上予備品を2種類 用意する必要性から、此れを避けたものと推察できますね。車種統一するなら、 SS編成・LL編成で統一する必要性がありそうです。 以上の事から2両GG編成を譲受しなかったと当方は考えております。 長文失礼を致しました

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    4 күн бұрын

    @@t.o.9176  そうですね。メンテナンス上も予備品が2種類以上となりますので、デメリットが大きいですね

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 運用面だけ考えれば旧西武車の2連×3編成の置換にはGG編成が良いかもしれませんが、システムの異なる車両を入れる事によって保守管理が煩雑になるでしょうから、運用効率よりも保守管理を簡素化する方を選択した、という事なんでしょうね。

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    3 күн бұрын

    @@initialskikaku  返信ありがとうございます。 SS編成とLL編成は機器類が同一ですのでメンテナンス上は問題が無く(補機品のDC-DCコンバータが厄介かもれませんが)、3両編成で統一されれば、運転保安上も有利なのかもしれませんね。

  • @inojyou1
    @inojyou14 күн бұрын

    追加分は前面帯が削られていませんね. 何かしらの識別するために削られたのでしょうか?

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    4 күн бұрын

    SS編成の前面帯、あれって削ってるんですかね?劣化したのかと思ってました(笑)

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    2 күн бұрын

    @@initialskikaku  JR東海時代から塗装が剥げていたように思いますが。

  • @realdriver5537
    @realdriver55374 күн бұрын

    つい最近保々に行ってみました。相変わらずの位置でどんどん劣化しているように見えました。元西武車が全部なくなってしまうことが確定したのでしょうか?最小限の改造で運行されると思いますが、いつ頃になるかによってはまた行きたいと思いますが、関東からは時間とお金がかかるのでまたレポートをお願いします。 近鉄の古い車両と、合わせて行かないと効率悪いので計画が難しいもので。 それにしても、20m3ドア3両ステンレスは出物だと思うので、早めに手を出したのは正解だったと思います。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    4 күн бұрын

    今後についてですが、とりあえず保々にいるSS2編成から手を付ける可能性が高いかと思います。1編成運用に就けるようにする為にどの程度の期間がかかるのか分かりませんので、ちょくちょく保々の状況を見に行く予定です。 あとわかっているのは、以前当チャンネルでご紹介した801系ラッピング車が今年4月より運用に入っていますがこちらは2年間運用予定との事で、その間は元西武車が全滅する事はないです。

  • @3563936151
    @35639361514 күн бұрын

    いきなりホームへ出てるように見えますけど・・・ 入場料とか払ってるんですよね・・・?

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    4 күн бұрын

    富田駅は現在無人駅ですので、改札はスルーで入場料は払っていません。 ちなみに西口(JR側)は駅舎が残っていますが、東口(三岐側)は駅舎は撤去されていてダイレクトに跨線橋の階段になっています。

  • @COTTONLFF

    @COTTONLFF

    4 күн бұрын

    車内料金箱による精算運用で、自動きっぷ券売機がない(IC簡易読取機はある)からJR富田駅で、入場券は買えないかと。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    3 күн бұрын

    @@COTTONLFF さん そうですね、富田駅に券売機はないですね。 昔はおそらくJR東海からの委託で、JR貨物の職員が窓口業務をやってた時期もあった様な気がしますが・・・。

  • @daifuku371

    @daifuku371

    3 күн бұрын

    近鉄志摩線とかJRとかでもありますけどそもそも入場券が買えないですし、見るだけなら別に良いよというところは結構多いのでは?

  • @ochi205

    @ochi205

    Күн бұрын

    無人駅での入場券についてはJR各社間でも取り扱いに差があるようで、私も論争に巻き込まれた経験があります(笑)。結論から言えば富田駅を管轄するJR東海やJR北海道、JR西日本管内では券売機もなく無人の駅の場合、無料で駅構内(ホーム)に立ち入ることが許されています。一方JR東日本管内では必ず入場券が必要で、購入できない駅での無料の立ち入りは禁止されています。更にJR四国及びJR九州では駅に備えつけてある運賃箱に料金を入れて頂く施策を取っているようです(釣銭が発生した場合どうするのだろう?)。ただ後者(東/四国/九州)の施策については旅客営業規則上の解釈によっては無理があるようです。

  • @rightreet1713
    @rightreet17132 күн бұрын

    こんだけ大量に入庫していて『それはない』はないよなぁ…。 三岐色にするなら車体全体フルラッピングでお願いしたい。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    2 күн бұрын

    黄色い車体にオレンジ帯の211系? それはそれで面白そうですが・・・さすがにやらないだろうなあ(笑)

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    2 күн бұрын

    @@initialskikaku  当方の身勝手な希望と致しましては、帯色は湘南色でお願いしたいところですが、三岐色の黄色とオレンジの2色でしょうかね。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    19 сағат бұрын

    @@user-xe2yb6sm2y さん 多分そうなる気がします。もしかするともっと簡略化して全て黄色になったり!?

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    14 сағат бұрын

    @@initialskikaku  うーん どうでしょうかね。実車を見てのお楽しみですかね

  • @BADMLZ
    @BADMLZ3 күн бұрын

    213系入れて欲しかったなー

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    2 күн бұрын

    いいですね213系! ただ2扉セミクロスシート車ってのが難点ですね。トイレも不要ですしね。

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    2 күн бұрын

    213系と211系5000番台(SS編成とLL編成)では、電機品がかなり異なりますので、 メンテナンス上の理由から困難ですね。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    19 сағат бұрын

    @@user-xe2yb6sm2y さん 211系GGと213系は確か同じでしたね。

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    14 сағат бұрын

    @@initialskikaku  そうなんですよね。211系2両GG編成と213系5000番台の 今後にも要注目ですかね

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e2 күн бұрын

    これで、名古屋、四日市方面へと直通運転ができる。

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    2 күн бұрын

    名古屋直通はやってくれたらありがたいですね。 四日市直通は現在では需要あまりなさそう。昔(昭和39年まで)は直通列車あったそうですが・・・

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    2 күн бұрын

    @@initialskikaku  JR東海の乗務員が可搬式の列車無線を装備して、 さわやかウオーキング臨等の臨時列車でJR富田経由四日市までの直通運転があれば面白いですね。(流石に名古屋への直通運転は線路容量的にも無理かな?)

  • @initialskikaku

    @initialskikaku

    19 сағат бұрын

    @@user-xe2yb6sm2y さん 桑名止まりのスジを富田まで延長できればワンチャン行けるかも?

  • @user-xe2yb6sm2y

    @user-xe2yb6sm2y

    14 сағат бұрын

    @@initialskikaku  どうでしょうかね。臨時列車での運転に期待ですかね

Келесі