【三菱IGBT】名鉄2000系ミュースカイ走行音+車内BGM / Meitetsu-2000 "μ-Sky" sound

Автокөліктер мен көлік құралдары

Japanese train running sound and view in the car.(AICHI/Meitetsu-Railway/Series2000/MITSUBISHI-VVVF)
名鉄2000系ミュースカイの2004F,2005F,2007F〜2011Fの駅発着シーンと2001F+2003F走行シーンです。2000系のVVVFは三菱製と東芝製が存在し、2001F〜2004Fと2011F,2012Fが三菱製、2005F〜2010Fは東芝製です。どちらも三菱原設計の制御ソフトで音は同じです。
※空港線の車内BGMシーンは9:03〜です。
・Final approach to Centrair
2005年という年は愛知県にとって、愛・地球博開催や中部国際空港(セントレア)開港など、エポックメーキングの多い年でした。名古屋周辺の鉄道事情を見ても、2003〜04年にかけて名城線の環状部完成、あおなみ線開業、リニモ開業などトピックが多く、経済的にも盛り上がった時期でした。そして名鉄ではセントレア開港に合わせて、念願の空港アクセス路線を担うことになり常滑線を改良・延伸、看板となるアクセス列車には車体傾斜装置を備えた専用の2000系を開発、全車特別車の快速特急として名古屋〜空港間を最速28分で結びました。当初名古屋〜空港間のアクセスは名鉄の他、JR東海が名古屋駅新幹線口から高速バスを運行していましたが、所要時間の差から名鉄への旅客の流れは歴然で、2000系も予想以上の需要ですぐに編成増備や3→4両への増結が行われました。2008年には種別が快速特急から「ミュースカイ」と独立した名称となり、空港行きの列車では専用の車内チャイムや、常滑駅を通過するとオリジナルBGMと荷棚のLEDランプが青色に点滅する演出が行われ、滑走路の誘導灯をイメージさせ空港にアプローチしている感覚になります。
・青いパノラマ、2000系
2000系は2004年5月に1次車2001F,2002Fが3両で落成し試運転が始まりました。同じ3両編成の1600系と異なり0.75Mを2両含む2M1T編成で、軸単位のMT比率は1:1としています。同年11月より2次車2003F〜2010Fが落成、このグループではフロントガラスが緑色→茶色に変更され、車内通路幅が3cm拡大、窓テーブル形状改良、男性トイレ向き変更が行われています。前述の需要の高さから2006年に3次車として4両編成の2011F,2012Fと、既存10本への増結車10両が増備されます。元々2000系は3両構成で設計された為、増結車は性能バランスを保つ為0.5M車の2150形が起こされ、0.75M-0.75M-0.5M-T車の少々特殊な構成となりました。3次車では荷物スペースの配置の関係で窓割も違いが見られます。現在は4連12本が在籍していますが、世の中の情勢から日中のミュースカイは全便運休状態で昼間は2000系の姿は見られません。夜の空港行き列車に乗ってみると1両に乗客は私一人だけ、車体傾斜を駆使しながらセントレア目指して疾走しBGM演出で迎えてくれる、そんな2000系の姿にどこか心動くものがありました。

Пікірлер: 12

  • @ayamimi918
    @ayamimi9182 жыл бұрын

    荷棚の演出が何気に好き

  • @05-924
    @05-9242 жыл бұрын

    良い音

  • @Resort-View-Hayate-No.1
    @Resort-View-Hayate-No.12 жыл бұрын

    VVVFが2社だとは知りませんでした

  • @yuya.t6979
    @yuya.t69792 жыл бұрын

    概要欄の詳細な説明すごく勉強になりました! 個人的に気になったのは2次車の変更点で通路幅3cm拡大というのはデッキなどの幅ではなく、座席のある通路の幅でしょうか?(広げた分どこが犠牲になっている?) あと、窓テーブルの形状変更ですが、1600系から形状変更して2000系は登場していた記憶ですがさらに変更が入っていたんですね。(自分の記憶違いで1次車は1600系と同じだった?) 2000系のクーラー作動音が良く聞けてすごく良かったです!

  • @ecodaichi

    @ecodaichi

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。この辺の記載は鉄道ピクトリアルを参照させて頂きましたね。私も知らなかったことが多く新鮮でした。

  • @Kazma-wm3yj
    @Kazma-wm3yj6 ай бұрын

    4:33車内放送(名鉄名古屋発車)

  • @Hankyuseries9300
    @Hankyuseries93002 жыл бұрын

    名鉄といえばこのVVVFですよね

  • @ecodaichi

    @ecodaichi

    2 жыл бұрын

    分かります。この音の高さは名鉄以外にはないですね。

  • @Hankyuseries9300

    @Hankyuseries9300

    2 жыл бұрын

    名鉄以外にこのVVVFが聞ける車両は都営三田線6300型や横浜市営地下鉄3000型2次車〜4次車ぐらいですもんね。

  • @user-sy8bw3vk8r

    @user-sy8bw3vk8r

    2 жыл бұрын

    @@ecodaichi 今ちょうどこれより半音低いVVVFを使用している9100が活躍してますよね

  • @yuya6770
    @yuya67702 жыл бұрын

    ミューチケットの指定番号をお確かめの上ご利用下さい。じゃないのか

  • @ecodaichi

    @ecodaichi

    2 жыл бұрын

    全車特別車と一部特別車で使い分けてるようですね。

Келесі