【三国志】漫画と史実で描かれ方が大きく異なる人物 6選(ゆっくり解説)

Пікірлер: 168

  • @msh7149
    @msh7149Ай бұрын

    正史の趙雲は、演義ほどの派手さはないけど、結構要のところで仕事してるイメージなので、それはそれで良い

  • @user-gv2eq2pg6o

    @user-gv2eq2pg6o

    Ай бұрын

    的確に仕事してる人って感じ

  • @user-wh8hh4ki5b

    @user-wh8hh4ki5b

    Ай бұрын

    本来、現地での趙雲のイメージは、日本の演義における黄忠のようなものらしい 経験豊富で沈着、デキる老将の代名詞だったんだとか

  • @user-xp8dm4kf1n
    @user-xp8dm4kf1nАй бұрын

    張飛「 別に酒で失敗したことないし、ワイロ要求してきたヤツを半殺しにしたのはアニキなんだが……」

  • @Tea-cq9wq

    @Tea-cq9wq

    29 күн бұрын

    劉備「しーっ!☝️」

  • @user-oc3mg1vt5g

    @user-oc3mg1vt5g

    25 күн бұрын

    実際の張飛さんは規律とルールにうるさい生真面目な鬼軍曹みたいなひとだったと思ってる。劉備一党の引き締め役。

  • @M4XxY8sj

    @M4XxY8sj

    24 күн бұрын

    そもそも賄賂役人成敗の話は、古今東西で人気のある理不尽な事に反抗して懲らしめる話で、日本でも、水戸黄門や暴れん坊将軍、そこまで暴力的ではないとはいえ近年のスカッとジャパンに、ネット発のスカッとする話など、その類型が多く見られる あれは美味しい役を張飛にもってかれただけ いまでも京劇で人気の演目になってるんだから、張飛が喜んでるならともかく、文句付けるはずがない

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    蜀の主要人物こそが演義最大の被害者達と言えるのがまたなぁ…

  • @user-kd8sh1zz4s
    @user-kd8sh1zz4sАй бұрын

    横山三国志の曹真は完全に司馬懿の噛ませ犬扱いだったから史実の曹真を知ってビックリ、というよりさすがに可哀想になったな…横山三国志というか三国志演義がそういう扱いなんだろうけど

  • @user-zx6dh3iz2k

    @user-zx6dh3iz2k

    29 күн бұрын

    でも三國志の1だと曹操の一族の中では武力が高い方(曹仁曹洪があり得ないくらい弱い)。曹昂は早く亡くなるしで結構前線に出す機会も多くて徳も高いほうだから太守に任命されることも多くて顔をみる機会は多めだったりする(専用グラはない)。

  • @user-ts1kp3tb5o

    @user-ts1kp3tb5o

    28 күн бұрын

    光栄のゲームは信長の野望における武田勝頼みたいにイメージで能力を決めているところがある。

  • @snow_nankou
    @snow_nankou28 күн бұрын

    劉備は、蒼天航路のイメージが史実に近い気もしている

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8dАй бұрын

    周瑜や魯粛たちはもっと描かれ方が異なる。周瑜は『演義被害者の会』会長、魯粛は副会長に任命して良いだろう(笑)。

  • @user-fr8vy2zj1t

    @user-fr8vy2zj1t

    Ай бұрын

    @@user-oy8ti4tn6b 羽扇の出立ちは太平御覧が引く東晋の裴啓が著した『裴子語林』に『诸葛武侯与宣王在渭滨将战,武侯乘素舆,葛巾,白羽扇,指挥三军』とあり諸葛亮が先です

  • @MaldivesKatsuo1192

    @MaldivesKatsuo1192

    Ай бұрын

    演義というか微妙にでも孔明に絡んでたらほぼ被害者の会入りできるガバガバ入会試験w

  • @user-xr1jp4cm8d

    @user-xr1jp4cm8d

    Ай бұрын

    そしてその孔明自身もその会に入る。司馬懿のライバルにする為にスーパー軍師にさせられた。実際は凄い内政官ではあったが軍略家としては龐統や法正任せにするほど然程得意では無かった。

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    李楽「帝を逃す時舟にすがる連中の指を落としたのは実は董承さんです」 魏延「間違っちゃいないが、こんな書かれ方じゃ誰でも丞相の肩を持つわな」 金旋「某も劉備の蛮行を止め切れず、武帝の時代より続いた家が倅の謀反で滅んだ。ご先祖様に合わす顔がない」 糜芳「ふざけんなパワハラ髭野郎」 韋晃「馬超はとんだ腐れ外道だ」

  • @wakka-besaid

    @wakka-besaid

    Ай бұрын

    まだ活躍する場面があるその二人はまだマシ 魏の主力中の主力を撃退するという陸遜にも負けない見せ場があるのにその前に勝手に捏造退場させられる朱然より可哀想なのはなかなかいないぞ

  • @kaik4717
    @kaik4717Ай бұрын

    正史と演義(漫画)で描かれ方が違う人物で外せないのは周瑜でしょう。

  • @user-xr1jp4cm8d

    @user-xr1jp4cm8d

    Ай бұрын

    劉備も入れたげて。彼は演義で書かれている様に聖人君子じゃない

  • @Mrkyoukenn

    @Mrkyoukenn

    Ай бұрын

    @@user-xr1jp4cm8dそして演義以上に戦上手。

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    ​@@user-xr1jp4cm8dむしろ演義のお飾りなんかよりも史実のがカッコいいというかクソ有能だからな。あれなら間違いなく曹操に次ぐ英雄よ

  • @user-lv5pj1gw1q
    @user-lv5pj1gw1qАй бұрын

    馬超が曹操に反旗を翻したくだりは史実と演義では正反対。

  • @user-nn2bu5ki9n

    @user-nn2bu5ki9n

    Ай бұрын

    そう、馬超が反旗を翻したから馬騰らは斬られたのよね

  • @youyah7440

    @youyah7440

    Ай бұрын

    むしろ馬超はやらかし側だしね

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    そして暗躍したおばちゃんの知名度が爆上がりしたようで

  • @user-gz8gc1be1h

    @user-gz8gc1be1h

    Ай бұрын

    韓遂かわいそう 馬超に担ぎ上げられて…

  • @iitoom8825

    @iitoom8825

    27 күн бұрын

    馬岱は馬騰らと一緒に斬られそうになったので慌てて(?)荊州へ逃げ込んだ(らしい)。 馬超が劉備軍団に加入できたのも 馬岱が先に劉備軍団入りしていたからだともされている。 (馬岱は馬超を始末したかったのだろうか?)

  • @user-nm2ft1ej9z
    @user-nm2ft1ej9zАй бұрын

    演義と正史で違うと言えば韓浩が浮かぶなあ。屯田を進言したのも韓浩、漢中の守りを誰にするか?で韓浩の名前があがるも曹操が「いや、韓浩は手元に置いておきたい」と言ったとか。ゲームの三国志だと5くらいから韓浩はだいぶ見直されて、5の韓浩はそらもう主力レベルで活躍させた。陣立の特殊能力もあったし。

  • @gzna204
    @gzna204Ай бұрын

    王朗って対孫策のダメ君主ムーブと魏所属時の有能ムーブの差ありすぎて同名の別人だと思ってた

  • @matukawatositane

    @matukawatositane

    Ай бұрын

    まぁ王朗さん一貫して官僚側やもんね

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    会稽の太守からいつの間にか朝臣になっていましたからねぇ

  • @user-rk8fv4uy6s
    @user-rk8fv4uy6sАй бұрын

    曹操孟徳は悪役として言われてるが、人材マニアな所は後の苻堅、宇文邕、趙匡胤を連想します。

  • @user-eo3cd5xl2g
    @user-eo3cd5xl2gАй бұрын

    王朗さん、虞翻に「あなたは次の時代には必要ない人だ」と言われたのに魏で大出世して娘は司馬昭の妻になったりと死に方はともかく長く生き残ってて驚き。

  • @MaldivesKatsuo1192

    @MaldivesKatsuo1192

    Ай бұрын

    虞翻的には時に苛烈な判断迫られる組織のトップとしてはダメってことだったのかもね。孫策に降伏遅れを謝罪したり虞翻へ母親心配だろうから戻るよう勧めたりお人好しっぽさが滲み出てるし

  • @user-eo3cd5xl2g

    @user-eo3cd5xl2g

    Ай бұрын

    @@MaldivesKatsuo1192 なるほど。しかし虞翻(仲翔)蒋欽(公エキ)周泰(幼平)と後の呉の武将の面々は初登場は字で名乗っていて次に出てきた時は顔が別人だったのに(横山先生が同じ人物と認識してなかったのかもしれないが)王朗は随分間空いたのに顔は変わらなかったのは驚きだった。

  • @user-kn4pq8ib2c

    @user-kn4pq8ib2c

    Ай бұрын

    呉の程普なんて、孫堅と洛陽に入場した時玉璽を見つけた時と、孫堅が劉表を討伐するに本拠地に水軍が終結して驚いた顔が別人。

  • @user-eo3cd5xl2g

    @user-eo3cd5xl2g

    Ай бұрын

    @@user-kn4pq8ib2c  出てくるたびに別人の満寵さんがすごい。荀彧とか顔が定まらないまま退場してしまった。 確かに同じキャラの顔がだんだん変わっていく漫画家さんはいるけど横山三国志は完全に忘れてたとしか思えないレベルですね。

  • @GUMi-mq8bz

    @GUMi-mq8bz

    Ай бұрын

    孫策に生かされてるあたり世渡り上手だとは思う

  • @user-hm6et5or1f
    @user-hm6et5or1f29 күн бұрын

    曹仁も演義では不遇でもかなりの名将らしいですね

  • @user-ix6wk7lx6g
    @user-ix6wk7lx6gАй бұрын

    小沛を徐州と思ってる人が多いが小沛は豫州沛国沛県の事。劉備は豫州刺史だから徐州に入らないのが当たり前。 曹操から自立した時も劉備は小沛に入り、代りに関羽が下邳に入っている。それは劉備が豫州牧だからです。

  • @wakka-besaid

    @wakka-besaid

    Ай бұрын

    すまんな、言われて初めて気付いた 演義のイメージかどうしても徐州のイメージになってしまっている 勉強になったぜ

  • @user-yb8wx4sj7n

    @user-yb8wx4sj7n

    26 күн бұрын

    一応現代では徐州市になるけどね。あと劉備が小沛(沛県)に入ったのは先祖である漢の高祖劉邦が同地の出身であり、高祖にあやかって沛県の有力者を取り込もうとした可能性が高いけどね。 また沛県は明の朱元璋の故郷でもある。中国の県は日本の市町村ぐらいの広さなのに、あんな広い中国から2人も皇帝、しかも長期間続いた王朝の開祖が出た土地だったりする。

  • @user-ix6wk7lx6g

    @user-ix6wk7lx6g

    16 күн бұрын

    陶謙が豫州刺史にさせたのに徐州に留める理由がない。陶謙が実効支配をしていた地域が豫州にあったと言うだけ。この刺史時代に陳羣が配下になり、呂布に追われて曹操により牧となった時に袁渙を茂才に上げた。 そもそも豫州の刺史治所は沛国譙県なんだが其処に入れないから劉備は沛県(小沛)に入ったわけで。陶謙の支配が沛国の東側までが限界だったと言う事だろう。 となると豫州刺史は劉備の他に漢帝国が任命した正式な刺史が存在していた事に繋がる。 それが豫州刺史郭貢なんですよ。

  • @user-ju8ui1iq5e
    @user-ju8ui1iq5eАй бұрын

    昔は素直に三国志演義を信じてたけど、成長していろいろ知るほどに、「劉備みたいな乱世の英雄があんな聖人のわけねぇなww」と思うようになった。実際劉備は三国志演義の聖人君子より蒼天航路とかのほうが魅力的だからね

  • @user-mk2el2ys4p

    @user-mk2el2ys4p

    27 күн бұрын

    そもそも、三国志演義みたいに兵を率いてる立場の人が最前線で突っ込んでいくなんて事が現実ではあり得る訳がない。  実績のある「猛将」の類は殆どが「知将」寄りの人物だったという解説動画を見た事があったけど、なる程なぁって思った。

  • @niboshi7301

    @niboshi7301

    26 күн бұрын

    昔演義読んでて蜀は有能揃いで毎回圧勝、魏は大体負け戦なのに国力圧倒的に魏が優勢なのは何かおかしくね?と思って正史を調べたものだ…

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    ​@@niboshi7301演義でもいうほど劉備軍(蜀)って勝ってないんがな…大惨敗するときは大体曹操とか呂布相手だから仕方ないけど

  • @user-ui4mh7ct7w
    @user-ui4mh7ct7wАй бұрын

    龐統の「君臣ともに間違っておりました」はすげーいいセリフやな。 「アンタは間違っとる。でもワシが言ったことも確かに間違いやな。どっちも間違っとるんやからワシは謝らへんで!」って ツンデレかよw すっごく龐統らしいw

  • @user-qj8wy3cq7k

    @user-qj8wy3cq7k

    29 күн бұрын

    龐統は人材育成が得意で常に褒めて指導してたとか褒めて伸ばす人だったのですね。

  • @user-yp4qt3tn9r

    @user-yp4qt3tn9r

    28 күн бұрын

    時代が変われば道徳観も変わるからなあ。自分の評価は一周して、今は正史でも劉備は仁君、諸葛亮は最高の軍師

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    劉備の側近くに仕えてこれだけのことを言えた龐統は出来た人だよなぁ…才覚の評価も考えて早死にしたのが惜しまれる

  • @user-ponkotsukakumei
    @user-ponkotsukakumeiАй бұрын

    正史での活躍が凄すぎて関羽や張飛が霞んでしまうので 演義では活躍が削られた張遼…

  • @TukadaKagami-cs5jc
    @TukadaKagami-cs5jcАй бұрын

    その被害者の会に、呂蒙と孫文台も入れてください。

  • @TukadaKagami-cs5jc

    @TukadaKagami-cs5jc

    15 күн бұрын

    ただ、関羽だけは性格のみ史実通り。上に厳しく、下に優しく。

  • @rakurai_kei
    @rakurai_keiАй бұрын

    徐州の陳登は演技だと活躍端折られすぎよな 孫策の徐州侵攻を策を駆使して食い止めたのに、大した功績じゃ無いってことかねえ そもそも孫策の徐州侵攻が漫画になったことが無いような

  • @youyah7440

    @youyah7440

    Ай бұрын

    陳到って劉備家臣団では徐州以来の古参で地位としては関羽張飛に次ぐ地位だったんだよね だからゲームでは有能扱いされてるけど何故か漫画小説ではいないことに

  • @SnowbuP

    @SnowbuP

    25 күн бұрын

    ​@@youyah7440そっちじゃなくて陳登ね 伏波将軍の方

  • @user-nn2bu5ki9n
    @user-nn2bu5ki9nАй бұрын

    本当に曹真は惜しいわな。 諸葛亮と相対したのは司馬懿と思われがちだが、実際は曹真が前半で後半が司馬懿よね。 また身辺切って恩賞与えたり、仲良い同郷の友人の子やいとこの子なんかにも温情をかけている。

  • @EnOki-sr9rq
    @EnOki-sr9rqАй бұрын

    史実では自分のせいで親が死刑にされてるのに演義では真逆にしてもらえた誰かさんが一番ひどい

  • @user-dj1ou3bo5o

    @user-dj1ou3bo5o

    Ай бұрын

    演義読んだとき→馬超かっけぇ 史実知ったとき→馬超さんヒャッハーしすぎでは・・・?

  • @user-zx6dh3iz2k

    @user-zx6dh3iz2k

    29 күн бұрын

    馬超みたいな逆パターン(演義でよく描かれてる)というと他は誰だろ? 劉備もちょっとそんな感じだけど他は陶謙とか?

  • @EnOki-sr9rq

    @EnOki-sr9rq

    29 күн бұрын

    華雄「呼んだ?」

  • @user-uk7vy3cc4d
    @user-uk7vy3cc4dАй бұрын

    リクエストよろしいですか? 無双シリーズの武将達の武器の元ネタ解説お願いします

  • @WSemba
    @WSembaАй бұрын

    曹真、史実じゃ名将だったけどデブゴンだったという残念な逸話も残ってるンですよねぇw それをネタにした呉質は曹丕(他人の黒歴史をからかった逸話持ち)の友人なので、曹丕とは類友だったって話もありますが。

  • @user-iz9ue6ot5w
    @user-iz9ue6ot5wАй бұрын

    魯粛は違いすぎるわ

  • @youyah7440
    @youyah7440Ай бұрын

    最大の被害者は魯粛でしょう 演義だと孔明の引き立て役のなんか弱い感が出てるけど史実では孫策孫権が常に気を使う程の大物で外交の天才 周瑜ですら格下扱いされるほど

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    関羽との会見も終始圧倒していたようで

  • @user-fr8ud7jo2h

    @user-fr8ud7jo2h

    Ай бұрын

    武の才もあるスーパーマン

  • @user-kn4pq8ib2c

    @user-kn4pq8ib2c

    22 күн бұрын

    オロオロしているように見えてるけど孫権に「ワレ!中原なんかいらんわ!蜀を攻めとり南北で曹操に対抗せんかい」孫権「ヒイ!わ‥わかりました。周瑜と対策をかんがえますから💦」って感じのイケイケオラオラでしたわ。

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    史実じゃ魯家の狂児だからな 胆力、知謀、大局眼において呉に一番欠かせない人材。呉蜀同盟の必要性を誰よりも理解してたことも含めて最高の知恵者よ

  • @mantarouhagakure3911
    @mantarouhagakure3911Ай бұрын

    演義と正史で扱われ方が違う武将、個人的に一番は魯粛ですね。 演義では劉備と孔明に手玉に取られるピエロ役だったけど、正史は自分の考えと意思をもち、劉孫同盟を守った大政治家でした。

  • @user-ke3em6bb2z
    @user-ke3em6bb2zАй бұрын

    馬超の正史と演義が、 余りにも違い過ぎて、 酷すぎる。 曹操の元に一族の殆んどが、 居る状態で反旗を翻すとは、 狂気の沙汰としか思えない。 裏切り名人の呂布も真っ青?

  • @user-fr8vy2zj1t

    @user-fr8vy2zj1t

    Ай бұрын

    すでに曹操に人質を出しているのにさらに脅迫され追加の人質を要求される。 それでなくとも関中に人民を奪われ続けている状態 自身らの権益を守る為に乱を起こすのはおかしなことではないです、馬超単独の乱ではなく関中諸将を含んだ10万以上もの大反乱なので曹操の対応ミスという所でしょう 袁紹朱霊や曹操自身も親族が敵の元にいる状態で敵対してますしね

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    武勇も含めて曹操や劉備が呂布に匹敵すると評価したのも納得ではある

  • @user-rk3st2ep7n

    @user-rk3st2ep7n

    9 күн бұрын

    西涼の価値観は本当によく分からんよね

  • @user-fr8vy2zj1t
    @user-fr8vy2zj1tАй бұрын

    別伝については批判しているのは清朝の史学者ぐらいです もともと別伝批判の起こりは三国志集解という解説書が別伝批判した清代の論を引用したからですが 資治通鑑はじめ編年体の歴史書もたびたび趙雲別伝の記述を採用しています 食い違ってると言えるのは仕官の経緯ぐらいですが、陳寿は師匠の譙周の仕官経緯すら陳寿は三国志内で矛盾があり、清の何焯の仕官経緯うんぬんは1000年以上後の人間が陳寿が絶対的に正しいという妄信 通鑑輯覧や何焯は趙雲が劉備の夷陵攻めを諌めた台詞が諸葛均の書状という三国志演義にしか存在しないものを根拠に切り貼りしたに違いないと言い、後は法正伝に法正が生きていれば諌めたはずと書いてるから趙雲が諌めてるはずないとしていますが法正伝には羣臣多諫、一不從と他の人も諌めたと書いています 何焯は他にも北伐の後に孔明が趙雲に褒美を与えたのがおかしいと書いていますが、これも三国志演義にある金五十斤を贈ったという記述と混同しています 別伝にあるのは趙雲の機転で物資を捨てずに済みそれを配下の兵士で分けたという記述であり褒美など受けてもおらずこれも演義と正史を混同してる例 並被一些史學者指過分疑古。中国語版には一部の学者が過分に疑いを指摘しているとあ趙雲に功績がなければ関張馬黄と並べて伝が立つわけがないし諡号も送られるわけがない です

  • @minagoroshimaru100

    @minagoroshimaru100

    Ай бұрын

    二次創作だろうな

  • @nekono_mimikon

    @nekono_mimikon

    26 күн бұрын

    趙雲には後主・劉禅を救ったという比類なき功績があります。 わざわざ劉禅を後主として扱ったように陳寿は劉禅に対して十分な配慮をしており、その劉禅が即位後に特別に取り立てて出世させた趙雲に対しても同様の配慮が必要だったのでしょう。

  • @matukawatositane
    @matukawatositaneАй бұрын

    華歆、王朗あたりの魏の名臣の描かれ方は可哀想 なお鍾繇

  • @zuka6398
    @zuka6398Ай бұрын

    呉の朱然、魏の曹仁あたりは演義で貶められてるほどではないが、相当な功績あげてるのをかなりスルーされてる感じ😮

  • @user-ll7th4bo9p
    @user-ll7th4bo9pАй бұрын

    曹真は三国志演義被害者の会会長に任命されるレベルだと思ってる

  • @user-pc1xz4qr3k
    @user-pc1xz4qr3kАй бұрын

    演義で韓玄の弟になった人も正史じゃ結構違う描かれ方してたね

  • @MsSyage

    @MsSyage

    Ай бұрын

    韓浩ね。あの人別に韓玄との繋がりの記述って特になかったのになぜか演義だとああなってた。史実だと曹操幕僚で優秀な人。

  • @user-pc1xz4qr3k
    @user-pc1xz4qr3kАй бұрын

    演義と史実とでは描かれ方が違う人だと陳到もいるな。 趙雲に次ぐなど評されるほどなのにそもそも演義じゃ登場しない。なんで!?

  • @user-zh4so9sr9d
    @user-zh4so9sr9dАй бұрын

    一応、州牧とかの役職は親子で継ぐなんて事はなく、朝廷で決めます 任命権の無い人物が勝手に決めれば王朝を乱した悪人です。 んなもんに劉備がと言われても病気でご乱心と思うでしょう。 呂布は一応正式にどっかのタイミングで徐州牧に任命されているかので、演技は本当に上手く話を歪めながら面白く書いていますね

  • @kenzow2800
    @kenzow2800Ай бұрын

    横山光輝三国志からなら、張魯や孫権とかもありだな。張昭が老いぼれとかクソ爺ィ扱いされてるのも可哀そうだな(実際そうかもしれないですけど)

  • @user-pc2eh6oi3q

    @user-pc2eh6oi3q

    Ай бұрын

    張昭は実際には曹操の1歳年下なのにね

  • @user-ix6wk7lx6g

    @user-ix6wk7lx6g

    Ай бұрын

    年齢で何となく驚くのは劉備よりも荀彧が若いところかな。もう少しオッサンのイメージだったんだけどね

  • @user-tz4nz8wk9r
    @user-tz4nz8wk9r12 күн бұрын

    主人公の劉備が演技で弱体化されてるのは笑ってまうw

  • @hiroshionoyama8726
    @hiroshionoyama872627 күн бұрын

    劉備紹介の際に安喜県のエピソードが出ると思ったのに…。あれが劉備の異なる側面を表してると思うんですが…。

  • @user-gl6zw8gq1n
    @user-gl6zw8gq1nАй бұрын

    まだいいよ、陳羣なんてどう見ても天才なのに出てこないんやから

  • @user-zi3rj1ur9x
    @user-zi3rj1ur9x11 күн бұрын

    最近の三国志のドラマ(フジテレビの深夜に放送してたドラマ)。 なんでもかんでも孔明の手柄。諸葛亮とその部下達のドラマみたいな感じになってた

  • @kobannekoni4577
    @kobannekoni457719 күн бұрын

    演義デバフの被害者ながら、それでも名将として描かれている張遼はやっぱすごい

  • @tntintuittion3504
    @tntintuittion3504Ай бұрын

    王朗さんの豆腐メンタルなら、今の世のXの投稿による炎上で絶対憤死する!

  • @user-mk5db3jv4s
    @user-mk5db3jv4sАй бұрын

    三人がかり、六人がかりで互角の呂布。戦隊シリーズ敵幹部上回る。

  • @user-fakegiraikanae
    @user-fakegiraikanaeАй бұрын

    三国志演義は殆ど創作。孫堅が華遊倒してるのに演技では関羽とかすり替わるとか有りますね

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    華雄も関羽の引き立て役で創られたモンスターだが、実際は胡軫の副将葉雄がモデルらしい。 胡軫が呂布に足を引っ張られたあおりを喰らって孫堅に討たれたんだよな

  • @user-fakegiraikanae

    @user-fakegiraikanae

    28 күн бұрын

    更に詳細ありがとうございます♥

  • @jtpgadmw2468
    @jtpgadmw246816 сағат бұрын

    漫画というよりゲームですが、ふと思い出したが、司馬炎もですね。 司馬炎は三国志大戦では地力が8(最高値は10、呂布については武力が10+表記)、コーエーテクモの三国志だと政治と知力が78〜80前後ですが、 統一後の堕落した生活と息子を溺愛して八王の乱の誘発と 色々バッシングされる点がおおいので。

  • @genzouz2
    @genzouz2Ай бұрын

    憤死といえば王朗

  • @Tea-cq9wq
    @Tea-cq9wq29 күн бұрын

    曹真めっちゃ有能やん

  • @user-tn9jm2jt4z
    @user-tn9jm2jt4z16 күн бұрын

    韓浩って軍事で有能だけど処断大好きマン過ぎて行軍中に首持ち歩き過ぎだから、曹操直々に「耳だけ持ってくりゃいいから」って言われたんだっけ

  • @otokogi4649
    @otokogi4649Ай бұрын

    誰か賀斉の話した?(演義に出番すら無い)

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    吾粲「俺も太子様の問題も出て来ねえ」 朱拠「私も公主様もな」 劉基「私も出ていないが、父の扱いが」

  • @orientallocal9988
    @orientallocal9988Ай бұрын

    孫策に惨敗した劉繇はその前は袁術軍を何度も退けており、没落後でも笮融の外道働きを撃破した。 あと実兄の劉岱も猛将としての呼び声高かったが黄巾残党に討たれた。その後に登場する劉岱と混同されていたりする

  • @user-ponkotsukakumei

    @user-ponkotsukakumei

    Ай бұрын

    劉繇は名君…とまでは言えなくても かなりちゃんとした人だったのよね。

  • @user-sd3hm8lj5f
    @user-sd3hm8lj5f29 күн бұрын

    三国志演義は史実7割虚構3割といわれてるように史実を踏まえつつ大衆うけするように創られた名作。曹操は言わずもがなだけど趙雲ご史実では、控えめな活躍なのがちと残念😅

  • @user-pc2eh6oi3q
    @user-pc2eh6oi3qАй бұрын

    何進の町の肉屋のおっちゃん感でどれだけの人が過小評価したんだろ。

  • @MsSyage

    @MsSyage

    Ай бұрын

    現代イメージだと肉屋=庶民がやってる店だけど、当時の肉屋って牧場や屠畜場、販売所に飯場まで手広く経営する大企業だからね。史実では張飛も確か肉屋営んでいて、三兄弟決起の際のスポンサーは実は彼だった筈。

  • @malte2333
    @malte2333Ай бұрын

    本動画の主題にそぐわないことで恐縮ですが、後漢・三国時代の中国ではまだ鐙(あぶみ)は使用されていなかったらしいですね🐎

  • @user-ix6wk7lx6g

    @user-ix6wk7lx6g

    29 күн бұрын

    当時は太腿で馬を挟む感じで騎乗してました。 劉備の髀肉の嘆とは馬に乗る機会が激減したので太腿に贅肉がついた事を嘆いたものです。

  • @kotobukimaru0711
    @kotobukimaru071116 күн бұрын

    正史だと ・劉備=傭兵隊長 ・孔明=軍才はないけど名宰相 ・司馬懿=驃騎将軍でバリバリ軍人、魏軍で曹真、曹休に次ぐ3番手の南部方面軍司令 ・張遼=正史の方が軽く化物 ・夏候淵=ほぼ一人で涼、擁州を制覇し馬超蹴散らす司令官 ・周瑜=無敗のカリスマ ・魯粛=関羽すら圧倒するくらい意外と豪気で遣り手の好漢 曹操=ただ英雄 なんだよな。

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    こうして並べられるとマジで史実のが皆魅力的だなぁ…

  • @MegaTakaki

    @MegaTakaki

    16 күн бұрын

    張遼と趙雲って、リアルに三國無双してるんですよね。 それに、夏候惇は演義では前線で戦う猛将のイメージが強いですが、 史実だと軍事面では、後方支援をメインとした仕事をしていたんですよね。

  • @user-zt6yw4rb1s
    @user-zt6yw4rb1s10 күн бұрын

    吉川は、フィクションである演技を、更に思い込みで歪曲した(超デブの董卓を痩せ男に)。

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon26 күн бұрын

    北伐の趙雲は馬謖の影響で敗れたのではなく、雍州に駆けつける曹真の軍勢を箕谷の隘路を利用して拘束する予定だったのに、逆に曹真が箕谷の隘路を利用して趙雲を拘束しようと派遣した少数の兵に敗れ(箕谷不戒之失)、どうにか兵力差と隘路を利用して漢中まで無事に退いたといった感じでしょうね。 趙雲の失敗により曹真軍は無事に陳倉まで進出、上邽に籠っていた郭淮は逆襲に出ることが可能となり馬謖の後方連絡線を守る高翔を撃破、馬謖を敵地の奥深くで孤立させました。 そりゃ降格されて当然です。

  • @Misakawamikoto
    @Misakawamikoto29 күн бұрын

    呂布は奉先だと思いますが、ドラマ趙雲伝でオンコウと言われてました。あれは何なんでしょうか

  • @SnowbuP

    @SnowbuP

    25 күн бұрын

    温侯のこと? 董卓を討った後に呂布はそう呼ばれるようになった 水滸伝でも呂布をモデルにした人ががいるけどこれは小温侯と呼ばれてる

  • @user-kk2nv6yf7q
    @user-kk2nv6yf7q29 күн бұрын

    …劉禅も割を食っているような

  • @isobeferrero9778
    @isobeferrero977826 күн бұрын

    曹操はマンガのイメージで颯爽としたこわもてイケメンをイメージする人が多い、が、実際には慢性的な片頭痛で顔を歪めていて背も低く見た目は不細工な部類に入る。

  • @user-qc6te2gc6i
    @user-qc6te2gc6i24 күн бұрын

    曹操が至尊の地位を欲すればできる。しかし、後継者の曹丕が、曹操ほどの才略がないし(性格悪いし)、皇帝禅譲の役割を曹丕にさせ泊をつけるために、曹操は敢えて簒奪はしなかったのかなと。そのあたりも曹操の政略能力の高さを窺われる

  • @akanosoufu
    @akanosoufuАй бұрын

    陶謙はひくほどの大悪人ですけどね

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    演技でも正史でも劉備とウマが合ったのかな?

  • @nonsenseu
    @nonsenseuАй бұрын

    似て非なるものと言えば 横山光輝 三国志、三英傑、武田親子 横山まさみち 太平記、西郷隆盛、坂本竜馬、奥州藤原三代記 (恐らく血縁もなく)生まれも違う全くの赤の他人なんだけど絵柄と生まれた時期となくなった時期も全て近似している不思議な関係

  • @arashiwoyopbuotoko
    @arashiwoyopbuotoko17 күн бұрын

    陶謙は袁術と同盟してて、袁術を攻めてる曹操の父親を自前の騎兵で殺させに行ってるから、全然仲良くしようとしてないでしょ。仲良くしようとしたけど的なくだりは、劉備に徐州を譲った陶謙をよく描こうとする演技の脚色。

  • @Taka18782
    @Taka1878215 күн бұрын

    0:18 正史も「三国 “志” 」ですよ。普通、「三国志演義が小説、三国志が歴史書」みたいに言う。

  • @MegaPaparin
    @MegaPaparin8 күн бұрын

    演技hs千年まえの神話、伝説に等しい時代を基にしたラボべと思うが良いのでは? 吉川先生は後年の関羽の尊大さが気に召さなかった分 超雲をアゲてる感じがする

  • @80fire71
    @80fire71Ай бұрын

    趙雲は軍司令官というより参謀総長みたいな感じだったのかな

  • @msh7149

    @msh7149

    Ай бұрын

    親衛隊長だろ

  • @user-ponkotsukakumei

    @user-ponkotsukakumei

    Ай бұрын

    許褚と似たようなポジションでしょう。

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    なんで参謀総長とかそんな偉いのが出てくるんだ…許褚や周泰みたいな親衛隊長とか遊撃隊の指揮官だろ

  • @ver.6sti609
    @ver.6sti6097 күн бұрын

    魯粛も演技だと酷い書かれよう

  • @user-mk5db3jv4s
    @user-mk5db3jv4sАй бұрын

    憤死ってよく出てくるが、保存に塩とか多く使ってそうだから、当時の人血圧高そうだから怒りで脳や臓器の血管切れて死んでそう。

  • @niboshi7301
    @niboshi7301Ай бұрын

    マジで史実と二次創作を同一視してる人多くて悲しい。やらかしてるだけの人が天才扱いされてたり、その逆だったり。

  • @orientallocal9988

    @orientallocal9988

    Ай бұрын

    いいじゃないですか。見比べる面白さもあるし

  • @user-gv2eq2pg6o

    @user-gv2eq2pg6o

    Ай бұрын

    まあ三国志が人気になったのは演義の脚色が大きいからね その上で正史を知ると更に気づきがあって面白いけど

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    なら二次創作()の演義からじゃなく史実から三国志知ったんだよな?って話になるんだが。 史実から入った人以外こんな偉そうなこと言う資格ないやろ

  • @niboshi7301

    @niboshi7301

    16 күн бұрын

    @@user-wu6jh4iq9i 何で?先に演義が目に入ったら発言権なくなんの?

  • @hhideki6520
    @hhideki652028 күн бұрын

    横山三国志と吉川三国志は別ものです。ベースではありません!

  • @Taka18782

    @Taka18782

    15 күн бұрын

    そんなことはない。

  • @-chitoitu-3076
    @-chitoitu-3076Ай бұрын

    劉禅救出という趙子龍最大の失態

  • @user-ug9dx7eq7f
    @user-ug9dx7eq7fАй бұрын

    曹操どんどん顔が悪くなっていくね☺

  • @user-mk2el2ys4p
    @user-mk2el2ys4p27 күн бұрын

    そもそも、三国志演義みたいに兵を率いてる立場の人が最前線で突っ込んでいくなんて事が現実ではあり得る訳がない。  実績のある「猛将」の類は殆どが「知将」寄りの人物だったという解説動画を見た事があったけど、なる程なぁって思った。

  • @nekono_mimikon

    @nekono_mimikon

    26 күн бұрын

    後の時代になりますが、ナポレオンの元帥で言えばスールトは知将派で最前線に出る事は無かったのですが、逆に言えばそれ以外の多くは戦場の勇者と称えられるぐらいに最前線で戦い負傷していますね。 無線など無い時代、基本的に部隊指揮官自らが目立つように軍旗を掲げ味方の先頭に立つ事でどの辺に集まってどっちに進めば良いか示していました。 指揮官が目立たないように気を遣い始めるのは第一次大戦で長射程から狙撃される事案が増えた為で、これに合わせて兵士たちも青や赤など鮮やかな軍服から地味な色の軍服に代わり、派手な飾りをつけた帽子から頭部を破片などから守れる鉄帽へと代わります。

  • @Taka18782

    @Taka18782

    15 күн бұрын

    王や皇帝だとあまりないけど、小勢力の頭目なら、さほど珍しくないよ。何ならトップ同士の一騎打ちだって正史の三国志に一例ある。

  • @hhideki6520
    @hhideki652028 күн бұрын

    うp主は昭和の人じゃないの?横山氏のインタビューとか知らないの?そもそも吉川三国志を読んだ事あるの?

  • @user-wu6jh4iq9i

    @user-wu6jh4iq9i

    16 күн бұрын

    昭和の人とかどうでもいいこと気にしてんのおかしいだろ

Келесі