ロサンゼルスの入国審査で本当に捕まってしまいました...

Ойын-сауық

まさかこんなことになるとは、、、
NYの入国審査の動画➡︎ • アメリカの入国審査で捕まりかけました
★僕たちが作ったアメリカグルメレシピ本が3/29に発売予定です!
▼ご予約はこちらから▼
www.amazon.co.jp/dp/4074566001
★過去に出版した本もあります⬇︎
購入はこちらから↓電子版や本屋さんでも買えます!
www.amazon.co.jp/dp/4046051124
▷これまでの神回まとめ再生リスト
• これまでのオススメ動画【初めての方はこちら】
▷毎週月曜21時〜サブチャンで生配信してます🎬
/ @kerhokago
▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1522061492
おすすめ動画
▷1週間アメリカの食事だけで生活してみた
• 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本...
▷日英仏3ヶ国語で『水平線』を歌ってみた
• 日英仏3ヶ国語で『水平線/back numb...
▷実は日本育ちを探せ!帰国子女人狼!
• 海外経験が無いのに英語がペラペラな人は誰?帰...
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
• 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
• ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
▷海外で言われた日本人への悪口を論破する
• 海外で言われまくった日本人への悪口が酷すぎる...
▷日本人は言いがちだけど失礼な英語
• 日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
▷1週間フランスの食事だけで生活してみた
• 1週間フランスの食事だけで生活してみたらめち...
▷プロフィール概要
大学時代の同級生3人組。KERと呼ばれています。
2019年12月から動画投稿をスタート。
言語や異文化、エンタメ、音楽などについて動画投稿をしています!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
※当チャンネルの切り抜き動画の作成は公式チャンネル1つを除いて禁止とさせて頂いております。
#アメリカ
#入国審査
#KER
#LA
#losangeles
#ロサンゼルス

Пікірлер: 2 200

  • @Hisabonch
    @Hisabonch2 ай бұрын

    辻井さん。ちゃんと動画1本分の仕事を取ってきてくれるマネージャーの鑑w

  • @marumain7964

    @marumain7964

    2 ай бұрын

    そして結果的にとてもタメになる動画になっている

  • @Zena-qg8cb

    @Zena-qg8cb

    2 ай бұрын

    前回の入国審査の話がめちゃくちゃ面白いよね。

  • @sumikokurashi9665

    @sumikokurashi9665

    2 ай бұрын

    まじでシゴデキ

  • @LeonMariosfan

    @LeonMariosfan

    2 ай бұрын

    @@sumikokurashi9665?

  • @user-cn5sz9rj8w

    @user-cn5sz9rj8w

    Ай бұрын

    @Zena-qg8cb 辻井さん「シューティング!!!(動画撮影)」 入国審査官「シューティング!?(銃)」

  • @aktsu9285
    @aktsu92852 ай бұрын

    友人で、90%以上別室行きになる女性がいます。 仕事も身分もしっかりしていてバイリンガルで英語も問題ないのですが、毎回連れて行かれます。 空港職員に聞くとランダムに選んでいるだけだといいますが、90%以上はおかしい。 でも、理由はなんとなくわかります。 彼女はなぜか空港に降り立つとワクワクするらしくハイな感じになるのですが、それが客観的に見るとドラッグでもキメているかのように見えます。(キメてはいないのですが..)

  • @mkawaguchi

    @mkawaguchi

    2 ай бұрын

    ああーそれ私!100%デス。常連です。笑 理由はコメントに書きました。(ランダムだけではありません)

  • @milplecream792

    @milplecream792

    2 ай бұрын

    ランダムは、本当らしいですねー 見せしめ的ですよね。 文句言わなそうな人選んでると言う噂もありますよー

  • @sawakodouglas186

    @sawakodouglas186

    2 ай бұрын

    ランダムの場合と、何処の国の入国審査官も同じだと思いますが「挙動」を見ているはずです。誰でも緊張することは、向こうも分かっているはずで、それ以外の緊張の度合いなど。。。

  • @ruuuuun6338

    @ruuuuun6338

    2 ай бұрын

    一回止められると履歴が残るらしいです! 私もハワイ行くと毎回別室連行で 2時間は拘束されますw 連れには本当に申し訳ない気持ちです🫠

  • @Coubin

    @Coubin

    2 ай бұрын

    なるほど! 1人で日本に帰る時にワクワクしてたらニヤニヤしちゃって、捕まりはしなかったけど麻薬チェックに呼ばれたわ。 そういう事だったのかも😅

  • @user-hx3do3db4b
    @user-hx3do3db4b2 ай бұрын

    文化庁の在外研修員で行ったのですが、研修先が学校でも企業でもなく小さな工房だったので、別室のそのまた別室送りになりました。要するに米国側としては、不法労働して研修期間が終わってもそのまま不法滞在されるのを警戒している感じでした。 これは在外研修員あるあるで、文化庁からの派遣というのは何のお墨付きにもならず、自己責任で入国頑張ってね、なんです。 なのでいろいろな書類を用意してホント正直に説明して通してもらいましたよ。書類大事です! あと、荷物を取りに行ったらベルトコンベアは止まり電気も消され、薄暗い中にポツンとスーツケースが置かれたあの寂しい光景は忘れられません。メンタルズタズタに拍車がかけられます。 ねえ辻井さん!?

  • @user-xw2nk8jp7g
    @user-xw2nk8jp7g2 ай бұрын

    マネージャーに英語を教える回を不定期開催した方がいいと思う!

  • @user-kq9dv1eo7h
    @user-kq9dv1eo7h2 ай бұрын

    発音に自信がなくても、自分で発言しないといけないんだよなあ、と勉強になった

  • @Mr.station

    @Mr.station

    2 ай бұрын

    カタコトでも伝えようとするのが大事なんでしょうね〜。

  • @aa-xp1hi
    @aa-xp1hi2 ай бұрын

    「ロサンゼルス 入国審査」で検索したら「運」って言ってるサイト出てきてワロタ

  • @user-lu6oo5el5c

    @user-lu6oo5el5c

    2 ай бұрын

    同じ国でも 空港によって違う、みたいな、あるんでしょうか?

  • @user-youzhang

    @user-youzhang

    2 ай бұрын

    @@user-lu6oo5el5cアメリカは州ごとに法律が違うから、あると思う

  • @user-md3ox1uy5p

    @user-md3ox1uy5p

    2 ай бұрын

    @@user-youzhangイミグレは連邦政府管轄。州法律クソ無関係。

  • @LeonMariosfan

    @LeonMariosfan

    2 ай бұрын

    ワラウナ

  • @ykok6145

    @ykok6145

    Ай бұрын

    運www

  • @user-mw7xr3dv4u
    @user-mw7xr3dv4u2 ай бұрын

    フロリダに旅行に行った際に成田発でデトロイトで乗り換えだったんですけど別室送りになりました。 ただ問題や悪い事の疑惑じゃなくて、入国審査のレーンに入る前の通路から凄い人だかりで、連れていかれた別室で聞いたら大規模なツアー連中がさばききれなくて、ツアーの人間じゃなさそうな人をそっちに連れて混雑を捌いてたらしいです。 フロリダ行きのチケット見せたら「ディズニー?」って聞かれて「YES」って答えたらコワモテのオジサンが笑顔で「エンジョイ!」って言ってくれてかなり特別な体験だったなと思いました。

  • @yuiiiiiist
    @yuiiiiiist2 ай бұрын

    空港職員です。 日本はアメリカほど厳しくないですが、ランダムに旅客を選んで審査することがあり、現地の言葉を話せないとやりとりがスムーズにいかず2時間ほどかかることもざらにあります。 渡航目的が明確に説明できず、入国できなかった方もたくさんみてきました。 言語に不安がある方は必要になるかもしれない滞在先や帰りの航空券の予約などは全て紙で印刷していくと安心です。 カタコトでも自分の言葉で伝えることは大事なので、渡航目的に関する必要な単語だけでも覚えておくことをお勧めします!

  • @user-or8kj2hc5s
    @user-or8kj2hc5s2 ай бұрын

    ちゃんと緊急な「緊急で動画回しております」を初めて見た。

  • @yutyuha

    @yutyuha

    2 ай бұрын

    本当に緊急で回された動画は落ち着くまでアップロードされないということがわかりました笑

  • @kaisoukonbu

    @kaisoukonbu

    2 ай бұрын

    ヒカル9割くらい「緊急で動画回してます」って言ってるよね

  • @sevenocean5798

    @sevenocean5798

    2 ай бұрын

    カジサックもね。対して緊急でもないけど。

  • @Coubin

    @Coubin

    2 ай бұрын

    通常時に「今緊急で動画回してます」って言うyoutuber多いよな😂

  • @Ann-is1uu

    @Ann-is1uu

    Ай бұрын

    これがKERの信頼できるところ

  • @milky_yummy410
    @milky_yummy4102 ай бұрын

    ここのコメント欄別室送りの人多くて勉強になる。。

  • @omok314
    @omok3142 ай бұрын

    52歳の爺ですが昔はスマホとか無かったので、ホテルから訪問先から何から印刷してまして、海外に行くときにはそれが今でも癖になっています。こうして貴重な体験を効かせていただくと、やはり紙最強って思っちゃいますねぇ。。

  • @conan4931

    @conan4931

    2 ай бұрын

    52歳で爺と言わないでくだ さい。私は還暦間近です😂。おっしゃる通り、紙最強です。

  • @user-bb9un5re9b

    @user-bb9un5re9b

    2 ай бұрын

    今は人生100年時代っすよ

  • @piocco7

    @piocco7

    2 ай бұрын

    実際の話、管理さえ出来てりゃ紙が最強なのは事実ですからねぇ

  • @user-tantan2000

    @user-tantan2000

    2 ай бұрын

    普通に生活してるといたる場面で50代は若者にものすごい年寄り扱いされます。 自分では若いと思っててもいいんだけど、世間的に社会的には爺と呼ばれるのだという現実は認めないと…😅

  • @HAKUNA_OMATA

    @HAKUNA_OMATA

    2 ай бұрын

    ボッキ力を失うようなコメ欄ですね

  • @AM-fg1fb
    @AM-fg1fb2 ай бұрын

    自分はアメリカで大学中退したことあるせいで、アメリカ入国は毎回別室送りでした。別室でも聞かれることは普通の入国審査と同じなんだけど、大学に電話して、この子は大丈夫な子?って聞かれたりした。3回目ぐらいのときのおばちゃんが親切で、「毎回別室おくりで大変でしょう。もう記録抹消してあげるわ」って言われて、それから大丈夫になった。

  • @itukikamiya7430

    @itukikamiya7430

    Ай бұрын

    良かったですね❤ 優しいおばちゃんに感謝ですね😊

  • @user-wy7mv8jn1h
    @user-wy7mv8jn1h2 ай бұрын

    むしろ、メンタルズタボロになってもちゃんと観察して戻ってきて、しっかり状況をメンバーに説明して(ネタ提供して)くれた辻井さんシゴデキ人間すぎてめちゃくちゃ素晴らしいマネージャーさん😂

  • @_Renaten_

    @_Renaten_

    2 ай бұрын

    ❤️再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ❤️ 💛再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ💛 💙再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ💙 Pろる

  • @mwam_chenkomura
    @mwam_chenkomura2 ай бұрын

    いやホント真面目な話去年10年ぶりに飛行機乗ってブラジル行ったんですけど 「これはスマホに入れといて表示して見て貰えばいいか」とか思ったけど万が一の事を考えて全て紙に印刷して持って行きましたよ 大正解でした 紙最強です

  • @akkoh2387

    @akkoh2387

    2 ай бұрын

    海外ってデジタル化進んでるってイメージなのに 紙最強って‼️

  • @themanamamamama

    @themanamamamama

    2 ай бұрын

    @@akkoh2387充電は切れるかもしれないし、スマホは取り上げられるかもしれないから

  • @stan_away3390

    @stan_away3390

    2 ай бұрын

    入国審査の際にスマホ使えない場合結構ありますよ

  • @user-qd9xz1xc2x

    @user-qd9xz1xc2x

    2 ай бұрын

    通信機器がその時に使えるか分からないし、最低限これだけはな事だけでも印刷が心強いですよね。 特に不慣れな海外だといろんな事を想定して行くことが安心に繋がりますよね。

  • @conan4931

    @conan4931

    2 ай бұрын

    昭和生まれ、ギリギリ昭和に就職したからか、仕事でパソコンは扱えても、いまだに紙(伝票とか)大好きなので(指サックとか大好きで)(電卓検定1級で)、自分はアナログ人間だと思っていた。今はデータはスマホに取り込んで、デジタルに慣れてきた。けど、やっぱり紙最高!紙最強!嬉しい。 余談ですが、就職した会社で、先輩が計算を始める時に、引き出しからそろばんを出してはじき出した時、カッケーと思ったものです。

  • @user-yc6wy6dn9n
    @user-yc6wy6dn9n2 ай бұрын

    あのキリッとしたイケメンマネージャーさんが、ケビンのメモを武器に入国審査に挑んでつかまり、3人の前を通る時メモを見せながら「やったのに…」って言って別室連れてかれたのかと思うとめっちゃ可愛い😂

  • @Clicker1993

    @Clicker1993

    Ай бұрын

    このコメント読むまで、勝手にぽやっとしたおじちゃんをイメージしてたのに、 写真見たらめっちゃ仕事出来そうなイケメンで、あまりのギャップに笑っちゃった😂

  • @user-pn3ss7ew8o
    @user-pn3ss7ew8o2 ай бұрын

    6時間もスケジュールが狂ってしまったのに、3人は辻井さんのことを全く責めずに、むしろ感謝しているだなんて本当に優しい方達だな〜って思います😊 辻井さん、お疲れ様でした😊貴重なお話ありがとう

  • @peaceharmony4254

    @peaceharmony4254

    2 ай бұрын

    いや、それは全くマネージャーさんのせいじゃないから。

  • @user-fy1cc3nu9n

    @user-fy1cc3nu9n

    2 ай бұрын

    いやマネージャーの責任だろ 俺が3人の立場ならクビにしろっていう

  • @user-dr1oz3kb4z

    @user-dr1oz3kb4z

    2 ай бұрын

    @@user-fy1cc3nu9n どの辺がマネージャーの「責任」なのか具体的に教えてもらってもいいですか?

  • @mupi1582

    @mupi1582

    Ай бұрын

    LAだからみたいな感じで特殊な事情いってしまうと一般性を失ってしまって 話がややこしくなりやすいから言いたくないんだけど LAだけではないが「特に」LAの場合は厳しいのもあるし 審査にかかるところは何が基準なのか公表されているわけでもない。 落ち度がない(第三者目線で判断がつかない)ものを責任というのは いかがなものかと思うよ。

  • @KR-SRO

    @KR-SRO

    Ай бұрын

    アメリカ側にどれだけの情報が渡っているのか知らないけど、マネージャーという立場だからこそ、事細かに調べられるって線はないだろうか? 裏方であり仕事やお金の流れなどを一番管理している立場として見られてもおかしくないし、審査側が入念に突き詰めるのも道理じゃないかなって思うのよね。 ついでに前回の審査のやり取りも記録されちゃってて、評価が低いのかな…?

  • @user-nd7gs7hc9z
    @user-nd7gs7hc9z2 ай бұрын

    昔、フランス🇫🇷一人旅初日にスマホ落として壊れて使えなくなりました。フランス国内をLCCで移動する予定で、当時心配で航空券をプリントしてたから良かったけど、プリントしてなかったら飛行機乗れなかった。 スマホが全く使えなかったけど、たまたま持ってた紙のガイドブックを頼りに観光できた。 そのときアナログって大事だと身を持って知った。

  • @mousindoinenwasi

    @mousindoinenwasi

    2 ай бұрын

    海外ってほんと紙大事だよね… 日本国内の方がスマホ大事だわ。

  • @ihatetomato8808

    @ihatetomato8808

    2 ай бұрын

    紙も落としたり失くしたら終わりだから、デジタルとアナログ両方セットで用意しておくのがやっぱ1番なんだな…!

  • @user-ku1dm8jj2u

    @user-ku1dm8jj2u

    2 ай бұрын

    アナログネイティブは思う。近所に井戸らしき物は皆無になり、お銭湯もなくなった。大災害の時は相当困るだろうな。

  • @chakochie

    @chakochie

    2 ай бұрын

    私も念の為、基本の情報などは、プリントアウトしておきます!いつ電子機器が壊れるかはわからないですもんね!

  • @blzebub66

    @blzebub66

    2 ай бұрын

    今だとパリ辺りは油断してなくてもスマホひったくりに会うから バックもひったくられるけど分散させたほうがいいね

  • @hydrogen2399
    @hydrogen23992 ай бұрын

    考えれば考えるほど、詐欺の受け子みたいに「本人は詳細を聞かされないまま黒幕が違法行為をしている」可能性を排除する為に聞いてるのに、まるで「黒幕から事前に『これで検査を切り抜けろ』と言われました」と言わんばかりにメモ見せて「はいどうぞ」では駄目なのでは?と言う気がしてくる

  • @mrk2461

    @mrk2461

    2 ай бұрын

    これが原因ぽいですよね

  • @user-ct8ph2su8u

    @user-ct8ph2su8u

    2 ай бұрын

    実際にそういうメモ回答方法で観光ビザ入国でそのまま消える不法入国の件数が多いんだろうね。

  • @lnox304

    @lnox304

    2 ай бұрын

    完全に受け答えの台本用意してる詐欺に見えちゃうよね しかもそれ見せちゃってるから審査官的には(この人利用されてない?大丈夫か…?)ってなる

  • @Zena-qg8cb

    @Zena-qg8cb

    2 ай бұрын

    以前の入国審査の動画での「シューティング」発言といい、常に最悪の選択肢を選ぶよな 辻井さんww

  • @risumomo
    @risumomo2 ай бұрын

    辻井さん、本当にお疲れ様でした。 メンタルと時間を削られ、さぞ大変だったと思います。 辻井さんのご経験を無駄にしないよう、情報や証拠は印刷して持っていきます!

  • @mina-td2um
    @mina-td2um2 ай бұрын

    我々と感覚がかなり近いであろう辻井さんが身体はって経験してくれるおかげで、事前に準備しておくべきこととか分かるからほんと助かります… 辻井さん本人はもちろんKerの三人も不安だったと思いますが、無事帰って来れてよかった🥺✨

  • @koti_biwao
    @koti_biwao2 ай бұрын

    今回の件を活かして「辻井さんの英語力を鍛える」って企画があったら面白そうですね

  • @nhisuke522
    @nhisuke5222 ай бұрын

    変に引っ張らず結論を先に言って安心させてくれるの嬉しい笑

  • @user-wh5ic3nl7h

    @user-wh5ic3nl7h

    2 ай бұрын

    たしかに。普通なら引っ張って再生視聴維持するよね

  • @reinn6832

    @reinn6832

    2 ай бұрын

    結論からもう面白いよね。

  • @booj7560

    @booj7560

    2 ай бұрын

    結論から話す人は会話上手👏

  • @yukiotaro3649

    @yukiotaro3649

    2 ай бұрын

    TV局にも見習って欲しいですね( *´艸`)

  • @user-vf9kl3hi3c
    @user-vf9kl3hi3c2 ай бұрын

    めちゃくちゃ焦りと緊張のピークだっただろうにちゃんと覚えて3人に伝えられてるのすごい…プロ意識ですね。ものすごく面白い動画でした。

  • @rinn42
    @rinn422 ай бұрын

    辻井さんお疲れ様です🥹 紙資料や名刺、メールのやり取りなど、しっかり提示できていて素晴らしいなと思いました!

  • @user-zr2kx7rv6q
    @user-zr2kx7rv6q2 ай бұрын

    私も別室送りにこそならなかったけど、あるヨーロッパの国の入国審査で長い時間質問されなかなか入れなかったことがあります。 今思うと、現地の友人が迎えにくるため友人の家の住所をいえなかったこと、帰りのチケットの情報をネットにすぐつなげられず出せなかったことが、入国審査官の疑念を増してしまったのだと思います。 動画でみなさんが言ってるように紙で必要な情報を印刷し、すぐ出せるようにしておくことは本当に大切だと思います。

  • @skn3794
    @skn37942 ай бұрын

    次に行く時は、辻井さんを1番目じゃなくて3番目くらいにしといて お、お前ら仲間か?って思わせる方が得策ですね

  • @user-xh6lk9os4w

    @user-xh6lk9os4w

    2 ай бұрын

    同じこと思いました!雰囲気と流れでごり押し出来そう

  • @an-ht1gn

    @an-ht1gn

    2 ай бұрын

    私も英語が全く出来なくて何も受け答えできなかったけど、3番目だったからか通れた。 ちなみにハワイで観光で。 明らかに呆れてたけど。

  • @user-be2rn4bg2j

    @user-be2rn4bg2j

    2 ай бұрын

    ケビンの次を死守すべきかと。

  • @rio-arroyo

    @rio-arroyo

    2 ай бұрын

    @@user-be2rn4bg2j ケビンの次じゃ高低差ありすぎん? かけちゃんの後に入れて、次やまちゃんとかがリアルで海外出張仲間感出そうな気がする。

  • @NoKey04246

    @NoKey04246

    2 ай бұрын

    私も同じこと考えてました😅 動画内でも言ってましたが、わたしも、とあるシンガーのライブに仲間5人でロスへ海外遠征しに行った際、みんなそのシンガーの目立つライブTシャツを着ていたので、2番目からは「みんなでライブに行くの?」とにこやかに聞かれただけであっさり通れました。 仲間であることがわかる何か共通のものをみんなで持っているといいかもしれませんね!

  • @sane2155
    @sane2155Ай бұрын

    どれだけ長く喋っても、3人ともずっと「マネージャーさん」て、さん付けしているところがいいなあ☺️

  • @user-bg9ux9rj4g
    @user-bg9ux9rj4g2 ай бұрын

    メンタル持っていかれながらも仕事をこなす辻井さんめっちゃ尊敬します。

  • @user-gc8hl3zb1k
    @user-gc8hl3zb1k2 ай бұрын

    お恥ずかしい話ですが、10年以上前にイギリスから出国する際に別室行きになった事があります。腰痛持ちでコルセットを持参しており、入国時は外していたのを着けたままセキュリティゲートを通ってしまい、英語とは全く関係ない所で別室行きになりました。簡易プレハブのような所で、女性二人で身体チェックとコルセットチェックをしてもらい、「大丈夫、いいよ」という感じで出してもらいましたが、本当に緊張したしこわかったです。英語以外にも気をつける点が一応あるよ、という事で💦

  • @user-ue2wj4wx9q

    @user-ue2wj4wx9q

    2 ай бұрын

    😊

  • @healingmedifm5279

    @healingmedifm5279

    2 ай бұрын

    私は海外在住ですが、いつも出国時に火薬チェックと麻薬チェックされます。 見た目かな? でも、ビジネス、ファーストクラスの時は検査がすごく単純になりすごくスムーズになります。

  • @user-zx6ei9mh2r

    @user-zx6ei9mh2r

    2 ай бұрын

    マネージャーさん 女性ですか?😢

  • @_Renaten_

    @_Renaten_

    2 ай бұрын

    ❤️再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ❤️ 💛再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ💛 💙再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ💙 Pんー

  • @user-gc8hl3zb1k

    @user-gc8hl3zb1k

    2 ай бұрын

    ​@@healingmedifm5279 コルセットの下に何か隠してないか、またコルセットに何か隠してないかをチェックしたかったようで、外す為に別室行きになったんだなあと分かりましたが、その時は「やってしまった!!!」と心臓バクバクでした😅

  • @Yu-zl9bi
    @Yu-zl9bi2 ай бұрын

    去年12月にロサンゼルスに行ったのですが、入国審査でいろんなことを聞かれてテンパリました😭 事前にKERの動画で印刷した紙を審査官の方に見せていたので真似しようと思い、宿泊するホテルの詳細が書いてある紙とディズニーのチケットを印刷したものを見せたら頷いてくれたので安心しました😂 本当に助かりました!!!

  • @user-hn4yg9vw4z
    @user-hn4yg9vw4z2 ай бұрын

    めちゃくちゃ勉強になった!辻井さん大変な思いをされたと思いますが、書類の準備やエビデンスをきちんと準備されてるのがさすがマネージャーさんだなと感じます。自分が行く時も心して準備します‼️そして、映像系のお仕事が難しいことを始めて知りました。

  • @user-cq5vx3xm8i
    @user-cq5vx3xm8i2 ай бұрын

    アメリカのJFK空港で、前に並んでいる人が審査官とコミュニケーションが上手くいかずあたふたしており、すでに審査を終えていた同行者の人がその人のところへ戻って来ていろいろ説明して審査に通った場面を見たことがあります。 入国審査は本当に緊張しますよね💦辻井さん皆さんお疲れ様でした。

  • @GKR22376
    @GKR223762 ай бұрын

    私は以前、駐在員としてL-1ビサでの入国審査で別室送りになった末になんとかアメリカに入国できました。 会社の人に前代未聞と笑われました‥

  • @sky-xp2ou
    @sky-xp2ou2 ай бұрын

    一度入国審査で引っかかると履歴が残って今後も引っ掛かりやすくなるので、次回以降アメリカ入国の際も気をつけてください😌

  • @mkawaguchi

    @mkawaguchi

    2 ай бұрын

    私はあの別室はもはや「休憩所」だと思ってます。😅 自動販売機もあるし、テレビもあるし。可哀想なのは強制帰国の移民たち。(中国やベトナムが多いです)アルミの防寒シートに包まって、局が提供してくれるカップラーメンとかすすって。。。一人に「あなたはここにもう何時間いるの?」って聞いたら「12時間」だって。。。。😱 小さな子供もいます。(おもちゃのある部屋が用意されてます。)

  • @pandamambo1114

    @pandamambo1114

    2 ай бұрын

    これ!わたしも書こうとしてました。今後も引っかかりやすくなるので本当に気をつけてください〜!

  • @user-sz5gn9wk2u
    @user-sz5gn9wk2u2 ай бұрын

    辻井さん!!とてもとても参考になりました!!別室は怖いところじゃない!貴重な体験シェアしてくださりありがとうございました!

  • @room-cl9jc
    @room-cl9jc2 ай бұрын

    帰国後の配信で「入国審査の話しないな~」と思ってたら、こんなしっかりしたエピソードがあったんですね🤣✨いやもう、辻井さんお疲れ様です!!

  • @user-rv9mr7gd7k
    @user-rv9mr7gd7k2 ай бұрын

    夫も入国審査で別室経験しました! 翻訳アプリだそうとして、don't moveて言われて怖くて震えてたって言ってました😅

  • @ruuuuun6338

    @ruuuuun6338

    2 ай бұрын

    携帯触ったら駄目ですからね😅

  • @user-fy1cc3nu9n

    @user-fy1cc3nu9n

    2 ай бұрын

    俺怒鳴りつけてやったらおとなしかったぞたぶんなめられてる日本語でいいからブチギレたほうがいい

  • @himazin_yuki

    @himazin_yuki

    2 ай бұрын

    @@user-fy1cc3nu9n 余計時間かかったり、最悪の場合強制送還されるからやめとけ。 ちゃんとした態度で接しないとほんと駄目だから。

  • @user-fy1cc3nu9n

    @user-fy1cc3nu9n

    2 ай бұрын

    @@himazin_yuki なめられてるんだよわかる?萎縮したらだめだって白人は下に見てくるんだから。お客さんが不当に連れてかれて弁護士呼んだら対応変わったからな

  • @user-fy1cc3nu9n

    @user-fy1cc3nu9n

    2 ай бұрын

    ​@@himazin_yukiなめられてるのをわかってないようですね。わたしはお客さんが不当に連れて行かれたので弁護士呼んで抗議すると言いましたら解放されました

  • @GOGOREI
    @GOGOREI2 ай бұрын

    お恥ずかしながら、 うちの主人が大昔に送還くらってて、 久々に入国する時には、 事前に大使館に面接に行ったり、 書類を用意したりと かなり大変でしたので、 マネージャーさん強制送還にならなくてよかったですね😅 送還のおかげでESTA取れなくなってるので、毎回主人だけ別室行きです。(数分で出てきますがハラハラです💦)

  • @naporitaso6655

    @naporitaso6655

    2 ай бұрын

    差し支えない範囲で結構なんですが、どういう理由で送還になったのか教えていただけますか? 参考までに...

  • @peaceharmony4254

    @peaceharmony4254

    2 ай бұрын

    そういう事になるんですね! 知らなかった。

  • @mitsuichie

    @mitsuichie

    2 ай бұрын

    もしよろしければご教示いただけないでしょうか。ESTAが使えないとどうやって渡米するのでしょうか・・・

  • @ecot814

    @ecot814

    2 ай бұрын

    ⁠@@mitsuichie そう言う人は普通に大使館でビザをとって行く。 アメリカの敵対国に行ったことがある人も同様。

  • @yesung_616_BlueOcean
    @yesung_616_BlueOcean2 ай бұрын

    今年アメリカ行く予定なのですごく勉強になりました! 勉強になるけどいつもと変わらずクスッと笑える部分もあるし、ちょいちょい出てくる辻井さんとの会話も信頼関係伝わってきて今回の動画もすごく面白かったです😊😊

  • @halm018
    @halm0182 ай бұрын

    貴重な経験のシェアをありがとう辻井さん!!!!😢

  • @user-he1rn5lu3v
    @user-he1rn5lu3v2 ай бұрын

    「別室をサバイブした」というパワーワード😂😂😂😂😂無事でよかったです

  • @user-bt7yj4sf1z

    @user-bt7yj4sf1z

    2 ай бұрын

    『別室をサバイブ』 この動画を見ない限り、まず耳にする事がないパワーワードですよね‪w‪w‪w‪w‪w

  • @user-cr1ok6pd1v
    @user-cr1ok6pd1v2 ай бұрын

    そのとき飲食バイトで手荒れしていて、指紋が取れないのが理由で別室に連れていかれたことがある。

  • @akkoh2387

    @akkoh2387

    2 ай бұрын

    はじめて聞いたー

  • @mkawaguchi

    @mkawaguchi

    2 ай бұрын

    私もそれ一回ありました〜!指のお肌がツルツル過ぎて指紋機にレジスターされないって。審査員のおばさんが、指にローション塗るといいよ、って教えてくれました。

  • @tomoko3939
    @tomoko39392 ай бұрын

    辻井さん、貴重な体験談ありがとうございました。 次回も別室送りになったら、、、とちょっと期待してしまいます🤣

  • @dshin0805
    @dshin08052 ай бұрын

    大丈夫ですよ!自分も仕事で東南アジアよく行きますが何回か別室送りなってます。さすがに「写真に比べてお前は太り過ぎだろ。どこでこの写真手に入れた」て囲まれた時は凹みましたが

  • @Story48628
    @Story486282 ай бұрын

    昔アメリカで働いていた時に、入国審査官から電話が掛かってきて、出張者の入国理由について事実確認を受けたことがあります。なので、本人が書類とか持っていなかったら、審査官自ら米国内の関係会社の窓口に問い合わせることもあると思います。

  • @teacrystal5684
    @teacrystal56842 ай бұрын

    逆に辻井さんが何かのトラブルに巻き込まれていないかを心配して連れてかれたのではという気がしました。親切な印象からもそう思います。

  • @user-cr4sc1ht9t

    @user-cr4sc1ht9t

    2 ай бұрын

    だとすると余計に「犯人グループ」の通訳は入れられないよねw

  • @hirokokuroiwa8820

    @hirokokuroiwa8820

    2 ай бұрын

    I’m

  • @kuraturbo

    @kuraturbo

    2 ай бұрын

    @@user-cr4sc1ht9t犯人グループ(仮)の通訳は信憑性低いからね😂

  • @rio-arroyo

    @rio-arroyo

    2 ай бұрын

    そうなると、妙に英語ペラペラのケビンが主犯?w

  • @user-ku1dm8jj2u

    @user-ku1dm8jj2u

    2 ай бұрын

    アハハ。ケビン主犯だあ😂

  • @quri8703
    @quri87032 ай бұрын

    貴重な経験の報告がありがたいです🙏

  • @user-gs4oq1id1v
    @user-gs4oq1id1v2 ай бұрын

    辻井さん大変だけど、辻井さんのおかげでいろいろ情報もらえて助かります😂

  • @pepperoni-loves-mango
    @pepperoni-loves-mango2 ай бұрын

    KERから「緊急で回しております」初めて聞いた・・・! 10:12 やまちゃんの審査官のマネっていつもかっこよくて好き

  • @junjon6152

    @junjon6152

    2 ай бұрын

    ワンオクの時緊急で回してたね

  • @pepperoni-loves-mango

    @pepperoni-loves-mango

    2 ай бұрын

    @@junjon6152 見ようと思ってまだ見てないので見てみます(語彙力)

  • @_Renaten_

    @_Renaten_

    2 ай бұрын

    ❤️再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ❤️ 💛再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ💛 💙再 生刂ス卜に激 工 口ど うがあるよ💙 Pるおぶ

  • @katow_user
    @katow_user2 ай бұрын

    えぇ~ちゃんと準備してるのにと思ったけど 見ようによっては日本で言うところの「誰かと電話しながらATM操作してる人」みたいに見えるわけか…

  • @user-oh4im5rf3v

    @user-oh4im5rf3v

    2 ай бұрын

    めっちゃ分かりやすい笑

  • @user-ys4ep5tc4f

    @user-ys4ep5tc4f

    2 ай бұрын

    完璧な何かの運び屋オーラ纏ってる! 世界丸見え!の航空税関の番組で紹介されそう(見れそう)

  • @-ratto-

    @-ratto-

    2 ай бұрын

    なるほどw

  • @jacquelineliu2641

    @jacquelineliu2641

    2 ай бұрын

    平和ボケって言われることある? 「ちゃんと準備してる」こと自体がおかしいだよ。 自分が何しに来たかという普通の簡単な問題もメモを参照しなければならないって、普段どんな生活してるの?って審査官が思うはず。「真の目的が別にあって、嘘がバレて辻褄が合わないことを防ぐためにメモを用意した」ことがもっと納得できる。 緊張するから準備することは理解できるが、普通はすべて暗記する。メモの存在さえバレたら危険なのに、自分からメモを見せるなんて論外。 信じないなら、次に警察官に職務質問されるとき、自分の記憶じゃなくてメモから答えてみよう。

  • @user-dx5ih1dn2c

    @user-dx5ih1dn2c

    2 ай бұрын

    ​@@jacquelineliu2641たしかに、一般的なメモを見ながら回答してくるならまだしも、今回みたいに「こう訊かれたらこう答えましょうリスト」になってる紙をそのまま見せてこられたら、「何らかの犯罪に利用されてる人」っぽさが凄いですね。

  • @16lovebird
    @16lovebird2 ай бұрын

    楽しい時間をありがとう。お三方を見て元気がでます。

  • @user-fb1hr2zi4x
    @user-fb1hr2zi4x2 ай бұрын

    コメント欄の別室サバイバーの方々の情報が本当に助かる。ありがとう!!

  • @user-zv9lt5uq8h
    @user-zv9lt5uq8h2 ай бұрын

    アメリカ住んでた時自分小学生だったんだけど靴から麻薬の反応出て隔離されたことある。 あんまり治安良くないとこに旅行行った帰りだったから、そこでついたんじゃねって結論出て解放してくるた。 私は訳が分からなく泣きそうでした。

  • @mkawaguchi

    @mkawaguchi

    2 ай бұрын

    小学生には恐怖だったでしょう! 私はフライト前日にロックコンサート行って、自分は全くタッチしてないのに周りの人たちが吸ってたマリフアナの匂いがジャケットに染み付いてたみたいで、成田で麻薬犬にストップされました。大麻大反対の私が大麻で逮捕されるのか、と思ったら笑っちゃいました。

  • @peaceharmony4254

    @peaceharmony4254

    2 ай бұрын

    そ、そんな事が!  20ドル札には必ず麻薬成分が付着しているって話がありますが お札は空港では反応しないレベルの微量なんですかね。 しかし靴にまで…。

  • @peaceharmony4254

    @peaceharmony4254

    2 ай бұрын

    アメリカ人の夫が、工事現場でダイナマイトなどを使う仕事をしていたことがあって その時着ていた服は絶対に空港には着ていけない、と気をつけていましたね。

  • @naporitaso6655

    @naporitaso6655

    2 ай бұрын

    警察犬は実はかなりいい加減 アメリカでも日本でも、刑事裁判で犬は証拠にならないってことで負けたこともある

  • @m.y.y

    @m.y.y

    2 ай бұрын

    わーかわいそうそれは

  • @shiorisaaaaan8645
    @shiorisaaaaan86452 ай бұрын

    辻井さんすごいよね!身を挺して守ってくれたよね、っていうKERのみんな優しい:)

  • @pukumonju
    @pukumonju2 ай бұрын

    マネージャーさんを気遣って、 配慮のあるお三人のお話ぶり、 おもしろおかしくも とても温かい気持ちで拝見しました。 前回の経緯やコメ欄あってのことかもしれませんが、 ステキです❤ナイトですか😊

  • @natsu.1781
    @natsu.17812 ай бұрын

    今日、ビジネス6ヶ月滞在のアメリカ入国を乗り切りました。動画を見るまでめっっっちゃ緊張していましたが、辻井さんの「別室送りは、入国拒否ではない」がすごく腑に落ちました。自分にそう言い聞かせてたら不安が軽減されたし、本番もかなり落ち着いて対応できました。今日の入国審査を無事に乗り切れたのは、本当に辻井さんのおかげです…!!

  • @kakutekii
    @kakutekii2 ай бұрын

    特殊な仕事もあるだろうけど、英語を話そうとしない(話せない)のに、アメリカでビジネスってほんとか?とはなりそうだなって思った。やっぱ拙くても話さなきゃなんだなぁ

  • @y_6691_o
    @y_6691_o2 ай бұрын

    辻井さんお疲れ様でした、無事に入国できて良かったです!お三方のフォローとても真摯でこういうところがKERの素敵なところだなと思います

  • @bcafe8602
    @bcafe86022 ай бұрын

    めっちゃ勉強になる…!いきなり取り調べではないとわかって安心しました!

  • @user-yr9gq8ke4o
    @user-yr9gq8ke4oАй бұрын

    辻井さん面白いネタをありがとう! また待ってます!

  • @chi9569
    @chi95692 ай бұрын

    辻井さん、お疲れ様でした。 貴重な経験をシェアしてくださってありがとう😂

  • @user-oh4im5rf3v
    @user-oh4im5rf3v2 ай бұрын

    入国できなかった場合の連絡先貼ってくれてるのはちゃんとマネージャーさんなのに問答集用意してもらうのおもしろすぎる😂 英語以外は本当にできる人なんだろうな、、

  • @char5457

    @char5457

    2 ай бұрын

    むしろ仕事が出来る人なのにその英語力でなぜ自分が海外ロケに同行しようと思ったのか…。

  • @user-oh4im5rf3v

    @user-oh4im5rf3v

    2 ай бұрын

    @@char5457 それも含め可愛い

  • @user-pq3dy6yn8f
    @user-pq3dy6yn8f2 ай бұрын

    おどおどたじたじしてる人が言葉を発することなくスクリプト見せてきたら『これを寄越した人から無理矢理入国させられそうになってて怯えているのかも…』と、私が審査官だったら思うかもなぁ🤣

  • @sa5672
    @sa56722 ай бұрын

    笑いの神様が降りてる!辻井さんからしたら大変だろうけど😅しっかり3人に貢献してますよ!!😂3人だけのKZreadじゃない!😊

  • @user-ql2rc3sr7d
    @user-ql2rc3sr7d2 ай бұрын

    ハワイで別室送りになった経験があります。アメリカで留学→日本に戻って数年後に旅行で引っかかったのですが、学生ビザを違法に使ってないかの確認だった記憶です。結局留学先の大学に確認の作業があったのですが、ハワイとアメリカ本土で時差があったため相当時間かかりました。同行者は英語全然出来ないので相当不安にさせましたね…。KERの皆さんも待ってる間は不安だったんなら尚更だなと今になって思います。

  • @user-ne3oz6rf6j
    @user-ne3oz6rf6j2 ай бұрын

    私もアメリカ長期出張時に別室行きになったなー。2時間くらい過去の犯罪歴とか記録を確認して最後には『ごめんね、君が悪い訳じゃないんだよ。僕たちの仕事なんだよ。怒らないでね。』って笑顔で言われてバグして終わった(笑) イミグレーションの気にしているポイントはビジネスの報酬の支払元なんだよね。アメリカ国民の仕事を奪われることをとにかく気にするんですよ。だからアメリカの本社に実験に行くけど、給料の支払元は日本法人だって話をしたらすぐに理解してくれたよ。  ちなみに私は個室でマンツーマンで、審査官がパソコンでずっと犯罪歴とか調べてる間無駄話に付き合わされてめちゃくちゃ疲れた。アメリカ着いてすぐでまだ日本語脳なのに無理だわーって泣きそうだった。

  • @user-lr1fo8jq3c
    @user-lr1fo8jq3c2 ай бұрын

    直前に問答集も作って、別室に行ってしまったら、翻訳などできることはないですかと聞いてくれるケビンさん、優しすぎて惚れました☺️ そして別室送り先輩のセリフのフォントかっこよくて草

  • @rh1890
    @rh18902 ай бұрын

    来週LA にいくんですが・・・・ちょっと心配になってしまいました。無事に入国できることを祈っていきます。ただ前情報として役に立ちました。ありがとうございました。

  • @user-tx5rv1wp5d
    @user-tx5rv1wp5d2 ай бұрын

    辻井さんプロになりつつありますね。ご無事で何よりです。

  • @ma-mi9003
    @ma-mi90032 ай бұрын

    辻井さん、学びをありがとうございます🙇

  • @eriifeatherstone7694
    @eriifeatherstone76942 ай бұрын

    辻井さん、KERのみなさんアメリカ出張お疲れ様でした! アメリカ行く予定全くないけど、参考にさせていただきます笑

  • @babatomanon8181
    @babatomanon81812 ай бұрын

    無事で良かった❤ 貴重なお話ありがとうございます

  • @user-ih3tx8yi4i
    @user-ih3tx8yi4i2 ай бұрын

    もうKERの3人の間にマネさん挟んで入れて並ぶしか……

  • @user-og9dy4my3e

    @user-og9dy4my3e

    2 ай бұрын

    本当ですね! 仲間だと認識してくれたら、瞬時に通してもらえるんですもんね。次回からはぜひそうしましょう。 それにしても、もし別の列に並んでいたりして別室送りの現場を見ていなかったら、「辻井さん全然出てこないけどもしかして・・・」と何もわからず心配し続けるしかないのかなぁ😢

  • @user-ku1dm8jj2u

    @user-ku1dm8jj2u

    2 ай бұрын

    この際だから、お揃いのTシャツでも作ってしまえーー😅 寒い時期は重ね着すればいいし。

  • @May__rany_bear..
    @May__rany_bear..2 ай бұрын

    なんか逆に流石です😂😂😂 貴重な体験の共有ありがとうございます! 自分が別室対応となってもイメージが湧いてビビり過ぎることなく過ごせそうと思いました😂

  • @AYU-613
    @AYU-6132 ай бұрын

    とても貴重な体験談でした。冗談でケビンさんのせいですって言える辻井さんとの関係性が素敵ですね。今度は連れていかれたのかと笑ってしまいましたけどこれを乗り越えた辻井さんは本当に凄いと思います。準備万端で渡米して良かったです!辻井さんお疲れ様でした!

  • @Lizardon0501
    @Lizardon05012 ай бұрын

    マネージャーさん含め全員が無事で良かったです。 おかえりなさい😊

  • @user-cu7od4ed5c
    @user-cu7od4ed5c2 ай бұрын

    辻井さん、身を挺して下さってありがとうございます!😂これからは、印刷して行きます!

  • @user-tq8ks6hl8h
    @user-tq8ks6hl8h2 ай бұрын

    去年サンフランシスコ国際空港で別室送りになりました。 私の場合は仕事での約2ヶ月の滞在で審査官とのコミュニケーションで 「ほんとにお前の英語力で2ヶ月アメリカの人たちとほんとに英語で仕事するのか?」 と思われたと考えています。 なので、別室に連れて行かれた際にも、 ・どこに泊まるのか? ほんとに泊まるのか? ・どこで仕事するのか? 勝手に来てるんじゃないのか? 受け入れ先は了解しているのか? 証拠はあるのか? ・どんな仕事をするのか? を聞かれました。 ホテル情報とかは印刷して持っていっていましたが、仕事の受け入れ先情報とかは印刷してなかったので、 スマホで受け入れ先のSlackのチャット画面とかを見せて、入国OKになりましたが、 まじで生きた心地しなかったです。 私の場合は別室には私しかいなかったので、30分程度開放されましたが、 まじで人生で一番長い30分でした。

  • @1208aceofspades

    @1208aceofspades

    2 ай бұрын

    ほんとにこの英語力で〜ということすごく腹落ちしました。 たしかにそういうのありますよね。辻井さんもおんなじ感じ。あとは詐欺とかにあってると思われたのかも、って書いてくれてたのもありそう〜って思いました

  • @ltommy275
    @ltommy275Ай бұрын

    ためになりました。辻井マネさんお疲れ様でした

  • @ococog9407
    @ococog94072 ай бұрын

    80年代後半、奥さんに頼まれて実家にあった大量のバービー人形を持ち帰った元同僚。人形の服がボロボロだったので、全部裸にして箱に詰めてたらしい。LAXでスーツケースを開けられた時に、裸のバービー人形が’何十体も出てきて係官が目をひん剥いて息を呑んでたそうです。変態か児童性愛者に疑われたようで、別室で4時間くらい詰問されたと言う話を聞きました。

  • @user-ku1dm8jj2u

    @user-ku1dm8jj2u

    2 ай бұрын

    けさ1番の大笑い😂

  • @user-pr6ky2px4n

    @user-pr6ky2px4n

    2 ай бұрын

    ごめん笑った😂

  • @user-pr6ky2px4n

    @user-pr6ky2px4n

    2 ай бұрын

    ごめん笑った😂

  • @user-wd6vk9mt2z
    @user-wd6vk9mt2z2 ай бұрын

    ここ数年で 一番 この動画のコメント欄の体験談やアドバイスが 勉強になります! 皆さんありがとうございます

  • @tokyoamiamidef
    @tokyoamiamidef2 ай бұрын

    直行便だったから良かったものの、乗継だったは5,6時間はタヒにますね😰辻井さん、長いフライトの後に本当にお疲れ様でした😣

  • @user-og9dy4my3e

    @user-og9dy4my3e

    2 ай бұрын

    心臓に悪い、以外にも、別室待機中にお手洗いに行かせてもらえるのか気になります😢 入国審査待ち2時間でも心配なのに、5-6時間となると、下手したら2-3回お手洗いに行きたくなって、怪しまれてしまう危険性!!でも緊張していると余計にお手洗い行きたくなるしなぁ。。

  • @kikiniko
    @kikiniko2 ай бұрын

    次回の出張が楽しみです😆

  • @hitsuji_san
    @hitsuji_san2 ай бұрын

    私もラスベガスに祖父祖母と家族で行った際、祖母だけが別室に連れて行かれた経験があります… 誰か英語が通じる人はいないのか!💢と怒られ、なれない英語を駆使し1時間程度で合流できましたが肝が冷える経験でした…

  • @user-bx7zj3fj7n
    @user-bx7zj3fj7n2 ай бұрын

    私は以前シカゴで別室送りになりました。 入国審査の際は特に問題なく受け答えをでたのですが、コンピューターにアクセスした際に3日前にアメリカを出国したばかりだったためにそうなりました。 たまたまアメリカ出張が続いた結果ですが、別室で前回入国の際に今回分も滞在日数を伝えるよう言われました。そんなことは知らなかったために貴重?な経験をすることになりました。

  • @shibai_nu
    @shibai_nu2 ай бұрын

    辻井さん🤣🤣 通知見ただけで「あ!」と思ったらやっぱり辻井さんだった🤣別室送りになっても冷静に周りを見れてるところすごいです🤣 KERの旅話、ほんとたのしい

  • @yMJ0709
    @yMJ07092 ай бұрын

    在米20年超えの者です。大昔、デトロイト空港の入国審査で別室行きになったことがあります。理由は実は今でもよくわかりません。私の前の若い(たぶん20代前半)の女性がまず先に連れて行かれ、私はほぼ何も質問されずに問答無用な状態で、「あなたも来なさい」という感じで連れて行かれました。別室は、辻井さんが言うように銀行窓口みたいになってて、自分の番が呼ばれるのをひたすら待つだけでした。件の若い女性が呼ばれてその人への質問が始まったのですが、、日本語で、「もお〜、何言ってんのこの人、全然わかんなぁーい!」とか、「えー、滞在先のホテルぅ?知らないそんなの、友達の家だしぃ〜」とかやってて、その人の質問だけで延々と1時間くらいやってました(最終的には通訳を呼んできて質疑応答してたのですが、それでも滞在先や連絡先を持っていなかったようで、更に別室に連れて行かれてしまいました)。で、その人の後に私だったのですが、「今の人と仲間?」と訊かれて、「いや知らない人です」と答えると、「はい、良い一日を」とパスポート返してきて、終わりました。え、質問それだけ!?それなら先に私に質問してくれよ!!って思いましたよ。合計2時間以上待たされたのに、質問それだけって!!なぜ私は別室に連れて行かれたのかも、質問したけど説明してもらえず、あちらの回答は、「さぁ…どうしてなんだろ?俺も知らないから」でした。私の時間を返せー!!と思いましたね。

  • @user-qi6vx1jd1u

    @user-qi6vx1jd1u

    2 ай бұрын

    怪しい女の連れだと思われたんですね、御愁傷様です😅

  • @saba__saba
    @saba__saba2 ай бұрын

    母と妹と観光でロサンゼルスに行った時の入国審査で、職業とその仕事内容まで細かく聞かれたり、その時旅行に来なかった父の仕事まで聞かれたりしてびっくりしました。

  • @kameo-
    @kameo-2 ай бұрын

    辻井さん 本当にお疲れ様でした 紙に印刷しておくとか色々勉強になりました お三方も長時間お疲れ様でした👍✨今日も楽しかったです

  • @foochanfoochan7719
    @foochanfoochan77192 ай бұрын

    辻井さん!お疲れ様です!さすがのマネージャーさんですね!身を挺してお三人を守ってくださってありがとうございます!

  • @user-nk3le8ez2x
    @user-nk3le8ez2x2 ай бұрын

    辻井さんおつかれさまでしたw貴重な体験報告有難うございます!!

  • @user-wt3ok1ie6v
    @user-wt3ok1ie6vАй бұрын

    ためになりました

  • @kur-alp
    @kur-alp2 ай бұрын

    日本の空港の入管の密着みたいなやつでも、全く日本語でコミュニケーションが取れてないのに問答集みたいなのだけもってるみたいな人はめちゃくちゃ怪しまれて結局強制送還だったな その人の場合は回答がとにかくあやふやだったから何回も同じこと聞かれるみたいなのはそういう所を確認してるんだと思う

  • @user-td2vq8ls4i

    @user-td2vq8ls4i

    2 ай бұрын

    付加疑問文を裏返しながら、同じ質問を何回も聞くのをやめて欲しい。。。Yes? No no. No ??? みたくしてたら連れていかれた。。

  • @user-ku1dm8jj2u

    @user-ku1dm8jj2u

    2 ай бұрын

    否定疑問文は大の苦手。頭の中で日本語に転換してしまう癖があるから。 それを知ったドイツ系アメリカ人の先生が、ほぼ一日中、否定疑問を浴びせて来た。症候群は治った😂

  • @user-og3kg6uz6i
    @user-og3kg6uz6i2 ай бұрын

    体験を共有してくれるの勉強になる

  • @052747
    @0527472 ай бұрын

    職場の上司が出張でミシガンに行ったとき、同じように別室送りになりましたね その時は同行者がビジネスと言ったのに、上司は観光と言ったせいで不審に思われたらしいです ビジネスで行っても正しく言わないと駄目ということですね

  • @user-gt8py4so1v
    @user-gt8py4so1v2 ай бұрын

    めっちゃ気になってた!

  • @pota_ra
    @pota_ra2 ай бұрын

    辻井さん、冗談半分ではありつつも先方の連絡先も共有してたり、必要かわかんないけどいろいろと事前の準備がすごい方だなと。その印象の方が強く残りました

  • @mkawaguchi

    @mkawaguchi

    2 ай бұрын

    敏腕マネージャーですね。

  • @user-cr4sc1ht9t
    @user-cr4sc1ht9t2 ай бұрын

    想定問答集があることで言わされてる疑惑と、クライアントが米国内か海外かによってビジネスビザが必要かどうか変わるはずなのにそこの受け答えが曖昧の二点で引っかかってそう

  • @jeeto361

    @jeeto361

    2 ай бұрын

    思った

  • @user-id3kp5kl7g
    @user-id3kp5kl7g2 ай бұрын

    シューティング辻井さんは、別室サバイバー辻井さんに進化した!!🎉 批判寄りのコメントも若干あるようですが、言われていたように観光で入る場合とはハードルの高さが違うし、何よりお三方が普段慕ってらっしゃるように(本編のみならずPodcastなどでもよく話題に上がります)最高のマネさんなんですよ!だからこうしたたまに残念ってギャップが、笑い話で済んでるって感じじゃないですかね

  • @user-zn7ze7ce8k
    @user-zn7ze7ce8k2 ай бұрын

    マネージャーさんが無事に帰って来てくれて良かったです😭😭✨ 皆さんのフォローしている姿も見ているとほっとします😊 海外に行ったら必要そうなものは全て持って行こうと思います。

Келесі